著者
平野 清 杉山 智子 小杉 明子 仁王 以智夫 浅井 辰夫 中井 弘和
出版者
日本育種学会
雑誌
育種学研究 (ISSN:13447629)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.3-12, 2001-03-01 (Released:2012-01-20)
参考文献数
23
被引用文献数
6 5

本研究は, 自然農法および対照の慣行農法水田における在来系統を含むイネ4品種の生育と根面および根内の窒素固定菌の動態との関係について解析した. その結果, 自然および慣行農法における, イネ品種の生育にともなう根面および根内の窒素固定菌の推移は, イネ植物体の窒素含量増加および乾物重増加の推移と密接な関係があった. すなわち, 生育初期 (移植-最高分げつ) に窒素固定菌が多くなる品種は生育初期での窒素含量増加率および乾物重増加率が高く, 生育後期 (出穂-登熟) に窒素固定菌が多くなる品種は生育後期での窒素含量増加率および乾物重増加率が高くなる傾向を示した. また, 全体的に, 自然農法におけるイネ品種の窒素固定菌数が慣行農法より多い傾向が認められた. 特に, 自然農法において, 生育後期に相対的に窒素固定菌数が多くなる品種は, 慣行農法と同程度の籾収量が得られたことは注目に値する. このことは, 自然農法でより高い収量性を確保するためには, 生育後期に窒素固定菌数が多くなるタイプの品種を採用することが有効であることを示唆している. 本研究で用いた日本在来系統であるJ195は, 自然農法における生育後期の窒素固定菌数が多く, 収量も高かったことから, 自然農法あるいはこれに類する持続可能型農業で高収量を得る品種育成の有用な育種材料になり得ることが示唆された.
著者
平野 真完
雑誌
美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies
巻号頁・発行日
no.218, pp.27-44, 1962-03-30

