Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
れごどーる(準備中@洛西交通企画)
れごどーる(準備中@洛西交通企画) (
@legodoll
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
RT @yfuruse: 症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解している…
104
0
0
0
OA
オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造
RT @kaorurmpom: 宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度…
RT @legodoll: @RCYE8PLex5AMrUi スカイレール、連結しなくても、仕様上は最短時隔75秒で続行できるので、(運転士もいらないし)オンデマンドで続行運転とかできそうです。 -- ロープ駆動式懸垂型交通システム - “スカイレール”の開発 https://…
@RCYE8PLex5AMrUi スカイレール、連結しなくても、仕様上は最短時隔75秒で続行できるので、(運転士もいらないし)オンデマンドで続行運転とかできそうです。 -- ロープ駆動式懸垂型交通システム - “スカイレール”の開発 https://t.co/I2WtRplSnn
348
0
0
0
OA
ヨーグルトの過剰摂取が原因と考えられた感染性心内膜炎に伴う破裂感染性脳動脈瘤の1例
RT @nkstnbkz: 症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdU…
494
0
0
0
OA
ある商店街におけるゴミ捨て行動への介入の試み
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
460
0
0
0
OA
テーマ:リスクが潜む医薬品の個人輸入:偽造医薬品だけにとどまらない危険性
RT @shao1555: > 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしな…
60
0
0
0
OA
農作物の放射線育種の現状―放射線育種場の成果を中心として―
RT @Premordia: 放射線照射による品種改良は強力なγ線源が使用可能になった第二次世界大戦以降、伝統的に行われている手法なのですが...ちなみに米(イネ)の品種改良に国内で初めて成功したのは1959年https://t.co/YP4V2lwWg2 (PDF2頁 表1)…
122
0
0
0
OA
最小スケール気候変動適応策としての被服色彩選択効果について
RT @KGN_works: 服の色と温度についてはこんな記事(https://t.co/QXJioZTndy)もありますね。表面温度がだいぶ違うようです、ご参考に。 (添付画像は元論文である「最小スケール気候変動適応策としての被服色彩選択効果について」https://t.co…
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
RT @focaccia_vr: 物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見で…
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @naoyukinkhm: 定期的にツイートしていますが、もうそろそろ夏本番も近いので。日本生態学会誌の「フィールド調査における安全管理マニュアル」を張り付けておきます。ページ数が多いですが、ざっと読んでおき、印刷してフィールドにお持ちするなどすれば、いざというときも安心…
111
0
0
0
受動的力学機序を規範とした2足ロボットの世界モデルと連続跳躍動作
RT @BlueBiped: 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)/受動的力学機序を規範とした2足ロボットの世界モデルと連続跳躍動作 https://t.co/IwWX4tlcnY https://t.co/rNKRIvxe6B
114
0
0
0
OA
光の粒子性と波動性III : 光電効果とコンプトン効果の波動論
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
872
0
0
0
OA
熱射病により急性肝不全を合併した2症例-生体肝移植と人工肝補助療法-
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
473
0
0
0
OA
切削加工における温度解析
RT @sibucho_labo: 【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど…
263
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義
RT @kmizu: 発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/…
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
4
0
0
0
OA
見上げてごらん
RT @706GS: @Heping_Key ちなみにスイッチ部は水銀を使用 その後は光電管とかを使うようになったと思うけど資料が出てこない https://t.co/XMRBwRerKw
81
0
0
0
OA
Incidence of Germinable Seeds of Ludwigia grandiflora subsp. hexapetala (Onagraceae) in the Feces of Lake Biwa’s Waterfowl
RT @yokogawa12: 琵琶湖の水鳥の糞に入っていた侵略的外来水生植物のウスゲオオバナミズキンバイの種子が発芽した例が論文になったみたいです!定量的な評価は今後の課題なんやろうけど、水鳥が特定外来生物を二次的に運んでる可能性。 https://t.co/Y9GTpECr…
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
212
