1 0 0 0 OA 色道大鏡

著者
藤本箕山
出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],
著者
藤本 儀一
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.62, no.6, pp.675-681, 2008-06

アメリカの遺伝学者、バンフレックは、乳牛における能力の遺伝について、雌よりも雄の優位性をうたっている。したがって、各酪農家の対応も、この雄の優位性のもとに行われている。本稿では、個々の酪農家の有する乳牛の系統への高能力雌牛の導入に際し、最も確実かつ有効であるのは、『高能力雌牛が屠場に行く時に、この雌牛の卵巣卵を摘出し、この卵胞を熟成し、それに高能力雄牛精液を、体外授精させ、この受精卵を雌牛に移植することである』と述べた。幸い、わが国の卵巣卵移植技術は、すでに数十年前に、農水省畜試の杉江佶博士が、世界にさきがけて行なわれ、画期的成果として評価されていた。ついで、京大教授、のち近畿大教授の入谷明博士とその一統による、屠場卵巣卵移植が公表された。この技術を用いて、国あるいは各道・都・府・県の畜産試験場が中心となって、各酪農家の雌牛に適用すれば、わが国の酪農の未来は明るくなる。現在残っている少数の精鋭酪農家が、飼養する乳牛も、いまより数段レベルをあげられ、外圧にも耐えられる経営が可能である。
著者
坂本 英俊 藤本 萌 福田 悟
出版者
帝京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015

本研究は敗血症性脳症において、睡眠・覚醒をつかさどる神経核の機能異常の解明と共に睡眠・覚醒サイクルを制御すると考えられる視交叉上核への影響を明らかにすることである。最初の課題は、視交叉上核により制御されている松果体からのメラトニン放出が安定して測定できるマイクロダイアリシス法を確立することであった。従来の方法は、上矢上静脈洞からの出血や松果体までの距離が長く手技的に問題であった。我々の新手法は、マイクロダイアリシスガイドカニューラを松果体右上方から角度17°にてアプローチするもので、特殊な回路を必要とせず出血の危険性もない。この方法でラットにおける暗期(20時~8時)のメラトニン分泌量を測定したところ、1日目0.30±0.38、2日目0.21±0.20、3日目0.15±0.16、4日目0.15±0.15(pmol、平均±標準偏差)の放出がみられた。一方、明期(8時~20時)ではメラトニン分泌量は1日目0.07±0.10、2日目0.02±0.02、3日目0.01±0.01、4日目0.01±0.01(pmol)とごく微量であった。我々の開発した新メラトニン測定法は、従来の方法による結果とほぼ同じであり、今後の睡眠・覚醒研究に有効と考えられた。次に、この手法を用いて敗血症性脳症時の暗期メラトニン放出を検討した。敗血症性脳症モデルとしては、脳内での炎症を媒介する蛋白であるHigh mobility group box 1蛋白(HMGB1)脳室内投与モデルを用いた。HMGB1を1μg/5μl脳室内投与すると、1日目および2日目のHMGB1投与群の暗期メラトニン放出量は生理食塩水投与群に比較しどちらも有意に抑制された(P<0.01二元配置分散分析)が、3、4日目の放出量は影響されなかった。以上の結果より、敗血症性脳症時にはメラトニン放出が抑制され睡眠・覚醒に影響を及ぼすことが示唆された。
著者
坂口 歳斗 土井 幸輝 西村 崇宏 藤本 浩志
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.863, pp.18-00119, 2018 (Released:2018-07-25)
参考文献数
29

