出版者
日独旬刊社調査部
巻号頁・発行日
vol.1942年版, 1941

1 0 0 0 OA 戦ふ日本海員

著者
関口好雄 著
出版者
越後屋書房
巻号頁・発行日
1944
著者
山田 健人 林 睦
出版者
慶應義塾大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

CD26は広汎なヒトがんに発現している。ヒト化抗CD26抗体(Ab)でがん細胞を処理するとがん細胞の増殖抑制と共にCD26とAbは細胞質内から核内に移行した。クロマチン免疫沈降法にてCD26とPOLR2Aの転写調節領域が特異的に会合することを同定した。Abに抗がん分子Xを結合させたところ、X結合Abが、Abのみよりも極めて高効率にCD26依存性にがん細胞の増殖能の極度の低下を誘導した。一方、CD26を発現する正常ヒト内皮細胞やTリンパ球では、Ab核内移行はなく増殖抑制は認められなかった。X結合Ab-Xをマウスへ投与したところ、異種移植したヒトがんの増殖抑制能は、Abよりも強い効果が得られた。
著者
根来 龍之 國領 二郎 木村 誠 森田 正隆
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

プラットフォームビジネス・サービスについて、理論追求と事例研究の双方について成果を発表した。前者については、メディア機能型PFBと基盤機能型PFBの概念的区分とその融合に関する研究を行った。同時に、上記の理論的研究に基づきながら、事例研究も進めた。具体的には、電子マネー、ソフトウェアビジネス、ゲームビジネス、ネットプロモーションについて、事例研究を発表した。同時に、研究の背景となる情報システムと競争優位に関する研究も進めた。
著者
三町 祐子 齋藤 公明 久保田 富雄
出版者
名城大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1998

ディオファンタス近似理論においてLittlewoodの予想というものがある.n個(n【greater than or equal】2)の任意の実数の,ある種の同時近似問題である.さて,Littlewoodの予想は,n=2の場合に帰着されることがわかっている.そこで,2つの実数が共に2次無理数であるときに,上記の予想に近づくことが本研究の目標であった.平成10年度は,H.Dickinsonの方法(1993,1994)を用いてのアプローチを試みた.同時あるいは非同時の1次形式についてのある種のディオファンタス不等式とエルゴード理論でいうnatural extension, skew pruduct, substitution等を組み合わせるものであったが,これはうまくいかなかった.平成11年度は,Minkowskiのconvex body theoremに基づいた類似の不等式を用いてのアプローチを試みた.この不等式はMinkowski,W.M.Schmidt等によって提示され,さらにCassels, Davenport, Mahler等によってその評価が改良されている.本研究では実数を2次無理数に限定することにより,両者のある種の展開における周期性を用いることができた.このことと,既に得られている結果によって,同不等式の評価を改良することができると思われる.
著者
高木 光
出版者
商事法務
雑誌
エヌ・ビー・エル (ISSN:02879670)
巻号頁・発行日
no.774, pp.20-26, 2003-12-01
著者
矢上 一夫 村上 薫 正泉寺 秀人 山田 仁穂
出版者
繊維学会
雑誌
繊維学会誌 (ISSN:00379875)
巻号頁・発行日
vol.47, no.9, pp.487-491, 1991-09-10 (Released:2008-11-28)
参考文献数
9

Acid dyes of anthraquinone type, C. I. Acid Green 25, Acid Green 27 and Acid Blue 40, on wool and silk were irradiated to investigate the interaction with a fluorescent agent of pyrazoline type, C. I. FBA 54 (FWG), using a low pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp and a xenon lamp equipped with a Pyrex filter. The dyed fabrics showed a decrease and then an increase in reflectances at the initial stage of the reaction followed by a monotonous decay in color. The fading of the dyes were depressed by FWG. The fluorescence of FWG increased at the initial stage of the reaction and then decreased. The degradation of FWG was depressed in the presence of dyes.
著者
平野 拓一 岡田 健一 広川 二郎 安藤 真
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EST, エレクトロニクスシミュレーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.224, pp.15-20, 2011-09-29

チップ上に作成したアナログRF回路のオンウェーハ測定ではプローブをパッドに当てて励振する。このような構造の電磁界シミュレーションを行うためには、パッド部を含めた電磁界モデリングが必要となる。著者らは過去に対称性を有する被測定回路のパッド部の電磁界シミュレーション励振モデルについて検討を行い、実測との良好な一致を確認した。本稿では被測定回路が対極性を有しない一般の場合に拡張して、パッド部を含めたアナログRF回路の電磁界シミュレーション励振モデルについて検討した結果を報告する。
著者
渡辺 修
出版者
東洋史研究會
雑誌
東洋史研究 (ISSN:03869059)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.p517-543, 1990-12
著者
下島 裕美 佐藤 浩一 越智 啓太
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.74-83, 2012
被引用文献数
16

