著者
渡辺 慶一郎 苗村 育郎 水田 一郎 佐々木 司 丸田 伯子 金子 稔 布施 泰子
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

複数大学で一般的な学生を対象に,発達障害のスクリーニングである質問紙調査を実施した.質問紙にはAQ-J(Autism-Spectrum Quotient Japanese version)を中心に3種類を採用した.調査結果を発達障害学生のデータと比較し,カットオフ値を検討したところ,先行研究とは異なる結果であった.同様に複数大学の協力を得て一般的な大学生を対象に認知機能検査であるWAIS-Ⅲ(Wechsler Adult Intelligence Scale 3rd)を実施した.この結果を,修学支援や就労支援を受けた発達障害学生と比較したところ,両者のプロフィールが異なることが示された.
著者
韓 昌完 太田 麻美子 金 彦志 權 偕珍
出版者
一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会
雑誌
Journal of Inclusive Education (ISSN:21899185)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.29-42, 2021 (Released:2021-08-30)
参考文献数
18

本研究の全体的な体系として、大学における学修成果指標として「Employability based on Student Learning Outcome; ESLO」を作成し、主観的・客観的側面を踏まえた評価方法を確立することを目的とする。本論では研究の全体像のうちESLOの構成概念の検討を第1の目的とし、検討した構成概念に基づき主観的評価尺度(試案)の作成及び内容的妥当性と信頼性検証までを第2の目的とした。 ESLOの概念を構成するために経済産業省が提唱する「社会人基礎力」やThe Partnership for 21st Century Learningが提唱する「21st-Century Skills」や「21st Century Learning」、ハーバード大学が提唱する「Employability Skill」などの概念を整理・検討した。その結果、ESLOの構成概念を「自己理解・自己管理能力」、「イノベーション力」、「情報・メディア・テクノロジーリテラシー」、「国際力」及び「専門力」の5領域15下位領域で構成した。ESLOの構成概念に基づいて主観的評価尺度(試案)の項目を作成し、尺度開発の専門家及び学部学生を対象に内容的妥当性の検証を行った。国公私立の3大学で122件のデータを収集し、内的整合性法を使用した信頼性検証の結果、全項目及び各領域でα> 0.700(α=0.755~0.971)となり信頼性が確認された。
著者
金野 尚武
出版者
公益社団法人 日本木材保存協会
雑誌
木材保存 (ISSN:02879255)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.60-70, 2013 (Released:2013-05-11)
参考文献数
50
被引用文献数
1 1
著者
金原 左門
出版者
慶應義塾福澤研究センター
雑誌
近代日本研究 (ISSN:09114181)
巻号頁・発行日
no.9, pp.1-41, 1992

はじめに一 政治文化の「近代化」への指向二 柏木忠俊の幕末・維新体験三 「経倫家」忠俊と福澤諭吉との出会い四 非「中央藩閥」の足柄県の誕生五 「上下協和民情暢達」のステーツマンシップ六 下からの「近代化」推進の可能性 : 結びにかえて
著者
新 清士 金子 晃介 松井 悠 三上 浩司 長久 勝 中林 寿文 小野 憲史 山根 信二
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻号頁・発行日
vol.2012-CE-114, no.18, pp.1-6, 2012-03-09

ゲーム開発を教育に取り入れる近年の試みにおいて,本発表では「ゲームジャム」型の協働ゲーム開発に注目する.これまで分散会場を結んだゲームジャム型の協働ゲーム開発は主に国際組織や政府機関によって主導されてきたが,発表者は地域の社会的な文脈に根ざした草の根の同時多発型協働ゲーム開発イベントを実施した.本発表ではこの2011年8月に実施された「福島GameJam in南相馬」の試みについて報告を行い,「ゲームジャム」の可能性について考察する.
著者
新城 正紀 有泉 誠 等々力 英美 恩河 尚清 金城 英子
出版者
The Japanese Society of Health and Human Ecology
雑誌
民族衛生 (ISSN:03689395)
巻号頁・発行日
vol.63, no.6, pp.362-373, 1997-11-30 (Released:2010-06-28)
参考文献数
21

Analyzing the records kept in Koza Public Health Center, this study aimed to elucidate tuberculosis (TB) control in Okinwa after World War II. The records included each patient's registration year, name, sex, date of birth, address, occupation, disease classification, treatment classification, bacterial tests, type of chemotherapy, surgical history, length of chemotherapy and ambulatory treatment. Pulmonary TB cases, 5, 289 in total, were the subjects of the present analyses . Based on the date of registration, the patients were assigned to phase I(1952-1961) or phase II (1962-1971), since the treatments changed from the concomitant use of 2 medications (isoniazid and pyrazinamide) in the former to that of 3 medications (streptomycin in addition to the above 2) in the latter . From the viewpoint of public health, medical care for TB patients was markedly improved from phase I to phase II, as exemplified by the decrease in the mean medication period from 3.9 years to 3.1 years and the decrease in the mean control period from 4 .8 years to 4J years. It is concluded that the home therapy system which was introduced to TB contorl in Okinawa in the postwar period to cope with insufficient medical resources, particularly in health centers, functioned effectively.
著者
金井 一彦 森鼻 英征 山崎 敏樹 寺田 邦夫
出版者
The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers
雑誌
日本造船学会論文集 (ISSN:05148499)
巻号頁・発行日
vol.1972, no.132, pp.269-279, 1972 (Released:2010-01-22)
参考文献数
14
被引用文献数
1

