Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
山添 玉基☆『ぐんぐん読める英語長文』シリーズ(
山添 玉基☆『ぐんぐん読める英語長文』シリーズ( (
@yamazoe_tamaki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
ラパス貝の苦い話
昔,卵アレルギーだった。今はなんともないけれど。そういえば若い頃「アワビの煮貝」を食べて呼吸困難になって死にかけたことがある。自宅でトイレの便器に吐いた後,動けなくなり救急車で病院に運ばれた。今思えばあれはきっとアワビに似たラパス貝だったのかもしれない。 https://t.co/lsRywoVoC8 https://t.co/W7UxjKJ1Da https://t.co/zhXphsAIhX
6
0
0
0
制度設計工学:新たな領域の確立をめざして
どの研究のことなのだろう?明確な出典が書かれていないから何とも言えない。(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞ このあたりのことか?でも最近の話じゃないし。 https://t.co/c7W6bNkVg6 https://t.co/TyilR9wTg7
63
0
0
0
OA
IPA(国際音声記号)の基礎 : 言語学・音声学を学んでいない人のために
RT @bupxdnq: 木村琢也・小林篤志 (2010) 「IPA(国際音声記号)の基礎: 言語学・音声学を学んでいない人のために」 https://t.co/Kz8s7I7A1a
10
0
0
0
OA
転落する英語政策
RT @yasuhiro008: 阿部先生による controversial な論考が公開されています。当然ながら見解の相違はありますが、重要な指摘も多々。大変読みやすいので、「ステイ・ホーム週間」にどうぞ。1/3 阿部 公彦(2019)「転落する英語政策:CEFR の隠れた…
361
0
0
0
OA
高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況
RT @KITspeakee: 福澤光祐容疑者の論文。最後に写真付きのプロフィールがあるが,論文の舞台裏を容易に推測できるだけに痛々しい。本人の弱さや出世欲なども絡んでいるだろうし,もちろん個人の責任。同情してはいけないのだろうが,担当していた仕事が普通でなかったことも関係があ…
1125
0
0
0
70年間の沈黙を破って : ドイツ精神医学精神療法神経学会(DGPPN)の2010年総会における謝罪表明
RT @rkayama: 高須先生、ドイツ最大の精神医学会は、20万人を超える精神障害者の虐殺「T4作戦」に医師が加担したことを認め、2010年に正式に謝罪してます。6つの病院に作られたガス室の検証もすんでます。この論文をお読みください。https://t.co/qYEiuKX…
15
0
0
0
OA
大学入学者選抜における「入試ミス」の分類指標作成の試み
RT @yasuhiro008: 「入試ミス」の研究。最近の動向をふまえると、「入試不正」の研究が必要になるかもしれません
575
0
0
0
OA
Retraction: Nucleophagy in Human Disease: Beyond the Physiological Role. [Tohoku J. Exp. Med., 2018, 244 (1), 75-81. doi: 10.1620/tjem.244.75. Review.]