「ある一定の時点における個人の心理的過去および心理的未来についての見解の総体」を時間的展望という(Levin, 1951 猪股訳 1979)。本研究は,時間的展望の個人差を測定する尺度であるZimbardo Time Perspective Inventory(ZTPI)を日本語に翻訳し,原版と同様の5因子構造が得られるかどうか確認することを目的とした。大学生748名を対象に調査を行い,探索的因子分析の結果,未来・現在快楽・現在運命・過去肯定・過去否定の5因子計43項目が見出された。回転前の5因子で全分散を説明する割合は37%であった。確証的因子分析の結果,CFI=.681, GFI=.829, AGFI=.810, RMSEA=.057, AIC=3125.726であった。&alpha;係数は.65から.76,再検査信頼性(<i>n</i>=110)は.63から.78(<i>p</i><.05)の範囲であり,原版に劣らない信頼性が確認された。原版と日本版の項目を比較したところ,日本版の現在快楽は「刺激希求性」の意味合いが強いことと,未来とのつながりがあることが示唆された。妥当性を検討した上で日本版尺度を完成させ,現在進行中である国際比較研究への参加が期待される。
著者
西川 尚紀 岩井 啓輔 黒川 恭一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.393, pp.107-112, 2010-01-19

並列計算プラットフォームとしてGPGPUが注目されてり,CUDAがその開発環境として大きなシェアを占めるに至っている.CUDAではスレッド数やスレッドブロック数等のパラメータ決定はプログラマに責任があり,反復実験により最適値を求めているのが現状である.このため,我々は暗号処理のCUDA実装に対してスレッド数等を自動で最適化するモデルの構築を試みている.本稿では,その第一段階として,AESのCUDA実装に対し平文のデータ型,メモリ配置方法,計算粒度を変化させ,これらの条件がパフォーマンスに与える影響について分析を行った結果を示す.その結果,条件の違いにより最大6.6倍の性能差が生じ,(1)上限に近いスレッド数の確保よりもメモリアクセスの最適化を優先する実装が有効(2)16Byte/Threadの計算粒度は4Byte/Thread, 1Byte/Threadに対しGPUのパフォーマンスを引き出しやすい傾向にある,(3)平文のデータ型の違い,平文のメモリ配置方法,計算粒度がパフォーマンスに影響を与える,という知見が得られた.また,unsigned character及びarray of structureとして共有メモリに格納された平文に対して4Byte/Threadの計算粒度でのAES暗号化を行った場合にCPUの最大性能を引き出し,このときCore i7-920 2.66GHz CPU上での通常実装に対して約47倍の高速化が確認された.
著者
TRAN Nhat-Phuong LEE Myungho HONG Sugwon LEE Seung-Jae
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE Transactions on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.96, no.8, pp.1685-1695, 2013
被引用文献数
1

Data encryption and decryption are common operations in network-based application programs that must offer security. In order to keep pace with the high data input rate of network-based applications such as the multimedia data streaming, real-time processing of the data encryption/decryption is crucial. In this paper, we propose a new parallelization approach to improve the throughput performance for the de-facto standard data encryption and decryption algorithm, AES-CTR (Counter mode of AES). The new approach extends the size of the block encrypted at one time across the unit block boundaries, thus effectively encrypting multiple unit blocks at the same time. This reduces the associated parallelization overheads such as the number of procedure calls, the scheduling and the synchronizations compared with previous approaches. Therefore, this leads to significant throughput performance improvements on a computing platform with a general-purpose multi-core processor and a Graphic Processing Unit (GPU).
著者
鈴木 秀光
出版者
東京大学東洋文化研究所
雑誌
東洋文化研究所紀要 (ISSN:05638089)
巻号頁・発行日
vol.145, pp.1-56, 2004-03

清季"就地正法"是將案犯敢于不解赴省會,就地先期死刑,而後奏聞皇帝的辦法。就地正法始自道光二十八年,是雲貴總督林則徐奏請將案犯解赴道府審明,督撫覆准後,讓當地提督、總兵恭請王命,蒙上諭准許在雲南西部施行五年。這目的在於免除將案犯解赴省會,因為從來的解審制度不能適應道光時期的案件處理情況。道光初期,清朝政府已准許將軍流犯不解赴省會,而且自道光二十四年以後,關於死刑案件也再三奏請不解赴省會,林則徐的就地正法也在於這様趨勢的繼續。咸豊三年,清朝政府為了將案犯立即重懲,對全國各省頒布了就地正法的諭旨,但關於程序没有特別的意義。從在湖南省的實務來看,曾国藩一面在審案局用王命旗牌施行恭請王命,一面批准州縣施行就地正法。湖南寧遠縣知縣劉如玉施行就地正法,處決了千名以上。這時期的實務是為了將案犯立即重懲,地方官敢不遵照律例,以自己判斷選擇了,對上司只報告了處決的事實或處決時參考的供詞等。自同治年間以來,有關就地正法的存廢,中央政府和各省督撫開始爭論,光緒八年蒙議准結束了。但其効果不過變化就地正法的對象。那時,就地正法程序是從督撫對中央政府個別制訂的章程和各省實務來規定,其目的是按照社會穩定的進度,有時立即重懲,有時放寛解審程序上的困難。各省實務來看,就地正法一面有遵照督撫個別制訂的章程的,一面有地方官的權宜的,有時紳士們的意圖反映到權宜。總之,有關就地正法的行為尋求案件處理的"恰當性"。