In order to obtain the collapse strength data on the spherical shells suitable to the pressure capsule of DSSV, collapsing tests were conducted using spherical shell models by means of MHI 1, 200 kg/cm2 hydrostatic tank. These models were made from several kinds of materials including ultra-high yield strength steels such as 18% Ni maraging steel, 10% Ni dual-strengthened steels etc., and machined into near-perfect spherical shape or spheres with initial imperfection of various, thicknesses.From these experiments the following conclusions are obtained : (1) Collapse pressure of relatively thick shells (ha/R10≥0.03) agrees to the theoretical inelastic buckling pressure by Gerard et al.(2) The effect of initial imperfections are evaluated by local radius in case of relatively thick shells. But for thinner shells, this method is not sufficient and nonlinear elasto-plastic analysis will be required.(3) Present results will not always agree with Krenzke's data, especially in thinner shells with flat spot.(4) Fracture appearance of collapsed shells are closely related to the fracture toughness of materials.
著者
金田 伊代 カネダ イヨ Kaneda Iyo
出版者
「宗教と社会貢献」研究会
雑誌
宗教と社会貢献 (ISSN:21856869)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.57-75, 2016-04

ターミナルケアとは、回復の見込みのない疾患の末期に、苦痛を軽減し、精神的な平安を与えるように施される医療・介護である。ターミナルケアには各国独自の文化や宗教的な背景、死生観が関与するため、近年日本的なターミナルケアが模索されている。しかし、その研究や実践のほとんどはキリスト教や仏教的立場からのものである。日本人の死生観や霊魂観の根底には神道的な要素が含まれているが、神職が携わる可能性についてこれまでに体系だった研究はなされていない。そこで、ターミナルケアの宗教者の活動、神道と死との関わり、神道と医療福祉との関わりについてを文献調査と実態調査によって明らかにすることにより、神職におけるターミナルケアの可能性を探りたい。Terminal care involves counseling and palliation to reduce pain and bring peace to dying people. Previous research and practice of terminal care derive largely from Christian or Buddhist standpoints. Japan cannot simply copy foreign practices because they involve such cultural and religious worldviews. Japanese views of life and death include many Shinto elements, yet no one has studied the possibility of Shinto priests engaging in terminal care. From literature and original interviews demonstrating how Shinto priests already engage in medicine and welfare, this study suggests the possibility of their further involvement in terminal care.
著者
堀江 岳 関谷 聡大 金子 雄一郎
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集F3(土木情報学) (ISSN:21856591)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.II_28-II_33, 2015

本研究は,最近東京圏の鉄道で列車の運転見合わせが頻発している状況を踏まえ,鉄道事業者が公式Twitter上で提供している運行情報を用いて,運転見合わせの発生状況や情報提供の実態を分析したものである.具体的には,運転見合わせの発生頻度や原因別内訳,支障時間の特性,運転再開見込み時刻の誤差などを把握した.その結果,発生頻度は人身事故等の部外原因が多いものの,土木・電気施設の点検・故障等の部内原因も3割近く発生していること,運転見合わせによる支障時間は原因によって大きく異なり,特に土木・電気施設関係でばらつきが大きいこと,運転再開見込み時刻の提供は人身事故のケースを中心に行われており,実際の再開時刻との誤差は,全体の約7割で±15分以内であることなどがわかった.
著者
金子 明雄
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.1-15, 2000

明治後期から大正期の大学において、日本文学の研究・教育と創作とがどのような関係にあったかを考える。大学文科における研究・教育がこの時代に何をどのように再生産しようとしたかを見ると、創作・批評の再生産と教育システムの再生産、研究の再生産が、それぞれ独自の<場>を構成しつつも、<文学>という名の下にあたかも一つのものであるかのような様相を示していたことがわかる。このことが今日の文学研究・教育の位置を決定する重要な条件となっている。
著者
小川内 良人 山崎 勉 山崎 孝成 菊池 章 小原 喜幸 保坂 金雄
出版者
The Japan Landslide Society
雑誌
地すべり (ISSN:02852926)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.38-45_1, 1998-09-15 (Released:2010-06-28)
参考文献数
6
被引用文献数
3 3

1997年5月, 八幡平熱水変質地帯に発生した澄川地すべりは, 地すべり発生と同時に水蒸気爆発と土石流が発生した特異な地すべりである。すべり面は, モンモリロナイトを多量に含む変質した第四系の澄川凝灰岩上面に形成されている。ボーリングの孔内温度は, すべり面に近づくにしたがって上昇し, すべり面以深では100度に達する。地すべり地内の地下水は弱アルカリ性を示し, 埋没した澄川温泉の酸性泉とは際だった違いを見せている。澄川凝灰岩を覆う焼山火山噴出物には, キレツの発達した安山岩溶岩が分布し, 地下水の通路となっている。地すべり発生の素因は, 変質して粘土化した澄川凝灰岩の存在と, 基盤が円弧スベリを発生しやすい凹面型を呈していたことである。
著者
佐々木 貴広 下村 卓 金田 さやか
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.31, no.8, pp.305-311, 2018-08-10 (Released:2018-10-16)
参考文献数
11

Much attention has been paid on CMGs (Control Moment Gyros) as a large torque generator of spacecraft. There are many studies on singularities of CMGs. However, the steering law in their studies has achieved only singularity avoidance in most cases. In this paper, we propose a multi-objective steering law which achieves complete 3-axis attitude control while considering not only singularity avoidance but also another function. First, we introduce a steering law for both singularity avoidance and power optimization. Second, we propose another steering law for both singularity avoidance and achieving preferred gimbal angles. Regarding the control law, we apply a GS (Gain-Scheduled) controller via LPV control theory while introducing a Parameter-Dependent Coordinate Transformation.
著者
金 玄耿
出版者
古代学協会
雑誌
古代文化 = Cultura antiqua (ISSN:00459232)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.401-410, 2018-12