著者
辻 隆夫
出版者
早稲田大学社会科学学会
雑誌
早稲田社会科学総合研究 (ISSN:13457640)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.53-69, 2009-03-25
著者
辻洋子
雑誌
DNA多型
巻号頁・発行日
vol.9, pp.149-153, 2001
被引用文献数
2
著者
辻田 正雄
出版者
佛教大学文学部
雑誌
文学部論集 (ISSN:09189416)
巻号頁・発行日
vol.100, pp.27-42, 2016-03-01 (Released:2016-03-31)

「通用規範漢字表」は2013年に公布されたが、その準備は実質的には1980年の字表策定提案から始まった。策定作業は語言文字応用研究所が中心になって進められた。簡化字の堅持という言語政策に沿って進められ、教育部党組の指導の下に完成した。コンピュータ処理を考慮し使用頻度によって分級しているが、人名用字については異体字扱いであった漢字を新たに規範字とするといった配慮も行っている。 言語政策 規範化 語言文字応用研究所 人名用字
著者
辻 達彦 永田 稔 伊藤 洋子 今村 晋 松井 寿夫 芦沢 義郎
出版者
日本衛生学会
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.294-301, 1973

亜鉛製錬所全従業員1398人のCd特殊健診第2次健診として,第1次健診成績をもとに抽出した214人(男181女33)の尿中Cd量の,測定を行ない,成績の検討をした。その主なる所見は以下のごとくであった。<br>1)対象集団の尿Cd量の中央値は男4.7μg/<i>l</i>,女4.1μg/<i>l</i>であった。10μg/<i>l</i>以上のCd量を示すものは男29人(16%),女5人(15.2%)であった。<br>2) 職場環境としての気中Cd濃度は昭和46年では高濃度職場でも0.024mg/m<sup>3</sup>と許容濃度以下であるが, 44年時の測定では最高0.73mg/m<sup>3</sup>で許容濃度を超えている職場が多くあった。<br>3) 職域群別分類で尿中Cd量を比較するとき製錬2課(群V)と,その下請作業者(群VI)および退職者(Cd作業経歴者)は他群に比し高値を示す傾向にある。<br>4) Cd作業者の作業従事年数と尿中Cd量間には, <i>r</i>=0.330と低度ながら有意の相関々係を認めた(<i>P</i><0.01) 10μg/<i>l</i>以上のCd量を示すものは勤続2年の女1例を除いてはいずれも3年以上の勤続者である。また, Cd作業者について10μg/<i>l</i>以上の排泄者をみるとき,従事期間5年を境に出現率は有意に高率となる(<i>P</i><0.01)。<br>5) 10μg/<i>l</i>以上のCd量を示すものは,それ以下の群に比して自覚的愁訴が全般的に多い。両者間で統計的に有意差を認める愁訴としては「よく手足がつる」「下痢をし易い」「耳鳴りがする」「腰痛」の, 4項目がある。<br>6) 内科精密検診対象者としてCd 1日排泄量20μg以上の9人を選定した。これらは,いずれも何らかの所見を有するが,そのうち3例については慢性Cd中毒の検討対象としては,除外できることが検討会で承認された。不受診者1例を除いた残り5例は継続観察が必要である。なお,これら9例は全てCd作業者またはその経歴者である。<br>内科精検所見の一部引用を,こころよく御了承下さった,本学第一内科学教室主任,小林節雄教授に深謝します。
著者
西川 嘉人 辻 俊明 金子 裕良 阿部 茂
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.1, pp.1-11, 2009-01-01

GPS等の位置情報取得技術と移動体通信技術の進歩に伴い,車や電車,人といった時々刻々位置の変化する物体(以下,移動オブジェクトと呼ぶ)の位置情報の継続的な入手が容易となってきた.これに伴い移動オブジェクトの運行効率の向上,セキュリティ管理,位置に基づく情報提供などの応用が検討され,移動オブジェクトに適したデータ管理構造の研究が行われている.研究は目的により大きく,(1)最新位置管理,(2)未来位置予測,(3)軌跡管理,の三つに分けられる.本論文では(1)の最新位置管理を扱う.最新位置管理では,一般に1万以上の移動オブジェクトの最新位置を,秒や分単位で更新する必要があり,この頻繁な更新による処理コストがデータ管理構造の大きな問題となる.筆者らはこの解決のためには,(1)領域分割形の多次元データ管理構造が適している,(2)データの削除と挿入が同時に起こるためデータ削除の負荷が小さい構造が必要である,と考えた.本論文ではこれらを備えたバランスM分木kdm-tree (k-d tree for moving objects)を提案する.本文ではkdm-treeのアルゴリズムと特徴を述べ,他の木構造との性能比較実験を行い, kdm-treeが更新性能に優れ,メモリコストや検索性能も同等以上であることを示す.
著者
川崎 順久 福田 宏之 辻 ドミンゴス浩司 塩谷 彰浩 高山 悦代 川井田 政弘
出版者
The Japan Broncho-esophagological Society
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.236-240, 1990
被引用文献数
1

