Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ブート
ブート (
@bootdale
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
ビデオ計測よりもストップウォッチのほうが50m走の記録が短くなるんですね。スタートに対する反応は遅れがちだけど、ゴールには反応しやすい、みたいなことかしらん。閃光と白煙の時間差はどれくらいあるのだろう。 https://t.co/fGvnqDAG2C
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
RT @h_okumura: 統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒…
47
0
0
0
羽曳野市史
RT @machida_77: @akisumitomo 米騒動ではありませんが『羽曳野市史 第7巻 (史料編 5)』に同様の高野豆腐の使用例がありました。 向野では、トンドに火をつける役と消す役の攻防があり、火付け役の中には石油をしみこませた高野豆腐に針金をつけて遠くから投げ…
155
0
0
0
北区史
RT @machida_77: これとちょっと違う話として大阪都市協会編『北区史』では米騒動の時に石油をしみこませた高野豆腐が米屋襲撃武器として使われたとあります(p132。国会図書館デジタルライブラリーでは88コマ)。 https://t.co/7K6trlEU9j
1
0
0
0
和英辞義考--「寝(い)を寝(ぬ)」と′sleep a sleep′
タイトルだけで楽しい。 CiNii 論文 - 和英辞義考--「寝(い)を寝(ぬ)」と′sleep a sleep′ https://t.co/cVolX2MVnk #CiNii
26
0
0
0
OA
[研究ノート] 近世初期の風俗画に見える「うどん屋」について
トラディショナルなうどん屋の看板だ。初めて見たかも。 https://t.co/xzuI0uhEwf https://t.co/vicRRGwuN5
95
0
0
0
OA
社会科教育と地域・地名 - 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に -
RT @Harita_arayshi: 東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。…
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
12
0
0
0
OA
動物分類名の表記に関する論議 : 食肉目か,ネコ目か
ググったら、動物分類学会の会長も「私は反対した」と物申していた。 >私の意見は容れられることなく,綱名は部分的に仮名書ぎ,目名はすべて仮名書きにすることが決まった. 青木 淳一「動物分類名の表記に関する論議 : 食肉目か,ネコ目か」動物分類学会誌 / 51 巻 (1994) https://t.co/mxKrBLPY5Q
1
0
0
0
OA
食文化における箸についての一考察 : わが国における箸の変遷 (第3報) (明治時代~昭和時代)
渡し箸は少なくとも明治15年にはありますね。https://t.co/ww2SQ1oT6Q 近年の失礼クリエイター(※マナー講師)による失礼事項の急増は、航空業界のローカルルールがCA出身のマナー講師によって外に出たことによる事象だった? - Togetter https://t.co/KrvHdWPijU
2
0
0
0
OA
中国語時評
Googleで検索してたら、1955年の手書きの学会誌のPDFがヒットしてびっくり(日本中国語学会の中国語学)。「偏向」が「変更」と認識されているので、手打ちで書き起こしたっぽい。科学技術振興機構(JST)の学術雑誌電子アーカイブ化事業の成果らしい。素晴らしい金の使い方。 https://t.co/X5b9sS5tSq
2
0
0
0
OA
<資料>鹿野清次郎「計理学」の顚末
>この先生は,アカウンティング は計理と訳すべきか会計と訳すべきかの問題に執 拗に拘泥し,計理というべきだと強く主張され, 会計という用語には真っ向から反対された。https://t.co/497l2qVbBn
3548
0
0
0
OA
裸に虱なし
RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
7
0
0
0
IR
異文化間交流における文学翻訳の研究 : 19世紀後半から20世紀初頭の日本とイギリスにおける「忠臣蔵」受容を題材として
忠臣蔵議論に沸き立つtwitterに激アツ論文が投下された。https://t.co/kAhZOGPlqR
7
0
0
0
IR
異文化間交流における文学翻訳の研究 : 19世紀後半から20世紀初頭の日本とイギリスにおける「忠臣蔵」受容を題材として