Acupuncturists determine muscle stiffness by pressing their fingers down. To shorten the palpation time and minimize discomfort to the patient, a good palpation technique is required to determine the stiffness of the patient's muscles with as few presses as possible. However, palpation is dependent on the experience of the practitioner. Therefore, an investigation of human hardness discrimination characteristics is necessary to provide some quantitative guidance. In this study, to determine the relationship between different numbers of presses and the accuracy of discriminating hardness, we investigated the differential threshold of hardness for different numbers of presses (1, 3, or 5). We used 7 elastic test pieces, each with a different Young's modulus, as the presented stimuli. We conducted an experiment using the constant stimuli method to calculate the differential threshold of hardness as an evaluation index of hardness identification. In the experiment, the participants repeatedly pressed for either 1, 3, or 5 sets by using 2 presented stimuli and then distinguished the hardness of the stimuli. The results of the experiment showed that when the pressing forces were 5 and 10 N, as the number of presses decreased, the differential threshold of hardness increased. However, when the pressing force was 15 N, the differential threshold of hardness was small regardless of the number of indentations. This knowledge will be useful for the improvement of the palpation technique in acupuncture schools. For example, the index of the hardness discrimination characteristic used in this study may be used as a quantitative numerical target and for performance evaluation.
著者
星原 徳子 岡 真由美 通堂 小也香 橋本 真代 森 壽子 長島 瞳 河原 正明 藤本 政明
出版者
公益社団法人 日本視能訓練士協会
雑誌
日本視能訓練士協会誌
巻号頁・発行日
vol.46, pp.119-128, 2017

<p><b>【目的】</b>言語聴覚士(ST)が所属する医療機関より精査目的で受診した発達障害児の眼科的評価および治療法を分析し、視能訓練士(CO)の発達障害児に対する視能評価を通した医療連携と発達支援について検討した。</p><p><b>【対象・方法】</b>対象は、発達障害児17例(未就学児9例、就学児8例)で、初診時年齢は2歳8か月~12歳9か月(中央値6歳1か月)であった。発達障害にかかわる診断名は、自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害、学習障害、発達性協調運動障害、言語発達障害、構音障害、これら合併例であった。</p><p><b>【結果】</b>STからの紹介理由は、視覚的問題12例、視行動の問題6例、家族歴に伴う精査目的3例に大別された(重複例を含む)。視覚的問題の内訳は、眼位異常4例、頭位異常3例、片目つぶり2例、注視・追視困難1例、眼鏡装用不十分3例であった。これら12例中11例が弱視または斜視等による視能障害があると診断された。視行動の問題を有していた6例全例が、弱視または斜視と診断された。治療は、外斜視手術施行2例、健眼遮閉法1例、両下眼瞼内反症手術1例(重複例を含む)であった。また、全例に屈折異常があり、等価球面値±0.75D以上の症例14例(82%)において屈折矯正を行った。</p><p><b>【結論】</b>COとSTの医療連携により、COは早期に視能評価と視能矯正を実施することが可能であった。COは、視知覚認知課題の遂行に視覚入力系を整える役割があった。</p>
著者
田村 恵理 谷口 義典 西山 充 矢田部 智昭 井上 紘輔 荒川 悠 森 正和 池添 隆之 寺田 典生 藤本 新平
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.105, no.6, pp.1041-1050, 2016-06-10 (Released:2017-06-10)
参考文献数
10

65歳,女性.高血圧,肥満症で加療中であったが,全身倦怠感,尿閉のため当院受診した.両側水腎症を認め,腎後性腎不全に対し経皮的腎瘻造設術を施行したが,腎障害改善なく,原因不明の遷延性乳酸アシドーシス,無症候性低血糖も認められた.持続的血液濾過透析を施行下に腹部造影CT検査を施行し,腹壁皮下結節および腹直筋の不整肥厚などを確認した.皮下結節およびリンパ節の生検にて形質芽球性リンパ腫と診断した.化学療法を開始し,乳酸アシドーシスや低血糖は速やかに改善した.悪性腫瘍,特に血液系腫瘍ではWarburg効果がみられることがあり,原因不明の乳酸アシドーシスでは,原因として悪性腫瘍の可能性を念頭に精査する必要がある.
著者
藤本 仁史
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.222-225, 2000
参考文献数
2

