著者
山本 倫也 大坂 融弘 小林 隆 石井 裕剛 手塚 哲央 吉川 榮和
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.9, pp.2914-2927, 2002-09-15
参考文献数
25
被引用文献数
1

教師と学習者が現実的,記号的,抽象的世界を共有することにより,分散型仮想環境(Distributed Virtual Environment; DVE)をコミュニケーションと思考の媒体として遠隔教育に応用できるように,ネットワーク上の情報資源を利用して分散型仮想環境を構築する仮想環境作成支援の新しいフレームワークを提案した.そして,並列離散事象シミュレーションのプロトコルを導入して,DVEシミュレーションの因果関係を制御する新しい方法を考案して,このフレームワークに基づく遠隔教育システムの基盤ソフトウェアMALIONETを開発した.MALIONETを利用して2種類の教材を実例として作成した結果,効果的な遠隔教育の場となる仮想環境の作成支援では,開発したMALIONETが十分に有効であることを確認した.A new framework for constructing distributed virtual environment (DVE) by utilizing online information resources has been proposed so that the DVEs can be utilized as a communication and thinking media for distant education, in which a teacher and students share the worlds of realism, abstract and symbol. Introduction of a new method to control causality of DVE simulation by adopting the protocol of parallel discrete event simulation has enabled to develop a base software MALIONET for the proposed DVE-based distant education system. Two example practices were conducted for constructing educational materials by using MALIONET, and they resulted in that the developed MALIONET has enough possibility to support construction of effective environment for distant education.
著者
北爪 博文 岡田 正 金 昌雄 山下 裕 山崎 芳郎 井村 賢治 信友 政明 中尾 量保 川島 康生 山本 賢司 ヤマモト ケンジ
出版者
特定非営利活動法人 日本小児外科学会
雑誌
日本小児外科学会雑誌 (ISSN:0288609X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.1003-1007, 1982

Total parenteral nutrition (TPN) has gained wide acceptance as valuable adjunct in the care of critically ill patients. However, the risk of catheter-related sepsis is still of continued concern. The investigation on the current state of TPN and incidence of catheter-related sepsis was performed by the questionnaire method to 1,064 general hospitals throughout Japan in 1980. Replies submitted to the questionnaire were obtained from 569 hospitals (53.5%). Catheter-related sepsis was defined as an episode of sepsis, for which no anatomic locus could be identified, that is resolved on removal of the catheter. This time, catheter-related sepsis in pediatric patients seen in 126 hospitals was especially reviewed and analyzed. Catheter-related sepsis in 1979 was associated with 16.2% of catheters and occurred in 13.0% of patients. This incidence was little higher comparing with 11.2% in adult patients. The predominant organism of catheter-tip culture was Staph. epidermidis. The aseptic technique provided at each institution was also investigated. By this analysis, futher need for a precise protocol delivered by an experienced team is emphasized to minimize the incidence of catheter-related sepsis.
著者
山本 幹雄 乾 孝司
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究では、高精度かつ長距離のフレーズ並び替えを可能とするルールの抽出手法を開発した。抽出されたフレーズ並び替えルールの特徴は、フレーズの並び替えに重要な働きをする機能語(助詞など)の対訳関係を中心に語彙化されている点である。これにより、翻訳対象である文構造を的確に捉えながらフレーズの並び替えが可能となる。日英の翻訳実験において、提案ルールによって翻訳性能を改善できることを明らかにした。
著者
市来崎 哲雄 山本 郁夫
出版者
公益社団法人日本船舶海洋工学会
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 = Journal of the Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
no.5, pp.9-13, 2007-06-01
被引用文献数
1

The authors developed a robotic fish that swim with fins that apply flexible oscillating fin technology. The Carp Robot, whose artificial appearance was created through three-dimensional CAD processing of numerical data for the outer shape of living carp sampled through three-dimensional laser digitizing. Although this robotic fish was developed for the amusement field, it is thought to contain key technologies for the development of work robots in the future. For example, "mechatronics" technology involving center-of-gravity shifts, FM radio wave technology for navigation, CCD image data transfer technology for observation, and other technologies were applied to the robotic fish. In this report this robotic fish will be used as examples to explain these development achievements.
著者
市来崎 哲雄 山本 郁夫
出版者
社団法人 日本船舶海洋工学会
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.9-13, 2007 (Released:2007-09-11)
参考文献数
8
被引用文献数
2

