著者
王 欣
出版者
同志社大学
雑誌
同志社国文学 (ISSN:03898717)
巻号頁・発行日
vol.73, pp.60-72, 2010-12

本稿ではまず、物語の展開にしたがい、『世間狙』三之巻三の宇治江が僧と問答する場面を考察し、この場面の宇治江の造形が、『七小町』五段目のお蘭の方の造形と一致することが解明された。つぎに、宇治江の一夜孕みの趣向を検討し、この場面の宇治江の造形が、『七小町』四段目のお蘭の方の造形と最も強い関連性を持つことがわかった。よって、『世間狙』三之巻三の宇治江の造形と、『七小町』のお蘭の方の造形との関連性が一番強く表れていることが明らかになった。本文从与僧人的问答以及一夜怀胎这两个情节设定着手,对《世间猴》三卷三中宇治江的人物造形进行了分析,从而发现《世间猴》三卷三中宇治江的人物造形和木偶戏《七小町》中阿兰的造形具有极强的关联性。
著者
松橋 延壽 永田 高康 立花 進 浅野 雅嘉 梶間 敏彦 土屋 十次
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.33, no.9, pp.1724-1728, 2000-09-01
被引用文献数
7

超音波検査にて術前診断可能であった閉鎖孔ヘルニアの5例を経験した.症例は女性4例, 男性1例.右側3例, 左側2例.全例痩せ型で, 平均年齢は83.8歳と高齢であった.主訴は5例とも腹痛, 嘔気でイレウス症状を呈していた.また, Howship-Romberg徴候は術前3例に確認した.閉鎖孔ヘルニアを術前疑い全例に超音波検査を施行し, 小腸の閉鎖孔への嵌入を確認した.症状発生から手術までの期間は, 1日から最長24日で平均10.6日であった.嵌入形態は3例がRichter型であり, 嵌入部位は回盲部から50〜100cmの小腸であった.術式は3例が小腸人工肛門(二連銃式), 1例が15cmの腸切除, 1例が整復解除のみであった.ヘルニア門の処理は単純縫合閉鎖が3例, mesh plugによる補強が2例であった.なお, 人工肛門は後日閉鎖し全例生存中である.
著者
妻夫木茂
雑誌
大分県医学会雑誌
巻号頁・発行日
vol.12, pp.45-48, 1993
被引用文献数
1

1 0 0 0 OA 体育年報

著者
大日本体育会 編
出版者
成美堂
巻号頁・発行日
vol.昭和17年度 上巻, 1942

1 0 0 0 OA 小競技

著者
陸戸 編
出版者
一二三館書店
巻号頁・発行日
1933
著者
富永昌治
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.302-311, 1993-02-15
被引用文献数
9

相互反射現象はシーンの見えを大きく変えることがあるのでコンピュータビジョンの分野でしぱしば重要な問題となる。本諭文では、拡散反射表面間の相互反射を、カラー反射モデルを用いて解析する方法を示す。まず、2つの凸物体表面からの反射光は共通の相互反射成分と表面に固有の拡散反射成分からなる2色性反射モデルで記述できる。解析の方法は、Funt?Drewの色空間解析を一般化して、厳密なスペクトル解析と実用的な画像解析に分けて記述する。最初に、2表面から計測した反射光のスペクトル分布から、共通相互反射成分と固有拡敵反射成分のスペクトル分布を推定する方法を示す。そして、これらのスペクトル情報がわかれば、表面の分光反射率と照明光の分光電力分布という重要な物理量が求まることを示す。次に、画像解析のために同様な解析法を3次元色空間に適用する。特に固有物体色の絶対的な色ベクトルを推定するアルゴリズムを提案する。最後に、2枚の色紙を用いる実験で解析法の妥当性を検討する。スペクトルデータより各色紙の分光反射率と照明光の分布が得られた。計測画像より相互反射色の色度と各色紙の固有色が推定でき、原画を2つの反射成分に分離できた。さらに推定の精度も確認した。
著者
民秋 均 溝口 正
出版者
北海道大学低温科学研究所 = Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
雑誌
低温科学 (ISSN:18807593)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.339-346, 2009-03-31

バクテリオクロロフィルは,光合成アンテナや反応中心において,光収穫・エネルギー伝達や電子移動を行う光応答性の色素分子である.本章では酸素非発生型光合成細菌からのバクテリオクロロフィルの抽出・分析方法について紹介する.
著者
宮崎大輔 實重貴文 馬場雅志 古川亮 青山正人 日浦慎作
雑誌
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
巻号頁・発行日
vol.2014-CVIM-194, no.15, pp.1-8, 2014-11-13

メタメリズムとはある光源下では 2 つの物体が異なる色として知覚されるが別の光源下では同じ色として知覚される現象である.本研究では,メタメリズムを利用したトリックアートの作成手法を提案する.与えられた光源下でメタメリズムが生起する条件を満たす油絵の具を提案手法によって計算する.実験では,2 光源・4 物体色の間で生起されるメタメリズムについて計算をおこなった.これにより擬似的な陰影を表現することができ,二次元の絵画が三次元の物体として知覚されるトリックアートを実現することができた.
著者
湯沢 天真
出版者
コロムビア(戦前)
巻号頁・発行日
1938-03
著者
伊藤 均 久米 民和 武久 正昭 飯塚 廣
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.55, no.11, pp.1081-1087, 1981 (Released:2008-11-21)
参考文献数
20
被引用文献数
6 3

各種配合飼料中の微生物分布と放射線殺菌効果について検討し次の結果を得た. (1) 粉末状飼料中の総菌数は1g当り5.3×104~2.2×106個,大腸菌群は5.1×103~6.8×105個,一般糸状菌は2.1×103~4.5×105個,好浸透圧性糸状菌は9.6×102~3.5×105個検出された. (2) ペレット状飼料中の総菌数は5.3×103~1.0×106個,大腸菌群は0~2.3×103個であり,ペレット加工後に汚染したと思われる糸状菌0~1.6×103個が検出された. (3) 飼料中の総菌数は主にBacillus, Micrococcus, Enterobacter, Klebsiellaで構成されており, StaphylococcusやPseudomonasも若干検出された.大腸菌群は主にEnterobacterとKlebsiellaで構成されており, Escherichia coliは全菌数の1%以下しか検出されなかった.しかし市販飼料の一部にはE. coliが1%近く検出されるものもあった. (4) 飼料中の一般糸状菌は主にFusarium, Cladosporium, Rhizopusで構成されており,好浸透圧性糸状菌はAspergillus glaucus群と A. gracilis, A. candidusが多く検出され, A. versicolorも若干検出された. (5) 放射線照射により飼料中の総菌数は0.5 Mradで101~103個まで減少したが,飼料によってはPseudomonas marginataなどが生残していた.大腸菌群は0.5~0.8 Mradで殺菌でき,貯蔵中の飼料変敗に関与すると思われる好浸透圧性糸状菌は0.2 Mradで著しく菌数が減少した. したがって飼料の菌数低減化および屎尿由来大腸菌群の殺菌を目的とする場合は0.5 Mradの線量が必要で,糸状菌変敗の防止には0.2 Mrad以上の照射が必要と思われる.

1 0 0 0 OA 亜細亜大観

著者
亜細亜写真大観社 編
出版者
亜細亜写真大観社
巻号頁・発行日
vol.第13輯の3, 1942