RT @BungakuReport: CiNii 博士論文 - 川内有子 - 異文化間交流における文学翻訳の研究 : 19世紀後半から20世紀初頭の日本とイギリスにおける「忠臣蔵」受容を題材として https://t.co/VBGDWRovn6
2
0
0
0
OA
生殖様式, 受精様式の違いが都市林の同型胞子シダ植物の分布に及ぼす影響
自家受精できないシダの二倍体種は、湿度が高く他の個体の胞子がある場所でないと受精できないため、都市の中にある孤立林ではなかなか生殖できず、単独で生殖できる高倍数体無配生殖種の割合が増える。そのため都市化の指標になりうる、という論文。面白いですね。 https://t.co/0iSvvcWVkT
7
0
0
0
OA
馮勝利氏の韻律文法理論について : 古漢語疑問代詞目的語語順変化についての馮説の検討
学術的には「原初の漢語はSOV語順だったが、SVO語順に変化した後も、疑問文や否定文ではSOV語順が残置した」というような説が唱えられているようです。過渡期に何が起こってるのか想像を絶しますね。 https://t.co/3xH6tEMAnS
13
0
0
0
OA
帰化雑草と除草法の変遷
世界十大雑草とは、こちらの記事によれば、ハマスゲ、ギョウギシバ、ノビエ、ノビエの一種、オヒシバ、セイバンモロコシ、キビの一種、ホテイアオイ、チガヤ、シチヘンゲらしい。 https://t.co/tFI0RueWwB
2558
0
0
0
OA
投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して
RT @akaitag: 救急科部長が当直のお供に、と教えてくれた症例報告が面白すぎる
315
0
0
0
OA
落書の東京
RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
118
0
0
0
伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味
RT @nekonoizumi: 鍵RT CiNii 論文 - 伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味 https://t.co/BF5Dj1Wul3 #CiNii ( https://t.co/OWXsviUwFb )
1
0
0
0
Have among構文の意味論的分析 : amongの解釈と統語的位置付け
"have among"という表現を見てなんじゃコレ、と思ったら論文にもなっていた。>CiNii 論文 - Have among構文の意味論的分析 : amongの解釈と統語的位置付け https://t.co/S7GXdmt4y9
102
0
0
0
IR
忍者の言語学
RT @baritsu: 忍者の言語学 http://t.co/WavrhhZud7 忍者マンガの中での役割語の論文。老忍の所が一番良い「…「上忍」という立場が「老人」であることを凌駕したとき、その語り口は、高貴な身分にふさわしい<標準語>になる」 しかし忍者の身分階層をワタリ…
39
0
0
0
OA
新聞集成明治編年史
RT @nirvanaheim: 奉賀を提唱したのは森有礼らしい。あと明治末年には東大と高等師範学校(東京高師のこと、現筑波大)の二派に分かれて万歳の元祖争いをしていたらしい。 cf) http://t.co/pKeEcdaS8K http://t.co/d12U9zr4iH
75
0
0
0
OA
副詞「せいぜい」の意味変化 : 近代語を中心に
「せいぜい」の用法の研究論文。ざっと見た感じ、これにも「是非とも」の意味は明記されていない気がする。 > http://t.co/Zxvj6UEruV
68
0
0
0
OA
エロ戦線異状あり : 女給の内幕バクロ
『そんなうぶでもあるまいし』『だって……』『だっても(ダンテ)ゲーテもあるもんかい』(エロ戦線異状あり : 女給の内幕バクロ 昭和5.12)http://t.co/dtr6gP4K
68
0
0
0
OA
エロ戦線異状あり : 女給の内幕バクロ
昭和5年の時点で間接キッスという概念があった模様。奥ゆかしい…。>『妾(わたし)が飲んだところ』『口紅がついてゐるね』『間接キツスよ』http://t.co/dtr6gP4K
5
0
0
0
中国北朝後半期の仏教の類書『金蔵論』の研究
RT @narakazi: ↓『金藏論』は中国北朝期の仏教の類書で『今昔物語集』にも影響を与えた書物……だそうですけど、知らなかったな。http://t.co/lwa6HrcD
お気に入り一覧(最新100件)
193
0
0
0
OA
空海のサンスクリット学習 : 現代に生きる神話
小林信彦「空海のサンスクリット学習」 https://t.co/JDtUU1yPz4 空海は、サンスクリット語をほとんど学習していなかったし、読めもしなかったと論じる火の玉ストレートすぎる論文を読んでいます(論文の趣旨とはズレる注の補足箇所などには、小林先生自身の極端な主張も目につきますが……)。
152
0
0
0
OA
はじめに(<小特集>量子もつれ)
