著者
阿部 敬信
出版者
九州産業大学 人間科学会
雑誌
人間科学 (ISSN:24344753)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.33-43, 2021 (Released:2021-03-26)
参考文献数
55

本稿では,まず,最初に我が国における聴覚障害教育の成果と課題について,言語指導を中心とする教育方法について整理した。次に聴覚障害教育の教育方法の中で,手話と音声言語の書き言葉によるバイリンガル教育における課題を取り上げた。聴覚障害教育におけるバイリンガル教育において,手話から音声言語の読み書きという,2言語間の転移があるのだろうか。その前提として,そもそもバイリンガル教育という教育方法で教育を受けている,日本手話を母語とする児童らはどのように日本語を読んでいるのだろうか。このことを明らかにするために,適応型言語能力検査(ATLAN)を,日本手話・日本語バイリンガル児童14名に実施した。その結果,公立ろう学校で主に聴覚口話法で学ぶ小学部高学年の児童とほぼ同等の言語能力に発達していた。そして,個別の結果を精査することで,彼らの読解を支えているのは第一言語である日本手話で培ったメタ言語力や背景知識の豊富さに裏付けされた状況モデルではないかと推察した。
著者
Seonggyu BANG Ahmad Yar QAMAR Bereket Molla TANGA Xun FANG Jongki CHO
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.21-0125, (Released:2021-04-26)
被引用文献数
5

Antioxidants have multiple protective roles in cells and can be used to protect cells against cryo-damage during sperm freezing affecting fertility. The antioxidant resveratrol (3,5,4-trihydroxytrans-stilbene; RSV) has been reported to protect the animal sperm during cryopreservation, including human sperm. In this study, we assessed the protective effects of RSV supplementation on dog sperm cryopreservation. Semen was collected from four dogs and the effect of different concentrations of RSV (0, 100, 200, and 400 µM) on post-thaw sperm quality was examined. After thawing, sperm motility was assessed using computer-aided sperm analysis, and the structural integrity of the plasma membrane, acrosome, and chromatin was examined, as well as mitochondrial activity and gene expression were assessed. Dog sperm cryopreserved with 200 µM RSV showed significant improvement in post-thaw sperm motility and viability compared with that of the control group (P<0.05). Moreover, RSV-supplemented samples showed significantly higher numbers of sperm with an intact plasma membrane, active mitochondria, and structural integrity of acrosomes and chromatin than that of control samples (P<0.05). Furthermore, gene expression showed that RSV supplemented samples showed lower expression of pro-apoptotic (BAX) reactive oxygen species (ROS) modulator oxidative stress-related (ROMO1) and oxidative induced DNA damage repair (OGG1) whereas higher expression levels of anti‐apoptotic (BCL2), protamine-2 (PRM2), protamine-3 (PRM3) and sperm acrosome‐associated (SPACA3) genes than control. Our results suggest that RSV, at its optimum concentration, can be efficiently used as an antioxidant in the cryopreservation of dog sperm.
著者
町田 尚久
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.123, no.3, pp.363-377, 2014-06-25 (Released:2014-07-03)
参考文献数
31
被引用文献数
1

To clarify the cause of heavy rains and weather related to a famous disaster that occurred in 1742, the weather sequence and its spatial distribution were investigated on the basis of local historical documents obtained from various areas of central Japan. As a result, the eastward movement of a typhoon was reconstructed in the sea off the south coast of central Japan. It was accompanied by an inflow of moist air around the eastern fringe of the typhoon, which brought about a rain zone extending from Kinki to Kanto from 27th Jul. to 1st Aug., according to the lunar calendar used at that time. The typhoon abruptly turned north when it reached southern Kanto and proceeded north across Honshu. It was accompanied by heavy rains and strong winds on 1st and 2nd Aug., which were recorded in central and western Kanto and areas further north. The abrupt change of direction seems to have been caused by a strong anticyclone that is thought to have extended to the east coast of Kanto. Although this situation around an anticyclone occurs frequently in late Summer, not enough evidence has been obtained yet on the situation at that time. The heavy rains and induced landslides caused floods particularly in the Ara, Tone, and Chikuma river basins. This is a matter of concern from the viewpoint of a fluvial geomorphic system analysis.
著者
高野 慶輔 坂本 真士 丹野 義彦
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.12-22, 2012-07-31 (Released:2012-09-07)
参考文献数
43
被引用文献数
6 6 2

