著者
井内 陽三 能方 州二 藤本 和晃 木戸 直人 高倉 美樹 荒木 祐佳 加持 優一
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2003, pp.E0979, 2004

【はじめに】在宅生活者へのリハビリテーションを行う中で、環境整備などを目的に経験的に「滑り止めマット」(以下、マット)を使用する機会がある。しかし、その使用に関しては経験的なものが多い状態である。今回、安価に購入できる市販のマットを使用しての動作で、その変化をみる比較検討とアンケート調査を行ったので報告する。<BR>【対象】対象は、在宅生活を送る方で、起立動作が可能で、かつ3分間以上の連続した運動が可能な方。デイサービス、もしくは訪問リハビリを利用している45名(男13人、女32人、平均年齢75.26±9.95歳)。診断名は脳血管障害18名、骨関節疾患18名、その他9名(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、廃用性症候群)である。<BR>【方法】素足で畳面の上での起立動作を3分間施行。初回は、「滑り止めマット」(塩化ビニル・アクリルの素材)非使用で起立動作施行。1週間後、マットを使用して起立動作を施行。開始肢位は膝関節90度屈曲位となる坐位姿勢。その際、運動施行前後での脈拍の測定(30秒×2)、時間内での施行回数の測定を行う。また、マット使用と非使用時の感想の聞き取り、足趾変形もしくは爪肥厚の有無の調査を行う。<BR>【結果】脈拍の平均増加率は、マット非使用21.1±13.17回、マット使用21.5±13.83回。起立回数は、マット非使用34.4±15.98回、マット使用35.4±16.94回となり、マット使用の前後では、脈拍の増加率、起立動作の回数には有意差は見られなかった。アンケート調査に関しては、滑り止めマット使用に関して全体の68%が「足元が滑らないので安心」「立ちやすい」など肯定的な意見。また、足趾変形もしくは爪の肥厚がある群では、67%で肯定的な意見が聞かれた。特に、足趾変形もしくは爪の肥厚を有し、脳血管障害による片麻痺、骨関節疾患があるものに対しては、肯定的な反応が得られた。また、足趾変形もしくは爪の肥厚がない群でも、69%の方が肯定的な意見となった。<BR>【考察】今回の条件設定では、運動前後での身体変化に有意差は認められなかった。これは、運動負荷の時間設定が長く、疲労の蓄積が大きく影響したためと考える。しかし、アンケート結果からマット使用に関しては、約7割に肯定的な意見が聞かれる事から、動作の質的な部分に影響があったと考えられる。また、足指変形もしくは爪の肥厚がある群では、マット使用に関し肯定的な反応の割合が高いため足底把持能力となんらかの関係があると推察される。今後、質的な面にも着目し、在宅生活での起居動作能力向上に結びつくように、マット使用効果の検証、効果的な使用方法、有用な使用者の調査を進めていく。
著者
陶山 大志 永石 憲道 坂越 浩一
出版者
日本森林学会
雑誌
日本森林学会誌 (ISSN:13498509)
巻号頁・発行日
vol.94, no.4, pp.161-166, 2012
被引用文献数
1 1