量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフに注目。 https://t.co/esinaFd2tH
23
0
0
0
旭の友
国会図書館ID持っているなら、このリンクで読めます https://t.co/G9eZI7cwW5 https://t.co/6lxE34QmmX
155
0
0
0
北区史
これとちょっと違う話として大阪都市協会編『北区史』では米騒動の時に石油をしみこませた高野豆腐が米屋襲撃武器として使われたとあります(p132。国会図書館デジタルライブラリーでは88コマ)。 https://t.co/7K6trlEU9j https://t.co/VGiQVUgb1f
243
0
0
0
OA
黙読習慣と個人主義
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
503
0
0
0
OA
東西遊記・北窓瑣談
一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル https://t.co/tkn0Ak6WOd https://t.co/0HEMTCMcjQ
92
0
0
0
映画評論
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
83
0
0
0
映画情報
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
83
0
0
0
映画ストーリー
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
82
0
0
0
世界芸能画報
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
84
0
0
0
スタア
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
11
0
0
0
IR
ヘロドトス『歴史』第4巻に出て来るスキタイ語の印欧語的分析 (川俣優教授追悼記念号)
ヘロドトス『歴史』に出てくるスキタイ語を分析した論文.ヘロドトスは「スキタイ語では〇〇と言う」という風に4巻の聴衆が退屈(?)にならないよう,知的好奇心をそそるような語り方をしているのですが,まさかこのような分析の資料になるとは!眺めるだけで楽しい論文です. https://t.co/TehwyCxNub https://t.co/XSd6BuRKak
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
51
0
0
0
OA
源平盛衰記
『源平盛衰記』だと安徳天皇は八岐大蛇(龍宮城の次郎王子)の化身なので、龍宮城で龍王に抱かれた姿で登場します。 https://t.co/1oe7DF7Gd1 https://t.co/m8J6rOoizw
80
0
0
0
OA
桃太郎元服姿 2巻
市場通笑『桃太郎元服姿』ですね。そういえば、自分も詳しいあらすじでしか知りません。国会図書館デジタルコレクションで公開されているようです。近いうちにちゃんと読んでみます。 https://t.co/gK7hUFjXEY https://t.co/gi90v51tYY
356
0
0
0
OA
大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析
【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納得できるというか、リセマラ感がある(当たりを引いても生き残れるかは別 https://t.co/8PcLZwCQse
307
0
0
0
OA
心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
109
0
0
0
OA
[資料紹介] 永禄六年北国下り遣足帳
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
113
0
0
0
OA
中世後期の旅と消費 : 『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場(3. 流通・消費の場)
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
7
0
0
0
IR
異文化間交流における文学翻訳の研究 : 19世紀後半から20世紀初頭の日本とイギリスにおける「忠臣蔵」受容を題材として
CiNii 博士論文 - 川内有子 - 異文化間交流における文学翻訳の研究 : 19世紀後半から20世紀初頭の日本とイギリスにおける「忠臣蔵」受容を題材として https://t.co/VBGDWRovn6
146
0
0
0
OA
『ギルガメシュ叙事詩』の新文書 : フンババの森と人間
