著者
佐々木 登 高橋 公治 井駒 秀人
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.41-48, 1989-02-28 (Released:2011-08-11)
参考文献数
11
被引用文献数
3

We have recently developed a novel color print film “REALA” with excellent color reproduction quality. This has been realized by incorporating the fourth light sensitive layer in addition to the conventional red-, green-, and blue-sensitive layers. The fourth layer (CL layer) is sensitive to cyan color (ca. 470-540 nm) and it releases development inhibitors in proportion to the degree of light exposure in order to give a due inter-image effect to the red-sensitive layer thus approximately realizing the negative lobe of color matching functions. In addition, the spectral sensitivities and interimage effects for the conventional three layers have also been optimally designed based upon the color reproduction theory. As a result of these optimization, color mismatches for yellow green colors, certain fabric colors, or deep purple to blue flower colors, which are rather difficult to photograph exactly in previous color print films, have been remarkably improved. It should be also pointed out that the color mismatches caused by photographing under fluorescent lamps are also dramatically relieved thus reproducing all object colors most naturally.
著者
西海枝 恵 大枝 豊 小山 康宏 丹野 美紀 青沼 一岳 志賀 有香 川口 博史 佐々木 敏紘 梶原 克夫 倉品 敏 石川 歩 相澤 修大
出版者
仙台市科学館
雑誌
仙台市科学館研究報告 (ISSN:13450859)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.13-16, 2021 (Released:2021-03-30)

新型コロナウイルス感染症対策のため,小学校中学校高等学校等が一斉臨時休業となり,仙台市科 学館も休館となる中,仙台市科学館では動画を制作し配信した。
著者
衞藤 光明 加藤 博史 佐々木 次雄 佐々木 裕子 徳永 英博 岩崎 浩子 須田 郁夫
出版者
JAPANESE SOCIETY OF TOXICOLOGIC PATHOLOGY
雑誌
Journal of Toxicologic Pathology (ISSN:09149198)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.233-240, 1993-09-30 (Released:2009-01-22)
参考文献数
38

Thimerosal (ethylmercuric thiosalicylic acid, sodium salt) in an organic mercury compound which has been used as a preservative in some vaccines and human immunoglobulin products for intramuscular use. This study was designed to examine the safety of thimerosal for mice. Thimerosal solutions of 0.2 ml at 0.01% (the concentration used in vaccines) or at 0.1% were injected twice a week into the intraperitoneal (IP) cavity or subcutaneous (SC) tissue of BALB/c mice. Clinical signs and symptoms such as crossing hind legs were observed in animals injected more than 17 times with the 0.1% thimerosal solution (total thimerosal dose; 70μg Hg/g body weight) into the IP cavity. But the IP administrations of 0.01% thimerosal did not effect the animals even after 35 injections, nor the SC administrations at any dose. At autopsy, nervous system, kidney, liver, heart, lung, spleen, intestine, and skin were examined under light-microscopy with hematoxylin and eosin stain and mercury-histochemistry by photoemulsion method. Peritonitis was observed in all animals that received IP injections with 0.1% thimerosal. Mercury granules were present in the kidney and spleen of the animals receiving IP injections of 7μg Hg/g body weight. Histochemically, mildly positive reaction to mercury was detected in the brain and the liver in the same group of mice. No peritonitis was found in this group of mice. The positive results observed in this series of experiments were obtained only with multiple injections of the high dose thimerosal solution. No toxic effects were found with the 0.01% dosis, which is the same concentration used in commercial vaccines. Thimerosal administered in mice was biotransformed into inorganic mercury, and it was readily degradated into inorganic mercury by four well-known reactive oxygen-producing systems, and the amounts of inorganic mercury produced from thimerosal were the same as those from ethyl mercury and were higher than those from methyl mercury.
著者
山本 雅司 奥野 未佳 佐々木 崇博 藤本 雷 片岡 葉子 川島 佳代子
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.69, no.10, pp.979-988, 2020 (Released:2020-12-14)
参考文献数
17

【背景・目的】IL-4受容体抗体薬デュピルマブは,Th2型炎症疾患のキードライバーであるIL-4,13を介するシグナル伝達路を阻害することで,アレルギー性鼻炎に対する治療効果が期待できる.今回重症アトピー性皮膚炎患者において,デュピルマブのアレルギー性鼻炎に対する治療効果の検討を行った.【方法】デュピルマブによる治療を開始した重症アトピー性皮膚炎患者のうち,通年性アレルギー性鼻炎を合併した21症例に対して前向き観察研究を行った.アレルギー性鼻炎に関して最重症・重症群と軽症・無症状群に分けて検討を行った.【結果】最重症・重症群においては自覚的な鼻症状,アレルギー性鼻炎に関わるQOLの評価,フェイススケール,鼻内所見において,一部項目を除き有意な改善を認めた.軽症・無症状群においては全ての項目で有意な改善を認めなかった.また自覚的所見においては他覚的所見と比較すると低く評価される傾向を認めた.【結語】重症アトピー性皮膚炎患者において,デュピルマブは重症通年性アレルギー性鼻炎に対して治療効果を持つと考えられる.
著者
谷口 英喜 佐々木 俊郎 藤田 久栄
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.29, no.7, pp.815-823, 2009-11-13 (Released:2009-12-17)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