A. von Le Coq's Chotscho, Berlin, 1913, contains 13 wall paintings of the so-called Praṇidhi Scenes (Tafel 17-29) from the cave temple No. 9, Bäzäklik (numbered by A, Grünwedel), near Turfan. Praạidhi Scenes are almost peculiar to Bäzäklik (Temples Nos. 2, 4, 9, 20, 25) and Idikutschari (Ruins α,β ). On the Praṇidhi Scenes of the cave temple No. 9 are scribed Sanskrit verses written in the “slanting type of Gupta Script” which is peculiar to the northern route of the East Turkestan. These verses are a clue to the interpretation of the Praạidhi Scene. Le Coq deciphered them first. H. Lüders pointed the similar verses in the Mahāvastu and the series of past Buddhas are akin to those of the Divyāvadāna. He supposed that the theme of Praṇidhi Scene based on the tradition of the Sarvāstivādins (Sitz. d. K. Preuss. Ak. d. Wiss. 1913. S. 864-884). E. Huber pointed the Sanskrit verses are parallel to those of the Chinese and Tibetan translations of the Bhaiṣajyavastu of the Vinaya of the Mūlasarvāstivādins (BEFEO. XIV, 1914). In Japan the studies of the Praṇidhi Scenes by Dr. Eiichi Matsumoto (Ton-koga-no ken-kyu 1937) and Mr. Nobuo Kumagai (The Bijutsu, Kenkyu Nos. 122, 126, 138, 156, 170, 178) are available. Refering to these achievements and the reports of Le Coq, A. Grünwedel and A. Stein, I want to fulfil in this paper (1) to transliterate (romanize) and put into Ja- panese the Sanskrit verses with reference to Chinese and Tibetan parallel verses, (2) to refer to the wall paintings and bas-reliefs of the same scenes,(3) to seek texts which the Praṇidhi Scenes based on, (4) to seek the sources of the Past Buddhas in the Praṇidhi Scene, (5) to think the theme of the Praṇidhi Scene. No. 4 (Le Coq: Chotscho, Tafel 20). The Buddha Kṣemaṃkara was honoured by a king (who was a Gotama Buddha in his former birth). Such stories are found in the Avadānaśataka 19 and its Chinese translation Siuan-tsipo-yuan-king (T 4, p. 214 b-c). No. 7. The Buddha Dipaṃkara was honoured by a young brāhmaṇa who bent himself under the feet of the Buddha to cover the muddy road with his long hair. According to the Buddhist traditions the young brāhmaṇa (Gotama Buddha in his former birth) had vowed to become buddha, and Dipaṃkara foretold that he would attain buddhahood in future. This theme is very famous, often inscribed or painted in Gandhāra and Central Asia. This story is found in Sseu-fen-liu (T 22, pp. 782 f.), Sieou-hing-penk’i-king (T 3, pp. 461 b f.), Kauo-k’iu-hien-tsaiyin-kouo-king (T 3, pp. 620 c f.), T’ai-tseu-joueiying-fen-k’i-king (T3, pp.472cf.), Lieou-tou-tsi-king(T 3, pp. 47 c f.), Fo-pen-hing-king (T 4, pp. 92 f.), Tseng-yi-a-han-king (Ekottarāgama) (T 2, pp. 579 b, 757 C, 768 c), Fo-pen-hing-tsi-king (T 3, pp. 665 b f.), Mahāvastu 1, pp. 1, 231-248, Divyāvdāna pp, 246-253, Buddhavamsa pp. 6-18, Jātaka (Nidānakathā) 1, pp. 2 ff., Ta-tsche-tou-louen (T 25, pp. 87 a, 180 b, 276 C, 316 b, 579 C, 631 a), Kao-seng-fa-hien-tch'ouam (T 51, p. 858 C), Ta-toang-siyu-ki (T. 51, p. 878c). No. 10. According to the inscription the young brāhmana Uttara, obeying his friend Nandipāla, left his home to follow the Buddha Kāśyapa. This story is found in Majjhima Nikāya II, pp. 45 ff., Saṃyutta Nikāya 1, pp. 35-36, 60, Jātaka (Nidānakathā) 1, p. 43, Mahāvastu 1, pp. 319–338, Tchong-a-han-king (Madhyamāgama) (T 1, pp. 499 a f.), Tsa-a-han-king (Saṃyuktāgama) (T 2, p. 159 b-c), Pia-yi-tsa-a-han-king (T 2, p. 422b-c), Ken-pen-chouo-yi-ts’ie-yeou-pou-p’i-nai-yeyao-che (T 24, p. 96 b), N. Dutt : Gilgit Manuscripts, vol. III. pt. 1, p. 217, Hing-k’i-hing-king (T 4, pp. 172c f.), Fo-wou-po-ti-tseu-tseu-chouo-pen-k’iking (T 4, p. 202a), Ta-tsche-tou-louen (T 25, pp. 261c, 340 c), Ken-pen-chouo-yi-ts'ie-yeou-pou-pi-naiye-ich'ou-kia-che (T 23, pp. 1029c f.). And Nos. 1,2,3,5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 13, 14, 15 have parallel verses to the Chinese and Tibetan translations of the Bhaiṣajyavastu of the Vinaya of the Mūlasarvāstivādins (Ken-pen-chouo-yi-ts'ieyeou-pou-p'i-nai-ye-yao-che vol. 15, T 24, pp. 73C75c, Ḥdul-ba-gshi (Sman-gyi gshi) (The Tibetan Tripitaka 41, pp. 222 b5–223c4) The inscriptions on the Praṇidhi Scene have the word “tṛtiyāsaṃkheya” =tṛtīyāsaṃkhyeya (-kalpa) (third immeasurable period) (No. 10). And according to these inscriptions Ratnaśikhin is the last Buddha in the first asaṃkhyeya-kalpa (No. 9), Dīpaṃkara in the second asaṃkhyeyakalpa (No. 7), and Kāśyapa is the last in the third asaṃkhyeya-kalpa (No. 10). Only the third is the same as the Vinaya-bhaiṣajyavastu (in verses) of the Mūlasarvāstivādins, while the first and the second are the same that A-p’i-ta-mo-tap’i-p'o-cha-louen vol. 178 (T 27, p. 892c) A-p’i-taomo-kiu-chö-luen (Abhidharmakoṣa) vol. 18 (T 29, p. 95 a) A-p’i-ta-mo chouen-tchang-li-louen (T 29, p. 591a) (which are the Abhidharmas of the Sarvāstivādins), and Ta-tche-tou-louen (T25, p. 87 a). And after all the last Buddhas in three asamkhyeya-kalpas are the same that Yeou-po-sökiai-king (T 24, p. 1039 a) reports. The Vinaya of the Mūlasarvāstivādins contains many of the Avadāna-stories, and these stories emphasize the karma-theory, that is, good deeds bring auspicious results, and bad deeds bring unfortunate results. Even Gotama Bubbha is under the law of karma, he achieved good deeds in his former births. Before the former Buddha he had vowed to become buddha and was foretold by the Buddha that he would attain buddhahood in future. The verses of the Praṇidhi Scenes have no word of “praṇidhāna” (vow to become buddha) and vyākarana (prediction of attaining buddhahood). But E. Senart's decipher of the inscriptions on the murals which Donner and Klementz brought from Singimaus reads that Gotama Buddha in his former birth worshipped the Buddha Kanakamuni, and gained vyākarana (prediction) from the Buddha (JA. XV. 1900, pp. 353 f.). This is, I think, to be refered to in the interpretation of the Pranidhi Scene. While the Praņidhi Scenes in their appearance demonstrate the worshipping and waiting on the Buddha, they suggest, as is seen in No. 7, the thought of praṇidhāna and vyākarana.
著者
平野 徹 岩崎 勝郎 鈴木 良平 浅田 和英 門前 芳夫
出版者
West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.884-887, 1988-10-25 (Released:2010-02-25)
参考文献数
8

