著者
福積 慶大 安藤 真太朗 伊香賀 俊治 中川 朝陽
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 令和2年度大会(オンライン)学術講演論文集 第6巻 温熱環境評価 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.225-228, 2020 (Released:2021-10-28)

In November 2019, 980 subjects (670 effective samples) in a rural village (Yusuhara Town, Kochi Prefecture) completed a measurement of indoor environment, and questionnaire that included information about life habits and various health status. Analysis of the results indicates that house without insulation, elderly, obesity, living alone, long home time, heating system causes at risk of being below 18℃.
著者
髙山 史徳 森 寿仁 安藤 真由子 山本 正嘉
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
pp.15032, (Released:2015-09-02)
参考文献数
33

The main purpose of this study was to investigate anthropometry and body composition in 26 male ultramountain runners who participated in Trans Japan Alps Race 2014, a multi-stage ultramountain running race over 415 km to be covered within 5-8 days. The second purpose was to investigate the changes in skinfold thickness during the race. Before the race, all participants were examined in terms of body weight, BMI, skinfold thickness at 8 sites and estimated percentage body fat. In addition, the finishers (n=14) were re-examined in the post-race period. The main findings are summarized below.1. The participants had a mean (±SD) body weight of 62.3±5.1 kg, a BMI of 21.5±1.4 kg/m2, a sum of 8 skinfold thickness of 57.7±15.5 mm, and an estimated percentage body fat of 12.0±2.4%. There were no significant differences in any parameters between the finishers and the non-finishers.2. The sum of 8 skinfold thickness in the finishers was significantly reduced by 11.3% after the race (Pre : 55.0±13.6 mm, Post : 48.8±12.1 mm), representing a dramatic response in comparison with a previous study that investigated ultramarathon runners in a 100-km ultramarathon race (0.9%).
著者
三上 智 松田 規宏 安藤 真樹 木名瀬 栄 北野 光昭 川瀬 啓一 松元 慎一郎 山本 英明 斎藤 公明
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.64, no.9, pp.589-607, 2015-09-15 (Released:2015-09-29)
参考文献数
29
被引用文献数
1

福島周辺における空間線量率や放射性核種沈着量の地域的分布及び経時変化の特徴について,様々な手法による大規模環境調査の解析結果に基づいて紹介する。また,除染モデル実証事業後の継続的な環境測定結果を基に,除染効果の継続性に関する議論を行う。さらに,土地利用状況ごとの環境半減期の解析結果,及びこれをベースにした空間線量率の将来予測の例について紹介する。
著者
星 旦二 伊香賀 俊治 海塩 渉 藤野 善久 安藤 真太朗 吉村 健清
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.297-306, 2022-04-15 (Released:2022-04-26)
参考文献数
33

目的 本研究の目的は,我が国の冬期における戸建て住宅各室の室温と外気温の実態と共にその関連性について,国土交通省の定める省エネ地域区分別に明確にすることである。方法 本研究の対象者は,日本全国に居住している3,781人である。調査は2014年度冬季より,国土交通省の支援を得て全国的に実施されている,SWH(Smart Wellness Housing)事業の一環として5年間実施した。 各部屋別(居間・寝室・脱衣所)に測定された冬期二週間の床上1 m室温と床近傍室温,それに気象庁が測定した外気温の実態とともに,その関連について共分散構造分析を用いて解析した。これらの関連は,同時分析により全国の省エネ地域区分別に解析した。分析ソフトは,SPSS22.0とAMOS22.0を用いた。結果 冬季における住居内床近傍室温は床上1 m室温よりも低く,時間帯でみると床近傍ないし室温共に朝が低い温度を示した。部屋別室温較差は,居間と脱衣所間で大きかった。 室温を地域別にみると,省エネ地域2の室温が最も高く,省エネ地域4の室温が最も低いことが示された。冬期の外気温は各室温よりも床近傍室温と強い関連がみられた。結論 我が国の住宅床近傍室温は,床上1 m室温よりも低いことと,居間と脱衣所とでは大きな温度較差がみられた。省エネ地域区分4の住宅床近傍室温と床上1 m室温が最も低いことが示された。室温が外気温から影響される度合いは,省エネ地域7を除き地域番号とともに大きくなることが示された。
著者
安藤 真 吉田 和弘 谷川 智洋 王 燕康 山下 淳 葛岡 英明 廣瀬 通孝
出版者
日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.65-74, 2003
被引用文献数
18

