著者
山崎 竜司 小野 健太郎 根木 郁弥 田中 聡 小松原 悟史
出版者
一般社団法人 日本スポーツ理学療法学会
雑誌
スポーツ理学療法学 (ISSN:27584356)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.1-6, 2024 (Released:2023-09-30)
参考文献数
20

【目的】高校野球選手におけるゼロポジション近似肢位での上肢筋力と僧帽筋下部筋厚の関係を調査することである。【方法】高校野球選手を対象とし,ゼロポジション近似肢位での肩外旋筋力(Zero外旋筋力)と肘伸展筋力(Zeroリリース筋力),僧帽筋下部(LT)筋力,安静時及び収縮時LT筋厚を投球側で測定した。Zero外旋及びリリース筋力とLT筋厚との関係をPearsonの相関係数とSpearmanの順位相関係数を用いて検討した(有意水準は危険率5 %未満)。【結果】 Zero リリース筋力と安静時LT筋厚との間に有意な正の相関(r=0.52, p=0.01)を,Zero外旋筋力と安静時LT筋厚との間には,弱い正の相関(r=0.4, p=0.05)を認めた。【結論】ゼロポジション近似肢位での肩関節外旋及び肘関節伸展筋力発揮には,LT筋厚が関係していることが示唆された。
著者
安藤 悦子 山崎 千賀 石丸 愛子 島本 あゆみ 福田 奈実
雑誌
保健学研究 = Health science research (ISSN:18814441)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.79-83, 2009-03

本研究の目的は,死亡退院後の遺体トラブルと遺体トラブルに遭遇した家族の反応および死後のケアに対する葬祭業者の意見・要望を明らかにし,看護師が行う死後のケアへの示唆を得ることである.対象は葬祭業社に勤務し,葬儀に携わる社員80名に質問紙を配布し,29名から有効回答を得た(回収率36.3%).対象者が体験した遺体トラブルで最も多かったのは「出血」で,順に「開口」,「悪臭」,「体液流出」などがあった.葬祭業者の意見・要望の背景には,病院と葬祭業者間のコミュニケーション不足が考えられた.以上より,看護師は死体現象の理解を深め,葬儀が終了するまでの変化を考慮した死後のケアを実施する必要がある.また,コミュニケーション不足を是正するために,病院側からは死亡退院時に,感染症の既往や遺体トラブルのリスクに関する情報を提供し,トラブル発生時には葬祭業者から病院へ情報を提供するといった連携のシステムの構築の必要性が示唆された.
著者
山崎 匡
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.22-30, 2011-03-05 (Released:2011-05-20)
参考文献数
51
被引用文献数
1

Marr-Albus-Itoの小脳パーセプトロン仮説は小脳の理論研究のパイオニアであり,その後の理論だけでなく実験すらも牽引してきた.本稿では,パーセプトロン仮説の一翼を担う多数の顆粒細胞によるスパース分散表現が,現代の実験の知見によってどのように支持され,また理論的にどのように発展しているのかを概説する.
著者
山崎 真理子 水野 邦夫 青山 謙二郎
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.173-180, 2007

The modeling effect on eating means that the more models eat the more participants eat. Herman, Polivy, & Roth (2003) proposed that participants make the amount of food they consume conform to the consumption of others in order to avoid being seen by others as eating excessively. In this study, in order to create a situation in which participants believe no one can know how much they eat, we did not use the usual model. Instead, feigned leftover food was shown to participants before the tasting test. This leftover food (in amounts large or small) was expected to give participants information on how much other participants had eaten. In one condition, participants were misled to believe that the experimenter could not find out how much food the participants had consumed; in another condition, they were not misled. In the former condition, regardless of how much others eat, participants should eat as much as they like, believing that no one can learn of the amount, they consume. Contrary to the prediction, the modeling effect arose in both conditions. These results indicate that the modeling effect cannot be explained entirely by self-presentational concern regarding others.
著者
山崎 仁朗
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.424-438, 2012-12-31 (Released:2014-02-10)
参考文献数
36
被引用文献数
1