昨今, 出版界ではオンデマンド出版(POD)がホットな話題になっている。PODは, ニッチなマーケットを扱う学術出版, 返本率の異常な高さ, 過剰在庫, 品切れや絶版本に対する小口注文の扱いなど, 出版界が抱える懸案課題の一部を解決するだろう。PODは, 出版ニーズが少部数化に向っている現在, 出版界の改革を促す役割を果たすであろう。しかし, 従来の画一的な製作・流通環境の再構築を行い, 効率的かつ良質本の出版に移行しない限り, 出版界の本質的な問題は解決しない。本稿では, 紀伊國屋書店が「電写本」を始めた理由やそのサービスの仕組みを解説するとともに, 現在の出版界が抱える本質的な懸案課題についても論じる。
著者
藤本 博志 堀 洋一 河村 篤男
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.36, no.9, pp.766-772, 2000-09-30 (Released:2009-03-27)
参考文献数
23
被引用文献数
26 35

In this paper, a novel perfect tracking control method based on the multirate sampling control is proposed, in which the concept of the two-degree-of-freedom preview control is employed. In the proposed method, it is assumed that the usual single-rate robust feedback controller such as the disturbance observer or the H∞ controller already exists, and only the feedforward controller is designed by using the multirate sampling control. The advantages of the proposed method are that 1) the controller can be designed without considering the unstable zeros of the discrete-time plant, 2) the states of the plant match the desired trajectories at every sampling point, 3) high robust performance is assured by the robust feedback controller.An illustrative example of position control using a servo motor is presented, and the advantages of this approach are demonstrated.
著者
藤本 崇司 熊沢 健一 梅原 有弘 高岡 和彦 宮内 竜臣 矢野 有紀 猪瀬 悟史 横溝 肇 吉松 和彦
出版者
日本外科系連合学会
雑誌
日本外科系連合学会誌 (ISSN:03857883)
巻号頁・発行日
vol.34, no.6, pp.1062-1065, 2009 (Released:2010-12-30)
参考文献数
12
被引用文献数
2 1

症例は28歳の男性,下痢,腹痛を主訴に来院.急性腸炎の診断で入院した.入院時の腹部超音波検査,CT検査で腸重積症を疑い,さらに注腸造影検査で確定診断し,非観血的に整復,腹痛は消失した.翌日施行した大腸内視鏡検査では盲腸に潰瘍と発赤を伴う浮腫状病変を認めたが,腸重積の原因となるような病変はなかった.入院後も下痢が継続したため便培養検査を行ったところO-157陽性で,前記内視鏡所見はO-157大腸炎によるものと確認した.下痢は入院当初からのホスホマイシン投与で軽快し,第8病日に再び施行した内視鏡検査では前記の病変は著明に改善していた.以上より,本症例の腸重積はO-157による大腸炎が原因と考えた.O-157感染症に合併した腸重積症の報告はほとんどが小児例で,成人ではきわめて稀であるため報告した.
著者
藤本 修
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2006, pp.175, 2006

実践の概要 『地区マップ』というと今までは、模造紙など紙面を利用したものや大きな板を活用したもの等があった。しかし、情報の更新や写真等の貼り付けなどに限界があり、継続的な地域教材としては活用が難しい面があった。 そこで、Webページ形式を用いた『デジタル地区マップ』の作成を前任校で行った。これにより、たくさんの画像などやカテゴリーなど情報量を増やすことができたことと児童のパソコンに対しての取組の良さが重なり、児童の地区に対する興味関心を高めることにつながっていった。 今年度、この環境マップに地図の学習がプラスすることができるのでGISを活用することを試みた。具体的な内容は、次の2点とした。(1)桃井小の近くの施設や児童の活動の場になっている場所の紹介(図1)(2)県内等で、校外学習の場になっている施設の紹介その際、作成したGIS環境マップを本校webページの1カテゴリーに加えることで保護者等にも閲覧可能とした。 桃井小学校Webページ http://www.momonoi-es.menet.ed.jp/教材の活用例 環境マップは、以下の学年、教科で利用できる。・小学校第2学年 生活科『まちたんけん』・小学校第3学年 社会科『地域めぐり』『市内めぐり』・小学校第5学年 国語・社会科『地域のニュースの発信』・全学年 校外学習事前学習 また、授業の中での活用例として2点あげる。(1)導入での活用・生活科や社会科における地区学習・校外学習事前ガイダンス(2)まとめでの活用・身近な地域のことやニュースにしたことを「GIS環境マップ」上にアップする。研究の成果 以下の2点を考えた。(1)自分の地区をより正確な地図でみることができたので、児童の興味・関心が高まった。また、本校児童の活動写真もあるということでやる気もわいてきたようだ。(2)調べたことがインターネットを通して発表できたことで、充実感が味わえたとともに、地図上にアップできたことで地区に対する愛着も感じられたようである。今後の課題 実践を終えてみての課題を以下にあげる。(1)小学生にとって複雑な操作もあるので、児童向けマニュアルなどがあるとより効果的な使い道がでてくると思われる。(2)Webカテゴリーということで、保護者への地区情報の提供にもなるので、保護者からもアップした方がよい情報を聞き、ツーウェイ化を図っていきたい。(3)今回作成した「GIS環境マップ」は、様々な教科・学年での活用も考えられるのでこれからも情報の更新をしていくなどして充実を図っていきたい。
著者
廣田 峻 井尻 航太朗 藤本 博文
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
保全生態学研究
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.151-158, 2016

