著者
春田 英律 山内 栄五郎 細谷 好則 倉科 憲太郎 斎藤 心 瑞木 亨 宇井 崇 平嶋 勇希 佐田 尚宏 安田 是和
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.53, no.8, pp.2001-2005, 2011 (Released:2011-09-15)
参考文献数
12
被引用文献数
1

症例は19歳男性.先天性食道閉鎖症Gross C型で日齢1日目に食道気管瘻結紮切離と胃瘻造設術,生後6カ月目に食道再建術を受けた.術後より吻合部狭窄を併発し,内視鏡的バルーン拡張術などを行うも,再狭窄を繰り返し難治性であった.内視鏡検査では門歯より約27cmに著明な全周性狭窄を認め,食道造影では狭窄距離は約2cmであった.今回,経胃瘻孔的内視鏡と経口内視鏡を併用して磁石圧迫吻合術による狭窄解除術を施行.術後3病日目に磁石同士は接着し,18病日目に落下・排泄された.現在術後2年が経過したが再狭窄なく経過している.磁石圧迫吻合術は難知性吻合部狭窄症例に対して有効な治療法であると考えられる.
著者
松田 光子 森鍵 祐子 細谷 たき子 小林 淳子
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.10-19, 2018 (Released:2018-02-10)
参考文献数
27

目的 新任期保健師の集団・地域を対象とした実践能力の到達度を把握し,家庭訪問の実施状況,指導体制,家庭訪問に対する認識との関連を明らかにすることを目的とした。方法 山形県内の行政保健師で,新任期(1∼5年)保健師64人を対象とし,無記名自記式質問紙調査を行った。調査項目は,基本属性,家庭訪問の実施状況と指導体制,家庭訪問に対する認識,および新人看護職員研修ガイドライン∼保健師編∼の保健師到達目標項目のうち専門職としての能力Ⅱである集団・地域を対象とした実践能力の14項目とした。14項目の到達度について「ひとりでできる」を100,「ひとりでできない」を0とするVASで自己評価による回答を求め,独立変数との関連をt検定,Pearsonの相関係数により分析した。結果 有効回答数は52人であった。家庭訪問の指導体制との関連では同行訪問の経験がある者はない者より集団・地域を対象とした実践能力である「健康課題に気づく」,「人々の力を見出す」,「目標設定と方法の選択」,「活動の評価」の到達度が有意に高かった。訪問記録を提出している者は「健康危機管理体制の理解説明」,「健康危機対応の理解説明」の到達度が有意に高く,訪問記録提出時の上司のアドバイスがある者は「アセスメント」の到達度が有意に高かった。家庭訪問の認識との関連では「対象の生活に合わせて行う活動である」,「家族全員の健康を考えながらの活動である」,「多職種と協働しながらの活動である」と認識する者ほど「目標設定と方法の選択」の到達度が有意に高かった。結論 同行訪問や記録の提出,記録提出時のアドバイス,保健師の家庭訪問に対する認識が新任期保健師の集団・地域を対象とした実践能力に関連することが明らかとなった。
著者
永代 行日出 細谷 浩之 中野 貴裕
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.855, pp.17-00310-17-00310, 2017 (Released:2017-11-25)
参考文献数
23
被引用文献数
1

Acoustic metamaterial can have arbitrary acoustic characteristics , and there is possibility to improve acoustic performance of any products dramatically. As metamaterial, many kind of types have been propounded and studied. It is mainly classified into resonance type and non-resonance type.Resonance type metamaterial can change acousic characteristics drastically, but frequency range is narrow. Non-resonance type’s acoustic characteristics range is less than resonance type, but it can be changed in broad frequency band. It is a great advantage to use. About non-resonance type metamaterial, it has been already studied to control transmitted sound, but it has not been studied about reflection sound. If reflection sound control become possible, effective method can be chosen to solve noise problem. For example, resonance frequency in a duct will be shifted by changing reflection direction from the wall. In this study, the design method of non-resonance type metamaterial to control reflection sound has been studied by using FEM and Transfer-function method, and to verify the design method, element test was conducted. Element test result correspond well with analysis result, and the design method of acoustic metamaterial has been verified in this study. In order to put into practical use, further study with actual product shape is needed to confirm manufacturability.
著者
富田 益臣 大塚 泰史 飯田 里菜子 小林 政司 栗山 哲 細谷 龍男
出版者
社団法人 日本腎臓学会
雑誌
日本腎臓学会誌 (ISSN:03852385)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.531-535, 2005-07-25 (Released:2010-05-18)
参考文献数
11