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
12
0
0
0
OA
「さだまさし」を読む : 「文章研究」授業の実践報告
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「さだまさし」を読む : 「文章研究」授業の実践報告(藤掛 和美),1991 https://t.co/YsmN2DvFnc
7
0
0
0
OA
「文法・訳読式教授法」の定義再考
【備忘】https://t.co/0POQgiiCOJ
16
0
0
0
OA
大学初年次における科学力と高大接続
RT @breathingpower: 学術の動向2017.1「大学初年次における科学力と 高大接続(pdf P65)」携帯電波有害説とEM菌は、過半数の学生が科学的に正しいと回答しています。深刻な事態です。 / “tits22_1_62” https://t.co/5Z0ZO…
65
0
0
0
OA
阪大生のためのアカデミック・ライティング入門
RT @hahaguma: 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(pdf) https://t.co/fqfnc5CoWo
40
0
0
0
OA
高等学校段階における卒業論文カリキュラムの検討
RT @inotti_ele: @ynabe39 高等学校段階における卒業論文カリキュラムの検討 https://t.co/Z5TDnHupHS 高等学校における卒業論文に関わる指導方法の改善と教員の指導力向上を目指した研究 https://t.co/6LesQmOPGJ …
592
0
0
0
部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響:—部活動のタイプ・積極性に注目して—
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
統語的アスペクトの表現形式としての英語to不定詞
田川 憲二郎さんの論文は、『英文法を哲学する』刊行後に参照し、不定詞の to のイメージに関しての自分の主観が、学術研究の成果とマッチするのを確認して気を強くしました。動詞 seem の後にくる to 不定詞など、イメージでは捉えがたい用法などについても考察されています。https://t.co/mmW6hjNIgg
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
2
0
0
0
OA
震度7の社会空間
https://t.co/ftqhESRSkg たとえば、地震の被害は貧困層に偏っているのでそこに重点的な対策を打つべき、というのは成立しうる主張だけど、それは別に貧困が地震の原因だということではないし、貧困をなくせば地震は起こらなくなるという主張でもない。
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
265
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
12
0
0
0
OA
口語英語 (Spoken English) の指導
教科教育法の担当だった北村宗彬先生は、文法は動詞の時制、完了形に加え仮定法の形がわかれば大抵はOKということで、12のパターンをまずは徹底させようという話しだった。古い論文なのですが、今読んでも学ぶことがあると思います。 https://t.co/PBw211Utnl
35
0
0
0
OA
冨国論という酒 : アダム・スミス翻訳史
水田洋先生がお亡くなりになったとのこと。英文解釈の観点から言うと、アダム・スミスの翻訳をめぐって別宮先生と熾烈な論争を繰り広げた方だった。ご冥福をお祈りします。 https://t.co/yzG6jo7NlC
21
0
0
0
OA
2時間で学ぶ英語の歴史
英語の歴史を概観できる優れた論考があります。「2時間で学ぶ英語の歴史」(山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 44 )は英語を教えてる方で、英語史に詳しくなくてもざっくりとした理解ができます。そこから概説書にいけばよいと思います。 https://t.co/iKekT0KiNR
10
0
0
0
OA
イヌはヒトの行動に何を見ているのか?
犬も忖度するのか。。 "2つの容器のうち一方にだけ報酬を入れると,イヌは匂いだけを手がかりにしてその容器を選択できるにもかかわらず,ヒト演技者が,カラの方の容器を指さすと,イヌは自らの判断を放棄して指さされ た 方 を 選 択 す る " https://t.co/yvarmMg0ev
12
0
0
0
OA
外国語としての英語の教育における使用言語のバランスに関する批判的考察 授業を「英語で行うことを基本とする」のは学習者にとって有益か