渡辺和子先生の「『ギルガメシュ叙事詩』の新文書―フンババの森と人間」『死生学年報2016 生と死に寄り添う』リトン、東洋英和のリポジトリにあるんだ(印刷直前の校正稿のよう)。これは必読。 https://t.co/V4ZWLGtfZE
69
0
0
0
OA
なぜUnited States を合衆国と訳したのか? ― 「衆」はどこから来たのか ―
PDFあり。「合衆国」という訳語の起源考察。「合衆国」の初出は1844年、望厦条約の前段階のアメリカからの書簡の清朝の官僚による翻訳なのか。 ⇒高原正之 「なぜUnited States を合衆国と訳したのか? 「衆」はどこから来たのか」 『大正大学研究紀要』104 (2019-03-15) https://t.co/ov9YroCJak
48
0
0
0
日本のマンガにおける北欧神話受容史の萌芽研究
北欧神話 日本 受容 でググッたらドンピシャな論文が書かれていることがわかった。 https://t.co/g6Hyo3c4IG
51
0
0
0
OA
菩多尼訶経
以前どなたかのツイートで『菩多尼訶経(ぼたにかきょう)』という書物の存在を知った。江戸時代の蘭学者・宇田川榕菴という人の著作で、西洋植物学の知識を漢訳仏典のパロディという体裁で説いていて、すごく面白い。 国立国会図書館デジタルコレクション↓ https://t.co/cxUuugmsL7
50
0
0
0
OA
船形山の民俗
『船形山手引草』に出てくる魔王です。一緒にいるのは烈風魔王、荒ラ獅子魔王、天龍魔王 https://t.co/rdxznyOWfo
133
0
0
0
OA
宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生
宝暦治水(木曾三川流域の治水工事に薩摩藩がかり出されて多数の藩士が自刃したといわれるやつ)の偽史性については、けっこう論文が出ていてPDFで読めます。 https://t.co/q7vnD1UW65 https://t.co/f4qjyk8Lwy
78
0
0
0
OA
法令全書
@sasamotoU1 明治の初期は文芸書に限らずこういう二重ルビが普通に使われてたそうです。 これは明治七年の海上衝突予防規則(かいじやうしやうとつよばうきそく/うみのうへつきあたりようじんのきまり)です。 https://t.co/z9cGdLxD5k
106
0
0
0
IR
サムライと怨霊 -崇徳院・悪左府頼長にとっての保元の乱と怨霊化-
【資料】CiNiiに、堀田穣氏の論文「サムライと怨霊 -崇徳院・悪左府頼長にとっての保元の乱と怨霊化-」(人間文化研究:京都学園大学人間文化学会紀要30 2013/03)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/qRp12TAqUq
87
0
0
0
OA
忍術魔法秘伝 : 神秘開放変化自由
大正6年「忍術魔法秘伝」ナポレオン忍術とかカール大王の忍術が!スパルタ忍術もあるよ!(; ・`д・´) http://t.co/WB2FG873JB http://t.co/JSrOjrOSpv
45
0
0
0
OA
魔の地中城
TLに流れてきたまとめで紹介されてた漫画「魔の地中城」が面白い。昭和23年の作品で1ページに2コマしかない! http://t.co/kwnxmyJo8g 悪の科学者のアジトに攻め込んだ正義の科学者軍団、みんな超兵器の使用に躊躇がなくて素敵です。デホルマション爆弾を食らえ!
30
0
0
0
OA
多聞院日記
日本酒造りで一番恐れられていたのは「火落ち」と呼ばれる腐造現象で、これを防ぐために「火入れ」と呼ばれる加熱殺菌が行われていました。「多聞院日記」http://t.co/4VqPHKL42tには火入れが行われていた記述が見られます。パスツールが低温殺菌法を考案する300年前の話です
71
0
0
0
OA
戦国軍記『武功夜話』における偽書説について : 語彙による年代確定の危うさ
一番重要な地名問題を無視してるのはおかしい RT @rkscinii: CiNii 論文 - 戦国軍記『武功夜話』における偽書説について : 語彙による年代確定の危うさ http://t.co/rcQIJvJvSy #CiNii
55
0
0
0
OA
午睡之夢 : 軍書狂夫
@u_kodachi 今みたらネットで公開されてた。 http://t.co/uRH16Nsm
5
0
0
0
中国北朝後半期の仏教の類書『金蔵論』の研究
↓『金藏論』は中国北朝期の仏教の類書で『今昔物語集』にも影響を与えた書物……だそうですけど、知らなかったな。http://t.co/lwa6HrcD
4
0
0
0
OA
古代ギリシア・ローマ喜劇と狂言の比較研究
ギリシア悲劇と能はよくあるけど、ローマ喜劇と狂言はあるかなと思ったらあった。 http://t.co/SadCyQ1I
フォロー(356ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(984ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)