著者
田中 智彦
出版者
一般社団法人 人文地理学会
雑誌
人文地理 (ISSN:00187216)
巻号頁・発行日
vol.39, no.6, pp.552-565, 1987-12-28 (Released:2009-04-28)
参考文献数
49

The Saikoku Thirty-three Kannons Pilgrimage is a folk-religious phenomenon and it attracted a number of pilgrims from most parts of the country during early modern times. Therefore it is very significant to study this pilgrimage from the view point of history of religions, cultural history, folklore, and especially historical-geography. Geographically, the Saikoku Pilgrimage, which consists of thirty-three sacred places called Fudasho, is united with a larger and organized sacred place as a whole called“The Saikoku Pilgrimage Place”.This study aims at reconstructing the two ordinary kinds of pilgrim routes from the 19th Fudasho, Ko Do Temple in Kyoto, to the 22nd Fudasho Soji Ji Temple in Ibaraki. One is the original and authorized rout between these Fudashos, and the other is the expanded and extraordinary route or Climbing Route over Atago Mountain. We compare them through the Tokoku pilgrims' records.As research materials we used the guide stones on the routes, the pilgrim's guidebooks, the illustrated pilgrim's maps, and the various records of pilgrims.As a results of this investigation we can conclude that the original pilgrim route from Yotsu Zuka in Kyoto to the 20th Fudasho, Yoshimine Dera Temple, is a relatively flat course. But the following section from Yoshimine Dera Temple to the 21st Fudasho, Ano Dera Temple in Kameyama takes a more steep course over the border mountains between Yamashiro and Tamba provinces and the next route from Ano Dera Temple to Soji Ji Temple is oals a steep course a cross the border mountains between Tamba and Settsu provinces.On the other hand, the Climbing Route over Atago Mountain begins from Seiryo Ji Temple, Kyoto, takes the same path through which people used monthly to visit the Atago Shrine on the top of Mount Atago, and then goes down towards Kameyama to arrive at Ano Dera Temple. The following section from Ano Dera Temple to Yoshimine Dera Temple is a reverse course of the original route. The route from Yoshimine Dera Temple to Soji Ji Temple follows the flat and comfortable Saikoku Highway, one of the main roads in that era in Japan.One pilgrim guidebook especially pointed out the lack of inns and resting houses on the original of the two routes, from Ano Dera Temple to Soji Ji Temple. But the Climbing Route over Atago Mountain has no such deficiency, but rather has many advantages along it through the path for the Atago Shrine and Saikoku Highway, which are different from the original route.By taking the Climbing Route over Atago Mountain, pilgrims could visit well-known and famous shrines or temples, for example, Komyo Ji Temple, Iwashimizu Hachimangu Shrine, Kannon Ji Temple, Hoshaku Ji Temple and so on.Moreover most of the guide stones confirmed by the author's observation point one way to Yoshimine Dera Temple, though some guide stones point two or more ways.These above mentioned facts seem to give a preference to the Climbing Route over Atago Mountain. According to their records, so many pilgrims from Tokoku in fact would go past the Climbing Route over Atago Mountain. Perhaps this route has been used since the Genroku Era.
著者
内藤 悠基 矢矧 宗一郎 須賀 良介 橋本 修 松沢 晋一郎 塚田 浩司 田中 宏哉 服部 佳晋
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.423, pp.69-73, 2014-01-23

近年,自動車のHV,EV化に伴い,自動車の電子機器から発生するノイズが自車のAMラジオの受信妨害になることが懸念されている.電子機器からのAMラジオ帯の漏洩磁界の抑制には,電子機器の筐体を模擬した3次元構造の磁界シールド特性の評価方法が不可欠である.本研究では,金属筐体に開口を設けた場合のAMラジオ周波数帯における漏洩磁界の解析モデルを提案する.まず,筐体を構成するアルミ板とコイルのモデル化を検討した.次に,これらのモデルを電磁界解析シミュレーションに取り入れ,磁界シールド特性を評価した.その結果,シールド効果の周波数依存性は,測定結果と定性的に一致することを確認し,本モデルによりシールド特性を評価可能なことを明らかにした.
著者
千代 章一郎 田中 貴宏 平田 直人
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.285-290, 2015 (Released:2015-04-30)
参考文献数
6

