著者
久保田 潔 小出 大介 古閑 晃 景山 茂 植田 真一郎 木村 通男 豊田 建 大橋 靖雄 大津 洋 青木 事成 小宮山 靖 庄本 幸司 平河 威 篠田 英範 佐藤 嗣道
出版者
一般社団法人 日本薬剤疫学会
雑誌
薬剤疫学 (ISSN:13420445)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.65-71, 2013-08-31 (Released:2013-10-08)
参考文献数
11

Standardized Structured Medical record Information eXchange(SS-MIX)は 2006 年に厚生労働省標準的医療情報交換推進事業として開始されたプロジェクトである.病院情報システムから HL7 形式で出力される処方,臨床検査の結果,診断,患者情報のデータを受信・蓄積するためのソフトウエアは無償で提供されている.我々は SS-MIX 標準ストレージの市販後調査や臨床研究への利用を推奨する.提言は以下の 7 つから構成される. [1]調査や臨床研究において,SS-MIX 標準ストレージの薬や臨床検査の結果に関する情報は電子的調査票に直接取り込むことができ,研究者は高い精度と粒度の情報を得ることができる. [2]SS-MIX 標準ストレージは地震や突然のネットワーク障害などの災害時において診療に必須の最低限の情報を提供することができ,医療情報の喪失を最小限にとどめるためのツールとして機能しうる.[3]SS-MIX 標準ストレージは,ストレージ内の情報の効率的取得とともに,ある薬を特定期間非使用後に開始した “new users” の特定を可能とし,良質の薬剤疫学研究を実施するために利用することができる.“new users” デザインはバイアスのない結果を得るためにはしばしば必須である. [4]製薬企業が規制にしたがって市販後の調査を実施する際に,SS-MIX 標準ストレージはデータの迅速で効率的な収集を促し,時宜にかなったリスク最小化のための方策を講ずることを可能とする.また,SS-MIX 標準ストレージによって,複数のタイプの研究デザインの利用やデータの質の向上が期待される. [5]SS-MIX 標準ストレージは,リスク最小化計画実施前後の処方パターンや問題となる有害事象の発生を比較することによるリスク最小化計画の評価にも利用可能である. [6]臨床試験の計画にあたって,SS-MIX 標準ストレージは適格患者数の推定に用いることができる.疾患や薬物治療の特徴を知るための断面研究に用いることもできる.さらに,冠動脈造影を実施した患者,薬の新規使用者や稀少疾患患者のコホート特定が可能である.そのようなコホートを用いて,コホート内の症例対照研究,ファーマコゲノミックス研究,治療法の有効性/有用性を比較する研究が可能になる. [7]SS-MIX 標準ストレージは,将来いくつかの条件が満たされれば臨床研究における正規のデータソースとして利用することができる.たとえば,標準化したデータ構造規格(例:Clinical Data Interchange Standards Consortium(CDISC))の利活用,およびコンピュータ化システムバリデーション(Computerized System Validation,CSV)に関する取扱いについて,産官学での合意形成ができること,である.
著者
中村 博昭 角皆 宏 石川 佳弘 玉川 安騎男 渡部 隆夫 望月 新一 松本 眞 徳永 浩雄 古庄 英和 星 裕一郎 角皆 宏 石川 佳弘 玉川 安騎男
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009-04-01

数論と代数幾何学の交錯する豊かな理論が期待されている分野として,遠アーベル幾何学を推進し,とりわけ代数曲線とそのモジュライ空間から生じる数論的基本群の系列がなすガロア・タイヒミュラー被覆塔について国際研究交流を推進した.特に2010年の10月に京都大学数理解析研究所で第3回日本数学会季期研究所を開催し,その研究成果を論文集「Galois-Teichmueller theory and Arithmetic Geometry」として出版した.また無限遠を除いた楕円曲線の数論的基本群から生じるモノドロミー表現について研究を進め論文発表を行った.
著者
古館 明洋 目黒 孝司
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.71-74, 2001-01-15 (Released:2010-03-10)
参考文献数
8
被引用文献数
3

(1) 市販ジャガイモの遊離アミノ酸含量は, 男爵イモでメークインよりも有意に多く, 品種間差が認められた.(2) 男爵イモとメークインの遊離アミノ酸含量は収穫期が遅くなるほど増加し, 増加分の約半分はアスパラギンであった.(3) 男爵イモの遊離アミノ酸含量は窒素施肥量を増肥するにつれ増加し, 特に, アスパラギン, グルタミンの増加が大きかった.(4) 煮汁への遊離アミノ酸の溶出率は男爵イモ及びメークインとも約60%程度であった.グルタミン酸の溶出量は男爵イモでメークインより多く, 塊茎中の含量の違いを反映していた.(5) 一般的な調理の場合, ジャガイモの煮汁中のグルタミン酸は呈味の閾値を越えるものと考えられた.
著者
古屋 紀之
出版者
一般社団法人 日本考古学協会
雑誌
日本考古学 (ISSN:13408488)
巻号頁・発行日
vol.9, no.14, pp.1-20, 2002-11-01 (Released:2009-02-16)
参考文献数
97