簡易な材質診断法である横打撃共振法によって, 松江城山公園のクロマツ240本について樹幹内部の腐朽・空洞面積率を推定した。本法の診断指標は樹幹直径<I>D</I>と樹幹打撃音の共振周波数<I>F</I><sub>r</sub>の積 (<I>D・F</I><sub>r</sub>値) である。あらかじめ (1) クロマツ健全木30本について本法の測定と伐採調査を行い, 診断基準となる健全木の<I>D・F</I><sub>r</sub>値の平均値と範囲を明らかにした。 (2) 同健全木の円板を用いて空洞面積率と<I>D・F</I><sub>r</sub>値の減少率の関係を明らかにした。本公園の調査木について地上高1 mで本法の測定を行い, (1) (2) の情報に基づき推定腐朽・空洞面積率<I>R</I><sub>iv</sub>を求めた。この結果, <I>R</I><sub>iv</sub>が1&sim;30%は40本 (17%), 30&sim;59%は6本 (3%) であった。本法の精度を評価するため, 27本についてレジストグラフを使用した貫入抵抗法によって推定腐朽・空洞面積率<I>R</I><sub>rg</sub>を求め, 3本について伐採して地上高ごとに実測腐朽・空洞面積率<I>R</I><sub>am</sub>を計測した。<I>R</I><sub>iv</sub>は<I>R</I><sub>rg</sub> (<I>r</I>=0.88) と<I>R</I><sub>am</sub> (<I>r</I>=0.80) の両者との間に高い正の相関が認められたことから, 本法によってクロマツ樹幹内部の腐朽・空洞面積率を推定できることが示された。
著者
中村 加枝 林 和子 中尾 和子
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.149, no.1, pp.40-43, 2017 (Released:2017-01-01)
参考文献数
9

セロトニンは,ドパミンと並んで我々の精神機能を支えている重要なモノアミン系神経伝達物質である.しかし,その具体的な機能,特に報酬と罰のいずれの情報処理を担っているのかさえ不明であった.行動課題を行っている動物の脳から個々の神経細胞の発火パターンを記録する単一神経細胞外記録は豊富な情報をもたらす.そこで我々は,報酬獲得行動および古典的条件付け課題を行っているマカクサルにおいて,セロトニン細胞が多く分布する背側縫線核の単一神経細胞の発火を記録した.報酬を期待して行う眼球運動課題においては,背側縫線核細胞は,課題の遂行中その時々の期待される報酬価値を刻一刻と持続的に表現していることがわかった.さらに,嫌悪刺激情報処理への関与を明らかにするため,報酬および嫌悪刺激が与えられる古典的条件付け課題における背側縫線核細胞の神経活動を記録した.その結果,持続的・短期間両方の発火パターンが観察された.持続的な反応で,まず,「罰が与えられるかもしれない」情動的なコンテキストを表現していた.さらに,条件刺激への反応など短期的な反応は,ドパミン細胞と同様,報酬の確率や予測の程度に従って変化したが,罰についてはそのような反応の変化は稀であった.以上より,背側縫線核細胞は,持続的な情動の区別と,異なる情動下での報酬獲得行動の制御に必要なイベントの価値情報の表現の両方に関与していると考えられた.
著者
知念 渉
出版者
日本教育社会学会
雑誌
教育社会学研究 (ISSN:03873145)
巻号頁・発行日
vol.91, pp.73-94, 2012

本稿では,貧困・生活不安定層出身である〈ヤンチャな子ら〉の学校経験を描くことによって,①生徒のストラテジーの実証研究がない,②教師のストラテジーが生徒の学校生活に与える影響が明らかにされていない,というストラテジー研究の課題について検討した。<BR> 分析結果は次の三点である。第一に,〈ヤンチャな子ら〉は,家庭の文化に依拠して学校文化を異化しつつも,親たちの人生に自らの人生を重ね合わせず,高卒資格の意義を認めていた。学校文化への異化と同化の間で構造的ジレンマを抱えていたのである。第二に,そのジレンマに対処するため,彼らは「時間と空間のコントロール」,「非対称な関係性の組み替え」,「学校の意味世界の変換」というコーピング・ストラテジーを編み出していた。それに対して,教師たちは「時間と空間の再コントロール」,「組み替えられた関係性の資源化」,「生徒の意味世界の取り込み」というペタゴジカル・ストラテジーによって,彼らを教育活動に巻き込んでいた。第三に,教師たちのストラテジーにより,〈ヤンチャな子ら〉は教師を肯定的に評価しており,その評価は登校継続に積極的な影響を与えていた。だが,学校から一度離れたケースでは,教師への肯定的評価が登校継続に逆効果をもっていた。<BR> 以上より,生徒が構造的ジレンマのなかで様々なストラテジーを用いて学校生活を過ごしていること,教師のストラテジーの効果は生徒の解釈や状況に依存することが明らかとなった。
著者
藤農 佑樹 瀬戸 大樹 武部 正英 為頭 美斗子 ポール ナラヤン チャンドラ 飯山 宏一 高宮 三郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.110, pp.7-12, 2005-06-03
参考文献数
5