The authors developed a robotic fish that swim with fins that apply flexible oscillating fin technology. The Carp Robot, whose artificial appearance was created through three-dimensional CAD processing of numerical data for the outer shape of living carp sampled through three-dimensional laser digitizing. Although this robotic fish was developed for the amusement field, it is thought to contain key technologies for the development of work robots in the future. For example, "mechatronics" technology involving center-of-gravity shifts, FM radio wave technology for navigation, CCD image data transfer technology for observation, and other technologies were applied to the robotic fish. In this report this robotic fish will be used as examples to explain these development achievements.
著者
白井 喜代子 山岡 聖典 花元 克巳 山本 尚武
出版者
国際生命情報科学会
雑誌
Journal of International Society of Life Information Science (ISSN:13419226)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.97-102, 2004-03-01

マイナスイオンの身体への作用としては血液の酸性化を防ぎ、新陳代謝を高めることにより細胞機能の活性化、精神安定、疲労回復などが促されることが知られており、エアコンなどに組込みが行われている。これらの作用について科学的、定量的に検討された報告例がいくつかあるものの十分ではない。このため、本研究では被験者への吸入濃度を7,000個/cm^3あるいは20,000個/cm^3に調整したマイナスイオンによる自律神経系と循環器系への作用について、それぞれ皮膚電気活動と皮膚血流量を指標に測定した。その結果、皮膚血流量には有意な変化は見られなかったが、皮膚電気活動には有意な変化が認められた。これより、マイナスイオンが少なくとも自律神経系などの生理活動に作用していることが確認できた。
著者
山本 有作
出版者
一般社団法人日本応用数理学会
雑誌
日本応用数理学会論文誌 (ISSN:09172246)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.507-534, 2006-12-25
被引用文献数
1

The QR algorithm is one of the most reliable and widely used methods to compute the eigenvalues of symmetric and nonsymmetric matrices. However, it is not straightforward to execute the QR algorithm efficiently on modern architectures such as processors with hierarchical memory or parallel computers because of its inherent sequential nature and low data reference locality. To overcome this difficulty, Bai & Demmel proposed the multishift QR algorithm in 1989 and this idea has been greatly expanded since then. In this paper, we introduce the basic theory of the multishift QR algorithm and review recent developments to improve its efficiency, such as the two-tone QR algorithm, aggressive early deflation and the fully-pipelined multishift QR algorithm. Directions for future research are also discussed.
著者
山本 有作
出版者
一般社団法人日本応用数理学会
雑誌
日本応用数理学会論文誌 (ISSN:09172246)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.181-208, 2005-06-25
被引用文献数
6

The Algorithm of Multiple Relatively Robust Representations (MR^3) is a new algorithm for the symmetric tridiagonal eigenvalue/eigenvector problem proposed by I. Dhillon in 1997. It has attracted much attention because it can compute all the eigenvectors of an n×n matrix in only O(n^2) work and is easy to parallelize. In this article, we survey the papers related to the MR^3 algorithm and try to present a simple and easily understandable picture of the algorithm by explaining, one by one, its key ingredients such as the relatively robust representations of a symmetric tridiagonal matrix, the dqds algorithm for computing accurate eigenvalues and the twisted factorization for computing accurate eigenvectors. Limitations of the algorithm and directions for future research are also discussed.
著者
篠崎 隆志 河合 栄治 山口 英 山本 平一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システム評価(EVA) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.118, pp.13-18, 2005-11-22

Webサーバの性能評価では,インターネット上で起こる様々なネットワーク特性の影響を考慮する必要があるが,現実には実環境と大きく異なる条件下での性能評価が行われている場合も多い.本研究では,実験環境下でネットワークエミュレートを行い,異なるアーキテクチャを持つWebサーバであるApache,thttpd,TUXを対象に性能評価と挙動分析を行った.その結果,TUXではCPU使用率が100%に到達した時に応答時間が他サーバと比べ大幅に増大する,thttpdはパケットロスによりリクエスト応答レートが大幅に低下する,といった挙動が明らかになった.In spite of considering only to server status, network condition is essential when we measure server performance precisely. In this paper, we show the results of benchmarking tests on three different web servers, i.e. Apache, thttpd and TUX in network emulation. We found a fact that the mean reply time of the TUX server was extremely high when compared to those of Apache and thttpd. On the other hand, the mean reply rate of the thttpd server was damaged by network packet losses.
著者
山本 浩幾
出版者
社団法人情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.567-574, 2007-12-01

