著者
倉田 勇
出版者
日本科学哲学会
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.17-29, 1991-11-15 (Released:2009-05-29)
参考文献数
11
著者
田中 康博 瀬尾 龍太郎 永井 雄也 森 美奈子 戸上 勝仁 藤田 晴之 倉田 雅之 松下 章子 前田 明則 永井 謙一 小谷 宏行 高橋 隆幸
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.71-75, 2008 (Released:2008-03-01)
参考文献数
15
被引用文献数
2 2

症例は58歳の女性.31歳より全身性エリテマトーデス(SLE)および抗リン脂質抗体症候群(APS)のためprednisoloneとazathioprineを内服しSLEとAPSは安定していた.2004年10月,発熱を伴う感冒様症状が出現したので近医に入院.抗生剤は無効で血小板減少が出現したので,SLEの増悪との診断のもとステロイドパルス療法が施行された.しかし,汎血球減少へと進展したので当院へ転院となった.骨髄穿刺で血球貪食像が認められ,胸部CTで肺門部を中心とするスリガラス影が認められた.同日のcytomegalovirus (CMV) antigenemiaが陽性であった.以上より,CMV関連血球貪食症候群(hemophagocytic syndrome ; HPS)およびCMV肺炎と診断.azathioprineを中止しprednisoloneを減量してgancyclovirを開始.これにより解熱し汎血球減少は改善した.現在,外来通院中でCMV感染の再発を認めていない.SLEなどの膠原病にCMV関連HPSを併発することは稀であるため報告する.
著者
平澤 由貴 倉田 昌明 中島 実千代 坂本 憲吾 小田部 耕二 佐藤 伸一 野村 護
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本トキシコロジー学会学術年会
巻号頁・発行日
vol.38, pp.20157, 2011

【目的】一般毒性試験における血液凝固系検査では,血小板数,PT,APTT及びフィブリノーゲン(Fbg)がルーチンに測定されるが,これらの項目だけでは血小板機能や線溶系の異常は検出できない.薬物の血液凝固系への統合的な評価には,これらの測定を補足する必要がある.今回,ヒトに類似する実験動物であるカニクイザルについて,血小板機能検査である血小板凝集能,また血管異常も含め凝固異常を総合的に評価できる出血時間,FDPについて測定したので報告する.また,ルーチン項目に関し,産地間差(フィリピン,中国,ベトナム,インドネシア)も含め基礎的に検討した.【方法】(1)出血時間:市販の注射針を一定の深さに穿刺できるように加工して,穿刺器具とした.無麻酔下で尾背部を穿刺部位とした.湧出血を一定間隔で濾紙に吸い取り,吸着血痕が1mm以下となった時間をエンドポイントの出血時間とした.(2)血小板凝集能:無麻酔下に大腿静脈からクエン酸加採血し,遠心分離(200×g)して多血小板血漿(PRP)を分取し,さらに遠心分離(2000×g)し乏血小板血漿(PPP)を分取した.PRPの血小板数が約35×10<SUP>4</SUP>/μLになるようにPPPで希釈調製した.凝集誘発剤はADP 5,20 μmol/L及びコラーゲン3 μg/mL(いずれも最終濃度)を用い,光透過法により凝集率を測定した.(3)その他のルーチン項目(血小板数,PT,APTT,Fbg)は自動分析装置,FDPは用手法にて測定した.【結果】(1)出血時間:出血時間は1~3.5分であった.2回の繰返し穿刺でも出血時間に差はなかった.今回の方法では,穿刺傷は小さく出血量も限られており,生体に対する侵襲性は小さいと考えられた.(2)血小板凝集能:最大凝集率はADP 5 μmol/Lで約63%,ADP 20 μmol/Lで約75%,コラーゲン3 μg/mLで約75%あった.また,ADP 20 μmol/Lで誘発した凝集の日内と日差変動に大きな変動はなかった.(3)血小板数,PT及びAPTTに産地による大きな違いはみられなかった.【結論】ルーチンの血液凝固系検査項目に加えて,血小板凝集能(ADP,コラーゲン凝集)及び出血時間について基礎的なデータを得ることができた.これらの検査は侵襲性が小さく,さらに線溶系検査を組み合わせることで,一般毒性試験でより詳細かつ統合的な血液凝固異常の評価が可能である.
著者
室伏 道仁 岡藤 範正 倉田 和之 近藤 昭二 杠 俊介 栗原 三郎
出版者
一般社団法人 日本口蓋裂学会
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.293-301, 2006-10-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
18

