著者
山崎 梓 清水 健 藤崎 憲治
出版者
日本生態学会
雑誌
日本生態学会大会講演要旨集 第52回日本生態学会大会 大阪大会
巻号頁・発行日
pp.706, 2005 (Released:2005-03-17)

世界的な大害虫で極めて広食性であるオオタバコガIHelicoverpa armigeraIは、終齢幼虫において、黒から緑や黄色まで、様々な体色を発現する。しかしこの色彩多型は、ワタリバッタ類やヨトウガ類に見られる相変異とは異なり、摂食した食草の種類やその部位といった餌メニューによって、体色の発現頻度が変化することがこれまでの研究から示唆されている。葉を与えたものは緑色を、花や実を与えたものは茶色を発現する傾向が見られたが、この傾向はフルシブの兄弟を用いても認められたことから、遺伝的な要因よりも餌の影響を強く受けていると考えられた。生存率などの幼虫のパフォーマンスも餌によって大きく異なった。また、野外調査において、クレオメ上の中齢幼虫と終齢幼虫の分布(花か葉上か)とその体色を比較した結果、体色が顕在化する終齢期に、花より葉に緑色幼虫が多く存在する傾向があった。これは、室内実験においてクレオメでは葉のほうでパフォーマンスが高いことと一致しており、選択的に質の高い部分を摂食していることや、鳥などの捕食者に見つかりやすい終齢期に、目立たない部位に存在していることなどを示唆する結果となった。BR体色に関係する色素を分析した結果、茶色幼虫(人工飼料を摂食したもの)と緑色幼虫(タバコの葉を摂食したもの)では、体液に含まれるカロチノイド系色素とビリン系色素の量が異なることが示された。体液以外に存在する色素や体色による行動の違いなど、今後解明すべき点は多いが、少なくとも餌由来のカロチノイド系色素と、体内で合成したビリン系色素の作用は、オオタバコガ幼虫の体色を決定する要因の一つであると考えられた。
著者
清水 孝重 村井 浩 藤井 正美
出版者
Osaka Urban Living and Health Association
雑誌
生活衛生 (ISSN:05824176)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.109-114, 1994-05-30 (Released:2010-03-11)
参考文献数
21

The authors reviewed the trnasition of coloring matter regulations in Japan.In the latter half of the 19th century synthetic coloring matters began to be used for coloring food both Western countries and Japan. Coloring matter regulations started to be enforced in these countries at around the same time.In 1900 the Regulations for the Control of Harmful Coloring Matters were enacted in Japan. They listed harmful coloring not to be used for coloring food.The official seal system for synthetic coloring commenced in 1941. Containers of synthetic coloring products which had passed the inspections conducted at the National Hygiene Laboratory were sealed with the official certificate seals.Since the above-mentioned regulations prohibited the use of the harmful coloring matters listed, the government did not have a legal basis to forbid the use of other harmful coloring maters until the enactment of the Food Sanitation Law in 1947.
著者
清水 渉
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.629-633, 2015 (Released:2016-05-16)
著者
清水 英寿 萩尾 真人 吹谷 智 岡野 邦宏 宮崎 均 石塚 敏
出版者
島根大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では、腸内細菌代謝産物であるスカトールが、ラット個体、培養腸管細胞、培養肝ガン細胞、それぞれに与える影響について解析を行った。結果としてスカトールは、ラット個体においては、胆汁酸代謝の撹乱を誘発させ、肝臓や回腸での遺伝子発現、そして腸内細菌叢を変動させる事が明らかとなった。また、腸管細胞を用いた解析では、スカトールがAhRを介して細胞死を導く事が確認された。さらに培養肝ガン細胞では、スカトールはERKの活性化を介して細胞増殖を導く事が示唆された。以上の本研究結果から、腸内におけるスカトールの産生は、消化管機能の異常を誘発させ、さらに消化管疾患の発症・進展へも関与する可能性が示された。
著者
井上 なつみ 山宮 麻里 田崎 優子 石川 さやか 篠崎 絵里 上野 和之 横山 忠史 前田 文恵 千田 裕美 井上 巳香 清水 正樹 前馬 秀昭 酒詰 忍 太田 和秀
出版者
一般社団法人 日本小児腎臓病学会
雑誌
日本小児腎臓病学会雑誌 (ISSN:09152245)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.137-140, 2014 (Released:2015-05-11)
参考文献数
10

シクロスポリンA(Cyclosporine A; CyA)の内服法の変更を徹底することで寛解維持が可能となったネフローゼ症候群(巣状糸球体硬化症)の症例を経験した。症例は12歳女児,7 歳時にネフローゼ症候群を発症し,他院でプレドニゾロン,CyA にて治療されていたが,再発を繰り返し完全寛解に至らず当院へ紹介された。CyA は,前医でも血中濃度を定期的に測定され,7.7 mg/kg 分2 でC0 70 ng/mℓ,C2 500 ng/mℓ程度であったが血中濃度は安定せず,上昇しにくいとのことであった。当院紹介後,前医での内服方法が食後投与で,食事時間や内服時間も不定であったことが判明した。そこで,当院では規則正しく食事をし,さらに食前30 分前(空腹時)の内服を徹底するよう指導した。その結果,5.5 mg/kg 分2 でC0 60~100 ng/mℓ,C2 600~1000 ng/mℓと血中濃度が上昇しCyA の投与量も減量できた。さらに,安定した血中濃度が得られ寛解を維持することも可能となった。CyA を投与する際には,定期的な血中濃度測定だけでなく,内服状況の確認とその指導が非常に大切だと思われた。
著者
清水 泰幸
雑誌
共通教育フォーラム
巻号頁・発行日
vol.13, pp.3, 2011-01-07
著者
柴田 護 清水 利彦
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