鈴木榮太郎は, 『日本農村社会学原理』において, ミクロな相互行為の次元から全体社会を捉える高田保馬の見方から示唆を得て, 自然村論を展開した. これは, 自らの多元的国家論の立場とも符合した. しかし, 晩年に「国民社会学」を構想するようになると, かつて依拠した高田の全体社会論や多元的国家論を批判し, 国家権力による統治活動こそが社会的統一を創り出すという認識に至った. これにより, 鈴木は, 聚落社会一般を権力の視点から捉え直すことになり, 聚落社会の発生にとって, むしろ「行政」が本質的な契機であり, 行政的集団が自然的集団に転化して質的な変容を遂げるという動態的な見方にたどり着いた. 晩年の鈴木が獲得したこの視座は, 「自然」と「行政」とを二項対立的に捉え, もっぱら前者を強調する従来の見方に修正を迫るものであり, 「コミュニティの制度化」によって地域コミュニティの自治をどう保障するかという課題設定に, 理論的な根拠を与える. 今後は, このような視座に立って, 国際比較の視点も取り入れながら「地域自治の社会学」を追究する必要がある.
著者
山崎 雅英
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.28, no.6, pp.357-364, 2005 (Released:2005-12-31)
参考文献数
11
被引用文献数
7 5 2

反復性血栓症と不育症を特徴とする自己免疫性血栓性疾患である抗リン脂質抗体症候群の中に,微小血栓により短期間に多臓器不全をきたす予後不良の一群があり近年注目されている.このような疾患群を「劇症型抗リン脂質抗体症候群(CAPS)」という.CAPSは感染症や抗血栓療法の変更,手術(抜歯などの小手術を含む)を契機に,SLEや原発性抗リン脂質抗体症候群症例に多く発症し,脳血管系・呼吸器系・腎臓・皮膚などのほか,全身のすべての臓器に微小血栓をきたす.確立した治療法は無いが,強力な抗凝固療法と大量ステロイド療法がおこなわれるほか,血漿交換も併用されることが多い.我々の経験では,抗リン脂質抗体や抗二重鎖DNA抗体(抗ds-DNA抗体),補体などを選択的に吸着する血漿吸着療法を血漿交換の代わりに用いることにより良好な成績が得られている.血漿吸着療法は血漿交換と比較して新鮮凍結血漿などの血液製剤の補充が不要であり,輸血関連合併症もないことからCAPSを含む抗リン脂質抗体症候群に対し考慮すべき治療法の1つと考えられる.
著者
Yoshinori IIZUKA(飯塚芳徳) Sumito MATOBA(的場澄人) Masahiro MINOWA(箕輪昌紘) Tetsuhide YAMASAKI(山崎哲秀) Kaoru KAWAKAMI(川上薫) Ayako KAKUGO(角五綾子) Morihiro MIYAHARA(宮原盛厚) Akihiro HASHIMOTO(橋本明弘) Masashi NIWANO(庭野匡思) Tomonori TANIKAWA(谷川朋範) Koji FUJITA(藤田耕史) Teruo AOKI(青木輝夫)
出版者
THE JAPANESE SOCIETY OF SNOW AND ICE
雑誌
Bulletin of Glaciological Research (ISSN:13453807)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.1-12, 2021 (Released:2021-10-13)
参考文献数
18
被引用文献数
2

In order to construct reliable deposited-aerosol database on the Anthropocene (from 1850 to 2020), we obtained a 250-meter-long ice core from the Southeastern Greenland Dome on May and June 2021, where is one of the highest accumulation domes in Greenland. The age of the ice core at a depth of 250 m was roughly estimated to be AD 1827 based on the timescale from a previously analyzed shallower ice core. The age of the sampled ice core satisfied the prerequisite conditions for constructing aerosol deposition database for Anthropocene. In addition, surface elevation, borehole temperatures, and internal stratigraphy of the ice sheet were performed, and meteorological and snow-pit observations were also conducted. Furthermore, we sampled aerosol and snow from the ice sheet for chemical and physical analyses.
著者
宋 俊煥 山崎 嵩拓 泉山 塁威
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.1289-1296, 2018-10-25 (Released:2018-10-25)
参考文献数
17
被引用文献数
5 1

