そぞろ (@sozzoro)

投稿一覧(最新100件)

ネットで拾った読み物、京都市開発の歴史が面白い。 元京都市経済局長/アルパック監査役 清水武彦氏“戦後京都市の「保存と開発」の方向と誘導公共事業の選択” https://t.co/WEDMrfB3i8

お気に入り一覧(最新100件)

先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 伊藤千尋 「滋賀県高島市朽木における行商利用の変遷と現代的意義」 https://t.co/Bi4VuqnTOq https://t.co/DRWI8tYViO
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
「福祉国家拡大の費用を誰が拠出するのかーー戦間期ヨーロッパの失業保険の比較歴史分析」『社会学評論』71(3)がオンライン公開されました。ご関心ある方、よろしくお願いします! (以下内容紹介) https://t.co/e04T3gMMj0
メモ 飛田遊廓の経営も行った大阪土地建物会社についての論考https://t.co/YQVpCG3PqP
4月に採択された代表を務める基盤研究(A)「共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして」2021~25年度(https://t.co/qZ3rF6JoWh)の第1回会合を先々週開催しました。大きな手応えがありました。研究成果は随時公開し、主宰するWINE(@WineWaseda)や早稲田高等研とも合同企画を展開してゆきます。
いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co/kTW873zvCA
網野善彦と共産主義運動との関係について、論文があったんだ。https://t.co/1hMwBCUHq8

3 0 0 0 OA アルネ

「小説らしいほんとにいゝ小説です」(ビヨルンソン『アルネ』矢口達訳、島村抱月序文、新陽堂、1912)、国立国会図書館デジタルコレクション版への書き込み。 https://t.co/WvzDaE5BDk https://t.co/5EacDHuIWL
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
これは生々しい時代の証言。「日本学術会議は(中略)戦後間もない時期にGHQが日本の「軍国主義」を廃絶し「民主主義」を根付かせるためには、学者を組織し学界を日本社会の思想的バックボーン形成の中心に据えようとして、日本政府に作らせたものである」 https://t.co/zJM4zuVWF3
【論文刊行】塚田穂高「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」が、『上越教育大学研究紀要』40-1に掲載されました。こちらからダウンロードできます。本論文は「概念」についてです。実態研究は並行して進めています。御高覧いただければ幸いです。 https://t.co/RxNhq6D3zk
先ほどググったら、この論文は主要文献が全部でてきていると感じた 神林博史(2012)「「総中流」と不平等をめぐる言説 」 https://t.co/xqQPHfMln1 これも読んでみたい。Kanbayashi(2019) "The Changing Images of Japan’s Social Stratification" https://t.co/n3jE4iUJHd 4/4
富永健一・友枝敏雄(1986 社会学評論) https://t.co/HL0pOxOc0A 盛山和夫(1990 理論と方法) https://t.co/sO5FieGQw5 原純輔(1997 行動計量学) https://t.co/mWJVjbtVds 今田高俊(1998 社会学評論) https://t.co/LZdlTPIklo 専門的な解説はできないが、イントロや結論から時代を感じる。2/
富永健一・友枝敏雄(1986 社会学評論) https://t.co/HL0pOxOc0A 盛山和夫(1990 理論と方法) https://t.co/sO5FieGQw5 原純輔(1997 行動計量学) https://t.co/mWJVjbtVds 今田高俊(1998 社会学評論) https://t.co/LZdlTPIklo 専門的な解説はできないが、イントロや結論から時代を感じる。2/
富永健一・友枝敏雄(1986 社会学評論) https://t.co/HL0pOxOc0A 盛山和夫(1990 理論と方法) https://t.co/sO5FieGQw5 原純輔(1997 行動計量学) https://t.co/mWJVjbtVds 今田高俊(1998 社会学評論) https://t.co/LZdlTPIklo 専門的な解説はできないが、イントロや結論から時代を感じる。2/