マウスのwhisker padに10 mMカプサイシンを30分間作用させてTRPV1刺激を6日間行った。刺激と同側の三叉神経節の切片を作成して電子顕微鏡でミトコンドリアの観察を行った。なお、三叉神経節採取のタイミングは2, 4, 6日間投与完了の24時間後とした。2日投与では特に形態異常は認めなかったが、4日投与では主として小型の三叉神経ニューロンで内部構造の破壊を呈したミトコンドリアが確認された。しかし、6日間投与後にはニューロン内のミトコンドリア形態はほぼ正常であった。以上のことから、何らかの修復機構が作動するものと考えられた。細胞実験からミトファジーの機能が重要であることがわかった。
著者
清水 奈名子
出版者
日本感情心理学会
雑誌
エモーション・スタディーズ (ISSN:21897425)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.50-55, 2015-10-01 (Released:2017-04-24)
参考文献数
26
被引用文献数
1

Despite countless international efforts for the peaceful resolution of armed conflicts, why are so many conflicts still observed today? To find an answer to this question, the author seeks to test the following hypothesis; it is difficult to find the root causes of armed conflicts because peace and conflict studies have not paid much attention to research on human emotions. By reviewing previous studies, this hypothesis has been proven true for the following reasons. Firstly, the so-called “rational model” in conflict studies (including the areas of International Law, International Relations and International Politics) does not reflect peoples' felt emotions such as hatred and fear. Secondly, the present international system is not designed to handle politically motivated, aggressive emotions properly. As a conclusion, this essay notes that a pro-social emotion such as empathy does not necessarily prevent conflicts. Interdisciplinary research efforts concerning armed conflicts are needed so that the “vulnerable human model” which indicates a person who can easily switch from victim to aggressor or vice versa will replace the “rational model” in the future research.
著者
榎本 博明 清水 弘司
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.114-117, 1992-06-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
14
被引用文献数
2 1

This study examined the relationship between self-disclosure and loneliness. The self-disclosure questionnaire (ESDQ) and the loneliness scale (LSO, consists of two subscales, U-scale and E-scale) were administered to 114 female subjects (junior college students). Results show that self-disclosure scores were negatively related to the U-scale of loneliness (whether or not they believe in mutual sympathy among human beings), but not to the E-scale of loneliness (whether or not they are conscious of individuality of each individual). The results suggest that we have to specify the quality of loneliness in question, when we examine the relationship between self-disclosure and loneliness.
著者
杉村 健 清水 益治
出版者
奈良教育大学教育研究所
雑誌
奈良教育大学教育研究所紀要 (ISSN:13404415)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.45-51, 1988-03-01

FIGHT日文式学習意欲診断検査を用いて、中学生の学習意欲と学業成績の関係を調べた。学習意欲の現れ方では集中力、回復力、および学習への主体性が学業成績と関係が深かった。持続力は男子の学業成績と関係があった。学習意欲の要因では学習達成動機、学習への興味、学習への価値感が学業成績と関係があったが、学習の自己能力感は関係がなかった。学習意欲を支える要因としては答案の利用法が学業成績と関係が深かった。
著者
清水 祐弥
出版者
行動経済学会
雑誌
行動経済学 (ISSN:21853568)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.159-184, 2019 (Released:2019-06-26)
参考文献数
16

アンケート調査の結果を用いて,自信過剰と携帯電話の料金プラン選択の関係を分析した.仮想質問では,参加者に仮想的な4つの携帯電話の料金プランの中から最安と考えるプランを選択させた.実証分析の結果,自信過剰の人ほど自分でプランを選ぶ傾向があるということがわかった.

2 0 0 0 OA 工事年鑑

著者
清水組 編
出版者
清水組
巻号頁・発行日
vol.昭和11年版, 1940
著者
清水 康敬 田中 正文 渡辺 隆彌
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.43, no.12, pp.921-928, 1987
被引用文献数
4

水晶基板を伝搬する漏洩弾性表面波は温度特性が格段に優れているので注目されている。そこで、本論文ではオイラー角を変化させて、任意のカット、伝搬方向に対する漏洩弾性表面波の位相速度、電気機械結合係数、遅延時間温度係数、伝搬損失、及びパワーフロー角のすべてを計算した。そしてまず代表的なカットに対する諸特性を述べ、その中から伝搬速度が約5、000m/sという非常に速い基板の特性を理論的、実験的に示した。これは高周波用狭帯域形デバイスに極めて有利である。次に全カットに対する漏洩弾性表面波の諸特性を等値線マップの形で表現した。更に漏洩表面波を用いる場合の新基板選定に関する考察を述べた。