自己注目は,自己に注意を向けやすい特性とされ,非機能的な側面である自己反芻と機能的側面である自己内省の2種類があることが知られている。こうした自己注目の機能性・非機能性に関する議論の多くは個人内の認知・感情の問題に焦点を当てて行われてきており,社会的・対人的な要因との関連はあまり検討されてこなかった。そこで,本研究では,自己注目の機能的・非機能的側面から,自己受容および自己開示との関連を検討した。大学生122名を対象として質問紙調査を実施し,自己反芻・自己内省の傾向,自己受容感,および不適切な自己開示の傾向を測定した。構造方程式モデリングによる分析の結果,自己反芻は,不適切な自己開示と直接的に関連するほか,低い自己受容感を媒介して,不適切な自己開示と間接的に関連していた。一方で,自己内省は,高い自己受容感を媒介して適切な自己開示と関連していることが示された。以上の結果から,自己反芻と自己内省は自己・対人プロセスの中で異なった役割を果たしており,心理的適応に影響を及ぼしていると考えられる。
著者
上坂 敏之 遠藤 智 前田 壮志 古川 一 八木 繁幸 中澄 博行
出版者
一般社団法人 色材協会
雑誌
色材協会誌 (ISSN:0010180X)
巻号頁・発行日
vol.92, no.9, pp.253-259, 2019-09-20 (Released:2019-10-11)
参考文献数
12
被引用文献数
2

農業分野に応用可能な蛍光色素として,ベンゾトリアゾール系青色蛍光色素が対応する5-カルボキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールから合成した。この蛍光色素をポリカーボネートに含有させ押出成形機で青紫蛍光フィルムを作製した。その蛍光特性は,蛍光主波長が410 nm,蛍光量子収率74%の高効率な発光を示し,優れた耐光性も示した。この蛍光フィルムは,太陽光の下で紫外光を青紫光に波長変換することができることを分光放射光量計の測定で示した。この青紫蛍光フィルムをトマト栽培に使用することで,トマト果実のリコピン含量が著しく増加することを見いだした。また,このリコピン含量の増加は,果皮表面の色彩測定でも明らかになり,対照区(フィルムの無)の完熟トマトと比較して,色差△a*値で2~6増加することがわかった。
著者
新 幸二
出版者
公益財団法人 腸内細菌学会
雑誌
腸内細菌学雑誌 (ISSN:13430882)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.1-7, 2015 (Released:2015-01-27)
参考文献数
24
被引用文献数
1

消化管粘膜は常に病原性微生物の侵入の危険にさらされている.同時に腸管内腔には多くの腸内常在細菌が生息している.そのため腸管は高度に発達した免疫システムを備え,免疫細胞は病原性微生物を迅速に排除するとともに有益無害な腸内細菌に対しては過度な応答をしないように制御されている.この高度な腸管免疫システムの形成には腸内細菌の存在が重要であることが知られていたが,その詳細なメカニズムについてはあまりよくわかっていなかった.近年,ある特定の腸内細菌のみが存在するノトバイオーマウスを用いた解析により,個々の細菌種が特定の免疫細胞の活性化を行い全体として統率のとれた免疫システムの構築を担っていることがわかってきた.細胞外寄生細菌や真菌の感染防御に重要なヘルパーT細胞の一種であるTh17細胞は腸内細菌の一種であるセグメント細菌(SFB)によって誘導され,経口的に侵入してきた病原体の感染防御に貢献していることが明らかになった.一方,制御性T(Treg)細胞も腸管粘膜固有層に多く存在し,食餌成分や腸内細菌に対する過剰な免疫応答の制御に関与している.SPFマウスと比較して無菌マウスの大腸ではTreg細胞が顕著に減少しており,クロストリジウム属細菌を無菌マウスに投与すると大腸Treg細胞が強く増加したことから,腸内細菌のうち主にクロストリジウム属細菌が大腸Treg細胞の誘導を担っていると考えられた.また,ヒトの腸内にもTreg細胞の誘導を担うクロストリジウム属細菌が存在していることも明らかになった.
著者
林 隆之
出版者
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構(旧 大学評価・学位授与機構)
雑誌
大学評価・学位研究 (ISSN:18800343)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.1-22, 2018-03-01 (Released:2019-03-27)
参考文献数
61