0
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
RT @Rsider: 今年書いたものの中で、大変気合が入ったのは、日本健康学会での講演から書き起こした「優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ」でした。日本健康学会誌に掲載され、ウェブでも公開されています。色覚をめぐる日本での歴史と、現況をまとめています…
213
0
0
0
OA
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察―
RT @tayayan_ts: 将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他の…
195
0
0
0
OA
Japanese “nameko” mushrooms (Pholiota microspora) produced via sawdust-based cultivation exhibit severe genetic bottleneck associated with a single founder
RT @Science_Release: [画像引用元] 1ツイート目: WikiMedia Commons (Autor: Qwert1234 / CC0) https://t.co/x5Wxguic1a 7ツイート目: 原著論文より https://t.co/RFS3pK…
164
0
0
0
OA
規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史
RT @ilovegrupan: 明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識)…
20
0
0
0
日本鉄道施設協会誌 = The journal of Japan Railway Civil Engineering Association
RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…
20
0
0
0
鉄道と電気技術 = Railway & electrical engineering
RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…
20
0
0
0
橋梁
RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…
20
0
0
0
だいこう
RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…
20
0
0
0
東工
RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…
62
0
0
0
鉄道工場
RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…
62
0
0
0
車両と電気
RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…
62
0
0
0
東洋電機技報
RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…
62
0
0
0
川崎重工技報 = Technical review
RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…
104
0
0
0
R&M : Rolling stock & machinery
RT @BVE69345936: 5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArs…
104
0
0
0
車両技術
RT @BVE69345936: 5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArs…
104
0
0
0
JREA
RT @BVE69345936: 5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArs…
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
8
0
0
0
地理学の立場からみた2016年熊本地震における液状化被害分布と土地条件
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 地理学の立場からみた2016年熊本地震における液状化被害分布と土地条件(小山 拓志ほか),2017 https://t.co/BF4E2P7ltN
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
RT @SocStudMollDiv: 海・淡水・陸の貝類に興味を持つ人は多いですが、それら各環境を繋ぎ独特の種と群集を擁する汽水は昔も今も手薄です。私が学生の頃はまさにブルーオーシャンで、知る人の少ない汽水の種をただ並べただけで報告になりましたが、20年後の今も状況はさして変…
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
257
0
0
0
OA
鉄道車両が求める軽量金属の材料特性
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…
485
0
0
0
OA
角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
20
0
0
0
OA
満員電車におけるウイルス感染シミュレーション
RT @iloha_train: 例えば、こちらの富岳を用いた電車内でのエアロゾル拡散シミュレーション。計算モデルでは初期ウイルス飛沫半径を5μm以上に設定している。 しかし、ツリーにあるScience誌の論文では、0.25~4μmのエアロゾルにもRNAウイルスが多く含まれ、ま…
8
0
0
0
OA
【招待講演】竹原火力発電所新1号機設備更新工事の概要
RT @rihi14913171: @Prof_Nogita 負荷変化率の向上や最低負荷の引下げにより、再エネ拡大ニーズに応えつつ、電力の安定供給に貢献してくれそうです。日本の石炭火力、すごいぞ! https://t.co/2ODX1U4l8X https://t.co/hk…