This paper aims to consider the Kansei of the fourth graders of the elementary school to the public space through the analysis of the environmental estimation and the proposal by means of the use of Five Senses' icons and Thanks icons. The method can be categorized into three stages, the first being the conduction of the fieldwork and workshop about security in their school route and around school. In the workshop, students make suggestions about the security of a well-known city. The second being the collection of the result data discriminated in quantitative terms in order to understand their tendency and the third stage being the qualitative consideration of the proposed typical.According to the analysis during the estimation phase by the fourth graders of the elementary school, it is revealed that Thanks icons bring about the positiveness of the children.
著者
桜井 徹 楊 栄展 田中 豊秋 中山 祥和 吉原 純也 今泉 哲
出版者
九州歯科学会
雑誌
九州齒科學會雜誌 : Kyushu-Shika-Gakkai-zasshi (ISSN:03686833)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.496-499, 1986-04-25
被引用文献数
5

A case of inverted tooth eruption in the nasal cavity is reported. A 59-year-old female was referred to the Kyushu Dental College Hospital for evaluation of a fistula in the palate by her dentist. The patient complained of nasal discharge and discomfort in the left nasal cavity. Radiographic examination revealed an inverted tooth in the left nasal cavity. Literature on the inverted tooth was surveyed for the past ten-year, and age, sex, tooth forms, symptoms, and etiology of the inverted tooth were also discussed.
著者
田中 佑典 倉島 健 藤原 靖宏 岩田 具治 澤田 宏
雑誌
第8回Webとデータベースに関するフォーラム論文集
巻号頁・発行日
vol.2015, pp.197-204, 2015-11-17

シングルソースデータからユーザの購買行動を引き起こした要因を推定するための購買行動モデルを提案する.シングルソースデータとは,商品の購買履歴と広告閲覧履歴とを各ユーザ ID に紐づけて収集したものである.1) 個人の嗜好,2) 他者から受ける影響,3) メディア広告から受ける影響の 3 つの要因に基づく確率過程にしたがって起こるものとしてユーザの購買行動をモデル化する.提案モデルは購買行動が起こった時刻において各要因がどの程度影響しているかを分析することにより,購買行動を引き起こした要因を推定することができる.実シングルソースデータを用いた評価実験では,提案モデルが比較手法よりも高精度にユーザの購買行動を予測可能なことを確認した.この結果は,提案モデルがユーザの購買行動をより正しく説明できることを示しており,提案モデルにより推定された購買要因が妥当であることを示唆するものである.さらに,企業による TV 広告がどの程度購買につながったかという観点で広告効果を分析した結果について報告する.
著者
田中 賢治 森 千夏
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.398-401, 2015 (Released:2016-09-09)
参考文献数
6

静岡県駿東郡小山町は,300年前の富士山の噴火によってスコリア (岩滓) が厚く堆積している状況である。厚く堆積したスコリアは近年の豪雨により流出し,甚大な被害をもたらした。そこで,地域住民らが所有する山地での災害を未然に防ぐため,スコリア堆積地を植生回復させ,植物の根系緊縛力によるスコリア流出を抑制する試みを行った。本稿では,山地を所有している住民自らが行った,スコリア堆積地の防災対策事例について報告する。
著者
下垣 保恵 郡山 健治 田中 雅博 望月 裕司 豊田 嘉清 中井 直治 河野 厚
出版者
The Japan Society for Clinical Immunology
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 = Japanese journal of clinical immunology (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.33, no.6, pp.329-334, 2010-12-31
被引用文献数
1

50歳,女性.2003年9月に全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus ; SLE)を発症.抗Sm抗体陽性.右水腎症.プレドニゾロン(prednisolone ; PSL)40 mg/日で治療開始.大腿骨頭壊死(2B),ステロイド精神病合併.2005年5月PSL15 mg/日まで漸減中に尿蛋白再出現でシクロスポリン(CyA)併用開始.1年後,嘔吐を伴う激しい頭痛を繰り返したが画像診断上は異常を認めなかった.2007年2月タクロリムス(TAC)に変更,頭痛は消失したが,同年9月頃より左優位の巧緻性運動障害,振戦,小刻み歩行等を認めた.2009年6月ドーパミントランスポーターのイメージング(DAT)検査にてパーキンソン病(Parkinson's disease ; PD)確定診断.遺伝子解析で孤発性PDと判明.TAC中止によりParkinsonismは一部改善し,薬剤性が示唆された.TAC投与中のSLE患者に振戦を認めた場合,Parkinsonism誘発の可能性があるため減量や中止を考慮すべきである.<br>
著者
田中 宏和
出版者
日本情報経営学会
雑誌
日本情報経営学会誌 (ISSN:18822614)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.63-73, 2015-12-18