大学機関別認証評価は第三サイクルを迎えるにあたり,大学の内部質保証機能を重視した評価制度へと転換することが求められている。しかし,内部質保証とは何であり,それを実現するシステムの要素には何が必要かは明確でない。本稿では,主に国外の先行研究のレビューを通じて内部質保証の論点を明らかにするとともに,大学改革支援・学位授与機構が策定した「教育の内部質保証に関するガイドライン」の内容をその中でどのように位置づけられるか分析する。内部質保証は,質および保証の概念ともに多義的であるため,学内外の多様なステークホルダーが抱く定義を包含する柔軟性が求められる。日本では,海外同様に教育プログラムの点検・評価を内部質保証の中核とすることで,具体的な教育活動や学修成果の改善と結びつけることが当面望まれる。内部質保証概念の柔軟性ゆえ,「ガイドライン」は大学が内部質保証を構築し相互学習するための参照枠組みとなることが求められる。
著者
加藤 総夫
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
日本生物学的精神医学会誌 (ISSN:21866619)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.62-64, 2020 (Released:2020-06-30)
参考文献数
16

痛みはなぜ苦しいのか? この問題に答えるためのさまざまな脳科学的なアプローチがこの15年ほどの間に進められてきた。急性痛や慢性痛に伴って活性化する脳部位は痛みネットワークを構成し,さまざまな活性化パターンや可塑性を示す。「痛み」の状態に応じて身体の反応性を制御することにより,行動を最適化して生存可能性を増加させることが痛み情動の機能である可能性を紹介する。
著者
鈴木 匡子
出版者
日本神経心理学会
雑誌
神経心理学 (ISSN:09111085)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.70-76, 2019-06-25 (Released:2019-07-04)
参考文献数
14
被引用文献数
1

注意機能は,覚醒状態を維持し,状況に応じて脳の機能をどこに優先的に振り分けて,効率的に処理を進めるかを調整するはたらきである.周囲の外的な環境や自己の内的な環境は時々刻々と変わるため,注意はダイナミックに変化する.脳損傷によって注意機能が障害されると,精神運動速度遅延,せん妄,半側空間無視,視覚性注意障害などの症状が出現する.臨床例の観察から,視覚性注意障害においては,視覚対象の動きや内容,課題などにより,視覚性注意の向けられる広がりや個数が大きく変動することが示された.注意機能は多くの認知機能の基盤となるものであり,その性質を理解しておくことは重要と考えられる.
著者
山田 高弘
出版者
日本保険学会
雑誌
保険学雑誌 (ISSN:03872939)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.606, pp.606_191-606_209, 2009-09-30 (Released:2011-11-26)
参考文献数
4
被引用文献数
1 1

保険制度は善意の保険契約者を前提として成立している。そのため,不正請求者を放置することは,単に保険会社が保険金を取られることだけでは済まず,保険制度自体を崩壊させかねないものである。現在,損害保険業界は一連の不払問題等の影響によって,厳しい状況におかれている。しかし,社会情勢がどうであれ,不正請求事案に厳正に対処していくことは保険会社に課せられた責務である。むしろ,このような状況であるからこそ,保険金詐欺防止への取組みが大切でありその対策が重要となるのである。本稿では,わが国の保険金詐欺の実態を偽装自動車盗難による不正請求を中心に分析し,今後業界が取り組むべき不正請求対策について論じる。
著者
津下 英明
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.168-173, 2003 (Released:2003-07-23)

The family of mono-ADP-ribosyltransferase includes not only bacterial toxins but also mammalian enzymes. Recently, crystal structures of arginine-specific ADP-ribosyltransferase have been revealed, giving a better understanding of type IV toxin. They are VIP2 from Bacillus and Ia from Clostridium perfringens. VIP2 and Ia ADP-ribosylate the Arg177 of actin. They consist of topologically similar N- and C-domains, which have not been expected from the amino acid sequence. C-domain is an enzymatic domain. N-domain interacts with VIP1 and Ib, respectively. C-domain structures were basically the same but the surface charge of N-domain was found significantly different between VIP2 and Ia. Rat ART2.2 and rho-targeted C3 toxin(asparagine-specific)consist of only one domain and the structure is similar to the C-domain of Ia. We summarize the crystal structure and the reaction mechanism of Ia.
著者
田宮 康臣 青柳 昌宏
出版者
The Ornithological Society of Japan
雑誌
(ISSN:00409480)
巻号頁・発行日
vol.30, no.4, pp.163-164, 1982-03-25 (Released:2007-09-28)
参考文献数
1