当時その「異例」さにすぐ反応してこれを書いたのよな。>亘理 陽一 (2011).「外国語としての英語の教育における使用言語のバランスに関する批判的考察: 授業を『英語で行うことを基本とする』のは学習者にとって有益か」『教育学の研究と実践』6, 33-42. https://t.co/Npg8fHhn4l
3
0
0
0
OA
英語格差を生む「英語」の文化資本的価値--ピアノと英語の関係性から
英語格差を生む「英語」の文化資本的価値--ピアノと英語の関係性から https://t.co/5uU4mybDtJ
4
0
0
0
OA
大学入試改革から見る英語教育政策の現状と課題
須藤 爽「大学入試改革から見る英語教育政策の現状と課題利」 https://t.co/rsMiUgQZsm 英語教育政策研究ではなかなか見ない、オーソドックス(良い意味)な政策過程分析。
73
0
0
0
OA
未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用
ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.co/q4NWmUZyvn
63
0
0
0
OA
ウェブ調査の結果はなぜ偏るのか ――2つの実験的ウェブ調査から――
社会学評論/71 巻 (2020-2021) 1 号/書誌 特集「インターネット時代の社会調査法――ウェブ調査をはじめとするデータ収集法の革新と課題」 ウェブ調査の結果はなぜ偏るのか――2つの実験的ウェブ調査から―― 吉村 治正https://t.co/fVWDap8qMm
23
0
0
0
OA
校則問題のエスノメソドロジー 「パーマ退学事件」を事例として
80-90年代の「校則問題」は、「服従けしからん派」と「自由けしからん派」が見かけ上対立しながら水掛け論を繰り返すという構図だよね、という論文を90年代に書いた覚えがあり… …で、四半世紀経って、いまの校則論議はどうなのかということですな… https://t.co/vV1TJFNmgw
2
0
0
0
IR
機械翻訳は言語帝国主義を終わらせるのか?: そのしくみから考えてみる
CiNii 論文 - 機械翻訳は言語帝国主義を終わらせるのか?: そのしくみから考えてみる https://t.co/FZ5E4lj3yQ #CiNii
8
0
0
0
OA
「日本人の9割に英語はいらない」は本当か? : 仕事における英語の必要性の計量分析
あー、でも、 タイトルが以下のようなので(タイトルだけに注目すれば)そう誤解しても仕方ないような気がしてきた。このタイトルは、ある種の「アイキャッチ」です。 「日本人の9割に英語はいらない」は本当か? : 仕事における英語の必要性の計量分析 https://t.co/yyi9Z8Io6L
63
0
0
0
OA
IPA(国際音声記号)の基礎 : 言語学・音声学を学んでいない人のために
木村琢也・小林篤志 (2010) 「IPA(国際音声記号)の基礎: 言語学・音声学を学んでいない人のために」 https://t.co/Kz8s7I7A1a
25
0
0
0
OA
梵字悉曇字母并釈義
たとえば1200年前に空海が著したサンスクリット語(悉曇)の解説がネットでも見られる。 https://t.co/yXuYCJRtQv https://t.co/ugm7TsVujT
12
0
0
0
OA
支那の現実と日本
https://t.co/7LHIkskV8w 昭和16年に発行された本の中に「抗日テロ」という言葉が出てくる。それから80年たった現在も、中国では当時の「抗日」をドラマや映画で再現し、反日分子で騒乱を起こすのだから、日中関係はこの80年ほど、何も変わってないのではないかw https://t.co/D9xqdcyQa3
115
0
0
0
OA
日本人英語 : 英語発音の実態とその矯正法
発音に関心のある方は佐賀大学小野先生の論文(
13
0
0
0
OA
学習者のための認知英文法の問題点
「認知学習英文法にとって最も重要な「売り」としているのは「なるほど」という説明である。ところが,「なるほど」とは思えない文法項目の説明も多い」 辛辣だなー(うなずきつつ) https://t.co/m5CBEas2rH
63
0
0
0
OA
IPA(国際音声記号)の基礎 : 言語学・音声学を学んでいない人のために
木村琢也・小林篤志 (2010) 「IPA(国際音声記号)の基礎: 言語学・音声学を学んでいない人のために」 https://t.co/Kz8s7I7A1a
227
0
0
0
OA
女子大学におけるIT 産業への進路事例
サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.co/AhRMNiTOrr https://t.co/AB85kyTR4D
329
0
0
0