An 85-year-old woman with Parkinson's disease was admitted to our hospital to conduct a further work-up for progressive gait disturbance. She had been on medications for the disease for more than a decade prior to admission. In order to improve her condition, she was newly administered pramipexole, a dopamine agonist, from day 3 in addition to the preceding anti-Parkinson's therapy. However, on day 10, her consciousness level was rapidly deteriorated into delirium (JCS II-10), which was not accompanied by neurological signs and symptoms. Laboratory tests showed severe hyponatoremia with relatively increased urinary sodium excretion, and severe low serum osmolarity with an increased urinary osmolarity. Brain CT and brain MRI showed no specific abnormalities except for those related to aging. Blood concentration of ADH measured at the onset was substantially higher (39.5pg/ml) than normal (0.3-3.5pg/ml under normal osmolarity). Diseases causing hyponatremia, such as liver cirrhosis, congestive heart failure, hypotonic dehydration, and malignancy-associated inappropriate ADH secretion (SIADH), were all excluded. Under the suspicion of SIADH due to pramipexole, the drug was discontinued and as a result, her consciousness level improved rapidly together with a prompt reduction in ADH level (9.2pg/ml).To the best of our knowledge, the present case is the first that demonstrates pramipexole-induced SIADH. Since pramipexole is classified as a dopaminergic receptor agonist, this case may provide new insight into a link between ADH and the dopaminergic receptor in the central nervous system.
著者
細谷 聡
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.92, pp.9-16, 2006-08-25

本学キャリアデザイン学科は短期大学基準協会により「地域総合科学科」の適格認定を受けており「学生が学びたい分野を自由に選んで学ぶことができる」ことを最も大きな特色としている。このため、開講されている科目のほとんどは選択科目の扱いとなるが、開講科目の一部には履修者数に制限を設けた科目があり、この科目の登録方法は義務事務の立場から苦慮している問題であった。システム導入以前、人数制限を設けた科目の履修を希望する学生は申請用紙による履修希望届けを提出し、制限人数以上の申請があった場合は抽選を行い、漏れた学生は履修権利を消失していた。本システムでは抽選に漏れた学生が履修権利をなくなることのないように設計し、その結果24名の学生が一度抽選に漏れた科目を履修することが可能となった。The Career Design Department at Niijima Junior College has been fully accredited by the Japan Association for College Accreditation.In this department students can choose any courses they hope to create his/her own curriculum. Almost all the courses offered are elective and some of them have a student number cap,thus making the web-based registration system more complicated. Under the old system,students had to submit registration forms,but those who were not selected could not register for other courses.Buto under the new web-based registration system even when students are not selected for certain courses, they still are eligible to register for other courses.
著者
細谷 千博
出版者
JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.1978, no.58, pp.69-85,L4, 1978-03-10 (Released:2010-09-01)
参考文献数
69

The essay is aimed at exploring, on the basis of the British archives at Public Record Office, as well as of the Japanese Foreign Office archives, an attempt for improving Anglo-Japanese relations in 1934 in the form of the Anglo-Japanese Non-Aggression Pact.Whereas the development of talks concerning the Anglo-Japanese Non-Aggression Pact is examined, an emphasis is placed upon an analysis of domestic political processes in both countries in which their foreign policies of restoring old friendly ties were pursued.The essay finds its another feature in employing an analytical framework of looking into interaction processes of three countries-Japan, Britain and the U. S. —at that time.
著者
佐藤 恵大 鈴木 美緒 細谷 奎介 宮之上 慶 屋井 鉄雄
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.71, no.5, pp.I_773-I_784, 2015

自転車運転者のマナーが問題視されているにもかかわらず,パターン化した教育が一律に行われていることや,「交通ルールを知っているが遵守しない」自転車利用者に対する教育方法が確立されていないことなど,自転車安全教育の改善には重要な課題が存在する.近年,体験させる教育ツールとして注目されているのが自転車シミュレータ(CS)である.そこで,本研究ではCSの教育機会への導入可能性を検討するために,法令違反による事故の傾向を整理し,CSの主観的評価とCSでの事故経験および教育効果の関連性を考察した後,自転車の法令違反行為をCSで再現できるか実験を行なった.その結果,CS走行シナリオ内で法令違反を含む普段通りの走行挙動が観測され,「交通ルールを知っているが遵守しない」違反挙動を再現できる可能性が示された.
著者
Liyanage Yasoja S. 横山 博 的山 央人 細谷 久信 若林 久嗣
出版者
The Japanese Society of Fish Pathology
雑誌
魚病研究 (ISSN:0388788X)
巻号頁・発行日
vol.33, no.5, pp.489-494, 1998-12-15
被引用文献数
1 9