香川県丸亀市において、2001?2003年、2011年にミナミメダカの分布調査を行い、ミナミメダカの分布と土地利用の関係を検証した。2回の調査の間に、田から建物用地への転用が進んだものの、ミナミメダカの分布が確認された地点は増加した。土地利用と水系、ため池との距離、標高・傾斜を環境要因として、ミナミメダカの分布確率を推定する多変量解析を行った。その結果、調査地点から半径100 m土地利用がミナミメダカの分布確率を推定する上で最も当てはまりが良かった。土地利用のうち、河川・ため池面積が生息確率に負の、田と建物用地面積が正の影響を持つことが示された。この結果は、ため池とその周辺がミナミメダカの生息に不適当になっている一方で、田と住宅地の境界域が有用な生息地として機能している可能性を示唆するものである。
著者
藤本 明宏 渡邊 洋 福原 輝幸
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集E (ISSN:18806066)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.250-261, 2007 (Released:2007-05-18)
参考文献数
26
被引用文献数
4

本研究では,車両熱を構成するタイヤ摩擦熱,車両底面輻射熱および車両誘発顕熱を室内および野外実験により定量的に評価し,定式化した.これを基に,車両熱フラックスの時間変化を考慮した瞬間モデルと,実用的見地からその熱フラックスを時間均等配分する時間平均モデルを提案し,両者の比較を行なうとともに,乾燥路面温度に及ぼす車両熱の影響を検討した. その結果,両モデルから計算された路面温度は最大で0.2℃の差が生じた.また,タイヤ通過部の路面温度は,非走行部のそれと比較して,早朝で0.3℃高く,昼間で3.4℃低くなった.これにより,交通量が多いときには車両熱は路面の熱収支にとって無視し難い因子に成り得ることが示された.
著者
寺澤 幸枝 大島 英揮 成田 裕司 諫田 泰成 藤本 和朗 緒方 藍歌
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2016-04-01

広範囲心筋梗塞では、壊死心筋による激しい炎症の後、線維組織に置換され、時間とともにリモデリングが進行し、心腔拡大や収縮障害、最終的に重症心不全を引き起こす。近年、移植片対宿主病(GvHD)の臨床治験において、RNA や蛋白を含む50-200nm の細胞外微小胞「エクソソーム」の抗炎症作用による治療の有効性が報告されている。申請者らは、これまでに大動脈瘤に対して間葉系幹細胞(MSC)から産生されるエクソソーム投与療法を行い、瘤縮小効果が得られたことを明らかにしてきた。MSCや心筋塊前駆細胞由来のエクソソームによる心筋梗塞治療の有効性はすでに報告されているが、エクソソームの性質(膜表面タンパクや包括するmiRNA, mRNA, prtotein など)はホスト細胞に依存するため、細胞の種類によって治療効果が異なることが予想される。平成29年度では、すでに治療効果が明らかとなっているMSC に着目し、MSC由来エクソソームに含まれるタンパクとmiRNAを、各アレイを用いて網羅的解析を行った。タンパクアレイでは286種のタンパクが同定され、全体のうちサイトカイン20.3%、成長因子21%、ケモカイン14%が占めていた。miRNAアレイでは、526種のmiRNAの存在を確認し、In Silicoにて血管新生因子や炎症抑制に働くmiR-17, miR-24, miR-92, miR-126, miR-210などが同定された。In vivo検討に進むため、心筋梗塞モデル作成に着手した。
著者
中原 健志 藤本 孝
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.862, pp.18-00017, 2018 (Released:2018-06-25)
参考文献数
15