早稲田大学演劇博物館に所蔵する資料群「九州地区劇団占領期GHQ検閲台本」は,戦後期の地方演劇文化を知る上で有用な資料である。「ダイザー・コレクション」とも呼ばれるこの資料群は,プランゲ・コレクションと同様,研究資料としてアメリカへ移送されたものである。歴史的背景を確認した上で,関連資料にもとづきコレクション成立の経緯をたどる。再整理作業では目録データと原物資料と突合しつつ,新たな情報の採取を行い,さらに電子撮影を行った。本資料群の資料性を,原物資料の特長や,目録データによる資料構成から考える。配架状況や運用方法についても触れる。
著者
清水 康敬 山本 朋弘 堀田 龍也 小泉 力一 吉井 亜沙
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.249-257, 2007
参考文献数
3

教育の情報化の推進に関するアンケート調査を全国の5,000校に発送し,3,869名の教員と2,019名の管理職からの回答を得て,推進のための要因と阻害要因等に関する学校種の違い,教員の経験年数,学校に対するコンピュータや電子メールアドレスの支給の有無,教員の性別の違い等について分析した,その結果,小学校から中学校,高等学校になるにしたがって学校に対するコンピュータ等の整備が進んでいるが,利用については逆に減少していること,男性教員の方が女性教員より利用度が高いこと,授業でのコンピュータ等の利用度は小学校の方が高いこと,教員の経験年数が10年以上20年未満の教員の利用度が高いこと,コンピュータが学校等から支給されている教員の利用が有意に高いことなどを明らかにした.
著者
上尾 庄次郎 上田 寛一 山本 義公
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
薬学雑誌 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.86, no.12, pp.1172-1184, 1966-12

The structure of anhydrotaxininol, C_<20>H_<28>O_4,obtained by treatment of taxinine, a constituent of Taxus cuspidata SIEB. et ZUCC., with alcoholic sodium hydroxide, has been briefly reported in a preliminary communication.^<8)> In this paper, details of experimental results and the discussion which led to the assignment of structure III to anhydrotaxininol are presented.
著者
松本 慎也 山本 裕紹 早崎 芳夫 西田 信夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.593, pp.33-36, 2004-01-16

屋外で不特定多数の観衆が同時に観察可能な大画面立体ディスプレイの研究を進めている.大画面LED立体ディスプレイを見る観察者がどのような経路で観察領域内に移動するのか調べるために,観察者位置をリアルタイムで測定するシステムを構築した.異なる設計のパララックスバリア式立体ディスプレイを用いて,立体画像を見るために移動する観察者の軌跡を記録した.観察者の移動経路を解析することで数種類の設計法を評価する.多眼表示設計と逆立体視防止設計により左右の移動時間が短縮される効果を実験により明らかにした.
著者
松本 和 山本 文子 山本 千恵子 玉川 栄子
出版者
高知学園短期大学
雑誌
高知学園短期大学紀要 (ISSN:03894088)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.49-53, 1973-09-01

1.献立作成の際,材料に対して,何%の油が吸着するかを知る必要がある.それで,日常行なわれている調理操作で吸油量を検討した.2.吸油量は大体,10%前後であるが,調理方法によって,吸着量は若干異なる.いも類の素揚げは3%, 魚類の衣揚げは10%,から揚げ14%,パン粉揚げ15%である.3.衣揚げ, パン粉揚げの衣の準備量は衣揚げの場合,衣は材料と同量で,材料が100gの場合の小麦粉 : 水 : 卵(2 : 2 : 1)の準備量は40g : 40g : 20gである.パン粉揚げの場合は小麦粉4〜7%, 卵液5〜7%(卵の分量は3〜4%)パン粉10%である.