The results of marginal excision and irradiation (3, 000-5, 000cGy) in 9 patients with liposarcoma of soft tissue were analyzed to determine the effectiveness of radiation therapy. Only one out of 9 patients, who received 3000cGy, developed a local recurrence at 3 years and 3 months after surgery. The 5-year actuarial local control rate was 84.7%, which was similar to that by radical and/or curative wide resection in soft tissue sarcomas. In addition, histological examination disclosed that a liposarcoma with preoperative radiation fell into almost necrosis.It suggests that the combination of conservative surgery and radiation therapy in the treatment of liposarcomas is of use to maintain a functional limb.
著者
松本 一記 濱谷 沙世 浦尾 悠子 平野 好幸 吉永 尚紀
出版者
千葉大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2018-04-01

在宅での自助での認知行動療法の実用可能性については、パニック症、社交不安症、強迫症の当事者9名に開発したE-learningシステムを利用してもらうことで、安全に実施可能で、介入後には主要症状に改善が見られたことから、これらの疾患に対するE-learningシステムの実用可能性が実証された。その他にも、社交不安症の認知行動療法スマートフォン版アプリケーションの開発に成功し、強迫症のE-learningシステムの有効性を評価するための臨床試験を2020年1月から2021年6月末まで実施している。試験結果の結果については、2021年秋頃にまとめて学術誌に投稿する予定です。
著者
川西 美穂 末永 和也 平野 智博
出版者
公益社団法人 日本食品衛生学会
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.117-121, 2022-06-25 (Released:2022-07-21)
参考文献数
12

かび毒とは,植物病原菌であるかびや貯蔵穀物などを汚染するかびが産生する化学物質で,人や家畜の健康に悪影響を及ぼすものをいう.赤かび病の病原菌であるFusarium属のかびが,農作物,特に麦類や豆類に付着し,不適切な生産管理や収穫・乾燥などを行うことでこのかびが増殖し,フザリウム毒素であるトリコテセン類かび毒,デオキシニバレノール(DON),ニバレノール(NIV),T-2トキシン(T-2),HT-2トキシン(HT-2),ジアセトキシスシルペノール(DAS),ゼアラレノン(ZEA)等のかび毒を産生する.穀類であるハトムギ,ソバ中のフザリウム毒素について,一斉分析法について検討を行い,単一試験室における妥当性評価を実施した.その結果,ハトムギおよびソバにおける単一試験室におけるこの一斉分析法の妥当性が確認され,信頼性の高い分析が可能となった.
著者
村口 孝子 平野 裕美 木村 由里 前田 陽子
出版者
鳥取看護大学・鳥取短期大学
雑誌
鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 = MEMOIRS OF TOTTORI COLLEGE OF NURSING AND TOTTORI COLLEGE (ISSN:21898335)
巻号頁・発行日
no.85, pp.61-72, 2022-07-01