2
0
0
0
OA
大分市商工便覧
RT @omnibus_archive: 大分商工会議所発行『大分市商工便覧』(昭和10年発行) #外出を控えてるから時間が溶けるウェブアーカイブ共有しようぜ https://t.co/FCr0AGI2ql
57
0
0
0
テレパシ-通信
RT @ChihiroShiiji: @marxindo 情報処理学会誌で1995年の新年特集「夢の情報通信技術」だったかで 「テレパシー通信」( https://t.co/tUfHaCSFyf )って載ってたのは昼休みに読んだ当時の職場の一堂噴きましたけど、元大家のご乱心で担…
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
9
0
0
0
OA
北海道立図書館報
RT @tamrono157: 当館が所蔵する『鉄道公報』は、札幌鉄道管理局の局報などともに鉄道友の会北海道支部か ら寄贈を受けたもので、公立図書館で所蔵する明治大正期の史料としては全国的にも大変珍し い資料となっています。現在、当館における収蔵状況は次のとおりです https…
8
0
0
0
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles
RT @FanTaiyo: https://t.co/LwQ32HOe7y 全文お読みになりたい方はこちらへ 国会図書館じゃなくても提携している図書館から見れるやつ https://t.co/WZylS3usj3
1295
0
0
0
OA
はやぶさカプセル帰還と諸制度(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
31
0
0
0
OA
気功中の人体表面付近におけるオゾンの測定
RT @TareObjects: テスラコイル、あんだけ派手に放電しているとさぞかしオゾン臭するんじゃないか?と思ってググってみたら、予想外の論文が出てきた私の顔を想像してください。 >10人の被験者のうち3人で最 大25 ppbのオゾンを初めて検出した.気功中に放電が起 き…
1
0
0
0
OA
LED車内案内表示におけるスクロール速度の最適化に関する研究
RT @legodoll: @MDeeBUS 調べていたら、面白い論文に行き当たりました^^ 「LED車内案内表示におけるスクロール速度の最適化に関する研究」 https://t.co/GykSa1OlxG いろんなスピードや距離で表示を流して視認性を確認する富山大学とコイト電…
1
0
0
0
OA
LED車内案内表示におけるスクロール速度の最適化に関する研究
@MDeeBUS 調べていたら、面白い論文に行き当たりました^^ 「LED車内案内表示におけるスクロール速度の最適化に関する研究」 https://t.co/GykSa1OlxG いろんなスピードや距離で表示を流して視認性を確認する富山大学とコイト電工の研究。 ぐーぐる先生ありがとう。
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
6
0
0
0
OA
愛知県内の中学校技術科教育における安全管理と安全指導の現状と課題
RT @SaveFennecSafty: この論文は愛知県に限ったものだけど、それでも進入禁止柵の不備や教室の狭さ、服装や安全教育の不備はかなりあるのだなあ。 技術科の成立時に既に生徒数の過多が指摘されていたのは初めて知ったのだ。 愛知県内の中学校技術科教育における 安全管理…
25
0
0
0
OA
廃棄物焼却排ガス冷却過程におけるダイオキシン類の生成
RT @SaveFennecSafty: 参考論文なのだ。 12)ダイオキシン発生の原因 - 焼却炉技術コンサルタント《滋賀技研》https://t.co/n2HvvhUSBj SPring-8が明かす ごみ焼却でのダイオキシン発生のメカニズム https://t.co/JS…
3
0
0
0
OA
電気工学年報
RT @SeasideExp: https://t.co/32rqIDuQ4c より。変電所の話に江ノ電が出てくる(p74) https://t.co/nK3vIghWyM
77
0
0
0
OA
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録 : 大正14年7月実施
RT @SeasideExp: 鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH 鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピー…
20
0
0
0
OA
鉄道信号図集
RT @SeasideExp: 鉄道信号図集(国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/mt3pbOX8Xr から閲覧可能。腕木信号とかの図面や寸法も書かれている
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
28
0
0
0
OA
中国における大規模自然災害への対応 : 突発事件対応法と応急対策計画を中心に
RT @ktgohan: 繰り返しになりますが、中国の災害法制には「突発事件対応法」というものがあり、実は中国も災害時に備えた緊急事態法制を整備したのはここ10年ほどのことなのです。この法律による「応急物資備蓄制度」の指定を食らうと接収が可能になります(続) https://…
9
0
0
0
OA
名古屋附近の旅客運輸
RT @darbyz80: @pvpg1 確かに西太后指揮下中国人主体で建設された最初の鉄道は墓参を目的にしたものだったそうですねhttps://t.co/h7kThEqckZ 私の地元の名古屋には日本で唯一じゃないかと思われる霊柩電車が存在しました。(添付画像)https:/…
64
0
0
0
OA
病院船の概要と課題
RT @Fuwarin: ちなみに内閣府でも病院船の勘案をしたようで、災害時多目的船(病院船)に関する調査・検討なるものがあったりするのです。 https://t.co/QyAZWOnIjA https://t.co/wEh02NblUa 。病院船の概要と課題 https://…
5
0
0
0
OA
大審院刑事判例集
