著者
佐藤 昌子 李 〓貞
出版者
社団法人 繊維学会
雑誌
繊維学会誌 (ISSN:00379875)
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.P_323-P_328, 2000 (Released:2001-10-31)
参考文献数
11
著者
近藤 金助 林 常孟 松下 〓
出版者
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, pp.354-361, 1927

以上論述した事柄を要約すれば次のやうである<br> 1. 私等はRice-glutelin No. 1.及びNo. 2.に就て其の最適雪出點に及ぼすNaCH<sub>3</sub>COO, NaCl, KCl及びLiClの影響に就きて研究した<br> 2. 其の結果によれば是等の鹽類の存在はRice-glutelinの最適雪出點を等しく酸性の側に變移せしめるそして其の程度は鹽類の濃度によつて一定しない醋酸曹達に就ても同樣であるこのことはMichaelis氏の所論とは一致しないのみならず最適雪出は完全雪出を意味しない<br> 3. 私等はこの事實を此等鹽類より由来する正負兩イオンの蛋白質イオン化力の優劣の差によつて説明し得た但しこの力は鹽類の種類と濃度及び蛋白質の種類によつて特殊なものである<br> 4. 從つて難溶性蛋白質の見かけ上の等電點は試用する鹽類の種類及び濃度によつて不同でてると私等は思ふ
著者
柿元健 門田暁人 亀井 靖高 〓本真佑 松本 健一 楠本 真二
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.50, no.7, pp.1716-1724, 2009-07-15
被引用文献数
2

ソフトウェアの信頼性確保を目的として,faultの有無を推定するモデル(faultproneモジュール判別モデル)が数多く提案されている.しかし,どのようにテスト工数を割り当てるのかといったfault-proneモジュール判別モデルの判別結果の利用方法についての議論はほとんどされておらず,信頼性確保の効果は不明確であった.そこで,本論文では,faultの有無の判別,テスト工数の割当て,ソフトウェア信頼性の関係のモデル化を行い,TEAR(Test Effort Allocation and software Reliability)モデルを提案する.TEARモデルにより,与えられた総テスト工数の枠内で,ソフトウェア信頼性が最大となるような(モジュールごとの)テスト工数割当ての計画立案が可能となる.TEARモデルを用いてシミュレーションを行った結果,推定される判別精度が高い,もしくは,fault含有モジュールが少ない場合には,fault-proneモジュールに多くのテスト工数を割り当てた方がよく,推定される判別精度が低い,もしくは,fault含有モジュールを多く含む場合には,判別結果に基づいてテスト工数を割り当てるべきではないことが分かった.Various fault-prone detection models have been proposed to improve software reliability. However, while improvement of prediction accuracy was discussed, there was few discussion about how the models shuld be used in the field, i.e. how test effort should be allocated. Thus, improvement of software reliability by fault-prone module detection was not clear. In this paper, we proposed TEAR (Test Effort Allocation and software Reliability) model that represents the relationship among fault-prone detection, test effort allocation and software reliability. The result of simulations based on TEAR model showed that greater test effort should be allocated for fault-prone modules when prediction accuracy was high and/or when the number of faulty modules were small. On the other hand, fault-prone module detection should not be use when prediction accuracy was small or the number of faulty modules were large.
著者
尼ケ〓 紀久子
出版者
美学会
雑誌
美学 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.p25-36, 1984-09
著者
飯野 光喜 新津 恒太 堀内 俊克 松島 凛太郎 村上 夏帆 瀬戸 〓一 関谷 利子 中村 芳樹 桑原 洋助
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR JAW DEFORMITIES
雑誌
日本顎変形症学会雑誌 = The Japanese journal of jaw deformities (ISSN:09167048)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.273-280, 2000-12-15
参考文献数
22
被引用文献数
4 3