Recently CO2 laser surgery has been employed for Ti glottic cancer to avoid side effects caused by irradiation. However phonatory disturbance caused by post-operative anterior glottic web is sometime troublesome to patients. In this study, a survey of 17 patients with Ti glottic cancer, whose anterior comissure was vaporized with CO2 laser, was reviewed. In eight cases among them, anterior glottic web was observed during post operative course. Hence, we applied the fibrin glue (Tisseel) on the vaporized wound in 4 cases of Ti glottic cancer to avoid post-operative anterior glottic web. Post-operative wound healing of vocal folds were excellent in each cases. In the cases of anterior comissure involvement, the fibrin glue is applicable adjunct for prevention of anterior glottic web with CO2 laser surgery.
著者
石橋 拓也 山本 景子 倉本 到 辻野 嘉宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.25, pp.59-64, 2012-05-07
参考文献数
4

混雑中の公共交通機関において,立ち続けることは疲労と退屈さを感じさせる.しかし,通勤・通学時には時間や路線の制約から常に座席に座ることは難しく,無理に座ろうとするとマナーの問題が発生する.筆者らは以前,積極的に立ち続ける動機を与える手法として,加速度センサを用いてユーザの立ち座りを判別し,立ち続けることに対する報酬として育成ゲーム上のキャラクタを成長させるエンタテインメントシステムを提案・実装した.本稿では,実際の通学環境におけるシステムの有効性評価実験を行った.その結果,座席がほぼ埋まっている程度の混雑時において,ユーザを積極的に立ち続けさせる効果があることがわかった.
著者
斉藤 修 星野 義延 辻 誠治 菅野 昭
出版者
植生学会
雑誌
植生学会誌 (ISSN:13422448)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.83-96, 2004
被引用文献数
7

&nbsp;&nbsp;1.関東地方のコナラ二次林を対象として,20-26年前に植物社会学的方法で植生調査を行った113プロットの追跡調査を行い,その残存状況,種多様性及び種組成の変化の実態把握と要因解析を行った.<BR>&nbsp;&nbsp;2.追跡調査で残存していたのは113プロット中75プロット(残存率66.4%)であり,コナラ-クヌギ群集39プロット(同60.0%),コナラ-クリ群集36プロット(同75.0%)であった.<BR>&nbsp;&nbsp;3.時間経過に伴う出現種数の変化は両群集とも認められなかったが,管理プロットでは平均出現種数が増加し,非管理プロットでは逆に減少する傾向がみられた.出現種数の変化の要因としては,人為管理の有無及びそれに関連するササ類や常緑木本被度の変化が重要であった.<BR>&nbsp;&nbsp;4.種組成変化の度合いを示す共通係数は,コナラ-クリ群集の方がコナラ-クヌギ群集よりも有意に高かった.また,管理プロットの方が非管理プロットよりも共通係数が高かった.種組成変化に影響する要因としては,コナラ-クヌギ群集ではプロットが位置する市町村の林野率の変化が,コナラ-クリ群集ではプロットの斜面傾斜角,リター被覆率,常緑木本被度の変化が重要であった.<BR>&nbsp;&nbsp;5.減少が顕著であった種群には風散布植物が,増加が顕著であった種群には動物散布植物がそれぞれ多く含まれていた.また,主に鳥散布によって周辺から新規加入してきたと考えられる緑化・園芸種が両群集とも有意に増加していた.これらはプロット周辺地域の人口密度の増加が著しいほど,その増加が顕著であった.<BR>&nbsp;&nbsp;6.コナラ二次林の管理にあたっては,地域スケールでの林の立地特性を考慮しつつ,種多様性と種組成変化の長期的なモニタリングを行なっていくことが重要である.
著者
辻 大和
出版者
内陸アジア史学会
雑誌
内陸アジア史研究 (ISSN:09118993)
巻号頁・発行日
no.30, pp.1-21, 2015-03-31