RT @stuvw22: 同じく「妨害した」という文言を用いている偽計業務妨害罪(刑法233条)についても「妨害ノ結果ヲ發生セシムヘキ虞アル行爲ヲ爲スニ依リ成立シ現實ニ妨害ノ結果ヲ生セシメタルコトヲ必要トセス」(大審院昭和11年5月7日判決・刑集15巻573頁(https://…
1090
0
0
0
OA
大型客船の空調システム設計についての紹介 : Princess Cruises三菱グランドシリーズ実施例(<特集>海を越えて「ひと」を運ぶ)
RT @ShinyaMatsuura: ダイヤモンド・プリンセスの換気システムを見ている。 https://t.co/e6OflGQX60 確かに船内空気再循環系に循環を止めるバルブはないみたいだなあ。本来は今回のように病院船になる可能性も考慮して、全換気モードを持たせるべ…
33
0
0
0
OA
5. 妊娠とアレルギー性鼻炎(XV. 妊娠とアレルギー疾患,専門医のためのアレルギー学講座)
RT @ent_univ_: さて、薬物治療ですが、妊娠週数によって異なります。大まかに2か月以内は使えない、3か月から4か月ならわずかに使える、5か月以上ならわりといろいろ使えるということになります。オーストラリアやアメリカから分類基準が出ています。 https://t.co…
19
0
0
0
OA
3. テレビ音声多重放送の研究開発の歴史
RT @guchikawa618: 1978年。世界で初めて日テレから始めた音声多重放送は実用化試験放送からスタート。機器の追加更新に加えてお役所に実証データを提出しなければならず、さらに1982年の本放送移行後も地方局では実施に尻込みする社もありました。音声多重放送技術開発の…
7
0
0
0
OA
貨物營業粁程表
RT @darbyz80: 鐵道省運輸局1936年3月20日発行の貨物營業粁程表の附録に「連帶線軌道負擔力及直通運轉ヲ爲シ得ザル貨車」https://t.co/6gQzDiiAThという表があって当時の省貨車乗り入れ私鉄の軌道負担力(≒入線可能軸重の上限)が路線別に細かく記載さ…
5
0
0
0
OA
乗り心地に配慮したブレーキパターン
RT @iloha_train: 真面目に、制動時の乗り心地の妥当性を検証した論文はこちら。マグレブだけど。「最適なブレーキパターンのレベルにジャークを抑えるような制御が実現できれば,乗り心地を損なわずに,よりすばやく列車を止めることが可能」…鉄輪式だと粘着の限界もありますけど…
20
0
0
0
OA
ラジオ年鑑
RT @iloha_train: 昭和16年時点のラジオ塔一覧を国立国会図書館デジタルアーカイブで確認。結構な数ありますな…。 https://t.co/kUTvcysmS7 https://t.co/BdSAcMRpu8
45
0
0
0
土木史研究におけるオーラルヒストリー手法の活用とその意義:高速道路に焦点をあてて
RT @FanTaiyo: https://t.co/B9pne0NXjp https://t.co/DLxjDWFUug
143
0
0
0
日本における犬のワクチン副反応(短報)
RT @juisan1013: ちなみに日本語訳はこちら、 https://t.co/LgnnCMjtPg
231
0
0
0
OA
A Retrospective Study on Adverse Reactions to Canine Vaccines in Japan
RT @juisan1013: あったこれだわ3.5%。これは、 農林水産省に報告されたワクチン副反応の311症例のうち、11症例(3.5%)で死亡が確認された という報告ですね。とんでもない論文の読み間違いです。 母数が接種頭数ではありません。 副反応の内訳の解析であっ…
367
0
0
0
OA
近年における動物用狂犬病ワクチンの副作用の発生状況調査
RT @juisan1013: これは先ほどの見かけた中にありましたね。 https://t.co/iWDAilYnc9 推計ですが、日本国内では高くても2万頭に1頭なのでワクチン副反応の発現頻度は0.0047%ですね。 死亡頻度となるとさらに落ちるので、3.5%なんてそんな…
367
0
0
0
OA
近年における動物用狂犬病ワクチンの副作用の発生状況調査
RT @juisan1013: >ワクチンの副作用で皮膚病、循環器症状、副作用が確認された犬の3.5 %が死に至っている まず副作用ではなく副反応ですね。 そして狂犬病ワクチンの副反応発生率は約17万頭に1頭です。 https://t.co/iWDAilYnc9 さらに、
151
0
0
0
IR
茨城県大洗町における「ガールズ&パンツァー」がもたらす社会的・経済的変化 : 曲がり松商店街と大貫商店街を事例に
RT @tamrono157: CiNii 論文 - 茨城県大洗町における「ガールズ&パンツァー」がもたらす社会的・経済的変化 : 曲がり松商店街と大貫商店街を事例に https://t.co/yPHTghfMWV #CiNii
5
0
0
0
OA
航空機機体の製造技術
RT @Shino_suke: また出た「鉄の塊」というのに引っかかってしょうがないw 飛行機の原材料、金属での重量比ではアルミ系やチタンなどが鉄より多いし、今や金属よりもCFRPなど樹脂が半分以上なはず。さらに「塊」なんかでもないと思うw https://t.co/STrDs…
60
0
0
0
OA
フグ卵巣はなぜ伝統的加工法で無毒化されるのか
RT @puyotaroh: @s_sasamatsu 石川にいる間に名産をご堪能いただけて何よりです(^^) なぜ毒が抜けるのかの研究は、石川県立大学でも行われているのですが、糠漬けに特定の乳酸菌がいることがわかったものの、その乳酸菌と分解のメカニズムについては現在も研究課…
633
0
0
0
OA
アリス・ミラー著 『魂の殺人』新装版について 山下公子訳 (新曜社、2013年)
RT @tanji_y: ドイツでは、野放しだった教育機関での生徒への体罰が禁止された。それを先導したのがアリス・ミラーの著書群だったのは間違いない。 彼女はヒトラーを被虐待児としてみてドイツ社会を震撼させた──私が松本智津夫をそうみたのはその応用。 (出典・翻訳者の山下公…
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
37
0
0
0
OA
絵を配した図案文字