OA
アイヌの人々への差別の実像 : 生活史に刻まれた差別の実態
@MKK53cats FF外から失礼します。 申し訳ありませんが、今回の発言は長年にわたってアイヌの人々を苦しめてきたあまりにトラウマ案件なものです。 詳細はこちらの論文をお読みください。 https://t.co/XKuACuRvOI
28
0
0
0
OA
コロナ禍と東日本大震災におけるレシピ検索の動向
https://t.co/gJAtAXD6D6
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
12
0
0
0
OA
口語英語 (Spoken English) の指導
1979年の古い論文。慶應から杏林に移っていらした晩年の北村先生から、音読と暗唱、発音矯正を教えていただいたことが今でも私に影響を与えている。 https://t.co/PBw211Ck9d
14
0
0
0
OA
大学入試における英語外部テスト利用の再検討
大学入試における英語外部テスト利用の再検討 - 清泉女子大学『言語教育研究』https://t.co/jYYf4CLyMu
6
0
0
0
OA
現在分詞と動名詞(-ing form) 文法事項の史的検討(4)
この記事では便宜上「分詞構文」と呼んでいますが、普段の授業で「分詞構文」と言うことは少ないです。 20年ほど前の論文ですが、この辺りは読んだ上で、普段の指導では、「現在分詞」ではなく、-ing形という用語を使い、その「副詞的用法」とすることが多いでしょうかね。 https://t.co/4aYPAY5R1z
10
0
0
0
OA
転落する英語政策
阿部先生による controversial な論考が公開されています。当然ながら見解の相違はありますが、重要な指摘も多々。大変読みやすいので、「ステイ・ホーム週間」にどうぞ。1/3 阿部 公彦(2019)「転落する英語政策:CEFR の隠れたイデオロギー」KELES Journal, 4, pp. 6-13. https://t.co/Td1pzKzS1s
9
0
0
0
OA
後置修飾に用いられる単独の過去分詞 : 分布と頻度および意味的傾向を中心に
四国大学・古田八恵氏による論考。勉強になります
6
0
0
0
OA
後置修飾に用いられる単独の現在分詞 : 分布と頻度および意味的傾向を中心に
四国大学・古田八恵氏による論考。勉強になります
7
0
0
0
国語教育情報レーダー 大学入学共通テスト導入に向けた試行調査(プレテスト)とその結果をめぐって
幸田国広先生のこの論文とか読むといろんな情報が伝わってくるのかしら>CiNii 論文 - 国語教育情報レーダー 大学入学共通テスト導入に向けた試行調査(プレテスト)とその結果をめぐって https://t.co/GOHvUbfqnk #CiNii
1054
0
0
0
OA
〈論文〉日本国憲法の平和主義と、安全保障戦略
お兄ちゃん、憲法9条の平和主義は単なる理想論とか「宗教」だと思ってる? ゲーム理論的に考えてみて。自発的な戦争放棄を宣言するのは安全保障のジレンマを回避するためだよ? https://t.co/j4thYOZXCG https://t.co/CnqT2pJy9b
35
0
0
0
OA
精説英文法汎論
@PhD_Linguistics ちなみにここから未完の改訂本が読めます。例文に訳が付いています。 https://t.co/PpPekzRAbc
361
0
0
0
OA
高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況
福澤光祐容疑者の論文。最後に写真付きのプロフィールがあるが,論文の舞台裏を容易に推測できるだけに痛々しい。本人の弱さや出世欲なども絡んでいるだろうし,もちろん個人の責任。同情してはいけないのだろうが,担当していた仕事が普通でなかったことも関係があるのでは? https://t.co/Qhg68hgow1
13
0
0
0
OA
大名力著『英語の文字・綴り・発音のしくみ』
拙著『英語の文字・綴り・発音のしくみ』の書評。 日本英文学会『英文学研究』第93巻掲載の寺澤盾氏による書評 https://t.co/wpuh2NY0rX
73
0
0
0
父・三淵忠彦の思い出 (最高裁判所) -- (最高裁判所三〇年に想う)
死刑を言い渡したことの精神的負担に耐えられなかった「お坊ちゃま裁判官」 https://t.co/lDGplhtbx0 https://t.co/iQb6Xo4fEW
1
0
0
0
OA
福地肇著, 『談話の構造』(新英文法選書第10巻), 大修館書店, 昭和60年, 231pp., \1600
@convexoconcave @Ryuichi_Isogai_ 私は村田勇三郎氏の『機能英文法』と、福地肇氏の『談話の構造』には,特にお世話になりました。その福地本の方には、毛利氏が書評を書いています。1985,6年って、そんな頃でした。 https://t.co/eVJLGKPyfr