本研究では,3 年間の成人看護学実習の前後,実習指導者の実習指導行動がどのように変化したのか,また,実際指導を受けている学生が実習指導をどのように評価しているのか調査した.分析した結果から,指導者は学生の理解に努め指導に当たっていたが,学生は指導者が思っている以上に緊張が強く,指導者の指導を十分に受け入れていなかった.指導者は指導が十分にできていないと感じていたが,学生は実践家としての役割モデルとして指導を受け止めていたことが考えられた.
著者
吉田 憲司 赤塚 純一 石塚 只夫 伊藤 健 岩堀 豊 上野 篤史 郭 東潤 小島 孝之 進藤 重美 高戸谷 健 田口 秀之 多田 章 徳川 直子 富田 博史 中 右介 仲田 靖 永吉 力 野口 正芳 平野 義鎭 二村 尚夫 堀之内 茂 本田 雅久 牧野 好和 水野 拓哉 水野 洋 村上 哲 村上 義隆 山本 一臣 渡辺 安 大貫 武 鈴木 広一 二宮 哲次郎 静粛超音速研究機開発チーム Yoshida Kenji Akatsuka Junichi Ishizuka Tadao Ito Takeshi Iwahori Yutaka Ueno Atsushi Kwak Dong-Youn Kojima Takayuki Shindo Shigemi Takatoya Takeshi Taguchi Hideyuki Tada Akira Tokugawa Naoko Tomita Hiroshi Naka Yusuke Nakata Yasushi Nagayoshi Tsutomu Noguchi Masayoshi Hirano Yoshiyasu Futamura Hisao Horinouchi Shigeru Honda Masahiro Makino Yoshikazu Mizuno Takuya Mizuno Hiroshi Murakami Akira Murakami Yoshitaka Yamamoto Kazuomi Watanabe Yasushi Onuki Takeshi Suzuki Hirokazu Ninomiya Tetsujiro S3TD Design Team
出版者
宇宙航空研究開発機構
雑誌
宇宙航空研究開発機構研究開発資料 = JAXA Research and Development Memorandum (ISSN:13491121)
巻号頁・発行日
vol.JAXA-RM-10-007, 2010-07-10

宇宙航空研究開発機構では,将来のブレイクスルーとしての超音速旅客機実現を目指し2005年10月に飛行実験に成功した小型超音速実験機(NEXST-1)に引き続き,新たな飛行実験プロジェクトとして,2006年度より「静粛超音速研究機」(S3TD:Silent SuperSonic Technology Demonstrator)の予備設計に着手し,2008年~2009年度に基本設計を実施した.S3TDは,完全自律離着陸及び超音速飛行可能な無人機で,ソニックブーム低減技術を飛行実証することを目的としたものである.本報告書では,超音速飛行実験計画及び飛行実験システム(研究機システム及び実験場システム)の設計検討について,JAXAが独自に検討した成果及びJAXAとプライムメーカの契約に基づき実施された成果をまとめる.
著者
章 超樺 白井 隆明 鈴木 健 平野 敏行
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.58, no.5, pp.959-964, 1992-05-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
24
被引用文献数
3 4

Lipoxygenase-like activity was found in the crude extracts from the skin and gill of wild and cultured ayu. After incubation of arachidonic acid with the crude extract from the wild and cultured ayu skins, the major oxygenated product was estimated to be 12-hydroxyeicosa-tetraenoic acid under high-performance liquid chromatography using a Waters μ bondapak fatty acid column. On the other hand, eicosapentaenoic acid yielded 12-hydroxyeicosapentaenoic acid. This enzyme activity of wild and cultured ayu was inhibited strongly in the presence of the following reagents: BHA, esculetin, p-chloromercuribenzoate, SnCl2, CuCl2. The C9 carbonyl compounds and alcohols specifically formed from the oxidation of poly-unsaturated fatty acids in the crude extract of wild ayu skin. In GC-MS chromatogram, a peak height of (E, Z)-2, 6-nonadienal formed from the wild ayu skin was higher than that of the cultured ayu skin, while that of 3, 6-nonadien-l-ol from the wild ayu skin was lower than that from the cultured fish skin.
著者
藤木 暢也 内藤 泰 塩見 洋作 平野 滋 本庄 巖 長峯 隆 柴崎 浩
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.89, no.12, pp.1499-1506, 1996-12-01 (Released:2011-11-04)
参考文献数
15