化合物半導体MIS構造デバイスを実現するため、我々はこれまでにGaAsについては酸窒化が良好な絶縁膜/半導体界面形成の手段となることを明らかにした。しかし、従来のプロセスでは窒素プラズマによるレジストアッシングの問題からプラズマ処理時間が制限され、充分な窒化を行うことが困難であった。本研究では、レジストアッシング問題を回避するために、通常のレジストの代わりにAl膜を使用するプロセスを考案し、その新プロセスによりGaAs-MISFETを試作した。
著者
星 清子 矢島 高二
出版者
Japanese Association for Dietary Fiber Research
雑誌
日本食物繊維研究会誌 (ISSN:13431994)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.1-14, 1998-07-31 (Released:2010-06-28)
参考文献数
60
被引用文献数
1

Colonic bacteria ferment nutrients escaped digestion and absorption in the small intestine to get energy for their proliferation, and result in luminal accumulation of their fermentation products. Colonic fermentation and their products are influenced by available substrates which vary chemical compositions and physical states. Plant fibers, resistant starch, nondigestible oligosaccharides and resistant proteins are principal substrates for colonic bacteria, and are anaerobically metabolized to various organic acids, mainly short—chain fatty acids (acetate, propionate and butyrate), ammonia and amines. Short—chain fatty acids are rapidly absorbed across Colonic mucosa and used as an energy nutrient. Short—chain fatty acids, besides their energy supplier, play a role as luminal chemical stimuli that can modify epithelial proliferation, intestinal blood flow, motility and secretion. The effects vary among short—chain fatty acids, and are dose—dependent. The sensory mechanism, therefore, of the gastrointestinal tracts must be able to detect not only the presence of individual short—chain fatty acids, but also their concentration.
著者
多田 真鋤
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.59, no.11, pp.p134-139, 1986-11

紹介と批評
著者
前田 信治 清家 雅彦 中島 隆 泉田 洋司 鈴木 洋司 精山 明敏 立石 憲彦 関谷 美鈴 谷口 拓也 昆 和典 志賀 健
出版者
特定非営利活動法人 日本バイオレオロジー学会
雑誌
日本バイオレオロジー学会誌 (ISSN:09134778)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.32-40, 1990-03-31 (Released:2012-09-24)
参考文献数
27

Relation of membrane surface structure and erythrocyte aggregation was investigated by modifying glycoproteins of erythrocytes with trypsin, chymotrypsin and neuraminidase, with a special regard to survival of erythrocytes in circulation. The velocity of erythrocyte aggregation was measured with a rheoscope combined with a video camera, an image analyzer and a computer. (1) Human aged erythrocytes fractionated by a density gradient centrifugation with Percoll were more accelerative in aggregation than young erythrocytes. Young erythrocytes induced in rat by administration of recombinant human erythropoietin were less accelerative in aggregation than normally produced erythrocytes. These phenomena were discussed on the basis of structural change of membrane surface proteins during in vivo aging of erythrocytes. (2) Erythrocyte aggregation was affected by negative charge density of membrane surface (mainly of sialic acid). But structural change of glycoproteins, especially of glycophorin A, was greatly effective on the erythrocyte aggregation. The phenomena were proposed as a model of removal of in vivo aged erythrocytes.
著者
濱口 颯 飯沼 守彦 大江 秋津 柴 直樹
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2018年秋季全国研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.144-147, 2018 (Released:2018-12-25)