A semi-active vibration control technique using piezoelectric actuators with switched inductance shunts has been studied. This technique can be used for not only vibration suppression but also energy harvesting. In order to design semi-active vibration control systems and energy harvesters using this technique efficiently, it is necessary to analyze and understand the effects of design parameters on the performance of these systems. Responses of these systems to harmonic disturbance forces can be used for performance evaluation and previous studies analyze periodic responses of semi-active vibration control systems by assuming sinusoidal displacement responses and using method of harmonic balance. However, this control technique induces rectangular control forces and the displacement responses are distorted. Enhancing the control forces leads to stronger distortion of the responses and the validity of the assumption of the previous studies becomes lost. In order to overcome this problem, the authors have proposed to use shooting method which is a numerical method to calculate periodic solutions of non-linear systems without assuming certain forms of responses. This paper presents periodic responses obtained by shooting method with an improved non-dimensional model and the periodic responses are compared with ones obtained by method of harmonic balance. Furthermore, this paper considers not only the periodic responses but also non-periodic chaotic responses obtained by long term simulations with the non-dimensional model.
著者
片山 訓博 大倉 三洋 山崎 裕司 重島 晃史 酒井 寿美 栗山 裕司 稲岡 忠勝 宮崎 登美子 柏 智之 藤本 哲也 藤原 孝之
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.365-369, 2011 (Released:2011-07-21)
参考文献数
11
被引用文献数
2

〔目的〕常圧下における低酸素および高酸素条件への急性暴露が,運動時の呼吸循環応答へ与える影響を検討した.〔対象〕健常成人男性7名.〔方法〕膜分離方式により常圧環境下において低,通常,高の3つの酸素濃度条件を設定した.各条件下で自転車エルゴメータによる多段階漸増運動負荷を行い,安静時から運動最終時までの呼吸循環応答を測定した.低酸素濃度と通常酸素濃度,通常酸素濃度と高酸素濃度の呼吸循環反応を比較検討した.〔結果〕低酸素濃度では,通常酸素濃度に比べ呼吸循環器系への負荷が有意に増大した.特に,嫌気性代謝閾値以上の負荷において呼吸器系への負荷が大きくなる傾向にあった.高酸素濃度では,通常酸素濃度と大きな差を認めなかった.〔結語〕急性暴露における常圧低酸素環境においても,順化させた低圧低酸素環境での呼吸循環負荷と同様の効果が示された.
著者
島村 賢 高橋 基将 藤本 泰典 安岡 宏 伊藤 孝之
出版者
公益社団法人 有機合成化学協会
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.75, no.2, pp.121-133, 2017-02-01 (Released:2017-04-06)
参考文献数
42

(2-Deoxy-2-fluoro-4-thio-β-d-arabinofuranosyl)thymine (S-FMAU) was synthesized very efficiently from corresponding d-arabinofuranose derivative 16a which was available in bulk. Three important transforming methods were mainly described. One was the practical inversional bromination process for secondary alcohol generated by opening furanose ring. Another was the highly efficient thiofuranose synthesis via intramolecular carbonyl assisted SN2 reaction. And the last was the β-selective glycosylation process with thymine derivative. Applications of the thiofuranose synthesis using intramolecular carbonyl assist were also discussed.