Recently, virtual reality technology has been used in numerous practical applications. In this paper, we developed and evaluated a proto-type system of educational VR system by using networked VR technology. To build proto-type systems, we constructed high quality historical VR contents, Copan ruins of Mayan civilization, and integrate two different types of VR systems, theater-type and home-type VR systems. By using VR Theater, a teacher can give lecture on Mayan civilization to his students as if they are in the real Copan ruins. Also, we divide students into four groups and inspect the effect of mutual observation to group stydy. In proto-type system, each group walk through Copan ruins by using home-type VR systems set up in front of the VR theater, and solve historical questions about Mayan civilization. Throughout the experiments, almost all students are interested in Mayan civilization and communicate each other in both real and VR environments.
著者
津田 修一 吉田 忠義 安藤 真樹 松田 規宏 三上 智 谷垣 実 奥村 良 高宮 幸一 佐藤 信浩 関 暁之 武宮 博 斎藤 公明
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.275-289, 2015-04-15 (Released:2015-04-28)
参考文献数
38
被引用文献数
4

環境中における空間線量率測定に関する実用面で役に立つ情報を提供する。この中で,精度の高い測定に必要とされる基本的要件について実データを例示しながら説明するとともに,信頼のおける環境測定に広く使用されている手法の特徴や測定例について紹介する。また,これまでに公的機関を中心に測定された空間線量率やこれに関連したデータを閲覧できるインターネットサイトに関する情報を提供する。
著者
川久保 俊 伊香賀 俊治 村上 周三 星 旦二 安藤 真太朗
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.79, no.700, pp.555-561, 2014-06-30 (Released:2014-07-15)
参考文献数
32
被引用文献数
9 11

Previous studies have revealed relationships between specific residential environmental factors and residents' health status. However, no previous study has considered the comprehensive health risk due to overall residential environment. Therefore, a large-scale nationwide questionnaire survey was conducted using CASBEE Health Checklist to examine the residential environment of detached houses and residents' health status. Results show that overall residential environment was likely an important determinant of health and was associated with disease prevalence among residents.
著者
神田 知子 安藤 真美 高橋 徹 丸山 智美 五島 淑子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.59, no.12, pp.1005-1009, 2008 (Released:2010-07-29)
参考文献数
22
被引用文献数
3

We analyzed the levels of free amino acids and related substances, and nucleic acid-related compounds in a niboshi extract soup stock and niboshi-flavored mixed seasoning soup stock by using an amino acid analyzer. Niboshi (30 g) was soaked in 1 l of water for periods of 0, 30, and 180 min. Each solution was boiled for 5 min and used to prepare the niboshi extract soup stocks. These soup stocks contained serine, 3-phospho-1-serine, taurine, threonine, aspartic acid, asparagine, glutamic acid, glutamine, glycine, alanine, valine, cysteine, methionine, cystathionine, isoleucine, leucine, tyrosine, tryptophan, phenylalanine, ornithine, lysine, histidine, arginine, hydroxyproline, proline, urea, NH3, and nucleic acidrelated compounds of ATP, ADP, AMP, IMP and HxR. The mole fraction of glutamic acid in the total amino acids and their related substances in the mixed seasoning soup stock was 95%. The only nucleic acid-related compound detected in the mixed seasoning soup stock was IMP. The glutamic acid content was over 11.8-fold higher in the mixed seasoning soup stock than in the niboshi extract soup stocks. The IMP content was over 2.9-fold higher in the niboshi extract soup stocks than in the mixed seasoning soup stock.
著者
安藤 真樹 松田 規宏 斎藤 公明
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会和文論文誌 (ISSN:13472879)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.63-80, 2017 (Released:2017-05-15)
参考文献数
29
被引用文献数
21

In order to determine the contribution of radioactive cesium due to the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident to the ambient dose equivalent rates measured by car-borne surveys, natural background radiation was evaluated for eastern Japan as municipality-averaged values. The window count method for the distinction between natural and artificial radioactive nuclides was applied to car-borne surveys using KURAMA–II. The distribution of the evaluated natural background radiation reflected geological features, and it was found that the radiation measured along paved roads reflected the distribution of terrestrial gamma rays. The contribution of the radioactive cesium as of 2014 for the municipalities designated as the Intensive Contamination Survey Area was beyond the uncertainty of the natural background radiation. That for the other municipalities, however, was found to be almost negligible.
著者
山本 哲也 櫻井 仁夫 廣川 二郎 安藤 真
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播
巻号頁・発行日
vol.97, no.453, pp.59-65, 1997-12-18