1
0
0
0
OA
文法教育と文学教育の融合の可能性 : 認知文法的観点からの読解の例を通して
「文法教育と文学教育の融合の可能性」という論文をかつて書きました。https://t.co/tV670bUBzr
3
0
0
0
OA
二重連結動詞構文についての一考察
二重連結動詞構文というやつですね。こんな考察がネットにありました。 https://t.co/UsGx3AWAJv https://t.co/CxBD3tJ9hu
15
0
0
0
OA
大学入学者選抜における「入試ミス」の分類指標作成の試み
「入試ミス」の研究。最近の動向をふまえると、「入試不正」の研究が必要になるかもしれません
60
0
0
0
Twitterにおける「新しいミ形」
若い人が使う「うれしみ」とか「わかりみ」という言いかた。私は絶対に使わないけど、興味深いので、だれか研究すればいいのにと思ってたら、ちゃんと論文があった! 宇野和(2015)「Twitterにおける「新しいミ形」」『国文』123号, pp.106-94, お茶の水女子大学国語国文学会 https://t.co/h2O3rOUAa8
9
0
0
0
OA
学習観と学習方略の相互因果関係の検証
J-STAGE Articles - 学習観と学習方略の相互因果関係の検証 https://t.co/mNfghC8nMa
6
0
0
0
OA
学習観と学習方略の相互因果関係の検証
J-STAGE Articles - 学習観と学習方略の相互因果関係の検証 https://t.co/mNfghC8nMa
24
0
0
0
IR
5文型の源流を辿る : C. T. Onions, An Advanced English Syntax(1904)を越えて (岡野H.圭一教授 退職記念号)
5文型の源流を辿った論文。 宮脇正孝 (2012) 「5文型の源流を辿る: C. T. Onions, An Advanced English Syntax (1904) を越えて」 https://t.co/El0irvXwoN
8
0
0
0
OA
前置詞句主語構文に関する一考察 --認知文法とアフォーダンス理論--
前置詞句主語構文に関する一考察 https://t.co/XVxi6M84Qk
8
0
0
0
OA
英語学習参考書の研究-英文解釈参考書の系譜(2)-
「英文解釈」系その2。 https://t.co/TTB9SHf5hm ひとまず、こんな情報提供で。 より体系的には江利川先生の著作とブログをご覧になるのがいいでしょうが、速川氏は「大学受験」に特化していますので、より「学参マニア」の嗜好に合うかと。
4
0
0
0
OA
英語学習参考書の研究
「英文解釈」系その1。 https://t.co/CXcqN3k1Dh
1
0
0
0
OA
英語学習参考書の研究-英単語参考書の系譜-
こちらは「英単語」。 https://t.co/ZHItYWc93w
2
0
0
0
OA
英語学習参考書の研究 英作文参考書の系譜
続いては「英作文」の系譜。 https://t.co/H20f9wj1Q2
7
0
0
0
OA
英語学習参考書の研究
私は自分が買って使ったものしか論評していないけれど、日本英語教育史学会での先行研究を眺めてみれば、「学参」を扱ったものがいくつも見つかるだろう。 速川和男史のものはみなさん既にお読みでしょうけれど。 まずはこちら。 https://t.co/20Fqar7ICz
2
0
0
0
OA
センター試験のリスニング導入と高校英語教育-長野県野沢北高等学校の例を中心として-
試験制度の波及効果に関して。/杉野健太郎・徳田稔「センター試験のリスニング導入と高校英語教育-長野県野沢北高等学校の例を中心として-」『人文科学論集. 文化コミュニケーション学科編』 https://t.co/V6Hmgadbj1
20
0
0
0
OA
「仮定法」の英文法教育史-文法事項の史的検討(5)-
参考。 「仮定法」の英文法教育史 文法事項の史的検討(5)-伊藤裕道(※PDF) https://t.co/uOoHhSdcPp https://t.co/FNdM3E56yg
7
0
0
0
OA
世界史未履修問題を考える
参考。 世界史未履修問題を考える - J-Stage(※PDF) https://t.co/f7sKriJNly https://t.co/hhl64ATxYr
16
0
0
0
OA
大学初年次における科学力と高大接続
学術の動向2017.1「大学初年次における科学力と 高大接続(pdf P65)」携帯電波有害説とEM菌は、過半数の学生が科学的に正しいと回答しています。深刻な事態です。 / “tits22_1_62” https://t.co/5Z0ZOg6XYc
12
0
0
0
IR
情報理論における意味の側面について (山田坂仁教授古稀記念論文集)