Event-related magnetic fields (ERFs) were recorded in seven subjects when they were presented with a rectangle and Japanese Kanji characters, followed by vocalizations. The ERF averages for the Kanji characters were different from those for the rectangle at latencies of about 100ms over the occipital lobe and 150-500ms over the temporo-parieto-occipital region. This observation suggests that the first stage of visual word processing might arise in the occipital lobe.In some cases, difference between the ERFs for the Kanji characters and those for the rectangle were also seen in the frontal lobe at latencies greater than 250ms. This observation suggests that frontal lobe activity may be also involved in visual word processing.Three equivalent current dipoles were estimated on the bilateral precentral gyrus (motor area) and the posterior part of the superior frontal gyros (supplementary motor area) at a latency of about 500ms during vocalization.In some cases, early responses at latencies of less than 150ms were obtained in not only the occipital lobe but also the frontal and temporal lobes. This suggests that parallel processing might occur during visual word processing.
著者
平野 賢一
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.106, no.11, pp.2385-2390, 2017-11-10 (Released:2018-11-10)
参考文献数
10
被引用文献数
2 3

中性脂肪蓄積心筋血管症(triglyceride deposit cardiomyovasculopathy:TGCV)は,我々が2008年に心臓移植待機症例より見出した新規疾患概念である.細胞内代謝異常の結果,心筋細胞及び血管平滑筋細胞に中性脂肪(triglyceride:TG)が蓄積する.TGCVは既存の内科的・外科的治療に抵抗性を示す心不全,冠動脈疾患・不整脈症例に少なからず存在する.TGCV研究班の使命は「1日でも早くこの難病を克服する」ことであり,治療法の実用化を加速するため,症例登録・情報提供等をお願いしたい.
著者
横須賀 公彦 松原 俊二 山口 真司 戸井 宏行 桑山 一行 平野 一宏 宇野 昌明
出版者
一般社団法人日本脳神経外科コングレス
雑誌
脳神経外科ジャーナル (ISSN:0917950X)
巻号頁・発行日
vol.21, no.10, pp.796-800, 2012 (Released:2012-11-09)
参考文献数
17
被引用文献数
2 2

低髄液圧症候群に対する診断・治療については, 近年数多く報告されている. 意識障害を伴う症例報告はあるが重篤な経過をとる症例は少なく, 死亡例は1例のみ報告されている. われわれは, 急激に意識障害が進行し, 1度のドレナージ術と2度のEBPを行うも不幸な転機をとった症例を経験した. 意識障害を伴う症例は両側のCSDHを併発している症例が多く, 血腫量により治療方針を決定することが望ましい. また, 漏出部位の確定が困難でEBPの治療効果が不十分であれば早期に次の治療を行う必要がある. 腰椎部でのEBP, 硬膜外持続投与, 手術による閉鎖術などを積極的に行うべき症例が存在することを知っておく必要がある.
著者
伊藤 信輔 小田原 修一 山口 勝矢 平野 実
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.82, no.12, pp.1719-1725, 1989-12-01 (Released:2011-11-04)
参考文献数
15

The relationship between the direction of rotation and the leg supporting the body in figure-skating was thought to be based on the cristo-spinal reflex. Skaters stand or jump with the leg of the same side as the rotation when turning around a vertical axis. This suggests that the movement of endolymphatic fluid towards the ampulla of the ipsilateral horizontal semicircular canal as the direction of rotation exerts a facilitatory action on the extensor neurons. On the other hand, they land on the ice with the opposite leg after turning in the air. This can be interpreted as a phenomenon similar to postrotatory nystagmus; that is, the ampullopetal flow takes place in the semicircular canal opposite to the rotation after cessation of turning, resulting in activation of this canal.
著者
阿部 直之 平野 充 高田 直行 小林 巌
雑誌
旭川赤十字病院医学雑誌 (ISSN:09134417)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.39-42, 2018-03

2012年8月より4年間の当院における転落・墜落外傷178例について検討した。その結果、37例(21%)が雪下ろし作業関連の転落であった。転落外傷全体の年齢構成は60歳代が最も多く、次いで70歳代と高齢者に転落が多かった。ISSと転落の高さには相関がみられなかった。雪下ろし群と非雪下ろし群で比較すると、年齢、男女比、業務中かの比率で有意差を認め、雪下ろし群では高齢の男性が自宅での作業中に多く転落していた。また、雪下ろし群は非雪下ろし群と比べ、肋骨や腰部に骨折が多く、頭部、下肢で少ない傾向にあった。
著者
山本 恵梨子 平野 美千代
出版者
一般社団法人 日本公衆衛生看護学会
雑誌
日本公衆衛生看護学会誌 (ISSN:21877122)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.3-11, 2019 (Released:2019-04-26)
参考文献数
22