方形キャビティモデルを用いた超小口径ラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)の全波動解析をモーメント法により行い、開口径が小さい場合に特に顕著となる、軸対称性や曲率の影響の評価を行った。まず、内部界の軸対称性が保持されない配列の場合の比較として、スロットを開口画面に3素子配置した場合、及びスロッ卜ペアをスパイラル状に配列した場合の計算値と実験値の比較を行った。次に、軸対称性素子が配列された場合の比較として、スロットペアを同心円上に配列した場合の計算値と実験値の比較を行った。なお、ここではスロットと導波路終端の特性に着目するため、中央給電部そのものの反射ほ抑圧したものを用いている。以上の結果から、特に、開口径が極めて小さく、素子配列が非対称の場合や、まだ、今回初めて解析を行った解放ピンの場合にも、本解析モデルが大変有効であることが分かった。素子のパラメータを変化させ、最適な素子配列の決定を行うことが可能であることを確認した。
著者
上田 英樹 広川 二郎 安藤 真 鎌田 幸男 尼野 理
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.232, pp.25-29, 2006-08-31

導波路にハニカム構造を用いた衛星搭載用ラジアルラインスロットアンテナが提案されている。ハニカムの多層誘電体構造を考慮し、3層誘電体構造のラジアル導波路上でのスロット結合特性をモーメント法により解析した。8.4GHzにおいて直径900mmのアンテナを設計,試作し、8.8GHzにおいて最大利得33.9dBi、効率35.5%、反射-9.5dBを得た。
著者
安藤 真理子
出版者
奈良大学
巻号頁・発行日
2017

doctoral thesis
著者
安藤 真一郎 矢本 成恒
出版者
日本開発工学会
雑誌
開発工学 (ISSN:13437623)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.39-43, 2021-10-20 (Released:2022-05-20)
参考文献数
6

The purpose of this study is to clarify how the environmental changes caused by the Covid-19 affected employee engagement, and to examine how remote work affects employee engagement and how it should be managed. In this study, social trends in working attitudes are confirmed from newspaper articles to understand the current situation, and a questionnaire survey of actual employees and interviews with employees are conducted to extract specific issues.The results of the survey indicate that telework not only has the effect of increasing employee engagement, but also has the effect of decreasing employee engagement by greatly affecting communication among workers. Therefore, it was concluded that although remote work is an effective tool for increasing employee engagement, it is necessary to introduce performance-based workplace culture and communication policies at the same time in order to take advantage of its effectiveness.
著者
松本 実紗 伊香賀 俊治 山川 義徳 内田 泰史 村上 周三 安藤 真太朗 満倉 靖恵 中島 侑江
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成30年度大会(名古屋)学術講演論文集 第6巻 温熱環境評価 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.137-140, 2018 (Released:2019-10-30)

寒冷暴露が脳機能に悪影響を及ぼすと仮定し、高知県梼原町在住の90名について、2016年度及び2017年度の冬季に住宅の温熱環境測定、対象者の血圧及び活動量測定、MRI 装置による脳機能検査、アンケート調査を実施した。多変量解析の結果、個人属性、生活習慣、血圧及び活動量を考慮した上でも、居間の床上1.1mの冬季室温が寒冷な居住者は全脳領域神経線維拡散度の得点が有意に低いことを確認した。
著者
伊藤 知子 安藤 真美
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集 2022年度大会(一社)日本調理科学会
巻号頁・発行日
pp.136, 2022 (Released:2022-09-02)

【目的】汁物は様々な具材を使うことができ、献立の栄養バランスを取る上で便利な調整役を果たすことのできる料理である。しかし、一方で塩分の摂取量を上げる原因となりやすいことから敬遠されることもある。日本人の食事摂取基準(厚生労働省)において、1日の塩分摂取量(食塩摂取量)の基準は、改訂ごとに引き下げられ、2020年版では男性7.5g未満、女性6.5g未満とされている。本研究は、日常の食生活記録ではないものの「時代の半歩先に出る」というコンセプトで作られ食の変遷を示す資料であると考えられるNHK「きょうの料理」に掲載されたレシピから、汁物に含まれる塩分量を中心に検証を行い、献立の変遷について明らかにすることを目的とした。【方法】1990~2015年に発刊されたNHK「きょうの料理」テキストを5年ごとに調査した。汁物の献立について、だし汁の量(牛乳、トマトジュース等の液体を含む)、具材重量、塩分量を算出し、その変遷について分析を行った。【結果・考察】汁物の掲載献立数は1990年:76、1995年:75であったが、2000年は114と増加しており、以降、2005年:95、2010年:81、2015年68と減少していた。塩分量は1食で2.0gを超えるものも多かったが次第に減少しつつあった。だし汁の量は1990年では1人分200gを超えるものが多かったが、次第に減少傾向にあった。年々、減塩の必要性が重要視されるようになったこととの関連が推察された。また、1990年は「建長汁」、「国清汁」など郷土料理としての汁物の掲載がみられたが、近年になるほど具材等がわかりやすい料理名称が増加した。