著者
石井 明子 橋井 則貴 松本 真理子 香取 典子 新井 進 粟津 洋寿 磯野 哲也 井上 友美 永座 明 大山 幸仁 奥村 剛宏 梶原 大介 田熊 晋也 丹下 浩一 塚原 正義 筒井 麻衣子 寺島 伊予 中川 泰志郎 服部 秀志 林 慎介 原 芳明 松田 博行 村上 聖 矢野 高広 巌倉 正寛 大政 健史 川崎 ナナ 広瀬 明彦
出版者
一般社団法人日本PDA製薬学会
雑誌
日本PDA学術誌 GMPとバリデーション (ISSN:13444891)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.15-29, 2017 (Released:2017-12-21)
参考文献数
17

The use of single-use systems has been getting more popular in biologics manufacturing. Utilization of this novel technology enables the efficient manufacturing, including prevention of cross contamination, flexibility to manufacture multiple products, and elimination of the need for cleaning and steam sterilization including those validations. In order to ensure the quality and stable supply of biologics, appropriate risk management considering the characteristics of the system is necessary. However, there is no regulatory document describing the examples or recommendations on it. In 2015, we published the White paper of “Approaches to Quality Risk Management When Using Single-Use Systems in the Manufacture of Biologics” in AAPS PharmSciTech, which was a fruit of discussion in the research group consisting of Japanese pharmaceutical manufacturers, single-use suppliers, academia and regulatory agencies. This review introduces the contents of the White paper with some revision reflecting the comments on it as well as the discussion in our research group after publishing the paper. The basic concept is consistent with ICH guideline on quality risk management. Here we describe the points to consider in risk assessment as well as in risk control when single-use systems are used in biologics manufacturing.
著者
小林 大吉 加藤 孝明 河原 大
出版者
東京大学生産技術研究所
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.68, no.4, pp.327-330, 2016-07-01 (Released:2016-07-29)
参考文献数
8

VR(仮想現実)を用いて,地震火災時の市街地延焼からの避難行動を把握する予備実験を行った.本研究の成果は以下の2 点である.第一に,リアリティのある地震火災避難VR を作成し,市街地火災の状況の表現手法を開発したことである.第二に,避難行動特性把握のための実験計画の立案及び予備実験を実施したことである.なお,予備実験の主な結果は,以下の2 点である.第一に,火災1 個の場合,火災までの距離が300m で,半数の人間が避難する.第二に,火災までの実際の距離よりも,近くで発生していると感じる傾向にある.
著者
永森 誠矢 山下 遥 荻原 大陸 後藤 正幸
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.1273-1285, 2018-04-15

近年,企業は就職ポータルサイトを用いて学生に採用情報を提供している.その際,就職ポータルサイトを活用しようとする企業は採用活動の被エントリ数への影響とその予測値に関心がある.そこで本研究では,就職ポータルサイトに蓄積されている履歴データを活用し,新規企業が獲得できる被エントリ数の予測と被エントリ数の影響要因分析のためのモデルを構築する方法について検討する.具体的には,精度の高い予測とともに,影響要因の効果を分析可能とするモデルとして,各企業が持つ潜在的要因を考慮した混合回帰モデルを提案する.提案したモデルを就職ポータルサイト上の実データに適用し,企業の採用活動と学生の被エントリ数の関係性を解析し,その有効性を示す.
著者
吉田 奈々絵 山田 容子 平原 大志 和田 浩 菅原 養厚 阿古 潤哉 百村 伸一
出版者
Japan Heart Foundation
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.46, no.7, pp.927-933, 2014

症例は18歳女性. 主訴は失神. 家族歴は兄が18歳で突然死. 現病歴は朝通学中の電車内で立位時に失神し, 次の駅で意識回復し当科に救急搬送となった. 来院時は意識清明. 心電図上, QT間隔は正常だが連結期の短い同形の心室性期外収縮より開始する非持続性多形性心室頻拍の頻発を認めた. 心臓超音波では軽度左室拡大のみで器質的心疾患は認めなかった. 発作時も含めQT延長はなく運動負荷によるQT延長, 多形性心室頻拍も認めなかった. カテコラミン負荷で増悪なく, カテコラミン誘発性多形性心室頻拍およびQT延長症候群は否定的と考えた.  ピルジカイニド負荷で4連の多形性心室頻拍を認めたがベラパミル投与で抑制された. 遺伝子解析ではQT延長症候群, カテコラミン誘発性多形性心室頻拍, Brugada症候群に関連する遺伝子変異は陰性であった. short-coupled variant of torsade de pointesを最も疑い, 家族歴も考慮しICD植え込みを施行後ベラパミルの内服を開始し退院となった. その後は, ICDが作動することなく経過している.
著者
土田 崇弘 上原 大暉 木村 康治
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.855, pp.17-00318-17-00318, 2017 (Released:2017-11-25)
参考文献数
7
被引用文献数
1