RT @ei_no_ji_annex: 『絵を配した図案文字』(藤原太一)<562-3>が全ページ公開されていた https://t.co/j3SF2dOGBa マイクロフィルムをデジタル化したものの雰囲気。「欠」表示が痛々しい。 『図案化せる実用文字』(藤原太一) <540…
2558
0
0
0
OA
投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して
RT @akaitag: 救急科部長が当直のお供に、と教えてくれた症例報告が面白すぎる
64
0
0
0
OA
若手の会だより
RT @TJO_datasci: 「バイバイ、アカデミア〜脱出ボタンを押す時〜」「本稿では不本意にも民間就活に切り替えた事例を3つ紹介いたします」って、不本意とか失礼なこと言うなら企業に来るなよと言いたい。民間企業は落ちこぼれ博士の最終処分場ではない https://t.co/…
5839
0
0
0
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
10
0
0
0
OA
黒部鉄道の建設とその性格 電力資本による地域開発の一例
RT @FanTaiyo: 黒部鉄道の建設とその性格 -電力資本による地域開発の一例- https://t.co/Aa71k3QUad https://t.co/CkcEJyqEAX
886
0
0
0
OA
インテリジェントビジョンシステム(IVS)を用いた高速•高精度眼球運動計測装置の開発と評価
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @mknhrk: この陛下のタヌキ論文、読んでてびっくりしたんだけど、皇居のタヌキの糞からは、人間の残飯とか人為的食物の残滓が検出されなかったらしい。:CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/8r9w1ltumx #CiN…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
2563
0
0
0
ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
4
0
0
0
OA
未来文明とコンクリート
RT @Yomo_Kodan: 『コンクリート工学』1990年7月号、米澤敏男「未来文明とコンクリート」 https://t.co/ktF9X076jN 竹中工務店の超々高層ビル「スカイシティー1000」についての論文。
1410
0
0
0
コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
お気に入り一覧(最新100件)
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
104
0
0
0
OA
オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造
宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
348
0
0
0
OA
ヨーグルトの過剰摂取が原因と考えられた感染性心内膜炎に伴う破裂感染性脳動脈瘤の1例
症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdUmL25
494
0
0
0
OA
ある商店街におけるゴミ捨て行動への介入の試み
ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
60
0
0
0
OA
農作物の放射線育種の現状―放射線育種場の成果を中心として―
放射線照射による品種改良は強力なγ線源が使用可能になった第二次世界大戦以降、伝統的に行われている手法なのですが...ちなみに米(イネ)の品種改良に国内で初めて成功したのは1959年https://t.co/YP4V2lwWg2 (PDF2頁 表1)で、今更取り上げる論点が全く不明かと。 (続く) https://t.co/WvnZ3YBVVV
122
0
0
0
OA
最小スケール気候変動適応策としての被服色彩選択効果について
服の色と温度についてはこんな記事(https://t.co/QXJioZTndy)もありますね。表面温度がだいぶ違うようです、ご参考に。 (添付画像は元論文である「最小スケール気候変動適応策としての被服色彩選択効果について」https://t.co/McBnIw2zQ9 の図1です) https://t.co/o0oTpcMG0a https://t.co/YlymKfI8Ki
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
872
0
0
0
OA
熱射病により急性肝不全を合併した2症例-生体肝移植と人工肝補助療法-
「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても大事。 https://t.co/3fYIgPJamr https://t.co/Yh7QptieNJ
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) https://t.co/16Ocjw5LzG 神戸新聞 https://t.co/gNkNMLqoOy https://t.co/towcJ783lP
473
0
0
0
OA
切削加工における温度解析
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
263
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
4
0
0
0
OA
見上げてごらん
@Heping_Key ちなみにスイッチ部は水銀を使用 その後は光電管とかを使うようになったと思うけど資料が出てこない https://t.co/XMRBwRerKw
81
0
0
0
OA
Incidence of Germinable Seeds of Ludwigia grandiflora subsp. hexapetala (Onagraceae) in the Feces of Lake Biwa’s Waterfowl
琵琶湖の水鳥の糞に入っていた侵略的外来水生植物のウスゲオオバナミズキンバイの種子が発芽した例が論文になったみたいです!定量的な評価は今後の課題なんやろうけど、水鳥が特定外来生物を二次的に運んでる可能性。 https://t.co/Y9GTpECrQH
