著者
宮尾 誠 山本 昭
出版者
新潟県内水面水産試験場
巻号頁・発行日
no.11, pp.55-61, 1984 (Released:2013-10-08)

スジエビ養殖において、放養密度がスジエビの成長等にどのような影響を与えるかを調査するために、面積5m2の試験池3面に1区1,200尾、2区600尾、3区300の稚エビを放養し、成長等の比較試験を実施した。1. 夏期の高水温期に1区の給餌率が、2区および3区よりも約1.5%低くかった。2. 歩留率は、夏期の高水温期に大量斃死がみられた。1区を除いて、90%以上の高率であった。3. 平均体重および平均総体長は、放養密度の高い試験区ほど小さかった。4. 平均体重と平均総体長の関係は、3試験区とも同じであった。5. 増重倍率は、放養密度の高い試験区ほど小さかった。6. 餌料効率は、3試験区とも50%以上の高率であった。7. 1m2当りの生産量は、放養密度の高い試験区ほど大きかった。
著者
吉田 雅裕 大坐畠 智 中尾 彰宏 川島 幸之助
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.50, no.9, pp.2008-2022, 2009-09-15
被引用文献数
9

P2Pファイル共有ネットワークは世界中で非常に多くのユーザに利用されている.しかし,現在広く普及しているP2Pファイル共有ネットワークには,ファイル流通制御機能が実装されていない場合が多く,著作権侵害ファイルやマルウェアなどの流通が問題となっている.これらの問題を解決するために,インデックスポイズニングを用いたファイル流通制御手法が注目されているが,その効果やネットワークへの影響はこれまでにあまり明らかにされていない.そこで本論文では,10万台以上のアクティブなピアによって構成される実際のWinnyネットワークに対して,ファイル流通制御のためにインデックスポイズニングを適用し評価を行った.提案手法では,Winnyネットワークの本質であるファイル流通技術としての側面を否定することなく,なおかつ,著作権侵害ファイルの流通などの反社会的な利用のみを技術的に制限することを目標とする.キーと呼ばれる,ファイルのメタデータを利用するWinnyのファイル流通プロトコルに着目し,ファイルのダウンロードに必要な特定のキーを,インデックスポイズニングを用いてネットワーク上から消去することによりファイル流通制御を実現した.評価実験の結果,提案手法をWinnyネットワークに適用した場合は,Winnyピアが特定のファイルのキーを入手できる確率が,適用しない場合の0.005%まで低下することを確認した.また,提案手法を用いた制御は,1,000個のファイルを同時に制御した場合であってもWinnyネットワークへの負荷が少ないことを示した.Peer-to-Peer (P2P) file sharing networks have been widely used by millions of users all over the world. However, these networks do not have management mechanisms for distributing files in general. Consequently, copyright infringements in P2P file sharing networks have become prevalent. In order to prevent illegal file distribution, an index poisoning has attracted much attention recently. Although index poisoning aims to obfuscate uses by diffusing a lot of dummy metadata in P2P networks, its effects have not been well studied yet. In this paper, we apply an index poisoning method to Winny network, one of the most popular P2P file sharing networks in Japan, to control the file distribution. Our evaluation includes index poisoning in live Winny network composed of over 100,000 active peers. In our method, the file distribution technology of the Winny network is not denied. Moreover, our method solves only antisocial behavior, such as a copyright infringement problem. The result shows that our proposed method can decrease the number of query hits to less than 0.005% compared to the case without our control. The result also shows that our proposed method does not exert a bad influence on Winny network, even when 1,000 files are under our control simultaneously.
著者
谷口 陽祐 佐々木 茂貴
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.62, no.10, pp.1026-1037, 2004 (Released:2009-11-13)
参考文献数
33
被引用文献数
2 4

Triplex-forming oligonucleotides (TFOs) are potential DNA-targeting molecules, and would become powerful tools for genomic research. However, the problem that the stable triplexes form only with homopurine : homopyrimidine sequences has not been generally solved in spite of extensive studies. In this study we have developed new base analogs (WNA) constructed of three parts, a benzene ring, a heterocyclic ring, and a bicyclic skeleton to hold these two parts. Among a number of WNA analogs, we have determined two useful WNA analogs, WNA-/βT and WNA-/βC, for selective stabilization of triplexes at a TA and a CG interrupting site with higher stability than the natural-type triplexes, respectively. The results of this study will provide useful information for the design of new WNA analogs to overcome inherent problems for further expansion of triplex recognition codes.
著者
井田 齊 林崎 健一
出版者
北里大学
雑誌
萌芽的研究
巻号頁・発行日
1996

