著者
谷川 英和 鶴原 稔也 東 明洋 鈴木 芳文 中村 由紀子 酒井 美里 渡辺 俊規 増満 光
雑誌
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)
巻号頁・発行日
vol.2012-EIP-56, no.11, pp.1-7, 2012-05-09

本稿では,特許調査実施工程を「検索式策定工程」と「選別工程」に大別し,これまで暗黙知であったものを知識ルールとして形式知化したことについて述べる.具体的には検索式策定工程では,「検索対象」「検索対象期間」「検索フィールド」「用語」「分類」について知識ルール化して利用した.また,選別工程において漏れている関連特許候補を提示したり,選別されているが非関連の特許候補を提示することができるようになる.
著者
國清 恭子 水野 治久 渡辺 尚 常盤 洋子
出版者
北関東医学会
雑誌
北関東医学 (ISSN:13432826)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.303-312, 2006 (Released:2006-12-26)
参考文献数
23

【目 的】 中絶を受ける女性の援助不安の実態を明らかにし, 中絶を受ける女性の心のケアのあり方を検討する資料を得ることを目的として調査を行った. 【対象と方法】 調査期間は平成15年9月~平成16年1月. 15施設において中絶を受ける女性に無記名式自記式質問紙調査を実施し, 中絶前後で同一対象者によって回答が得られた100例を分析対象とした. 調査内容は, 援助不安, 被援助志向性, もらったソーシャルサポート, 自尊感情であった. 【結 果】 医師, 看護師への呼応性, 汚名への心配が強い場合, もらったソーシャルサポートの量が少ないことが明らかになった. また, 「呼応性への心配」, 「汚名への心配」, 「被援助志向性」がもらったソーシャルサポートを規定する要因として抽出された. 【結 論】 中絶を受ける女性が医師や看護師からのサポートを受け易い状況を作り出すためには, 呼応性および汚名への心配の軽減を図るとともに, 被援助志向性を高めることが必要である.
著者
渡辺 均 安藤 敏夫 塚本 達也 / Eduardo Marchesi
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.33-40, 2001-01-15 (Released:2008-01-31)
参考文献数
35
被引用文献数
10 20

ペチュニア品種の育種に資するため, 赤花の希少種であるPetunia exserta (2n=14)とPetunia sensu Jussieu (Petunia sensu WijsmanとCalibrachoaの総体)46分類群との交雑親和性を調査した.P. exsertaとCalibrachoaの正逆交配からはさく果が得られなかった.P. exsertaを母親とした場合はP. occidentalisを除くすべてのPetunia sensu Wijsman分類群と交雑可能であったが, 父親とした場合, 交雑可能なのは6分類群に限られ, 本種が一方向不親和性(unilateral interspecific incompatibility)を示す場合の多いことが判明した.P. exserta×P. axillaris subsp. axillarisのF2世代は赤花個体を分離したが, P. exsertaに最も近い発色をする個体にはP. exsertaの主要色素であるdelphinidin配糖体が優位に存在し, 従来の赤花とは異なる機作によって赤色を発現させる可能性が示唆された.
著者
小柳 ルミ子 板垣 円 土橋 祐子 渡辺 式 浜田 美幸
出版者
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.513-517, 2010-11-30

近年多くの施設でインシデント報告システムが確立され,インシデントに基づいた様々な対策がとられている。当病棟では平成20年4月から6月の3か月間で36件のインシデントが報告されている。その中で確認不足によるインシデントが15件と全体の41.6%を占めた。従来,当病棟ではインシデント発生後に対策を立て事故防止に努めてきた。しかしインシデント発生後の時間経過と共に意識が薄れ同じミスを繰り返してしまうことから,事故防止に対する意識を維持できるような働きがけが必要であると感じた。そこで確認不足によるインシデントに着目し,朝の申し送り10分間の時間を活用して患者認証,注射確認,与薬確認,針の取り扱いなどの対策方法を,スタッフによるロールプレイや質問形式で繰り返し再学習していった。その結果,事故防止の振り返り実施後3か月間の確認不足によるインシデントは7件と減少した。スタッフへのアンケートでは,再学習による事故防止の振り返りは事故防止に対する意識を高めると全員が回答していることから,意識改革に有効であったと考える。さらに朝の10分間の時間を活用したことで記憶がしっかり残ったまま業務に入ることができたこともインシデントの減少につながったのではないかと考える。
著者
近藤 昌夫 藤井 まき子 八木 清仁 渡辺 善照
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.127, no.4, pp.601-609, 2007 (Released:2007-04-01)
参考文献数
47
被引用文献数
1 1