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
212
0
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
今年書いたものの中で、大変気合が入ったのは、日本健康学会での講演から書き起こした「優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ」でした。日本健康学会誌に掲載され、ウェブでも公開されています。色覚をめぐる日本での歴史と、現況をまとめています https://t.co/o5JcIzrkoP https://t.co/r8sVjBnj64
213
0
0
0
OA
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察―
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他のクラスでは差がないと。 https://t.co/LO0w8Pi5hq
195
0
0
0
OA
Japanese “nameko” mushrooms (Pholiota microspora) produced via sawdust-based cultivation exhibit severe genetic bottleneck associated with a single founder
[画像引用元] 1ツイート目: WikiMedia Commons (Autor: Qwert1234 / CC0) https://t.co/x5Wxguic1a 7ツイート目: 原著論文より https://t.co/RFS3pKSYIN
164
0
0
0
OA
規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
20
0
0
0
日本鉄道施設協会誌 = The journal of Japan Railway Civil Engineering Association
鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。
20
0
0
0
鉄道と電気技術 = Railway & electrical engineering
鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。
20
0
0
0
橋梁
鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。
20
0
0
0
だいこう
鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。
20
0
0
0
東工
鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。
62
0
0
0
鉄道工場
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
62
0
0
0
車両と電気
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
62
0
0
0
東洋電機技報
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
62
0
0
0
川崎重工技報 = Technical review
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
104
0
0
0
R&M : Rolling stock & machinery
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
104
0
0
0
車両技術
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
104
0
0
0
JREA
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
485
0
0
0
OA
角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
8
0
0
0
OA
【招待講演】竹原火力発電所新1号機設備更新工事の概要
@Prof_Nogita 負荷変化率の向上や最低負荷の引下げにより、再エネ拡大ニーズに応えつつ、電力の安定供給に貢献してくれそうです。日本の石炭火力、すごいぞ! https://t.co/2ODX1U4l8X https://t.co/hkrXpehM0C
460
0
0
0
OA
テーマ:リスクが潜む医薬品の個人輸入:偽造医薬品だけにとどまらない危険性
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId
8
0
0
0
地理学の立場からみた2016年熊本地震における液状化被害分布と土地条件
こんな論文どうですか? 地理学の立場からみた2016年熊本地震における液状化被害分布と土地条件(小山 拓志ほか),2017 https://t.co/BF4E2P7ltN
94
0
0
0
OA
Possible steatopygia in prehistoric central Japan: evidence from clay figurines
なるほど、人種差別の原因になりがちなこの独特の体形は、飢餓状態への適応により見られるもので、かつて日本にも存在したと https://t.co/ydb35ZCSB8 https://t.co/wWReN4ucEy
72
0
0
0
フランス基本単語の記憶法についての一試論
うわ、すごいw 見てびっくり!w “@nooyosh: なにこれ 松岡直「フランス基本単語の記憶法についての一試論」高岡法科大学紀要 22, 19-110, 2011-03 http://t.co/7IaIynLleM http://t.co/5ImYjmkqtT”
フォロー(5082ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1335ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)