経口補水療法 (oral rehydration therapy: ORT) を術前体液管理に活用し, 全身麻酔20例で経口補水液の安全性・有効性と患者評価に関して予備研究を行った. 本研究では誤嚥あるいは嘔吐発現例は1例も認めなかった. 経口補水液の摂取により, 電解質・ブドウ糖の補給効果および腎血流量を反映するナトリウム分画排泄値の増加を確認し補水効果も認めた. その後, 使用実績調査 (12ヵ月間, 全身麻酔1,078例) を行い安全性に関する検討を加えた. その結果, 本来経口補水療法の適応でない胃排泄遅延の可能性が高い1例 (0.09%) の麻酔導入時に少量嘔吐を認めたが, 誤嚥は認めなかった. 術前経口補水療法は適応を厳守すれば安全で有用な術前体液管理方法であると考えられた.
著者
佐々木 学 梅垣 昌士 鶴薗 浩一郎 松本 勝美 芝野 克彦 呉村 有紀 米延 策雄
出版者
日本脊髄外科学会
雑誌
脊髄外科 (ISSN:09146024)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.170-175, 2016 (Released:2016-09-03)
参考文献数
14
被引用文献数
2

Objective : Surgical site infection (SSI) caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) after spinal instrumentation surgery is often intractable, and removal of the implants is frequently necessary for infection control. Although vancomycin (VCM) has been most frequently used against SSI caused by MRSA, recent literatures questioned its efficacy because of its low tissue penetration. Some experts recommend combination therapy with anti-MRSA agents possessing higher tissue penetration or an anti-biofilm effect. The present report shows outcomes of antibiotic therapy for SSI caused by MRSA after spinal instrumentation surgery.  Materials and methods : From January 2011 to December 2013, four patients developed SSI caused by MRSA after spinal instrumentation surgery. Posterior lumbar interbody fusion was used in all patients. As initial therapy, VCM was given to one patient, and combined teicoplanin (TEIC) and rifampicin (RFP) were administered to the other three. These patients subsequently received therapy with TEIC, linezolid, or daptomycin combined with RFP, sulfamethoxazole-trimethoprim, or clindamycin. These agents were stopped sequentially if C-reactive protein remained negative for more than a week.  Results : Infection was uncontrolled in one patient initially treated with VCM, and removal of the posterior instrumentation and interbody cages was required for infection control. Combined therapy was given postoperatively, with complete cure by 13 weeks after removal of the implants. Infection was controlled and the implants could be retained in the other three patients who were initially treated with TEIC and RFP ; cure was achieved with subsequent combined therapy for 3-15 weeks.  Conclusion : The present study suggests that SSI caused by MRSA is treatable with retention of the implant by using combined therapy with anti-MRSA agents possessing higher tissue penetration than VCM or those with an anti-biofilm effect.
著者
土田 哲人 縣 潤 南場 雅章 遠藤 利昭 安藤 利昭 四十坊 典晴 佐々木 真由美 飯村 攻 平賀 洋明
出版者
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
雑誌
サルコイドーシス/肉芽腫性疾患 (ISSN:13450565)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.37-41, 2004-10-01 (Released:2010-08-06)
参考文献数
14

心臓サルコイドーシス (心サ症) では心室中隔の障害とこれによる菲薄化が特徴的であるが, 左室肥大例も報告されている. そこで今回, サ症確定診断例において心臓超音波法および心筋シンチグラム上異常所見を示した連続70症例を対象に, 左室肥大例の出現頻度, 臨床的・病理学的特徴について解析した. 左室肥大は20例 (29%) に認められ, 中隔菲薄型31例 (44%) に次いで多い形態異常であった. 超音波上, 特発性肥大型心筋症 (HCM) と類似した左室中隔肥厚 (ASH) を伴う例が17例あり, また多くの例で中隔基部の輝度上昇を伴っていた. 10症例において心筋生検を施行したが, 光顕上, 心筋細胞肥大, 間質の線維化および脂肪変性を認めたがHCMに特徴的な心筋錯綜配列は認めなかった. 心サ症において左室肥大を示す例は稀ではないが, 形態的にはASHを示す症例が多く, HCMとの鑑別が問題になると考えられた.
著者
須藤 茂 猪股 隆行 佐々木 寿 向山 栄
出版者
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
雑誌
地質調査研究報告 (ISSN:13464272)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9-10, pp.261-321, 2007-12-14 (Released:2014-05-15)
参考文献数
129
被引用文献数
19 19