17 0 0 0 OA 中意識の意味

富永健一・友枝敏雄(1986 社会学評論) https://t.co/HL0pOxOc0A 盛山和夫(1990 理論と方法) https://t.co/sO5FieGQw5 原純輔(1997 行動計量学) https://t.co/mWJVjbtVds 今田高俊(1998 社会学評論) https://t.co/LZdlTPIklo 専門的な解説はできないが、イントロや結論から時代を感じる。2/
https://t.co/kiKeOUnFOe 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか ―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―
そんなに業績があるのに「在野」なのはマルクスを専攻しているからだと言われたが、本当に「余計なお世話」という他ない。ちなみにこの問題については既に活字化してあるhttps://t.co/Cs58Wji5Ez
明学平和研機関誌『#PRIME』43号(20年3月)に掲載された、清水美里先生による拙著『硫黄島』(#中公新書)の書評が公開されました。これは本当にすばらしい書評で、ぼくがこの本に注ぎ込んだいくつもの意図や仕掛けを、ほぼすべて掴み取っていただいています。ぜひご一読ください https://t.co/uMc92hxQDq
「道徳と主体」~江戸後期から明治期にかけての通俗道徳~川田 耕 https://t.co/2BqOpcr3A5 一番わかりやすいかなこれ。
CiNii 論文 -  「通俗道徳」の思想構造--「心」の哲学成立の思想史的意義 (山本二三丸教授記念号) https://t.co/gXORWYsZVa #CiNii
CiNii 論文 -  近代日本における身体の国民化と規律化 https://t.co/uvuAetrqZo #CiNii こっちが素晴らしい論考。
東北大学機関レポジトリTOURに収録されました: Tanaka Sigeto (2020) "Problems with the Japanese Monthly Labour Survey" published on Tohoku Univ Repository https://t.co/eTkX0OsB0m 田中重人「毎月勤労統計調査の諸問題」 東北大学文学研究科研究年報 69:210-168
家族社会学研究会から出した論文「誰が不倫をするのか」がweb公開されました。 https://t.co/BRVPRxsEam
拙論Webにて公開されてました! 『マルクス=レーニン主義手帖』について日本語で読める最新の研究です!(需要があるかは知らない) J-STAGE Articles - 『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』 https://t.co/7ICiQW6FV9
CiNii 論文 -  革新自治体の終焉と政策変化:-都道府県レヴェルにおける首長要因と議会要因 https://t.co/mSEY5UVv5T #CiNii 米国の要請による反共PAから党利党略型反共PAの転換点イシューは革新自治体による合法的な左翼の浸透だからね。これを潰しにかかった残滓が今に継承されてる。
坪見博之, 齊藤智, 苧阪満里子, & 苧阪直行. (2019). ワーキングメモリトレーニングと流動性知能: 展開と制約, 心理学研究, pp.308-326. https://t.co/fqldnVQnme
便乗して。CiNii 論文 -  批判と反省 国民国家論と土地問題のあいだ : 牧原憲夫の近代史像・再考 https://t.co/sqyD3VBYO2
こっちの方がわかりやすい。 「ポピュリズムの民主主義的効用ラデイカル・デモクラシー論の知見から」山本圭 https://t.co/i4fPQDyJrD
@marxindo 以前読んでいて面白いぁーって論文です、ご参考まで ➾5.学歴:70年代前半までは小中卒程度が多数派を占める。その後、より高学歴化する傾向も見られ、大卒者 も増加している(P.120) 民衆宗教としての創価学会 : 社会層と国家との関係から/中野毅https://t.co/p1Sj0D4hue
うがが、知りたかったことがいっぱい書いてあるよよよ 自分が追っていることが周回遅れぽいのを痛感するけどとにかくお勉強するほかない… 立花 有希「ドイツにおける移民児童生徒に対する言語教育の展開 ―ヘッセン州の言語教育政策史を中心とする考察―」 https://t.co/i3pxTQOpEQ
CiNii 論文 -  関東大震災時の「レイピスト神話」と朝鮮人虐殺 : 官憲史料と新聞報道を中心に (特集 関東大震災90年 : 朝鮮人虐殺をめぐる研究・運動の歴史と現在(2)) https://t.co/zVcyEylfE1 #CiNii
CiNii 論文 -  三・一独立運動と日本の新聞 : 「事件」報道の経過と論調分析 https://t.co/3vihtpwMji #CiNii
「最大・最悪の公害としての原発災害」吉田文和 (北海道大学地域経済経営ネットワーク研究センター年報2012) https://t.co/sJEEtL75Ui
CiNii 論文 -  ノモンハン事件(ハルハ河戦争)の歴史的研究 : 共同研究の経緯 https://t.co/62ODCLsmVN #CiNii 国境線紛争までの日ソの経緯という視点から書かれている。珍しいアプローチ。
よむよむ CiNii 論文 -  満洲へ渡った女性たちの役割と性暴力被害 https://t.co/Cvcg1K4QbS #CiNii
かつて熱心に文庫活動をしていた寺院のルポを執筆中。取材時にはチンプンカンプンだったが、この論文を読んで理解が進んだ。文庫活動を「住み開き」の系譜として解釈したら、今日的な意義についても検討できそう。 吉田右子「1960年代から1970年代の子ども文庫運動の再検討」 https://t.co/lt1rtJsGKm
CiNii 論文 -  <論文>分節する言説 : 江川紹子のオウム論をめぐって https://t.co/ZGJfELIqqY #CiNii これは良い論考。
麻疹流行で子宮頸がん・反ワクチン追い落としかけるPAやり出してるけど、とりあえず論文置いとくわ。 https://t.co/6tQUgGKucH
日本軍性奴隷制(「従軍慰安婦」)問題と最近の動向(<特集>戦後60年・ポスト北京の10年) 上野輝将(神戸女学院大) https://t.co/LTpIXcazG7 ちょっと古いが傾向はつかめるし、論文じゃ無く講演録だからすぐ読めるよ。 まとめサイトとか変な動画で真実知ったとか言う学生達に読んで欲しい。
PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https://t.co/1IN067JHTJ
「水俣病発生地域における差別と抑圧の論理 : 新潟水俣病を中心に」 渡辺伸一 https://t.co/srm1q5l4ea この辺がわかりやすいです。 https://t.co/l68KE4OYDG
「セックス・ワーク概念の理論的射程 : フェミニズム理論における売買春と家事労働」(菊地夏野)が興味深かった。 https://t.co/k6kADemQv8 「セックスワーク」と「婚姻制度」は切り離して考えられないことをあらためて認識させられました。
山口拓美[2009]「Ausbeutung,Exploitation, 搾取 -「剰余価値の搾取」は何を意味しているか」 http://t.co/ZYRca11n [2007]「『資本論』における搾取,利用,Exploitation」 http://t.co/w0vDLcxl

フォロー(437ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(118ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)