In the management information field, the language education of a computer is important. In the conventional language education, it is a curriculum centering on grammar. However we are able to learn the essence of a management information system trough developing an operation system. In this paper, we propose the methodology in which beginners can also develop an operation system easily. First, students deepen knowledge of an operation system by experiencing a business game. Next, students develop system. By developing system, students use structured programming and object-oriented approach. Our methodology is also method by active learning.
著者
田中 薫 Kaoru TANAKA
雑誌
宮崎公立大学人文学部紀要 = Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.145-164, 1999-03-20

平成9年度1年間の日本の書籍の総新刊発行点数は6万2,336点であった。この数字を約1億2,500万人という総人口に対して、「多い」と考えるか「少ない」と考えるかは何とも言えない。しかし、膨大な量であることは否定できない。現代はそれほどおびただしい数の書籍が出版されている時代なのである。またそうした現実が成立するのは、出版物の流通機構がきちんと確立されているおかげである。そして、学術書や実用書などは別にして、虚構の世界であっても、小説等の出版物をフィクションであることを承知の上で、「娯楽」として楽しんでいるうちは問題がない。しかし、虚構であるにもかかわらず、あたかもそれが真実であるかの如くに書物にして発表する人たちがいる。つまり歴史や科学を堂々と捏造する人たちが存在しているのである。それらの作品の一部を「偽書」と言っている。現在、わが国では「言論・出版・表現の自由」が保障されている。だが、それを逆手にとったような、「偽書」あるいは「トンデモ本」の出版があとを絶たない。そしてそれがまた別の多くの新たな問題を引き起こす。しかしそれが可能であることが「出版」というメディアの持つ一つの特徴とも言える。そこでその問題に「偽書問題」と名付けてその是非について論じてみたい。
著者
田中 真人
出版者
同志社大学
雑誌
キリスト教社会問題研究 (ISSN:04503139)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.74-94, 1998

論説
著者
黒澤 敏文 志築 文太郎 田中 二郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告 (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.7, pp.1-10, 2015-05-07

タッチスクリーンを持つ携帯情報端末の操作時における,スワイプ方向の頻度に基づいたタッチジェスチャ UI を示す.我々はまずユーザが携帯情報端末の既存 UI を操作している際におけるスワイプ方向を調査した.その結果,一部の UI を除き,ユーザが右手操作を行っている際には左上方向スワイプの使用頻度が少ない事が分かった.この結果を基に,我々は左上方向スワイプを,他の方向のスワイプとは異なるタッチジェスチャとして用いるタッチジェスチャ UI を設計した.評価実験の結果,提案 UI において,ユーザは左上方向スワイプを他方向へのスワイプと区別して実行できる事,更に左上方向スワイプの性能が既存 UI のボタン操作より有意に高く Bezel Swipe と同等である事も分かった.
著者
田中 耕太郎 根岸 明 増田 俊久
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.58, no.553, pp.2857-2862, 1992-09-25 (Released:2008-03-28)
参考文献数
13

The replacement of working fluid of the alkali metal themoelectric converter (AMTEC) is eminently suitable for achieving higher performance under lower operating temperatures. Potassium is a reasonable condidate because it has lower latent heat of vaporization and higher vapor pressure than sodium over the AMTEC operating conditions. The performance of the AMTEC cycle with potassium as the working fluid has been evaluated and discussed based on the recently reported ionic conductivity data of potassium-β"-alumina solid electrolyte. The calculated results show that the replacement of working fluid increases the peak efficiency from 28% to 31% at 1100K with 1mm thick β"-alumina solid electrolyte. If the thinner solid electrolyte is practically developed, the improvement of the performance can obviously be recognized because of the decrease of ionic conductivity.