降下火山灰は,少量であっても,産業活動の中心である大都市も含めた広範囲にわたり大きな災害をもたらす可能性があるが,これまで,その総括的評価はなされていなかった.本研究では,わが国の降下火山灰の分布に関する既存の公表資料を整理し,補間等を行うことによって,火山灰の等層厚線図を完成させ,火山灰名,噴出火山名,噴出時代,文献等を整理し,ディジタイズ化及びデータベース作成を行った.収録した火山灰のユニットは,551 であり,作成されたデータベースから,国土数値情報の第 3 次メッシュ,すなわち約 1 km メッシュごとの各火山灰の名前,噴出年代,層厚などの情報が引き出せるようにした.本研究で作成した降下火山灰のデータベースは,国土数値情報に基ことが容易である.今後のスムーズな情報の提供を,電子情報等を通じて行う予定である.
著者
佐々木 玲子
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム学会誌 (ISSN:02850885)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.73-78, 2012 (Released:2016-04-15)
参考文献数
18
被引用文献数
5 4

我々は自身や他者の動きに伴って何らかの時間,空間的なリズムを感じ取ることができる.発達的にみると,自発的に内 在するリズムやテンポの発現は乳児の段階でも見られ,それが発話やのちの身体運動とも深くかかわっていることが推察される.また成長に伴い,外界からのリズムを読み取り自身の動きを適切に調節していくことも可能となり特に自己の抑制的な調節にその発達をみることができる.神経系機能の発達が著しい乳幼児から児童期にかけては,様々な動きを獲得しさらにそのスキルを高めていく可能性を持っている.動きの発達には,知覚,認知などの機能および環境が相乗的に作用し,そこに時間調整的要素をもつリズムは非常に関わりの深いものとなっている.

1 0 0 0 聴耳草紙

著者
佐々木喜善著
出版者
筑摩書房
巻号頁・発行日
2010
著者
佐々木 翔 林 孝雄 金子 博行 佐々木 梢 臼井 千惠
出版者
公益社団法人 日本視能訓練士協会
雑誌
日本視能訓練士協会誌 (ISSN:03875172)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.51-56, 2015 (Released:2016-03-19)
参考文献数
8

【目的】斜視手術中に測定が可能な新しい回旋偏位測定装置「Cyclophorometer」を開発し、麻痺性斜視に対して術中に回旋偏位を測定した。斜視手術中に回旋偏位の測定を行う意義、および術後の経過について検討したので報告する。【対象・方法】回旋複視を自覚する斜視患者7例(男性3例、女性4例、平均年齢57.6歳)を対象とした。斜視の内訳は片眼上斜筋麻痺3例、片眼上直筋麻痺1例、片眼動眼神経麻痺1例、球後麻酔後の眼球運動障害1例、原因不明1例であった。各症例に対し、斜視手術前、術中、術終了時、術後10日目、術後3か月目に本装置を用いた回旋偏位の測定を実施した。【結果】斜視手術前の眼位は全例が外方回旋(Ex8°~Ex18°)を示し、平均Ex10.9°±3.8°であった。手術は局所麻酔下で術中に残余回旋斜視角を確認しながら行い、7例中3例において術中の回旋偏位測定結果を元に術量を変更した。手術終了時の回旋偏位は平均Ex1.3°±2.0°で、手術後10日目の回旋偏位は平均Ex2.7°±2.4°、手術後3か月後では平均Ex3.1°±2.3°であった。手術前は全例で複視を認めたが、術直後と術後10日目では全例が消失し、術後3か月でも7例中6例が複視消失の状態を維持した。【結論】本装置を用いて斜視手術中に回旋偏位の測定を行うことで、その場で術式の変更や追加の判断をすることが容易となった。本装置の術中利用は、手術回数を最小限にとどめ、術後の良好な眼位を保つために有効であると思われた。
著者
神村 瑞夫 佐藤 昌三 辺見 泉 佐々木 恒臣
出版者
公益社団法人 日本ビタミン学会
雑誌
ビタミン (ISSN:0006386X)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.129-131, 1963-08-25 (Released:2018-01-30)

Experimental studies of the pharmacodynamic action of α-tocopherol upon the capillary permeability in the human skin were done. It was found that the α-tocopherol reduced the increased capillary permeability, particulary of extravasal plasma protein leakage caused by various chemical and physical factors such as histamine, acetylcholine, α-chymotrypsin, negative pressure and cold.
著者
佐々木 桐子
出版者
一般社団法人 情報システム学会
雑誌
情報システム学会 全国大会論文集 第11回全国大会・研究発表大会論文集 (ISSN:24339318)
巻号頁・発行日
pp.a21, 2015 (Released:2019-10-28)

日本海側の地域では,冬,急速に発達する低気圧により地吹雪がしばしば発生する.地吹雪発生時,幹線 道路では通行止めや交通規制の措置が速やかにとられるようになったが,代替先の道路では交通容量を超え る人や車輌であふれ,大きな混雑や渋滞が発生し,二次的影響も少なくない.そこで本研究では新潟国際情 報大学周辺で 2010年 2月に 発生した地吹雪に関して,当時の状況を再現すべく交通流のシミュレーションモ デルを構築し, 幹線道路の通行止めが周辺道路へもたら した影響に関して分析をおこな った
著者
佐々木 宏夫
出版者
早稲田大学産業経営研究所
雑誌
産研アカデミック・フォーラム (ISSN:13439561)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.7-13, 2017-02-20

2017年5月13日(土) 於:早稲田大学 大隈記念講堂小講堂