Passing of drugs across epithelial cell sheets and endothelial cell sheets is an obligatory step in the absorption of a drug. The passing routes of drugs are classified into transcellular and paracellular pathways. The transcellular route has been widely investigated and is used in clinical therapy. In contrast, drug delivery using the paracellular route has never been fully developed. Sodium caprate is the only absorption-enhancer of drugs that uses the paracellular route. Tight junctions (TJs) exist between adjacent cells in epithelial and endothelial cell sheets, and they play a role in sealing the cell sheets. Therefore, we must modulate the TJ barrier for drug delivery using paracellular route. In this review, we describe barriology, including very recent topics, and overview absorption-enhancers from the perspective of barriology.
著者
森村 豊 千葉 聖子 荒木 由佳理 塚原 孝 佐藤 美賀子 柴田 眞一 古川 茂宣 添田 周 渡辺 尚文 藤森 敬也
出版者
The Japanese Society of Clinical Cytology
雑誌
日本臨床細胞学会雑誌 (ISSN:03871193)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.330-334, 2013-07-22
参考文献数
16
被引用文献数
1

<b>目的</b> : ベセスダ方式の導入で, 標本の適正・不適正が評価されるようになった. 不適正標本の減少のため, 検体採取医にみずからの不適正発生率を通知し, 改善効果を検討した.<br><b>方法</b> : 福島県内の子宮頸がん集団検診で, 施設検診を行った 114 施設に, 2009 年 4 月∼2010 年 3 月の各施設の不適正率を報告した. 次いで 2010 年 4 月∼2011 年 3 月の 114 施設の不適正率の推移を比較した.<br><b>成績</b> : 2009 年 4 月∼2010 年 3 月の不適正率は 51,863 件中 3,529 件, 6.8%であったが, 2010 年 4 月∼2011 年 3 月は 56,162 件中 1,875 件, 3.3%で有意に減少した.<br>不適正標本が有意に減少した施設は 54 (47.4%), 有意ではないが減少した施設は 42 (36.8%) であった.<br>改善施設では, 一部は綿棒採取をやめたことで, 不適正検体が著しく減少した施設もあったが, 従来からスパーテル, ブラシ採取であった施設でも多くで改善がみられた.<br><b>結論</b> : 施設ごとの不適正発生率を報告することで, 検体採取医が採取器具を変更したり, 検体採取時に留意を促すことで, 不適正標本の減少が期待できる.
著者
秋保 信彦 遠藤 希之 井沢 路世 熊谷 勝政 長嶋 真紀 武山 淳二 八重樫 弘 渡辺 みか 森谷 卓也
出版者
特定非営利活動法人日本臨床細胞学会
雑誌
日本臨床細胞学会雑誌 (ISSN:03871193)
巻号頁・発行日
vol.46, no.6, pp.323-331, 2007-11-22
参考文献数
30
被引用文献数
2 4

目的:乳腺における「細胞診および針生検の報告様式(日本乳癌学会)」に従った細胞診成績を導入前と比較し,導入の意義を検討した.方法:15470検体を新報告様式導入前後で2期に区分し,(1)診断区分ごとの比率,(2)新報告様式の数値目標,(3)英国乳腺スクリーニング基準(QA)による感度・特異度などの係数,を比較検討し,(4)癌例において,細胞診で初回に悪性判定できなかった症例の診断確定までの追跡を行った.成績,(1)新報告様式導入により悪性疑い症例の比率が増加し,検体不適正率・鑑別困難率が低下した.(2)新報告様式の目標値では悪性疑い症例中のがん症例の割合と,(3)QAの基準値では偽陰性率(Fls-)が,導入前後を通じ目標に到達しなかった.(4)診断確定のための追加検査のうち,再度の細胞診で悪性判定されたのは18.5%だった.結論:数値変化の原因として,新報告様式の導入効果(組織型推定と根拠となる細胞所見の記載・臨床への判定理由フィードバック)が考えられた.新報告様式の数値目標は精度管理上有益で,QAや文献データとの比較が可能となった.
著者
松田 彰 渡辺 一之 宮坂 貞 上田 亨
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.298-303, 1989-02-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
16
被引用文献数
3 5

The synthesis of a new carbon-bridged cyclopurine nucleoside, 2'-deoxy-8, 2'-methanoguanosine (25), which is fixed in a high-anti torsional angle region, was accomplished. 2-Acetamido-6-ethoxy-8-methanesulfonyl-9-(3, 5-di-O-acetyl-2-O-tosyl-1-β-D-ribofuranosyl)purine (18) was cyclized with carbanions of malonic esters, followed by sequential deblocking and decarboxylation to afford 25. The ultraviolet spectra of 25 in neutral solution revealed two separated bands corresponding to their B1u and B2u transitions, which was rather similar to the case of its O6-ethyl derivative (22), but quite different from the previously reported 8, 2'-methanoguanosine (26), a ribosyl counterpart of 25. The circular dichroism spectra of these cyclonucleosides are also discussed.
著者
泉田 裕彦 渡辺 保 片上 洋
出版者
新潟経営大学地域活性化研究所
雑誌
地域活性化ジャーナル (ISSN:13444794)
巻号頁・発行日
no.19, pp.1-41, 2013-03

シンポジウム開催 : 2012年9月16日 燕三条地場産業振興センター リサーチコア7階 マルチメディアホール
著者
陰山 敏昭 澤 邦彦 若尾 義人 武藤 眞 渡辺 俊文 宮田 雄吉 下山 和哲 鈴木 立雄 高橋 貢
出版者
日本獣医循環器学会
雑誌
動物の循環器
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.65-70, 1993