ゲームアプリ市場がスマートフォンの普及とともに急成長を遂げた。ゲームアプリの中心となる収入源は、アプリ内課金と広告収入である。本研究は、収益予測が困難であると言われている前者のみに焦点を当て、プレイヤーの課金行動とプレイヤー間の相互作用を含むマルチエージェントモデルを作成することで、ゲームアプリ市場における収益のメカニズムを明らかにすることを目的とする。プレイスタイルの違いが課金行動に影響を与えると考え、モデルでは4タイプのプレイヤーを想定した。シミュレーションの結果、非課金者の減少が課金者の課金行動を誘発し、非課金者の増加が課金者の課金行動を抑制するということなどが観測された。
著者
三宅 晶子
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.60, no.9, pp.1-9, 2011-09-10 (Released:2017-05-19)

能は引用なくしては成立しえない。ほとんどの夢幻能には本説(典拠)があり、構想レベルからすでに引用の世界である。人物造形の方法、見せ場の構成、名所に縁のある詩歌、故事・経文・呪文など様々に利用されている。本稿では、世阿弥が「平家の物語のままに」(三道)作った修羅能と、息男元雅作の朝長(『平治物語』が本説)を取り上げ、能によって変貌した主人公たちを追ってみたい。
著者
黄川田 翔 吉田 直人 佐野 千絵
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.100, no.2, pp.74-81, 2016-02-01 (Released:2016-06-01)
参考文献数
27
被引用文献数
1 1

Illuminance and exposure time are controlled to avoid rapid deterioration of museum objects. However, it is possible that the effect of harmful ultra-violet rapiation and visible light on objects is evaluated incorrectly by integrated illuminance. In this report, an evaluation method for light exposure levels for museum objects is discussed. Exposure tests of textiles with different light sources were conducted, and the progress of deterioration of the textiles was evaluated with two different light exposure level indexes : integrated illuminance and effective radiant exposure. The results show that effective radiant exposure can be used to evaluate light exposure levels causing damage to textiles more accurately. Furthermore, this paper proposes a new method that corrects illuminance and integrated illuminance. The new method easily improves the precision of evaluating light exposure levels with conventional integrated illuminance.
著者
森 伸子
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

腎臓病を自然発症した猫に対するAIMの臨床研究を実施した。初年度は、臨床試験の立ち上げとプレ臨床試験、2年目は、AIM濃度と最適な投与法の検証のための臨床試験、3年目は、腎臓病猫2群に対するAIMの用量の違いによる効果を検証を行った。これらの試験の結果から、AIMの効果と反応マーカーとして有望な項目が、より明確化され、数値の改善だけでなく、QOLの改善も見られ、食欲向上、活動性の復活などの報告も受けた。一方、AIMの投与によっても、変化が見られない猫や途中離脱を希望する場合もあり、さらなる投与法や、AIM形状の改善なども併せて検討していく必要性を感じた。
著者
伊達吉村 著
出版者
巻号頁・発行日
vol.[1], 1700
著者
森岡 弘之 ヤン チャンマン
出版者
日本鳥学会
雑誌
日本鳥学会誌 (ISSN:0913400X)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.149-150, 1990
被引用文献数
1

シロトキコウ<i>Ibis cinereus</i>はジャワ&bull;スマトラ&bull;東マレーシア&bull;カンボジア&bull;ヴェトナム南部に分布するが,タイ国からは記録がなかった.国立シンガポール大学動物学部所蔵の鳥類標本中にタイ国産雄成鳥の標本(1930年8月19目タイ南部のSetulで採集)が1点あるので,この種をタイ国鳥類目録に追加する.マレー半島では,タイ&bull;マレーシアの国境をほぼ境に,北部にインドトキコウ<i>Ibis leucocephalus</i>が,南部にシロトキコウが分布するが,両種とも個体数が近年著しく減少している.今回報告した標本は,マレー半島におけるシロトキコウの北限にあたると考えられるので,貴重なものであろう.
著者
松本 信廣
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.164, 1939-09

餘白錄