Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ユリスコ
ユリスコ (
@_eurisco_
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
斜め堰の実態とその類型
RT @toukichi_2015: https://t.co/QEQQy8DFzh
19
0
0
0
OA
写真に基づく北海道2 例目および北限更新記録のウシマンボウ
RT @manboumuseum: NHK釧路放送局の人とは2年前に共著でウシマンボウ獲れましたって論文出したばっかだぜ。え?まじでか、勘弁してくれよ。放送部署が違うのか…? ウシマンボウをマンボウって言ってくるとは思わなかった。体重は1690㎏って細かい数値を出してくれたのは…
2
0
0
0
OA
外國地名及人名書キ方及稱へ方調査表
面白いものを見つけた。ずっと眺めてられる。 いや~、お疲れ様です! という感じ。 表記ゆればかりだった頃(慣例表記がまだいまいち定まってない)。真剣に大変だったと思う。 坪井・他「外國地名及人名書キ方及稱へ方調査表」『地学雑誌』14(12)pp.1-3, 1-46、1902年。 https://t.co/1q8i4qX9v8 https://t.co/adxpvQI4XM
11
0
0
0
OA
1995年兵庫県南部地震における 木造家屋の倒壊様式と倒壊方向
RT @BrghtDr: @sh1939murai 何か思いついたら、まずは反証データがないかと調べてみる(自分の仮説に対する懐疑的姿勢)のが科学であり、この工程を省いて次の瞬間に「間違いない」まで飛躍するのは未科学の典型例ダメパターンです。 https://t.co/LUw…
137
0
0
0
OA
パラオ語における日本語借用語の変化
RT @_SmallAnimal: ここから引用しました。 https://t.co/hDcI4U6YxF
973
0
0
0
OA
アリス物語
RT @vhysd: 永代静雄の『アリス物語』、NDLのデジタルコレクションに入ってたので見てみたら、アリスが精神病院に入れられるというの、付録として収録されてる、「アリス」って名前の人物が登場するだけの本編と全く関係ない話だった。つうか章題ひでえな! https://t.co…
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @umineko22: 年始の注意喚起として再掲します。 フィールドは楽しいものですが、危険もあります。特に生き物屋は目的に集中するあまり危ない目に遭いがちなので、野外へ出る方はぜひご一読を。特に若い方々。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.c…
3
0
0
0
OA
酒仏妙楽経
RT @kokyoku_bot: ちなみに、『仏説摩訶酒仏妙楽経』はこちらで内容を確認することができます。 国立国会図書館デジタルコレクション 「酒仏妙楽経」(https://t.co/7E1Xual6WL)
61
0
0
0
OA
地震予知の適中率と予知率
RT @mkatolithos: 地震予測の成功率は2つの数字を見て判断するのがよいでしょう。 宇津徳治「地震予知の適中率と予知率」 https://t.co/lOqr0a4CbK
5
0
0
0
OA
北海道•本州間電力連系設備の概要
RT @piro0827: こっちにもあった。https://t.co/5Eado9Jm0Q https://t.co/vcCJEpc1XY
109
0
0
0
OA
草津白根火山本白根火砕丘群の完新世の噴火履歴
RT @supervisor0901: ↓本白根山の活動はわりと最近まであったということだな。 https://t.co/7zmE8LguNA
109
0
0
0
OA
草津白根火山本白根火砕丘群の完新世の噴火履歴
RT @supervisor0901: 1500年前か…。 https://t.co/7zmE8LguNA
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
RT @menashi_sato: 16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB
61
0
0
0
OA
地震予知の適中率と予知率
RT @mkatolithos: 小さな地震ほど数が多い(グーテンベルグ・リヒター則)ので期間を長くとって小さな地震を予測すると見かけの成績は良くなるのだが、その予測に意味はないことは宇津(1977)が論じています https://t.co/ONuh2aIWVx
2
0
0
0
IR
ゴディバ異聞 : --その名は美しい貴婦人の勇気を讃えて--
ところでゴディバといえばこれを紹介せねば。 「ゴディバ異聞──その名は美しい貴婦人の勇気を讃えて──」 歴史上のゴディバ(ゴードイヴ)と旦那を調べた研究のご紹介論文(?)で、読みやすくてアツい。 https://t.co/44USiqj2qU
9
0
0
0
OA
地震の直前予測へ向けた動物の前兆的行動に関する研究
RT @Yokohama_Geo: 地震の前に乳牛の搾乳量が落ちたという麻生大学論文は、こちらで読めます。 https://t.co/orsHVU2Ui1 これも電子数と同じで、地震前のデータは出てるんですが、地震と関係ないときには異常もないのか、については足りない。今後に期…
3
0
0
0
OA
強震動予測に期待される活断層研究
RT @mkatolithos: 武村雅之・他/明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴―震度VIIの発生条件― https://t.co/GPDDmELM8H 武村雅之/強震動予測に期待される活断層研究 https://t.co/k6i5i3iO7q
37
0
0
0
OA
明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 ―震度VIIの発生条件―
RT @mkatolithos: 武村雅之・他/明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴―震度VIIの発生条件― https://t.co/GPDDmELM8H 武村雅之/強震動予測に期待される活断層研究 https://t.co/k6i5i3iO7q
14
0
0
0
OA
余震区域の面積と本震のエネルギーとの関係
RT @mkatolithos: 余震面積と本震マグニチュードの関係で有名なのはこれですが、本震の前の地震活動から本震のサイズが分かるとは言っていないのは読めば分かります 宇津・関「余震区域の面積と本震のエネルギーとの関係」 https://t.co/39CeAdhTRy
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(1449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(459ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)