The accuracy of positioning the osteotomized maxilla during orthognathic surgery was assessed in 26 patients, comparing the use of an external reference point placed on the forehead skin (SERP), and an external reference point consisting of a bone screw placed at the forehead bone (BERP). In all cases, the unoperated mandible was used to provide an anteroposterior and transverse maxillary position, through use of an intermediate splint. In 14 cases, the distance between the SERP and the maxillary central incisor was measured, to determine the maxillary vertical dimensions. In 12 cases, measurements between the BERP the and maxillary central incisor were made.<BR>All preoperative lateral cephalometric radiographs were traced by one investigator, and these tracings were superimposed on postoperative lateral chephalograms (3 to 6 days after surgery), respectively. The actual changes in the vertical and horizontal position of U1 were measured perpendicular and parallel to the Frankfort horizontal plane. The actual change of the palatal plane angle was also measured. These values of actual change were compared with the prediction tracings made by measurements obtained from model surgery, and the difference between planned and actual movements was calculated.<BR>The mean difference of U1 anteroposterior movement was 1.5±2.0mm in the SERP group, and 1.2±1.1 mm in the BERP group. The mean difference of U1 vertical movement was 1.8 ±2.8mm in the SERP group, and 0.5±0.3mm in the BERP group. And the mean difference of palatal plane angle rotation in the SERP group was 2.7±6.2°, and 1.6±1.8° in the BERP group. Statistical analysis showed a significant difference between the SERP group and the BERP group in the U1 vertical difference (t-test, p<0.05).<BR>The results of this investigation revealed less accuracy in the actual three-dimensional maxillary movements of the SERP group, compared with the BERP group. And this study also showed that use of the BERP will allow accurate three-dimensional control of the maxillary position, especially in the vertical dimension. However, the maxillary repositioning technique using BERP still remains subject to operator error, and other numerous possible sources of error were identified, which may lead to an incorrect result.
著者
竹原 孝一 三井 正朗 中村 〓治
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.261-268, 1975-12-30 (Released:2010-03-16)
参考文献数
23

Stillbirth and abortion can be induced in hamsters at a high frequency by peripheral intracardiac inoculation with Japanese encephalitis virus. In the present experiment hamsters were conferred with immunity of varying degrees beforehand to examine the relationship between the degree of immunity and the frequency of occurrence of stillbirth and abortion. The results obtained are summarized as follows.1. Hamsters immunized with live virus. (1) When inoculated with live virus, all the animals produced such a high titer of hemagglutination-inhibition antibody as 1:160-1:320. (2) In the immunized group, no animals (0/9) were involved in stillbirth or abortion when challenged by virus inoculation. The average number of young per litter was 8.6 In the unimmunized control group, stillborn and aborted young were seen in all the animals (9/9). The average number of young, including stillborn and aborted ones, per litter was 2.8.2. Hamsters immunized with inactivated virus. (1) When three different concentrations of vaccine, high, moderate, and low, were used for immunization, antibody was produced positively in 12/12, 11/16, and 1/14 animals of the three groups, respectively. (2) The rate of occurrence of fetal infection by challenge inoculation was 0% (0/8), 55.6 (5/9), 100% (6/6), and 100% (6/6) in these three immunized groups and the control group, respectively.3. Relationship between antibody titer and obstetrical disorders. Throughout the present experiment the rate of occurrence of stillbirth and abortion or fetal infection was 0% (0/11) in animals in which the neutralizing antibody titer (the rate of reduction of plaques formed in 1:20 dilution of serum) before challenge inoculation was more than 77, 50% (1/2) in animals in which the titer was 55, and 100% (10/10) in animals in which the titer was less than 47.These results made it clear that no fetal infection could be established in an animal which had antibody in the blood to some extent.
著者
上出 寛子 大坊 郁夫 趙 〓珍 高橋 直樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.385, pp.33-38, 2005-10-27
被引用文献数
10