上顎骨の著しい劣成長を伴う両側性口唇口蓋裂二症例において,REDシステムによる上顎骨延長術を施術した際の,上顎骨および上顎骨に対する歯の移動様相を明確にするために検討を行ったので報告する.症例1は手術時年齢11歳6か月の女子.症例2は手術時年齢16歳8か月の女子.両症例とも顎裂部自家腸骨細片移植術を行った.また,症例2は延長終了22日後に下顎後退術を併せて施術した.骨延長術はREDシステムを応用し,延長装置を上顎歯列に固定した後,Le Fort I型骨切り術を施術し,朝夕0.5mmずつ1.Omm/日の割合で延長を行った.上顎骨と歯の移動様相を正確に評価するため,Le Fort I型骨切り術中にインプラントピンを骨切り線上下に計4本埋入し,骨内マーカーとした.術前から延長終了後2年までの側面セファロトレース上で検討を行った.延長終了時,上顎骨の延長量は症例1で前方11.2mm,下方1.3mm,症例2で前方7.5mm,下方2.6mmであった.延長後変化量は,症例1で-1.8mm(-16.0%)認められたが,症例2では,延長術後も+1.Omm(+13.3%)の前方移動が認められた.術中の歯の移動は両症例とも,水平方向より垂直方向への移動が多く認められた.
著者
石田 享子 井上 容子 内山 寛信 倉田 純一
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.95, no.8A, pp.439-445, 2011-08-01 (Released:2011-10-19)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

This study investigates how the season and the correlated color temperature affect the impression of lighting. However, subjective evaluation inevitably has individual variation. Therefore, the purpose of this paper is to clarify how within- and between-subject variation changes. The experiment variables are the season, the illuminance of the room, and the correlated color temperature of the fluorescent lamp. The seasons are summer and winter, there are 12 levels of vertical illuminance of the room from 0.5 to 2000 lx, and the correlated color temperature of the lamps are 3000 and 6700 K. The subjects are 27 to 31 young women. They evaluate brightness, glare, comfort, and relaxation effect of the lighting. In conclusion : 1) Brightness, glare, and comfortable sensations change depending on the illuminance. The influence on the relaxation effect due to the illuminance is small, and the relation is clear for each individual. The subjects have suitable illuminance levels for relaxation. 2) All four items are influenced by the change of illuminance level in between-subject variation. The range of illuminance in which the evaluation between subjects stabilized is as follows: brightness is 500 lx or more, glare is 50 lx or less, comfort is from 20 to 50 lx, and relaxation is from 10 to 20 lx. 3) The variation between individuals is larger than the variation for each individual, though there is little difference with changes in illuminance.
著者
壹岐 典彦 倉田 修
出版者
一般社団法人 日本燃焼学会
雑誌
日本燃焼学会誌 (ISSN:13471864)
巻号頁・発行日
vol.58, no.186, pp.215-222, 2016

<p>Ammonia is a carbon-free fuel and one of the candidates of hydrogen carrier. R&D of a gas turbine firing ammonia is not new issue but there are not successful results for a long time. AIST carried out demonstration tests with the aim to show the potential of ammonia-fired power plant. 50kW class turbine system firing kerosene is selected as a base model. A standard combustor is replaced by a prototype combustor which enables a bi-fuel supply of kerosene and fuel gas. The gas turbine started firing kerosene and increased its electric power output. After achievement of stable power output, ammonia gas was started to be supplied and its flow rate increased gradually. Over 40kW power output was achieved by firing ammonia gas only and over 40kW power output was also achieved by co-firing methane and ammonia. Ammonia gas supply increases NOx in the exhaust gas dramatically. However NOx removal equipment can reduce NOx successfully. The emission of NO and unburnt ammonia depends on the combustor inlet temperature.</p>
著者
和田 新平 ウィーラクン ソンポ 倉田 修 畑井 喜司雄 松崎 章平 柳澤 牧央 内田 詮三 大城 真理子
出版者
日本野生動物医学会
雑誌
Japanese journal of zoo and wildlife medicine (ISSN:13426133)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.39-43, 2008-03
被引用文献数
1