筆者らは南極ロス島バード岬のアデリーペンギン北ルッカリーにおいて,ナンキョクオオトウゾクカモメが,ペンギンの巣からいったん奪い,放棄した生卵を1個採集する機会に恵まれた.そこでこの生卵をルッカリーの中に営巣する一番いのナンキョクオオトウゾクカモメの巣中に入れ,抱卵させる実験を試みた.ナンキョクオオトウゾクカモメはアデリーペンギンの卵を継続して抱卵し,20日後に孵化させた.孵化したアデリーペンギンのひなは,ナンキョクオオトウゾクカモメによってガードされたが,餌を与えられることには成功せず,数日でおそらく飢えのため死亡した.これは,親とひなとの間で給餌行動のパターンが一致せず,また餌の種類や給餌様式もまったく違っているためと考えられる.
著者
中山 仰
出版者
日本茶業学会
雑誌
茶業研究報告 (ISSN:03666190)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.115, pp.115_37-115_48, 2013-06-30 (Released:2015-10-30)
参考文献数
38
著者
江原 謙介 藤本 淳也 福田 一儀 松永 敬子 鳥山 稔 河野 真輝
出版者
日本スポーツ産業学会
雑誌
スポーツ産業学研究 (ISSN:13430688)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.2_183-2_196, 2021-04-01 (Released:2021-04-26)
参考文献数
26

This research compared university student-athletes and other university students to analyze differences in attitudes towards COVID-19. The objective was to examine the impact of student-athletes′ attitudes on their future athletic activities and perform verification that will contribute to the deliberation and creation of university support measures for student-athletes. Google Forms were used to administer an online questionnaire to university students nationwide. The responses to questions on the questionnaire were recorded on either 5 or 8 point scales, as well as open-ended questions without word limitations at the end of the questionnaire. The results were analyzed by separating results into two cohorts; student-athletes and other university students, and then categorizing responses to each question as positive or negative. Cross-tabulation was used and then Fischer′s exact test was performed. To analyze the open-ended questions, KH-Coder3 software, which excels at Japanese analysis and is used in a great deal of research, was used. The analysis found a significant difference for some questions. In particular, a greater percentage of student-athletes than other university students felt unease regarding infection at university facilities, the impact of infection on university life, and the impact on activities from April 2020 onwards. Some of the reasons for the higher percentage of responses indicating unease were the lack of transparency in student life, with universities not defining clear approaches.
著者
小野 知二 村越 倫明
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.15-21, 2011-01-01 (Released:2012-01-01)
参考文献数
32

ラクトフェリンは乳由来の多機能性タンパク質である.最近,ラクトフェリン腸溶錠を用いたヒト臨床試験によって,内臓脂肪が有意に減少することが示された.ここでは,この新知見を中心に,従来から報告されているラクトフェリンと脂質代謝との関係について,細胞レベル,動物レベル,ヒトレベルに層別して概説するとともに,ラクトフェリン腸溶錠の内臓脂肪低減メカニズムについて考察を加える.
著者
森永 康子
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.97-104, 1994-03-25 (Released:2016-12-02)

Gender differences in work values were examined among Japanese college students. Factor analyses indicated that work values formed slightly different factors between genders, suggesting that men and women perceived work values differently. In comparison to men, women attached greater importance to various aspects of work values (i.e., intellectual stimulation, family, social contribution, and comfortable work environment). Men placed higher values on achievement than women did. The relationships between attitudes toward women's roles and work values were also investigated. Gender role attitudes did not strongly relate to women's values on achievement. Intellectual stimulation was valued higher by women of liberal attitudes than those of traditional attitudes. Men showed significant relationships between gender role attitudes and some aspects of work values. Men of traditional attitudes attached higher importance to achievement and comfortable work environment, and lower importance to family, than those of liberal attitudes. These results were discussed in relation to career aspirations and vocational behavior.