社会的スキルが, 顔面表情時の顔形態特徴に与える影響について, 韓国人の大学生を用いて検討を行った.84名の大学生(男性37名, 女性47名)が真顔・幸福・怒りの表情を表出し, 各表情を3次元計測器を用いて撮影した.各表情の顔形態特徴と社会的スキルとの関連を調べた結果, スキル得点が高いと, 口や顎周辺と, 目や眉毛周辺という顔の上下部位の表情が豊かであるということが示された.男女別の検討では, スキル得点の高い男性は, 口や顎周辺の表情が豊かであり, スキル得点の高い女性は, 目の表情が豊かであることが示された.また, 社会的スキルの判別分析では, 男性の方が女性よりも表現力の識別には多くの顔形態部位が必要であり, また, 男女共に目の周辺や顎, 口の周辺の表情が重要であることが明らかとなった.さらに, 目の周辺や鼻, 眉の動かし方が豊かであると, 基本的なスキルが高いことも明らかとなった.
著者
杉山 直儀 高橋 和彦 李 柄〓
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.186-194, 1967
被引用文献数
2

1. 塩化ビニル透明無滴, 厚さ0.1と0.05mm, 同有滴0.1mm, ポリエチレン0.1および0.05mmの5種類のフィルムを用いてトンネルを作り, その中の気温および地温を測定した結果, 次のような現象が認められた。<br>日中の気温や地温は無滴ビニルのほうが有滴ビニルやポリエチレンよりも高かつた。夜間の気温は曇天や雨天ではフィルム間に差はなく, 外気温よりも高かつたが, 晴天の夜はポリエチレンのほうがビニルより低くなり, しかもトンネル内がしばしば外気温よりも低くなつた。フィルムの厚さの影響はビニル無滴では認められたが, ポリエチレンの日中の気温地温にはほとんど認められなかつた。<br>2. 水滴のつかない条件で比較すると, 無滴ビニルと有滴ビニルの間の温度差はなくなる。フィルムの水滴の付着状態が日中のトンネル内の温度に影響を与えることが大きいと考えられる。<br>無滴ビニルとポリエチレンとの差は水滴がつかない状態でもなくならない。<br>3. フィルムの熱伝導度の差は無滴ビニルの日中の温度に対する影響を除いてはそれほど大きくはないようである。<br>4. 塩化ビニルとポリエチレンの光線の波長別透過率を比較すると, 可視部および赤外部の約6μまでの範囲ではほとんど差がないが, 6μ以上の長波長部に対してはビニルの透過率は低く, ポリエチレンは高かつた。この差がトンネル内の温度に影響し, ポリエチレンがビニルよりも夜間低温になる主な原因となつていると考えられる。<br>5. 晴れた夜にトンネル内の気温がしばしば外気温よりも低くなる現象について若干の考察を加えた。
著者
花田 英夫 岩田 隆浩 菊池 冬彦 劉 慶会 松本 晃治 浅利 一善 石川 利昭 石原 吉明 野田 寛大 鶴田 誠逸 Petrova Natalia Goossens Sander 原田 雄司 佐々木 晶 並木 則行 河野 裕介 岩館 健三郎 亀谷 收 寺家 孝明 柴田 克典 田村 良明 矢作 行弘 増井 亘 田中 孝治 前島 弘則 洪 暁瑜 平 勁松 艾力 玉〓甫 Ellingsen Simon Schlüter Wolfgang
出版者
The Geodetic Society of Japan
雑誌
測地学会誌 (ISSN:00380830)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.203-221, 2009-07-25
被引用文献数
5