粘液胞子虫 Thelohanellus hovorkai によるコイの出血性テロハネルス症の発病条件について調べた。養魚池で採集されたエラミミズと同居飼育することでニシキゴイとマゴイに同程度に病徴がみられ, 筋肉1g当たりの胞子数は5×104個に達した。一方, ミミズ槽からの排水で飼育した群は軽度に感染したものの発病はしなかった。同居飼育群では腸管と腹部皮下結合織, 排水飼育群では鰓に最も多く寄生した。以上より放線胞子虫寄生エラミミズを経口摂取することで発病に到ることが示唆された。
著者
細谷 享平 塚本 美早 松山 駿汰 森川 太酬 金野 寛之 鈴木 修子
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物
巻号頁・発行日
vol.53, no.10, pp.720-723, 2015

本研究は,日本農芸化学会2015年度(平成27年度)大会(開催地:岡山大学)「ジュニア農芸化学会2015」で発表されたものである.生活圏内に自生する秋田県の県花アキタブキがフラボノイド類を含有することに着目し,そのメタノール抽出,化合物同定を行い,太陽電池への利用を検討し,その中で起電力に対するフラボノイド化合物群の三次元構造に基づいた構造活性相関まで考察した,たいへん興味深い研究であった.
著者
細谷 裕
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育 (ISSN:03856992)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.219-223, 2013

大阪大学では毎年10月中旬から11月にかけて,土曜の午後に6週間,最先端の物理を高校生に体験してもらうプログラムを実施している。自発的な個人参加で,毎回150人以上の高校生が集まる。高校生は科学に興奮する喜びを堪能する。
著者
細谷 博
出版者
早稲田大学国文学会
雑誌
国文学研究 (ISSN:03898636)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.83-93, 1982-03-05
著者
斎藤 二郎 西林 清茂 細谷 芳己
出版者
公益社団法人地盤工学会
雑誌
土質工学会論文報告集 (ISSN:03851621)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, 1976-12-15

軟弱地盤改良工事にPVCドレーン工法を適用した際の施工実績を主として紹介した。この工事は施工面積約46,000m^2で, 層厚3〜4mの腐植土層およびその下の層厚2〜3mのシルト質粘性土が改良の対象であった。腐植土の含水比は600〜850%, 自然間ゲキ比16〜22と大きく, 圧縮指数も8〜13と高圧縮性を示しており, シルト質粘性土についても含水比70〜130%, 自然間ゲキ比2〜4,圧縮指数0.3〜2.5と通常のチュウ積粘土と同程度となっている。施工に際してまずPVCドレーン打設機のトラフィカビリティー確保とサンドマット造成のためにファゴット工法を適用し, サンドマットとして山砂を50cm厚に敷均したのち, PVCドレーンを1.2mの正方形配置で打設し盛土を2段に分けて行なった。PVCドレーンの打設深さは4.5〜6mで, 施工実日数当り513本の実績であった。改良効果は深さ2m以深において著しく, 改良前のコーン指数約1.5kg/cm^2から約2kg/cm^2増大しており, 含水比では平均で400%前後低下している。また一軸圧縮強さについては改良前の0.05〜0.2kg/cm^2から0.25〜0.5kg/cm^2へと増加した。
著者
細谷 聡 宮地 力 岡田 守彦
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.64, no.623, pp.2411-2416, 1998-07-25

The purpose of this study was to clarify the influence of different strings on the dynamics of Japanese Bow, and to investigate the relationship between the measured mechanical data and the feeling of shooter. Four strings, aramid fiber "Kevlar", "Technora", polyester fiber "Vectran", and hemp string were used for the shooting experiment by nine subjects. At that time, feeling data through questionnaires were collected. The results were summarized as follows: (1) in the logarithmic decrement of bending and torsional oscillation after release, hemp string was highest in this four strings, (2) the difference of fibers didn't have influence on frequency of the oscillation, (3) in the energy transmission efficiency, Kevlar, Technora and Vectran were about 69%, hemp was 67.7%, (4) it is also found that the feeling of shooter was related to the measured mechanical data significantly.
著者
依田 育士 細谷 大輔 坂上 勝彦
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.124, no.3, pp.805-811, 2004-03-01
被引用文献数
9 11