2004年に沖縄美ら海水族館で飼育中の希少魚種であるリュウキュウアユ(Plecoglossus altivelis ryukyuensis)に死亡するものが認められた。病魚は回転しながら遊泳,あるいは力なく遊泳し,体表に微細な出血点が散在していた。病魚の肝臓には様々な大きさの白色結節が認められ,数尾の魚では腎臓の顕著な腫大も観察された。最も顕著な病理組織学的所見は,体腎,脾臓,肝臓,心臓,鰓および脳膜にみられた肉芽腫性病変であった。これら肉芽腫性病変はマクロファージ様細胞が敷石状に配列する構造を呈していた。肉芽腫内には抗酸性を示す長桿菌が多数観察され,病魚から分離された菌株はMycobacterium marinumと同定された。
著者
羽賀 里御 浦辺 俊一郎 深澤 桃子 加藤 亜輝良 松沢 翔平 加藤 基子 檜山 英己 栗井 阿佐美 南雲 三重子 尾崎 美津子 古森 くみ子 清水 美智江 水品 伊津美 山本 茉梨恵 白鳥 恵 巽 亮子 倉田 康久 兵藤 透
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.53, no.9, pp.465-470, 2020 (Released:2020-09-28)
参考文献数
13

当院はCOVID-19感染者の多い神奈川県にある無床外来維持血液透析クリニックである. 透析患者は学会指針のマスク着用, 手洗い等の標準予防策を遵守し通院している. 今回, 血液透析患者1例がCOVID-19に罹患していることが判明した. この普段からの標準予防策に加えて, 発生から2週間, 感染者が出た透析時間帯の患者は時間帯を固定, 同一メンバーとし, 不要不急の検査, 受診, 手術は延期し, 感染防御対策を行うこと (集団的隔離透析) を補完的に加えることで, 二次感染が防止できたと考えられる事例を経験した. 特にマスク, 手洗い等の普段からの学会指針の基本を遵守することが二次感染防止に非常に有効と考えられた.
著者
倉田 博
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.i-ii, 2007-06-01
著者
杉内 真理恵 羽生 笑子 上田 修一 倉田 敬子 宮田 洋輔 小泉 公乃
出版者
三田図書館・情報学会
雑誌
Library and information science (ISSN:03734447)
巻号頁・発行日
no.66, pp.127-151, 2011

【目的】本論文の目的は, 学術論文の著者, 主題, 研究方法, 理論の使用を分析することにより, 1970年から2009年までの日本の図書館情報学の研究状況を明らかにすることである。【方法】対象とした雑誌は, 査読制度を採用しているLibrary and Information Scienceと『日本図書館情報学会誌』 (『図書館学会年報』) である。1970年から2009年の間の掲載論文のうち, 投稿論文826篇を調査対象とした。各論文に対して, ①著者, ②主題, ③研究方法, ④理論の使用の分析を行った。著者に関しては, 論文ごとの著者数, 第一著者の所属機関, 職業を集計した。主題は14に区分し, さらに図書館学と情報学にまとめた。研究方法は, 最初に6アプローチに分類した後, 実証的研究のみデータ集計方法とデータ分析方法を調査した。また, 年別の論文数やページ数の推移を集計した。【結果】日本の図書館情報学論文ではこの40年間に, (1)大学院生を含め大学に所属する著者の増加, (2)情報学は一時多かったが, 次第に減少傾向にあり, 図書館学が再び中心となっている, (3)実証的方法を採用する論文が増加している, などの傾向があった。しかし, 主題について大きな変化はなかった。全体の論文数は, 1990年代から2000年代後半にかけて低下したが, 現在は, 増加傾向にある。前者の原因は, 両誌の厳格な査読制度の採用にあり, 後者の原因は, 大学院生の増加や研究助成制度の充実にあると考えられる。原著論文
著者
倉田 稔
出版者
小樽商科大学
雑誌
小樽商科大学人文研究 (ISSN:0482458X)
巻号頁・発行日
vol.92, pp.13-35, 1996-08-31