The Japanese lunar explorer SELENE (KAGUYA), which has been launched on Sep. 14th, 2007, utilizes VLBI observations in lunar gravimetry investigations. This can particularly improve the accuracy of the low degree gravitational harmonics. Combination of ground based VLBI observations and Doppler measurements of the spacecrafts enable three dimensional orbit determinations and it can improve the knowledge of the gravity field near the limb. Differential VLBI Radio sources called VRAD experiment involves two on-board sub-satellites, Rstar (Okina) and Vstar (Ouna). These will be observed using differential VLBI to measure the trajectories of the satellites with the Japanese network named VERA (VLBI Exploration of Radio Astrometry) and an international VLBI network.<BR>Two new techniques, a multi-frequency VLBI method and the same-beam VLBI method, are used to precisely measure the angular distance between the two sub-satellite radio sources Okina and Ouna. The observations are at three frequencies in S-band, 2212, 2218 and 2287 MHz, and one in X-band, 8456 MHz. We have succeeded in making VLBI observations of Okina/Ouna with VERA and the international network, and have also succeeded in correlating of signals from Okina/Ouna, and obtained phase delays with an accuracy of several pico-seconds in S-band.
著者
尚 〓善 今駒 博信 岡崎 守男 国友 猛
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.52-59, 1989-01-10 (Released:2009-10-21)
参考文献数
8

本研究は繊維質断熱材中のふく射伝熱量の推定法に関するものである.3種類のアルミナ-シリカ系繊維質断熱材の293K, 723Kにおける1.5~27μmの波長範囲に対する反射率および透過率をそれぞれ分光実験より求め, 4流束モデルを用いて単色減衰係数および散乱アルベドを算出した.ふく射に対する拡散近似が成立する場合に対してこれらの値を用いて350K~800Kのふく射伝熱の減衰係数を推定した.これとは別に, 373K~773Kの範囲の定常法伝熱実験結果より得た有効熱伝導度と既に著者らが報告している伝導伝熱モデルを用いてふく射の減衰係数を求め, 両者を比較したところ一致は良好であった.
著者
羅 〓
出版者
奈良県立医科大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2012

膀胱癌に高頻度に生じる遺伝子変化として、第9、17染色体の欠失およびFGFR3遺伝子の点突然変異が挙げられる。本研究では膀胱癌患者尿から上記遺伝子変化の高感度な検出法を確立し、臨床的有用性を検討した。遺伝子変化はパイロシークエンス法を用いて定量した。膀胱癌組織116例を対象とした検討では、上記遺伝子変化は99症例に認めた。同症例尿では87例に遺伝子変化を認めた。一方、20症例の健常者尿にこれらの遺伝子変化を認めなかった。すなわち本定量系を用いることで感度75.0%、特異度100%の精度で尿からの膀胱癌診断が可能であった。尿細胞診では同症例尿での検出感度は44.0%であった。これらの結果より、本定量系は尿から膀胱癌を診断する優れたツールになり得ることが示唆された。
著者
登坂 宣好 〓田 和彦
出版者
日本大学
雑誌
重点領域研究
巻号頁・発行日
1993

新しく提案したペトロフ・ガラーキン有限要素法を高レイノルズ数粘性流れの問題に適用し、以下の成果が得られた。1.レイノルズ数(Re)10^4までの正方形キャビティ内流れに対し、本計算結果は他解法の結果と比較して良い一致を示し、本手法は精度及び安定性ともに優れた近似解法であることがわかった。2.Re=10^5の正方形キャビティ内流れでは定常解は得られず、非常に複雑な流れ(乱流)が得られた。この現象は、コンピュータ・アニメーションを通して明確に観察することができた。3.円柱まわりの流れでは、Re=10^4〜10^7の流れを解析し、Re=5×10^5で抗力係数の激減を数値的に捉えることができた。この結果は、定性的には実験値と一致することがわかった。また、流れのアニメーション化を通してその現象のメカニズムを解明した。4.本手法は3次元非圧縮粘性流れの問題へも拡張され、立方体キャビティ内流れの計算を行い、Re=3200でTGL渦という縦渦を数値的に捉えることができた。この現象は、実験においても観察されており、良い一致を示した。また、Re=10^4の流れは非常に複雑な挙動になることがわかった。