弥生時代~古墳時代の墳墓から出土する土器・埴輪類の出土状況をテーマとした研究は,幅広い時期・地域において行われている。しかし,墳墓研究における重要なテーマであるにもかかわらず,相互に連絡が無く,方法論においても未発達な部分を残している。本稿ではこの分野の総合的な研究の一環として,弥生時代後期~古墳時代前期の墳墓における土器・埴輪配置を,墓制の種類や土器・埴輪の区別を問わずに分析し,両時代間の社会変化の様子を葬送祭祀という側面から描き出そうとするものである。方法論の整備にも挑み,「配置位置」・「器種構成」・「使用土器系譜」・「出土時の状態」・「墓の階層性との関係」の五つの項目にわたって検討を加えた。そして,ある程度類例があり,志向性を読み取れるものについては「葬送祭祀」として認定する作業を行い,各祭祀の系譜関係を追及した。分析の結果,およそ次のような変遷をたどることができた。(1)弥生時代後期における地域性豊かな共同体的飲食儀礼の盛行。四国北東部地域・吉備地域・山陰地域・近畿北部地域で主体部上に土器配置を行う祭祀が共通して見られたが,土器配置と墓の階層との関係は地域によって様々であった。(2)祭祀の再編期。庄内式~布留式古段階併行期に各地で儀器の象徴化が進行し,地域限定型の囲繞配列が出現したが,これらの囲繞配列に使用された祭器は前代の在地の祭器の影響が濃く,地域色が濃厚である。(3)古墳における葬送祭祀の完成期。前期後半段階に円筒埴輪の普及に伴い囲繞配列を行う地域が増える。また,飲食儀礼が衰退し,供献儀礼へ移行していく。今回の分析の成果のうち重要なことは,弥生墓制における葬送祭祀と墓の階層性との関係が各地域で異なるということである。おそらく,各地域社会における葬送祭祀の社会的役割の違いがこの要因であり,このことが,次代の前方後円墳の葬送祭祀への影響の濃淡として表れると考えられる。
著者
古澤 聡司
出版者
心理科学研究会
雑誌
心理科学 (ISSN:03883299)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.10-28, 1985-09-30 (Released:2017-09-10)

"The Section of Psychology, the Association of Japanese Democratic Scientists"had two principles.One was the democratic, and the other was the materialistic.These two principles have been historically discussed in this article.
著者
古賀 教将 光冨 徹哉
出版者
特定非営利活動法人 日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.188-199, 2022-06-20 (Released:2022-06-29)
参考文献数
30

KRAS遺伝子変異は非小細胞肺癌を含むヒトの癌で頻度の高いがん遺伝子変異の一つである.発見から30年以上のKRAS変異陽性癌の治療法開発にもかかわらず,臨床的有用性を示す薬物は得られず,創薬不能な標的とされてきた.理由として,KRASとGTPの親和性は高く結合阻害は困難,KRASの下流シグナルや膜結合に必要な翻訳後修飾はいくつも平行しており,単一の経路や修飾反応の阻害では他の活性化が起こる,KRAS変異陽性癌は必ずしもKRASに生死が依存していないことなどが考えられる.2013年にGDP結合KRASに低分子化合物がはまるポケットが見出され,G12C変異KRASに限定的ながら,KRASを不活性なGDP結合型に非可逆的に固定する化合物が報告された.この発見に基づき,ソトラシブやアダグラシブなどのG12C特異的阻害剤が開発され,前者は2021年に米国で,2次治療以降のKRASG12C変異陽性非小細胞肺癌に対し迅速承認された.今後,G12C以外の直接阻害剤,G12C阻害剤との併用療法,耐性獲得後の対策,有効な患者選択のためのバイオマーカーなどについて,さらなる研究開発が待たれる.
著者
梅本 丈二 安田 弘之 市来 利香 築山 能大 古谷野 潔 都 温彦
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.41, no.6, pp.457-463, 2001-08-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
9
被引用文献数
2

過食症患者は嘔吐を繰り返すため, 口腔内が頻繁に食渣や胃酸にさらされることになり, 歯の脱灰, 実質欠損をきたすことが報告されている.本研究では嘔吐と歯の実質欠損に関する予備的調査を行った.嘔吐歴が4年以上の対象者は4年未満の者に比べてう蝕の既往が多かったが, 対象患者に歯牙酸蝕の所見は認められなかった.う蝕増加の既往と嘔吐との関連性はさらに今後の検討問題として残された.また歯科治療の際, 摂食障害について話すことに抵抗感があるとの質問紙に対する回答から, 摂食障害患者の自分の症状を知られたくないという心理面も窺えた.いずれにせよ, 医師・歯科医師双方が本件に留意して, 臨床にあたることが重要である.
著者
古田 治彦 久保 誼修 堀内 薫 小渕 匡清 白数 力也
出版者
特定非営利活動法人 日本顎変形症学会
雑誌
日本顎変形症学会雑誌 (ISSN:09167048)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.81-87, 2000-04-15 (Released:2011-02-09)
参考文献数
16