Response distribution of a SDOF linear system subjected to non-Gaussian random excitation is investigated. The excitation is modeled by a zero-mean stationary stochastic process prescribed by the non-Gaussian probability density and the power spectrum with bandwidth and dominant frequency parameters. In this paper, we use bimodal and Laplace distributions for the non-Gaussian distribution of the excitation. The excitation is generated numerically by using the Ito stochastic differential equation. Monte Carlo simulations are carried out to obtain the stationary probability densities^ of the system displacement and velocity. It is found that the shape of the response distribution changes depending on a difference in the shape of power spectral density between the excitation and the response. In order to evaluate the difference of the spectral densities quantitatively, a new index is defined. The correspondence of this index to the shape of the response distribution is shown. Next, we compare the present difference index of power spectra and another index which the authors used in the previous study to investigate the response distribution of a non-Gaussian randomly excited system. The comparison shows that when the present index is close to 0, the shape of the response distribution looks like the shape of the excitation distribution. For the index around 0.6, the response distribution becomes the middle shape between the excitation probability density and a Gaussian distribution. In the case of the index greater than 1.2, the response distribution is nearly Gaussian. The difference index of power spectra between the excitation and the response can be calculated readily from the frequency response function of a linear system and the excitation power spectrum, regardless of the excitation probability density function. This index enables us to roughly estimate the shapes of the probability distributions of the displacement and velocity responses without Monte Carlo simulation.
著者
堀 真寿美 小野 成志 山地 一禎 宮原 大樹 宮下 健輔 坂下 秀 喜多 敏博
雑誌
インターネットと運用技術シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, pp.65-72, 2017-11-30

インターネットは,その仕組み上,非集中型アーキテクチャの性格を強く有しているにも関わらず,今日ではアプリケーション層において集中管理の傾向が強く,誰もが何の束縛もなく自由に情報を発信できる機会を奪われているという批判がある.集中管理型アーキテクチャに起因する,多様性への対応,個人の自由度の低下に対して,ブロックチェーンに代表される非集中型アーキテクチャが今後のインターネットの重要な技術になるとみなされている.教育分野においても LMS (Learning Management System) などの学習支援システムは,集中型アーキテクチャが中心であり,我々はこれまでに,他に先駆けて,非集中型アーキテクチャを採用する学習支援システムである CHiLO (Creative Higher Education with Learning Objects) を開発してきた.本稿では,この CHiLO に,ブロックチェーンを採用することで,さらなる非集中型アーキテクチャ指向を実現し,電子書籍ストアなどの集中管理サーバーを必要としていた電子書籍の頒布,著作権に関する CHiLO Book の課題を解決するための概念実証システムを構築したことを報告する.
著者
藤原 大悟 塩川 貴之
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.854, pp.17-00087-17-00087, 2017 (Released:2017-10-25)
参考文献数
12

Aiming at the realization of agile autonomous flight for the extension of the flying range of single-rotor helicopters in the limited flight time, the flight control system design and the control performance verification for the high-speed turn flight are conducted. To achieve the reference following control for large attitude angles and the rotor thrust, the control system is composed of the main-rotor thrust and body torque centralized controller based on the MIMO (Multiple-Input, Multiple-Output) helicopter model including the blade motion dynamics, rotor speed proportional-integral controller, the attitude controller designed via the backstepping method based on the quaternion attitude model, and the guidance controller based on translational motion model. Simulation results show that the hovering and 10-m/s straight cruise flight followed by over 45-degree bank turn is feasible by using the proposed control system. In addition, flight tests have been conducted using the experimental small unmanned electric helicopter equipped with the flight control computer, and the high speed turn agile autonomous flight was successful in the real environment.
著者
海老原 大樹 和多田 雅哉 長嶋 健二
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.113, no.11, pp.1310-1316, 1993

This paper describes the improvements in launching stability and launching velocity of the linear accelerator (LAC).<br>The authors have designed and produced a railgun using the LAC for weaving loom shuttles. The LAC is an electromagnetic launcher which enable a projectile to be launched at a speed of more than 50m/s. It basically consists of an uni-pole linear DC motor and operates the same principle as DC rotary motors, the most difficult problem in this system being the stabilization of the current collection on the projectile.<br>Then we have conducted the various launch experiments. As a result, we have achieved that the carbon projectile was launched at a speed of 73m/s using double-stage type LAC.
著者
磯村 直道 藤原 大悟
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.854, pp.17-00013-17-00013, 2017 (Released:2017-10-25)
参考文献数
9