ホルマリン中に長期保存されていた魚類標本からDNAの回収と増幅が可能となれば、過去に蓄積された標本を再利用して遺伝学的検討を行うことができ、水産学のいろいろな分野への応用が可能となる。しかし、ホルマリン固定標本では、保存中にDNAが断片化されており、また、組織の溶解も困難であると考えられる。それゆえ本研究では、断片化されたDNAを効率よく回収することを主眼として、DNA抽出手法の改良を行った。また、本手法を用いて回収されたDNAがどの程度利用可能かをPCR増幅可能長を基準として検討を行った。実験には約20年前までのシロザケ稚魚ホルマリン標本(ホルマリン固定後エタノールに置換したものも含む)の体側筋を用いた。組織の融解に関しては、高濃度の尿素をふくむTNESバッファー中でproteinase Kの連続添加が有効的であった。また、フェノール抽出の際には、遠心後の有機層からの逆抽出を行うことにより断片化したDNAを効率よく回収することができた。回収されたDNAのサイズを電気泳動により比較したところ、ホルマリン固定後数カ月を経過した後は、断片化の程度と保存期間の長短との関連は明確でなく、むしろ固定時の条件に左右されたものと考えられた。PCR増幅に関しては、ホルマリン標本はRAPD法には適さないことが明らかとなった。しかし、mtDNAのcytochrome b領域に関しては、約400塩基対まで増幅が可能であった。さらに、増幅産物をsequencingに供することも可能であったことから、魚類のホルマリン標本を用いてのDNA解析は、一般に困難ではあるが、抽出手法を改良することにより、短い領域を対象とすれば可能であることが明らかとなった。
著者
杉山 武敏 濱崎 周次 逢坂 光彦 羽賀 博典 杉山 武敏 嶋田 俊秀
出版者
京都大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1992

ラムダ・ファージDNA(λDNA)を10%ホルマリンで固定するとDNAは小分子量化を来す.このホルマリンによるλDNAの小分子量化は,固定時の温度,固定液のpH,塩濃度等の影響を受けることが明かとなった.塩を含む中性緩衝ホルマリン固定で,λDNAの小分子量化を完全に防ぐことが出来た.マウス肝臓組織を用い,ホルマリン固定の組織DNAへの影響を検討したところ,10%ホルマリン,12時間室温固定した組織より抽出したDNAでは小分子量化が見られた.この小分子量化には固定時の温度,固定液のpH等が影響を及ぼした.中性緩衝ホルマリン,4℃固定で組織DNAの分解をある程度抑制することができた.室温で中性緩衝ホルマリン固定したλDNAを制限酵素で消化すると,不完全消化を示すバンドが電気泳動上認められた.この制限酵素処理の際の不消化現象は,制限酵素の種類,酵素量や消化時間に依存せず,また不消化を起こす特定の塩基配列も認められなかった.4℃,中性緩衝ホルマリン固定では不消化を示すバンドは認められず,不消化現象は固定時の温度に依存していると考えられた.一方,固定液の塩濃度は制限酵素不消化現象に対して影響を及ぼさなかった.ホルマリン固定したλDNAを鋳型としてpolymerase chain reaction(PCR)を行い,固定のPCR増幅への影響を検討した.10%ホルマリンでは固定後14日以降でPCR効率の低下が見られた.一方,中性緩衝ホルマリンでは,28日間固定したものでもPCR効率は低下せず,PCR産物の塩基配列にも影響は見られなかった.ヒト剖検例の肝(10%ホルマリン,室温固定)からDNAを抽出しPCRでK-rasコドン61を含む128bpを増幅したところ,固定期間が6ケ月を過ぎるとDNAの増幅は困難であった.以上から中性緩衝ホルマリン,4℃固定がDNA保存及び解析に望ましい固定法であると考えられた.本研究は成果をあげ修了した.
著者
尾崎 広明 〓原 正靖 澤井 宏明
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.62, no.12, pp.1238-1248, 2004-12-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
71
被引用文献数
1 2