This article examines changes in trading between Choson Korea and Qing Manchuria, from 1637 to 1644, focusing on Choson's situation and reaction to the changes. Choson, who was defeated by Qing during the Bingzi War in 1637, was ordered to send regular tributes to Qing, and princes to Shenyang. Choson began to send tributary goods and an annual gift, suibi, to Qing. Suibi was intended to compensate for Qing's weak economy. Choson also began an open market at the Qing border, Hoeryong, in 1638. After 1637, irregular trading between Choson and Qing increased. This increase forced the Choson government to collect goods from all over the country to meet the demands. However, Choson could also buy commodities from Qing for agricultural reproduction, such as cows and cotton seeds. Choson prohibited officials from carrying tobacco and qingbu, Chinese blue cotton cloth, to Qing, and restricted the number of horses that could be taken. Choson was given a lot of additional responsibilities and duties related to Qing from 1637 to 1644. It is likely that Choson was forced to support Qing economically. After Qing entered Beijing, the need for Korean goods decreased dramatically.
著者
佐藤 至 辻本 恒徳 山下 竹治 齋田 栄里奈 渡辺 元 田谷 一善 世良 耕一郎 津田 修治
出版者
日本獸医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.733-737, 2007-10-20
被引用文献数
2

野生動物の鉛中毒は古くから知られていたが、近年はカドミウムやタリウムなどによる汚染も報告されている。このため本研究では、ツキノワグマ、ホンシュウジカ、ニホンカモシカ、トウホクノウサギおよびカワウの肝臓および腎臓のPIXE分析を行い、これらの重金属による汚染状況を調査した。カドミウム濃度はツキノワグマとトウホクノウサギの腎臓で高く、ツキノワグマで74頭中27頭、トウホクノウサギで16羽中5羽が10mg/kgを超えていた。鉛はツキノワグマとカワウで高く、5頭のツキノワグマが鉛汚染の目安となる肝臓鉛濃度の2mg/kgを超えていたが、カワウではこれを超えるものはなかった。タリウムはすべての試料で検出されなかった。これらの結果は、ツキノワグマとトウホクノウサギは比較的高度のカドミウム暴露を受けており、さらにツキノワグマでは鉛汚染が散発的に発生している可能性を示唆している。

2 0 0 0 IR 絵本レビュー

著者
天野 恵美子 アマノ ミエコ 名武 なつ紀 ナタケ ナツキ 小山 信弥 大豆生田 啓友 オオマメウダ ヒロトモ 城倉 登代子 ジョウクラ トヨコ 辻 伸枝 森田 智子 西村 醇子 井田 瑞江 田口 幹比古 タグチ ミキヒコ 相澤 志保 天田 ユカリ アマタ ユカリ
出版者
関東学院大学図書館
雑誌
Library talk : 関東学院大学図書館報
巻号頁・発行日
vol.34, pp.4-6, 2010-11

The Missing Piece Meets the Big O (天野恵美子),ピーターラビットのおはなし(名武なつ紀),ゴムあたまポンたろう(小山信弥),トーマスのもくば(大豆生田啓友),さっちゃんのまほうのて(城倉登代子),くまのコールテンくん(辻伸枝),私の船長さん(森田智子),ワニくんのむかしばなし(西村醇子),すてきな三にんぐみ(井田瑞江),ちりめん本(田口幹比古),パパのカノジョは(相澤志保),いろいろへんないろのはじまり(天田ユカリ)
著者
奈良林 直 佐藤 修彰 辻 雅司 千葉 豪
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

新規制基準では、国内全ての原発に格納容器フィルタードベントシステム (FCVS) の設置を義務づけた。しかし、FCVS 関する公開文献は限られており、ヨーロッパの既存のFCVS は小児甲状腺癌の原因物質である有機ヨウ素の除染係数(DF)が低い。本研究では、有機ヨウ素に対して高い除染係数(DF)を有する銀ゼオライト(AgX)を使用し,より高性能なFCVSの開発を実施した。北大は、FCVSの二相流特性の安定化、スクラビングノズルの最適化を、東北大学では、放射性ヨウ素を使った吸着試験を分担し、放射線検出器のカウント値の高精度な測定可能とし、世界最高性能のDFを有するFCVSの開発に成功した。
著者
神野 由紀 辻 泉 山崎 明子 溝尻 真也 中川 麻子 飯田 豊 塩谷 昌之 塩見 翔 松井 広志 佐藤 彰宣 今田 絵里香
出版者
関東学院大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

大量生産の既製品が安易に購入できるようになった20世紀半ば、自己表現としての手作りが大衆化していく。本研究では雑誌調査などから、女性の手芸に対して男性は工作と呼ばれる手作り趣味が興隆した背景を明らかにした。男女の手作りは近代的なジェンダーの枠組みの中で、それぞれの領域を発展させていった。両者の関係は女性解放運動の影響、あるいは男性の家庭生活への接近などにより揺れ動きつつも、それを完全に越境することが困難な時代が続いた。しかし今日、こうしたジェンダーの枠組みを超えるような新たな手作りの文化も生まれてきていることも明らかになった。