全国の都市公園が更新期を迎える中、人口減少等に伴う自治体の財政難が深刻化している。そのため、コストを抑えながら再整備・維持管理に取組むことが重要であり、近年では民間事業者の参入が積極的に進められている。特に2011年の都市再生特別措置法改正による「都市利便増進協定」、2017年の都市公園法改正による「公募設置管理制度(Park-PFI制度)」を通じ、民間事業者が収益施設の設置管理を通じてパークマネジメントに関与する事例の増加が想定される。そこで本研究では、「設置管理許可制度」を用いた都市公園内収益施設を対象とし、パークマネジメントにおける設置管理事業者の関与実態を明らかにすることを目的としている。各自治体へのアンケート・インタビュー調査を基に設置管理事業者の導入による公園維持管理負担の低減効果を整理した上で、公園のマネジメント体制を主体間所有関係(4パターン)、維持管理体制(7パターン)、利活用体制(7パターン)に整理した。更に指定管理者と連携団体の有無に応じて調査対象施設を分析した結果、4つの分類別にマネジメント体制が異なり、それにより求められる設置管理事業者の役割が変化することを明らかにした。
著者
山崎 重一郎
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.60, no.6, pp.412-419, 2017-09-01 (Released:2017-09-01)
参考文献数
2

ブロックチェーンの定義に迫るためには,まずユースケースの具体化による知見の集積と分析が不可欠である。「ブロックチェーン・エコノミー」とは,ブロックチェーンを前提とする未来の経済圏だが,本稿では,コンセンサスとガバナンスの視点から,ブロックチェーン・エコノミーを題材にブロックチェーンの概念の整理と分析を試みる。ブロックチェーン技術は,仮想通貨を超えたより汎用的な技術的イノベーションとして期待されているが,ブロックチェーン技術を,仮想通貨を超えて拡張しようとすると,複雑なエコシステムが登場する。複雑なエコシステムを整理するために,技術,経済,法制度の3層に分けて分析した。
著者
宗 栄治 山崎 昌典 緒方 徹 古賀 淳 船越 健彦 那須 繁 江里口 健次郎
出版者
公益社団法人 日本人間ドック学会
雑誌
健康医学 (ISSN:09140328)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.61-63, 1994-05-20 (Released:2012-08-27)
参考文献数
8
被引用文献数
1

平成4年6月から12月までの健診受診者2,557名を対象とし,10MHzプローブを用い,甲状腺一次スクリーニングを施行した。高解像超音波装置を用い,形状,石灰化像,辺縁に注目し,また大きさにより拾い上げることにより,高率に甲状腺癌が発見された。また同時にスクリーニングで発見された微小癌を如何に考え,対処するかが今後の課題になると思われた。
著者
山崎 陽介 大倉 典子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.109, pp.19-22, 2013-06-18

21世紀に入り,人工物の感性価値の重要性が認識されている.しかし「かわいい」という感性価値についての研究はあまり多くない.そこで我々は,人工物の物理的属性について「かわいい」という感性価値の研究として、これまでにかわいい形や色、大きさ、質感などについて実験を行ってきた。本稿では再度大きさに着目し、拡張現実と仮想現実を用いた表示による「かわいい」大きさの評価の違いを調べる実験を行ったので、それについて報告する。
著者
山崎 孝史
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
地理学評論 Ser. A (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.74, no.9, pp.512-533, 2001-09-01 (Released:2008-12-25)
参考文献数
135
被引用文献数
2

本稿は, 1980年代以降の英語圏の研究動向に即して,グローバル化,国民国家,そしてナショナリズムの関係を理解するための地理学的視角について検討する.グローバル化に伴う昨今の動態的な政治・経済・社会的変化は,一方において国家の基盤である主権,領土,あるいは国民的均質性を問題化し,他方においてナショナリズムに喚起された新国家形成や国家分裂という事態を招いている.本稿はまず,こうした一見矛盾した世界政治の現状を最近の研究を通して把握し,国民国家とナショナリズムの今日的意味を理論的に検討する.次に,ナショナリズムの現代的諸理論を近代主義アプローチを中心に論評する.最後に,ナショナリズムを領域的視点から検討することの有効性を,中心-周辺関係,領域的アイデンティティ,地理的スケールの三つの空間的概念を基に考察する.これらの考察を通して,グローバル化時代における国民国家とナショナリズムに関する政治地理学的研究の方向性を提示する.