目的:症状が進行しつつある在宅パーキンソン病(PD)療養者がとらえる生活の中での主体性を明らかにすることを目的とする.方法:60歳以上でYahr II~III度の在宅PD療養者10名を対象に半構造化面接を実施し,質的記述的分析を行った.結果:在宅PD療養者がとらえる生活の中での主体性は,【体が全く動かなくならないようできる範囲で予防する】,【症状の変動に制限される中で1日の生活を形づくる】,【家族の力を借りながら自分にできることをする】,【今の自分が送る普段通りの生活を続けたいと願う】,【PDの進行への不安や体のつらさにふたをして心を安定させる】,などの7カテゴリで構成し,主体性の中心として《未来の自分からは目をそらしPDから今ある生活と自分らしさを守る》ことがあった.考察:PD療養者は自分らしさや今ある生活の維持を大切にしており,療養者の主体性はPDの進行から自分の生活を守ることであると示唆された.
著者
仲野 恭助 安部 義一 武田 憲雄 平野 千里
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.17-27, 1961-03-30 (Released:2009-02-12)
参考文献数
10
被引用文献数
11 16

山形県河北町の溝延地区では例年ニカメイガによる水稲の被害が,同町の北谷地地区よりも著しく多いことが経験的に知られていたので,その原因を明らかにするため一連の調査を行なった。両地区に生息しているニカメイガについて調べたところ,その形態,生態的性質,加害習性などに明りょうな差を認めることができず,両地区の生活環境にちがいのあることが示唆された。両地区の土壌を山形農試に運び,水稲を栽培して幼虫を飼育したところ,現地での観察と全く同様の結果が得られたので,両地区における生活環境のちがいは土壌に基因するものであることがわかった。両地区の土壌について詳しく調査した結果,溝延土壌は北谷地土壌に比べ可給態ケイ酸含量が低く,それに応じてここに生育した水稲体のケイ酸含量も低く,その結果として(1)成虫による産卵選好性や幼虫による食入選好性が高く,(2)幼虫に対する抗生作用が少なく,(3)幼虫の加害に対する耐性が低いことが明らかになった。すなわち土壌のケイ酸供給力のちがいが,両地区水稲のニカメイガ抵抗性の強弱を決定し,これがニカメイガの発生量や水稲被害量の多少となって現われていると結論できる。以上の結論に基いてケイ酸供給力の低い溝延地区水田にケイ酸石灰を施用し,ニカメイガによる被害を減少させることに成功した。更に溝延地区水田がケイ酸供給力の低い原因について検討し,この地帯の土壌が朝日連峰より流出堆積した花こう岩を母材とする土砂からなっていることに基因していると推定した。
著者
石井 象二郎 平野 千里
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.198-202, 1958-09-01 (Released:2009-02-12)
参考文献数
8
被引用文献数
2 2

ニカメイガ幼虫の生育と水稲への窒素施用量との関係をあきらかにするため,土耕栽培された水稲を使用して,野外飼育試験ならびに無菌飼育試験をおこなった。両飼育試験の結果,幼虫の生育は少窒素水稲茎でよりも多窒素区水稲茎で良好であった。一方多窒素区水稲茎は少窒素区水稲茎よりも多量の窒素化合物を含有していた。また炭水化物含量にかんしてはこれと逆の関係が認められた。これらの結果は,ニカメイガ幼虫の生育と飼料である水稲茎中の窒素化合物ならびに炭水化物含量との間に非常に密接な関係のあることを示している。合成飼料を使用した前報の実験結果と考えあわせて,多窒素区水稲茎を摂食した幼虫のすぐれた生育は,水稲茎の化学組成202 日本応用動物昆虫学会誌 第2巻 第3号が幼虫の飼料として栄養的にすぐれていることに基因しているものと考えられる。
著者
原 雄二 土谷 正樹 平野 航太郎 梅田 眞郷
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.222-226, 2020 (Released:2020-07-29)
参考文献数
20

Fusion of myoblast cells and subsequent formation of multinucleated cells (called myotubes) are fundamental steps for generation of myofibers. In this review we focus on a role of phospholipid flippase complex ATP11A/CDC50A, a phospholipid translocase that transports phospholipids from the outer to the inner leaflets, during myotube formation. We show that translocation of phosphoatidylserine (PS) via phospholipid flippase is essential for positive regulation of PIEZO1, a mechanosensitive ion channel that is activated by membrane tension, thereby promoting RhoA/ROCK-mediated actomyosin formation that is critical for determination of myotube morphology.