情報の概念はほぼ意味と同義として使用されるために、経済学における価値の性格と同様、「分析してみると、形而上学の詭計と神学的な意地悪さでいっぱいのしろもの」と映り、きわめて曖昧な定義きり与えられないことになる。 https://t.co/DgDUfiIW7F
12
0
0
0
IR
情報理論における意味の側面について (山田坂仁教授古稀記念論文集)
物質パターンがそれ自体として、記号であったり、意味であったりするわけではない。二つの物質パターンが連合し、しかもそれが自己組織系の制御のために利用されるときに、そのパターン連合が「記号-意味」化するのである。https://t.co/DgDUfiIW7F
65
0
0
0
OA
阪大生のためのアカデミック・ライティング入門
阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(pdf) https://t.co/fqfnc5CoWo
38
0
0
0
月刊住職
「文春砲より過激?「月刊住職」 編集長のぶれないジャーナリズム 「ポケモンGO襲来に備えよ」」 https://t.co/mSwYQ1DFO1 なお、月刊住職が読める大学↓ https://t.co/CN2aq4w7sR 駒沢大、愛知学院大、大正大、天理大、帝塚山大、龍谷大 等。
3
0
0
0
OA
テキストマイニングを用いた高校生英語学習者のニーズ分析:大学受験予定者と非予定者の比較
CiNii 論文 - テキストマイニングを用いた高校生英語学習者のニーズ分析:大学受験予定者と非予定者の比較 https://t.co/X832fjNIl3 #CiNii
33
0
0
0
IR
大学進学によって追いつめられる若者 : セーフティネットとしての学校教育を考える
“CiNii 論文 - 大学進学によって追いつめられる若者 : セーフティネットとしての学校教育を考える” https://t.co/eIJsZVKpHD #文化資本 #社会階層
37
0
0
0
OA
格差社会と小・中学受験 —受験を通じた社会的閉鎖,リスク回避,異質な他者への寛容性—
格差社会と小・中学受験 —受験を通じた社会的閉鎖,リスク回避,異質な他者への寛容性—『家族社会学研究』 https://t.co/ogBONpWiZK
3
0
0
0
OA
大学生の英語学習の意識格差についての研究(<特集>日本英語教育の階層化研究)
CiNii 論文 - 大学生の英語学習の意識格差についての研究(<特集>日本英語教育の階層化研究) https://t.co/pgmGfZhK06
40
0
0
0
OA
高等学校段階における卒業論文カリキュラムの検討
@ynabe39 高等学校段階における卒業論文カリキュラムの検討 https://t.co/Z5TDnHupHS 高等学校における卒業論文に関わる指導方法の改善と教員の指導力向上を目指した研究 https://t.co/6LesQmOPGJ 高校にて「卒業論文」(卒業研究)
2
0
0
0
英語教育史への社会学的アプローチ (第29回大会シンポジウム)
CiNii 論文 - 英語研究史への社会学的アプローチ (第29回大会シンポジウム) http://t.co/nhHBvI9cTn データベース登録のときにタイトルがおもいっきり間違えられてる。(英訳のほうが正確)
14
0
0
0
OA
相互行為のなかの「知っている」ということ
(承前)個人的にはここが「対話」を理解するポイントになりそうだなという気がしています。他方、もうお一人の報告者、森一平さんも教育における非対称的な関係の記述をエスノメソドロジーの枠組みにおいて行なってきました。例えば、以下の論文。 http://t.co/c5lRiNEpm0
3
0
0
0
OA
小・中・高・大学生の自己評価と英語力に関する研究 : CEFRに基づくCan Doリストとケンブリッジ英検模試を用いて(理論研究・実証研究,中部地区英語教育学会第42回(岐阜)大会)
こんな論文どうですか? 小・中・高・大学生の自己評価と英語力に関する研究 : CEFRに基づくCan Doリストとケンブリッジ英検模試を用いて(理論研究・実証研究,中部地区英語教育学会(米田 佐紀子ほか),2013 … http://t.co/zG9LU0qKsJ
31
0
0
0
OA
亡命者たちの社会学 : ラザースフェルドのアメリカ/アドルノのアメリカ
アドルノって難しそうって人にオススメ。頑固なアドルノさんがかわいく思える。>奥村隆「亡命者たちの社会学 : ラザースフェルドのアメリカ/アドルノのアメリカ」https://t.co/YfsabMQPDw >RT
フォロー(2592ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5438ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)