Our recent study on the oligodeoxyribonucleotide (ODN) containing 5-substituted pyrimidine nucleosides is described. 5-Substituted 2 '-deoxyuridine derivatives and 5-substituted arabinofuranosyluracil derivatives were synthesized from 2, 2 '-anhydro-5-methoxycarbonylmethyluridine, which was synthesized from arabinoaminooxazoline and dimethyl α-bromomethylfumarate. Modified ODNs bearing these nucleoside analogs were prepared chemically by pre-synthetic modification method or post-synthetic modification method. Effect of 5-substituent groups on DNA/DNA or DNA/RNA duplexes was investigated by measuring the melting behaviors. Some of these modified ODNs are expected as antisense ODNs since these could induce RNase H activity and impart stability against nuclease. Also, 5-substituted 2 '-deoxyuridine analog triphosphates served as substrates of thermophilic family B DNA polymerases in a primer extension reaction or PCR, to give the modified ODNs. 5-Methoxycarbonylmethy1-2'-deoxyuridine residues incorporated into DNA by PCR could be used to post-synthetic derivatization. This finding is useful for in vitro selection of the functionalized DNA.
著者
高久 洋
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.40, no.12, pp.1159-1170, 1982-12-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
52
被引用文献数
1 2

The synthesis of oligonucleotides by the use of 5-chloro-8-quinolyl group has been described. This group can be successfully used as a phosphate protecting group of internucleotidic bonds in the synthesis of oligonucleotides by the phosphotriester approach. A new condensing and phosphorylating reagents are also described in detail.
著者
高久 洋
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.196-211, 1987-03-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
167
被引用文献数
1 3

The phosphorylation of nucleosides is a fundamental reaction in the synthesis of oligonucleotides. This article reviews recent results on the phosphorylation of nucleosides in the synthesis of oligonucleotides by the phosphotriester method and the phosphite triester method. The new condensing and phosphorylating reagents for modified phosphotriester method, activated phosphotriester method, and modified phosphite triester method were discussed.
著者
星野 茂
出版者
明治大学法律研究所
雑誌
法律論叢 (ISSN:03895947)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.p173-203, 1992-03
著者
丸山 裕士 山口 佳樹 児玉 祐悦
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J99-D, no.6, pp.594-606, 2016-06-01

本論文では,小型組み込み機器において利用される撮像システムの利便性を高めるために,撮影された動画に生じるブレを実時間で電子的に補正する演算方式の提案とその検証を行った.この提案の特徴は,撮像素子から入力される画素を滞りなくストリーム処理する演算パイプラインを設けることで,メモリアクセス回数及び必要メモリ容量を削減したことにある.また,入力から出力までの演算レイテンシを考えたとき,既存の電子式ブレ補正は一般に2フレーム以上要求するが,本論文ではこれを1フレームに抑えている.加えて,本論文では,提案手法を小規模FPGAであるXilinx社製XC6SLX45に実装し,その実性能を定量的に評価した.FPGA上の提案回路は80 MHzで動作し,画面サイズがSVGA (800×600画素)の場合,最大120 fpsでの実時間処理が可能であった.また,1フレームあたり最大17画素のブレが周期的に発生する撮影条件下で20秒間試験しても,本実装回路は1フレームあたりのブレ量を平均0.1画素未満まで抑制できることを確認した.本提案は,回路規模がコンパクトかつ演算遅延も小さいことから,様々な他の撮像モジュールの性能拡張に広く適用できると考えられる.
著者
小林 正治 平間 正博
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.184-193, 2004-03-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
25
被引用文献数
3 4

A novel nine-membered enediyne antibiotic N 1999-A 2 was chemically synthesized and its absolute stereochemistry was determined. Chemical evidence of the thiol-triggered activation as well as the DNA cleavage profiles of N 1999-A 2 and its stereoisomers proved that the configuration of the C 11-naphthoate moiety played a dominant role in governing not only the orientation of the thiol attack but also the specificity of DNA cleavage.
著者
佐々木 博康
出版者
大分大学教育福祉科学部
雑誌
大分大学教育福祉科学部研究紀要 (ISSN:13450875)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.119-133, 2014-10

