著者
小林 裕史 前川 聡 浦久保 孝光 玉置 久
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.6, pp.16, 2006

本講演では,球体内部に搭載したジャイロの角運動量を制御することによって駆動トルクを発生・制御する構造の球体ロボットについて,球体ロボット本体および操縦インタフェースの設計・製作,シミュレーションおよび実機実験による性能評価結果を報告する.また,実機におけるニューテーションや外乱の影響についても考察・検討する.
著者
水谷 俊亮 久保田 真弓
出版者
多文化関係学会
雑誌
多文化関係学 (ISSN:13495178)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.117-132, 2013

本研究では、ある目標に向けて協働すべき異文化の集団や組織をつなぎ、その目標達成に寄与する力、すなわち「文化媒介力」(松田, 2013)を参照し、バングラデシュでストリートチルドレンの支援活動を行うNGO・Eが、日本の支援団体NPO・Sを受け入れ実施した5日間の訪問ツアーを対象に、NGO・Eの日本人スタッフ2名に焦点をあて、媒介者としての働きを明らかにする。日本人スタッフの一人はNGO・Eで1年間インターンとして働き、5日間の訪問ツアーを参与観察しフィールドノートを取った。本研究では、このフィールドノートをデータとしKJ法(川喜田, 1967)で分類し、カテゴリー名をつけ分析した。その結果、最終的に19種類のカテゴリーが抽出された。それらを対日本人訪問者への項目と対バングラデシュ人スタッフや子どもへの項目に分けて解説した。次に特筆すべき3つのエピソードをカテゴリー項目を用いて再構成し提示した。これらの分析結果をもとに、NGO・Eの日本人スタッフ2名による媒介者としての働きを「文化媒介力」を援用して議論した。<br>本研究の意義は、「文化媒介力」について実際のデータを元に提示した点、イスラム文化を背景とするバングラデシュで活動する現地のNGOの視点から議論した点、特に農村における場面を扱っている点である。
著者
福地 信彦 本居 聡子 宇田川 雄二
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, pp.277-281, 2004 (Released:2008-03-15)
参考文献数
18
被引用文献数
4 6

トマトにおける摘果処理と摘葉や葉面積を増やすための側枝利用などの整枝が,果実糖度と収量に与える影響を検討した.1果房当たりの着果個数を制限しても,総収量,上物収量は増えず,果実糖度の向上には結びつかなかった.摘葉や葉面積を増やすための側枝利用などの整枝を異にしても,総収量,上物収量に差はみられなかった.摘はは果実糖度を低くし,各果房直下の側枝を利用し1果房当たりの葉数を増やすと,糖度の向上が図られた.

1 0 0 0 OA 横紋筋融解症

著者
板谷 一宏 市川 博雄
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和学士会雑誌 (ISSN:2187719X)
巻号頁・発行日
vol.75, no.4, pp.394-398, 2015 (Released:2016-01-23)
参考文献数
17
被引用文献数
2
著者
Futoshi Komine Junichi Honda Kosuke Kusaba Kei Kubochi Hiroki Takata Masanori Fujisawa
出版者
Nihon University School of Dentistry
雑誌
Journal of Oral Science (ISSN:13434934)
巻号頁・発行日
pp.20-0195, (Released:2020-08-01)
参考文献数
20
被引用文献数
5

Computer-aided design/computer-aided manufacturing (CAD/CAM) restorative materials have been widely used owing to a number of advantages, including stable quality of the materials, lower costs, and time-saving factors. Resin-based CAD/CAM materials for definitive restorations are classified into two groups: dispersed nanoparticle-filled composite resin and polymer-infiltrated-ceramic-network materials. Resin-based CAD/CAM materials have been applied to single crown restorations as a monolithic structure for the posterior region. In addition, resin-based CAD/CAM restorations have been applied recently for the anterior area. This literature review summarizes clinical outcomes, such as survival rates and clinical complications of single crown restorations fabricated with resin-based CAD/CAM materials.
著者
Shumpei Unno Masamichi Shinoda Kumi Soma Asako Kubo Barry J Sessle Tomoyuki Matsui Masatoshi Ando Junichi Asaka Katsuhiko Otsuki Hisashi Yonemoto Hiroki Onose Kousuke Sakanashi Koichi Iwata
出版者
Nihon University School of Dentistry
雑誌
Journal of Oral Science (ISSN:13434934)
巻号頁・発行日
pp.19-0512, (Released:2020-08-01)
参考文献数
31

To investigate neuronal activity involved in responses to noxious stimuli in conscious monkeys, the animals were subjected to a task that required them to detect a small change in facial skin temperature or light (second temperature: T2, second light: V2) relative to an initial condition (T1 or V1), and to detect changes in V2 along with a heat task. Recordings were obtained from 57 neurons in the ventral premotor cortex (PMv) during the heat or light detection task. T1 neurons and T2 neurons showed increased activity only during T1 or T2, and T1/T2 neurons were activated by both T1 and T2 stimuli. T1/T2 neurons showed an increase in firing at higher T1 temperatures, whereas T1 neurons did not. About half of the non-light/heat-sensitive T1/T2 neurons showed increased firing at higher T2 temperatures, whereas T2 neurons showed no such increase. The heat responses of heat-sensitive PMv neurons were significantly suppressed when monkeys shifted their attention from heat to light. The present findings suggest that heat-sensitive PMv neurons may be involved in motor responses to noxious heat, whereas light/heat-PMv neurons may be involved in emotional and motivational aspects of pain and inappropriate motor responses to allow escape from noxious stimuli.
著者
Takeshi Kase Tetsuo Ohyama Shinya Nakabayashi Hiroyasu Yasuda Takayuki Yoneyama
出版者
Nihon University School of Dentistry
雑誌
Journal of Oral Science (ISSN:13434934)
巻号頁・発行日
pp.19-0427, (Released:2020-08-01)
参考文献数
25
被引用文献数
1