Dozens of people are killed every year when they fall off of train platforms, making this an urgent issue to be addressed by the railroads, especially in the major cities. This concern prompted the present work that is now in progress to develop a Ubiquitous Stereo Vision based system for safety management at the edge of rail station platforms. In this approach, a series of stereo cameras are installed in a row on the ceiling that are pointed downward at the edge of the platform to monitor the disposition of people waiting for the train. The purpose of the system is to determine automatically and in real-time whether anyone or anything is in the danger zone at the very edge of the platform, whether anyone has actually fallen off the platform, or whether there is any sign of these things happening. The system could be configured to automatically switch over to a surveillance monitor or automatically connect to an emergency brake system in the event of trouble.
著者
細谷 昂 米地 文夫 平塚 明 佐野 嘉彦 小林 一穂 佐藤 利明 劉 文静 山田 佳奈 吉野 英岐 徳川 直人
出版者
岩手県立大学
雑誌
総合政策 (ISSN:13446347)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.1-73, 2004-01-16

中国河北省〓台市〓台県の前南峪村は、1995年以来「前南峪経済試験区」となって、模範村として全国的にも注目されるにいたっている。その理由は、(1)「生態農業」を、(2)集体経営で実施し、成功を収めたからである。つまり、(1)村を取り囲む山地に、栗やりんごなどを植林して緑化し、洪水を防ぎながら、果樹作によって経済的にも村を豊かにしたのである。しかも(2)これらの事業を、村全体の集体経営としておこなっている。人民公社時代の集体農業の非効率性を解決するために、中国では生産請負制を導入した。その具体的なやり方はさまざまであったが、一般的には、土地を個人に分配して請け負わせるという、個別化の道であった。しかし前南峪では、村民のきびしい議論を経て集体経営の道を選び、成功したのである。現在では、この集体経営のなかに工業をも導入し、その収入が畑作や果樹作を上回るにいたっている。しかし、(1)環境保全と生活の向上との両方を追求してきた「生態農業」が、経済発展のいっそうの追求のなかで環境破壊に至るのではないかという問題、そしてまた(2)集体経営におけるる「個と集団」の問題が、生活水準の向上、とくに学歴水準の向上によって「個の」自己主張という形で顕在化するのではないかという問題を抱えていることを見逃すわけにはいかない。
著者
細谷 和海 足羽 寛 西野 麻知子
出版者
日本陸水学会
雑誌
日本陸水学会 講演要旨集 日本陸水学会第68回大会 岡山大会
巻号頁・発行日
pp.97, 2003 (Released:2004-11-26)

一般に、淡水魚は発育・成長に伴って生息場所を変えるのが普通である。特に、河川の附属湿地である水田やワンドは、梅雨時に生産性の高い一時的水域として現れ、種々の淡水魚にとってきわめて重要な産卵場と生育場として機能する。そのため、淡水魚を保護するためには、成魚の生活場所である河川を部分的に保全するだけでは不十分で、農業用水路を介した河川と附属湿地のネットワークをつなぐ施策が望まれる。個体の移動が保証されるならば、生活環を全うできるばかりか系統の異なる集団間で交配が可能となり、遺伝的多様性を高めることにも役立つ。
著者
森 絵美 細谷 弓子 今井 靖 大橋 俊則 田澤 英克 馬渡 和真 森田 啓行 北森 武彦
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.64, no.6, pp.461-468, 2015-06-05 (Released:2015-07-07)
参考文献数
14
被引用文献数
1 2

マイクロフルイディクス(微小流体工学)と熱レンズ顕微鏡を応用して酵素結合免疫測定(enzyme-linked immunosorbent assay: ELISA)をシステム化した新しい機能デバイス(μELISA)を開発した.μELISAは,これまでの研究成果で,ヒト血清でも優れた性能を発揮してきた.しかしながら,様々な患者検体でマイクロリットルオーダーの微量分析を行う場合には,患者ごとに異なる検体の成分組成や粘度の違いによる影響などが課題となる可能性がある.本研究では,測定対象とするマーカーをC反対性タンパク(CRP)として,実際の患者血清に対して考慮すべき測定条件を検討した.その結果,マイクロ流体系では検体に由来する影響があることが分かり,信頼性のある測定値を得るためには,緩衝液にて希釈をする必要があることが分かった.
著者
細谷 陽二郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.897, pp.98-100, 2009-04-13

日本で唯一、ル・コルビュジエが設計した建物である国立西洋美術館本館。これが東京初の世界遺産になるかもしれない。フランス政府が中心となり、世界6カ国22の建物などを一括で「ル・コルビュジエの建築と都市計画」として世界遺産に登録しようとしているからだ。 世界遺産の登録を受けるには、地元の理解も重要だという。