Flight control system with position compensation applicable to trajectory tracking of agile maneuvers that require an attitude rotation and a reverse of main rotor thrust of single-rotor helicopters is proposed. The outer loop position compensator calculates the desired attitude and rotor thrust which reduce position tracking error by utilizing a kinematics equation established near the reference trajectory. The desired attitude is set using the magnitude of the rotor thrust in the reference trajectory, which enables continuous position feedback compensation based on the fact that the relationship between rotational and translational motion becomes independent as the rotor thrust decrease. To achieve high-bandwidth control of lateral-longitudinal angular rates in the inner loop, two-degree-of-freedom servo system is designed using a linear model with blade flapping motion dynamics. The control system is applied to autonomous control of flip maneuvers which include transition between upright and inverted hovering. The reference trajectory of a flip maneuver is generated as a parameterized simple equation which can be adjusted to the helicopter ability. Simulation and outdoor flight tests of the autonomous flip maneuvers demonstrated the capability of position feedback compensation that reduces position tracking error during out-of-trimmed flight state. This control technique can be extended to various agile flights for quick execution of flight tasks or recovery maneuvers from dangerous state.
著者
桑原 大志 高橋 淳 高橋 良英 中島 永美子 藤井 昭 久佐 茂樹 大久保 健史 藤野 紀之 野里 寿史 疋田 浩之 小堀 敦志 武居 明日美 佐藤 明 青沼 和隆
出版者
一般社団法人 日本不整脈心電学会
雑誌
心電図 (ISSN:02851660)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.3-9, 2011 (Released:2011-08-02)
参考文献数
9

【目的】高齢者における心房細動(AF)カテーテルアブレーション治療の成績,手術合併症,長期予後を明らかにする.【対象】当院でAFカテーテルアブレーション治療を施行した75歳以上の102例(男性73例,発作性79例).【方法】肺静脈隔離と非肺静脈由来のAF起源焦点アブレーションを基本とし,必要に応じ左房後壁隔離などを追加した.【結果】肺静脈隔離などの一般的治療のみを施行された患者が95例(93%)であった.手術重大合併症が1例(心タンポナーデ1例)に発症した.アブレーション後937±598日の経過観察において,95例(93%)で洞調律が維持された.死亡,新規脳梗塞発症,心不全による入院の複合エンドポイント回避率は,アブレーション後洞調律を維持している患者で高値を示した.【結論】75歳以上のAF患者に対するカテーテルアブレーション治療は,安全に施行可能であり,その後の洞調律維持効果も十分高く,長期予後改善効果も認められた.
著者
坂本 毅啓 佐藤 貴之 中原 大介
雑誌
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) (ISSN:21888620)
巻号頁・発行日
vol.2015-CLE-16, no.14, pp.1-5, 2015-05-15

これまで,著者らは,社会福祉士養成教育において ICT の活用を検討してきた.その結果として,相談援助演習の模擬面接で利用する,コミュニケーションスキル獲得を目指した教材の開発を行った.本稿では,本教材を用いた授業実践の概要,および,授業時に学生がスマートフォンにより学習を行ったときの評価について述べる.
著者
椎名 伸充 藤原 大樹 溝渕 輝明 岩井 直路
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.31-34, 2008-01-15 (Released:2008-12-03)
参考文献数
8

79歳男性.鋭利なナイフによる左背部刺創で当院へ救急搬送された.来院時意識やや混濁し,ショック状態となったが,大量輸液により循環動態は改善した.胸部X線写真で左血胸と診断し,胸腔ドレナージ術を施行,直後に約2000mlの血性胸水の流出を認めた.胸部造影CTで左胸水貯留および肺から造影剤の漏出像が見られたため,左肺損傷による血胸が考えられた.CT撮影直後,再度血圧低下しショック状態となり,緊急手術となった.大量輸血したが手術室搬送直後に心停止状態に陥った.胸腔ドレーンの閉塞による緊張性血胸を疑い,仰臥位のまま緊急開胸,血腫除去を施行した.血腫除去後,すみやかに心拍再開し,血圧は改善した.バイタルサイン安定後,止血のために左下葉切除術を施行した.術後は後遺症なく独歩退院した.当院での胸部外傷手術例に基づく考察を加え報告する.