For surgical correction of masseteric muscle hypertrophy, Obwegeser-Beckers method, removal of the exostoses at the mandibular angle, is usually performed. However, it is difficult to obtain satisfactory esthetic results by this conventional method. In this paper, a new surgical technique to easily obtain good esthetic results is reported. This technique can remove exostosis at the mandibular ramus without damage to the inferior alveolar neurovascular bundle and surrounding tissue.The method is as follows:1. A Lindemann bar is used to cut through the exterior cortical plate of the ramus and the area of the antegonial notch. Then, a bone saw is used to cut through the cortical plate on an oblique line.2. A splitting chisel is directed and driven inward to the osteotomy line. The exterior cortical plate of the mandibular ramus is removed, and so, this portion has thin, facial esthetics which are improvable.
著者
安田 正大 古庄 英和 山下 剛 岩成 勇
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

研究代表者は分担者の山下剛氏と共同でWach加群の族の構成しクリスタリン変形環に応用した. また近藤智氏と共同でDrinfeldモジュラー多様体上のゼータ元を整モデルに持ち上げ, またモノイドの表現と関係するトポスの理論を構築した. また杉山祐介氏と共同でpseudo-tameという概念を導入し, 閉体上の任意の代数曲線が射影直線への馴分岐な射を持つことを示した. また高次複シャッフル空間を導入し深さ4の場合にBroadhurst-Kreimer予想の複シャッフル版を示した. また特別な種数2の代数曲線のL関数と関連するヒルベルトモジュラー曲面の適当な商がクンマー曲面となることを見出した.
著者
孔 昌一 佐古 猛 岩田 太
出版者
静岡大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

環境に優しく従来よりも低温で高品質化及び高生産性を同時に実現可能な新規グラフェン創製技術の開発を目的とし、黒鉛を出発原料とし、黒鉛の酸化および酸化グラフェン(GO)の還元について研究を実施した。酸化グラフェンをヘキサン、二酸化炭素、アセトニトリル、ベンジルアルコール、アルコール類の超臨界条件で処理した結果、エタノールの方のGO還元効果が一番高かった(最新の研究ではエタノールに微量HIを添加し300℃および10気圧のという穏やかな条件まで下げられた)。
著者
宮里 均 耒田 善彦 古閑 和生 井関 邦敏 比嘉 啓 古波蔵 健太郎 諸見里 拓宏 杉山 諒
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.101-107, 2023 (Released:2023-03-28)
参考文献数
25
被引用文献数
1

新型コロナウイルスに対するワクチン接種は全世界的に進められ3回目,4回目接種も行われている.新型コロナウイルスによる重症化リスクの高い末期腎不全患者に対して積極的なワクチン接種が進められているが診療に関わる透析医療従事者のワクチン接種について十分なデータはない.沖縄県全透析医療施設(74施設)に依頼し医療スタッフのワクチン接種状況をアンケート調査した.2回接種は96.4%(1,746人中1,683人),3回接種は88.3%(1,139人中1,006人)で受けられていた.2回目接種時58.1%の施設でまた3回目接種時29.2%の施設で職員すべてが新型コロナウイルスワクチン接種を受けていた.3回目接種時のアンケートにてワクチン接種を行わない理由を調査した.副反応が怖いが最も多く33件,ついでワクチンは無効と考える26件,周囲に止められた7件などがあげられた.患者の安全を守るためにもより積極的に新型コロナウイルスワクチン接種を進めていくべきと思われる.
著者
古川 公宣
出版者
日本心身健康科学会
雑誌
心身健康科学 (ISSN:18826881)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.84-90, 2012-09-10 (Released:2012-09-10)
参考文献数
14
著者
古市 太郎
出版者
国際開発学会
雑誌
国際開発研究 (ISSN:13423045)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.23-36, 2020-06-30 (Released:2020-07-15)
参考文献数
36

The purpose of this paper is to clarify some significances that concepts of gift have begun to change, through understanding the development of economic sociology.Firstly, this paper studies economic sociologists in details, Polanyi and Granovettor, regarding the key concept ‘Embeddedness’.Secondly, it indicates some importance of networks and social structures for overcoming ‘implicit atomizing’ problematics. At the same time, it surveys some social situations where networks have had tendencies to be undermined, from the fact that welfare states have been weakened and economic globalization has been spread.On this examination, it focuses on MAUSS's viewpoint which develops conceptualizations of gift made by Marcel Mauss. MAUSS grasps gift as not only exchange but also as social relation, which bridges people between-systems. Moreover, this paper makes assertions that Mauss accounts ‘sortir de soi’ as principle of our life to create some social relations.And it finds out gift as a constant movement which transcends and creates some contextualized rules among people.