In this study, analytic models were used to simulate marginal resection in the area of the second premolar to the second molar region, and the mechanical effects on the mandible of residual bone mass, a maxillofacial prosthesis, and a reconstruction plate were evaluated by three-dimensional finite element analysis. As residual bone mass decreased, maximum principal stress increased near the anterior ramus of the mandible, and maximum shear stress increased at the anterior buccal region of the resected area. In the mandible with a maxillofacial prosthesis, the maximum principal stress distribution at the anterior ramus was lower, and the distribution of maximum shear stress at the anterior buccal region of the resected area was higher. When a reconstruction plate was used, maximum principal stress and maximum shear stress were lower. Thus, lower residual bone mass was associated with increased mandible deflection and torsion. In addition, presence of a maxillofacial prosthesis decreased deflection but increased torsion, and presence of a reconstruction plate decreased deflection and greatly decreased torsion. These findings suggest that decreased residual bone mass and maxillofacial prostheses increase fracture risk; however, presence of a reconstruction plate was effective in decreasing torsional stress, thereby reducing fracture risk in the mandible.
著者
寺山 和利 渡部 多真紀 渡辺 茂和 三浦 邦久 土屋 雅勇
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.32-38, 2020-02-25 (Released:2020-03-04)
参考文献数
29

【目的】痛みの評価はVASなど主観的方法が汎用されている.客観的評価ツールであるPainVision(PV)が痛みの測定に有用であるか,外用NSAIDsの薬効をPVとVASで評価した.【方法】被検者は成人ボランティア33名とした.試験薬剤はインドメタシン・ケトプロフェン・ジクロフェナク・フェルビナクを主成分とする外用NSAIDs 19剤を用いた.鎮痛効果はPVとVASを用いて検討した.【結果】PVとVASはr=0.681(p<0.01)と相関を示した.クリーム剤のミカメタン,テイコク,ユートクはインテバンに比べ有意差をもって強い鎮痛効果を示した(p<0.05).ゲル剤のエパテック,ナボールはイドメシンに比べ有意差をもって強い鎮痛効果を示した(p<0.05).【結論】PVが痛みの評価に有用なツールである可能性を示した.外用NSAIDsは主成分や剤型により鎮痛効果が異なるため,医師や薬剤師が薬剤を選択する際には,鎮痛強度の違いを考慮すべきである.
著者
中村 亮一 鶴岡 弘 加藤 愛太郎 酒井 慎一 平田 直
出版者
公益社団法人 日本地震工学会
雑誌
日本地震工学会論文集 (ISSN:18846246)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.1_1-1_12, 2020 (Released:2020-01-31)
参考文献数
15

関東地方には約300点の加速度計から構成される高密度なMeSO-netが展開されており,2008年から連続波形記録が蓄積されている.これら高密度観測記録を用いることで,より高分解能の三次元減衰構造を求めることができることが期待される.ただし,各地震計は地中約20mの深さに設置されており,観測波形記録には地表からの反射波の影響が含まれると考えられるため,これらの影響を考慮してゆく必要がある.そこで,まず波形記録のスペクトルに現れる特徴を調べた.その結果,地中設置のためスペクトルに谷が形成されていることが確認できた.次に,MeSO-netとK-NET及びKiK-net記録を用いた三次元Q値とサイト増幅特性の同時インバージョンを行い,地中設置による地盤増幅特性への影響について解析を実施した.ここで,地盤増幅は卓越周期からグループ化し,それぞれのグループで同じ増幅をもつと仮定する手法であり,K-NET及びKiK-netの地表観測地点は8グループに分け,MeSO-netの地中記録は,それとは別の2グループに分けた.その結果,減衰構造は先行研究と整合した結果が得られた.地中設置の場合でも,その増幅率を適切に考慮することにより減衰構造を求めることができることを確認した.また,平均的にみて地中記録の増幅特性は地表の岩盤サイトに類似しており,地表の地盤の差異による影響に比べて小さいことがわかった.

1 0 0 0 判例時報

出版者
判例時報社
巻号頁・発行日
vol.6月11日, no.1562, 1996-06

1 0 0 0 判例時報

出版者
判例時報社
巻号頁・発行日
vol.7月1日, no.1673, 1999-07
著者
横井 桃子 川端 亮
出版者
「宗教と社会」学会
雑誌
宗教と社会 (ISSN:13424726)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.79-95, 2013-06-15 (Released:2017-07-18)

従来の国際比較研究では、「教会出席」や「神との関係」といったキリスト教中心につくられた変数が宗教性を測るものとして用いられてきた。グローバル化する現代において、日本の宗教性を欧米のこれらの変数で正しく測ることは喫緊の課題となっている。本稿では、統計数理研究所の国民性調査の中の「宗教的な心は大切か」という質問文を日本人の宗教性を測るものとし、様々な社会意識や行動との関連を検討した。その結果、欧米の先行研究で検証されていたボランティア行動や利他的行動、投票行動、伝統的意識や社会的責任感に「宗教的な心」が影響を及ぼすことが分かった。日本における「宗教的な心」を用いて測定された宗教性が、欧米で用いられてきた従来の変数で測られるそれと操作的に同じはたらきをする可能性が示唆された。今後、「宗教的な心」が欧米の調査データでも検証されることで、さらにこの項目の有効性が明らかになるだろう。