本稿は,2013 年に出版されたハルトムート・ビンダーの『カフカのウィーン』に依拠しつつ,フランツ・カフカとミレナ・イェセンスカー=ポラックとの9 ヶ月弱にわたる恋愛関係を概観し,破綻に至った原因を追究するものである。カフカは1920 年4 月に療養の地メラーンからミレナに手紙を書いた。手紙のやり取りは急速に恋愛関係へと発展した。二人はウィーンで幸福な四日間を過ごすが,一ヶ月半後のグミュントでの逢瀬では二人の間にすきま風が吹き始める。カフカのミレナとの関係において大きな障害となったのは,性行為に対するカフカの強い不安である。ミレナはこの不安を事前に理解し,ウィーンの森での出会いにおいては適切に対処した。しかしミレナは結局,性行為を抜きにした関係をあくまで求めるカフカに従うことはできなかった。Anknüpfend an Hartmut Binders 2013 veröffentlichtes Buch Kafkas Wien soll hier auf die Liebesbeziehung des Dichters mit Milena Jesenská-Pollak Licht geworfen werden; das Hauptaugenmerk gilt deren Scheitern.Nachdem Kafka Frau Jesenská-Pollak im Prager Café Arco kennenlernte und ihr die Erlaubnis gab, einige seiner Erzählungen ins Tschechische zu übersetzen, meldet er sich im April 1920 brieflich aus Meran, wo er sich zur Kur aufhält. Es folgt ein Briefwechsel, und obgleich nur Kafkas Schreiben erhaltengeblieben sind, wird doch klar, dass sich die beiden verliebt haben. Nach der Kur trifft sich das Paar in Wien und verbringt vier glückliche Tage zusammen. Kafkas Sexualangst begegnet Milena hierbei mit Geduld und Verständnis. Das ändert sich aber, als sich die beiden anderthalb Monate später in Gmünd wiedersehen. Was für Milena das Normalste von der Welt ist – dass Mann und Frau auch geschlechtlich miteinander verkehren, stößt Kafka ab. Der Bruch ist von daher folgerichtig.
著者
豊原 哲彦 仲岡 雅裕 土田 英治
出版者
日本貝類学会
雑誌
Venus : journal of the Malacological Society of Japan (ISSN:13482955)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.27-36, 2001-06-30

岩手県大槌湾の海草藻場において, 本州以南では初記録となるキタノカラマツガイの生活史と個体群動態について調査した。野外調査は1995年10月から1996年11月までおよそ一ヶ月または一ヶ月半おきに行われた。貝はアマモとタチアマモの各群落からかぶせ網で定量的に採集された。海草の葉上に付着する卵塊の観察により, キタノカラマツガイの卵塊は11∿22個の卵が入ったカプセル型であり, 卵はプランクトン幼生期を経ずに底生発生することが示唆された。キタノカラマツガイの繁殖期は初夏であり, 寿命は一年であった。新規加入により5月から6月にかけて個体群密度が急激に増加し, 夏期は比較的高い密度が保たれているが, 8月から10月にかけて著しく減少した。密度の増加はアマモとその付着藻類の豊富な時期と一致しており, また密度の減少はアマモと付着藻類の減少と一致していたことから, 生息場所や餌量が個体数の制限要因になっていることが推察された。特に密度の減少期には個体の成長が停滞していたため, 餌不足が個体数減少の重要な要因であると考えられる。タチアマモ上の個体群密度はアマモ上に比べ年間を通して低く, また新規加入がタチアマモではほとんど見られなかったことから, キタノカラマツガイは生息場所としてタチアマモよりもアマモの方を好むことが示唆された。生息場所の選択に関しては海草2種の群落構造の違いが影響を及ぼした可能性がある。例えば, 平面的な形態的特徴を持つ本種にとって, 一年を通して茎部が少なく平たい葉が優占するアマモの方が付着基質として優れていること, また笠貝は一般に移動力が小さいため, 株密度が低く間隙の多いタチアマモ群落よりもより連続的に分布するアマモ群落の方が生息に好条件であることなどが考えられる。
著者
西山 純一 長谷川 啓一郎 吉野 利尋 鈴木 利保
出版者
The Japanese Society of Reanimatology
雑誌
蘇生 (ISSN:02884348)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.118-121, 2006-07-20

東海大学医学部付属病院において, 2004年7月からの1年間に6名の救急救命士が気管挿管実習を行った。対象総患者数184名 (男性95名: 女性89名) , 平均年齢48.5±16.0歳, IC取得率約75%, 平均気管挿管成功率89.3±6.9%, 合併症発生率1.1% (口唇損傷2例) であった。気管挿管成功30例達成までの症例数は平均30.7±0.8例, 実習期間平均46.2±13, 4日という結果であり, 実習は約一ヶ月半の期間を必要とした。全員が実習を修了し, 認定登録を受けた。実習は重大な合併症の発生なく安全に行えたが, 実習システムは, 手技主体の指導になること, 規定症例数達成までの実習期間, 症例数に制限がなく, 実習参加が修了認定と同義となっていること, 実習が麻酔科医の献身性によってなりたっていること等の問題があり, 実習施設数の増加, 指導医の業務負担軽減, 行政等による広報他, いくつかの改善策が必要と考えられた。