犬の僧帽弁閉鎖不全症 (MR) は小型犬に多く認められる傾向にある。そこで本邦で飼育頭数の多いマルチーズのMRの発生状況について疫学的検討を行った。対象は1986年1月より1991年1月の5年間に来院したマルチーズのうち, 生存例392例と死亡例68例の計460症例について検討を加えた。診断方法は聴診において僧帽弁口部に最強点を有する収縮期逆流性雑音の聴取された症例に対して, 単純X線検査あるいは断層心エコーでMRを診断した。その結果, 症例数に雌雄差は認められなかった。聴診上, 収縮期逆流性雑音が聴取された症例は全症例の23.5%であり, 心雑音症例の97%がMRと診断された。MR症例における雌雄比は1 : 1.4と雄に多く発生する傾向が認められた。年齢との関係に関しては, 心雑音が最初に指摘された年齢は5歳齢が最も早かったが, 最多聴取年齢は9歳であった。また, 死因に関しては, 心不全で死亡した割合は雄では54%, 雌では32%であり, 心不全で死亡する割合も雄の方が高い傾向が認められた。
著者
渡辺 進武 丹羽 直正 酒井 茂 上田 康信 川上 紳一
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会研究会研究報告
巻号頁・発行日
vol.17, no.6, pp.7-10, 2003
参考文献数
2

現行の学習指導要領では,小学理科「月と星」の学習で月の動きについて学習するものの満ち欠けのしくみまでは学習しない.にも関わらず中学生になって,金星の観測を行って満ちかけが金星の公転によることを学習することになっている.こうしたカリキュラムの中で,中学3年生には天体望遠鏡組み立てキット(スピカ)を一人一つずつ与え,継続的な金星の観測を行って,満ち欠けのしくみをモデルを使って理解する授業を実践した.一方,小学4年生にも同じ望遠鏡を与え,月の満ち欠けの学習を試みた.岐阜大学教育学部の屋上で撮影した天体画像をホームページで公開し,児童・生徒の観測への動機づけや観測結果の確認に使用した.これらの授業実践をもとに,天体望遠鏡(スピカ)とweb教材がより充実した学びへと支援できるか検討を行った.
著者
大成 博文 前田 邦男 松尾 克美 山原 康嗣 渡辺 勝利 石川 並木
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
水工学論文集 (ISSN:09167374)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.1163-1168, 2002-02-10 (Released:2010-06-04)
参考文献数
6
被引用文献数
2 7

New techniques for oyster cultivation at Hiroshima bay are investigated using sea water micro-bubbles.The present results indicate some new aspects that the device of sea water micro-bubble generated about 51/min air discharge. under the water depth of 10-15m. By generating micro-bubbles, the salinity of sea water in the surface layer increased about 13% and the water temperature decreased about 2°C in the oyster farm in summer. Finally, the oysters which had been named “Waka” about thirty years ago were restored to the original state by using sea water micro-bubble technique.“Waka oyster” grew up rapidly for about a half year and had a rich constituent of glycogen.
著者
佐藤 壮太 渡辺 隼矢 坂本 優紀 川添 航 喜馬 佳也乃 松井 圭介
雑誌
筑波大学人文地理学研究 = Tsukuba studies in human geography
巻号頁・発行日
vol.38, pp.13-43, 2018-04

本研究にあたり,2016~17年度科学研究費(挑戦的萌芽研究)「聖地共創時代におけるオタクの癒し空間に関する応用地理学的研究」(研究代表者:松井圭介)の一部を利用した.
著者
喜馬 佳也乃 佐藤 壮太 渡辺 隼矢 川添 航 坂本 優紀 卯田 卓矢 石坂 愛 羽田 司 松井 圭介
雑誌
筑波大学人文地理学研究 = Tsukuba studies in human geography
巻号頁・発行日
vol.38, pp.45-58, 2018-04

本研究には平成28年度科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究:課題番号16K13297)の一部を利用した.
著者
廣明 慶一 渡辺 昌宏
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.858, pp.17-00416-17-00416, 2018 (Released:2018-02-25)
参考文献数
23
被引用文献数
1

An instability mechanism of flutter generated on a rectangular flexible sheet in an axial fluid flow is investigated through the energy-transfer quantifications. The work done by unsteady fluid force acting on the fluttering sheet surface is calculated based on a three dimensional flutter analysis utilized the Doublet-point method and finite element method. Then the work done by fluid force is divided to three terms caused by fluid added mass, damping and stiffness by applying Roger's approximation, and influence of each term on stability is clarified. As a result, it is clarified that the work caused by fluid added stiffness is dominant for excitation of flutter. Lastly, the influence of the work caused by interaction of natural vibration modes of the sheet which are dominant for flutter on stability is investigated, and the instability mechanism of flutter is discussed.
著者
渡辺 昌介
出版者
亜細亜大学
雑誌
経営学紀要 (ISSN:13403230)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.89-102, 1999-01