著者
南部 さおり
出版者
日本犯罪社会学会
雑誌
犯罪社会学研究 (ISSN:0386460X)
巻号頁・発行日
no.27, pp.60-73, 2002
被引用文献数
2

「ミュンヒハウゼン症候群」は,自らが病気であると偽装する(虚偽性障害)人々が,重症にまで至ったとされる程度の行為態様を指す.同症候群として示される人々は,病気という社会的な一大事を演出することで,周囲から注目を集めることを目的として行動する.したがって,そのような歪んだ虚栄心が充足されるのであれば,自らにではなく,自分に近い人物に対して病気をでっち上げるという方法によって,その目的を達成することもある.そしてその場合には,仮病や詐病を強要するなどの婉曲な方法をとらず,実際に特定の他者,特に脆弱な乳幼児を「病気にしてしまう」のである.「代理人によるミュンヒハウゼン症候群 (Munchausen syndrome by proxy=MSBP)」とは,このような方法で行なわれる,虐待の一形態を指す.本稿では,MSBPという特殊な行為が社会的にどのような意味を持つのか,さらには医療機関,捜査機関,裁判所のそれぞれが,MSBPを扱うに際してどのような点に留意すべきか,そしてどのように対処すべきかを明らかにする.MSBPは,児童の生命や身体を脅かす,きわめて危険な虐待行為である.したがって,まずはMSBPという犯罪が社会的に認知される必要があり,さらには冤罪を生み出さないための適正な基準と正確な事実認定が要求される.そのためには,同行為に関する医学的研究から学びつつ,新たにMSBPを社会病理としてとらえなおす必要があると考える.
著者
大村 三男 張 嵐翠
出版者
静岡大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2010

ウンシュウミカンのフラベド(果皮部分)には多量のカロテノイドが蓄積する。その中でも、'宮川早生'の枝変り品種である'山下紅早生'のフラベドには、赤色のアポカロテノイドであるβ-シトラウリンが含まれており、鮮やかな紅色を呈する。しかし、これまでβ-シトラウリンの生合成経路は不明であり、その蓄積メカニズムは解明されていない。そこで、本研究では'山下紅早生'に含まれるβ-シトラウリンの生成に関与する酵素遺伝子を単離し、その集積メカニズムを明らかにすることを目的とした。前年度まで、'山下紅早生'におけるβ-シトラウリン含量の季節変動を調査し、さらに、'宮川早生'とカロテノイド含量・組成およびカロテノイド関連遺伝子の発現の季節変化を比較した。その結果、'山下紅早生'では成熟に伴いβ-シトラウリンが急速に増大した。また、リアルタイムPCRによる遺伝子発現解析を行ったところ、このβ-シトラウリンの増大に伴い、カロテノイド代謝分解に関わる遺伝子の発現が上昇した。この遺伝子の発現上昇は、果実の成熟期間中、'宮川早生'で低いままで推移するのに対して、'山下紅早生'では増大していた。また、本年度は、このカロテノイド代謝分解のプロモーター領域の塩基配列を'山下紅早生'と'宮川早生'で比較したところ、両品種で異なる領域が認められた。また、機能解析として、ゼアキサンチンを生成する大腸菌にこのカロテノイド代謝分解に関わる遺伝子のcDNAを導入したところ、β-シトラウリンを生成した。以上の結果から、'山下紅早生'のβ-シトラウリン生成は、本研究にて単離された新規のカロテノイド代謝分解に関わる酵素遺伝子の発現上昇によることが明らかとなった。

1 0 0 0 OA 新しい群集

著者
清水 幾太郎
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.2-8, 1951-08-30 (Released:2009-11-11)
著者
小牧 幸代
出版者
高崎経済大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

南アジアのムスリム多住地域で観察されるイスラームの聖遺物の複製化・商品化現象は、前近代的で呪術的な信仰の残滓ではなく、9.11以降のインド・パキスタンでよりいっそう激しくなった異なる宗教運動間の対立状況と、近隣諸国・欧米諸国などとの政治経済外交関係の変化という文脈において捉え直すべきものである。したがって、「マテリアル・イスラーム」の傾向は、イスラームの「原理主義」的傾向に対抗して顕在化すると考えられるのである。
著者
小山 法希 松川 雅仁 島田 昌彦 佐藤 良一
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.74, no.6, pp.1068-1074, 2008-11-15
被引用文献数
2 3

冷凍バナメイエビを解凍後に0℃〜55℃の温度で貯蔵し,筋肉中のATP関連化合物の変化を調べた。10℃未満あるいは55℃の貯蔵では,AMPが減少しIMPと(HxR+Hx)がほぼ同じ割合で生成した。20℃〜40℃の貯蔵では,IMPが(HxR+Hx)より割合的に多く生成し,IMPは最高で70%にも達した。生のバナメイエビを氷殺後に7℃と22℃で貯蔵した場合,IMPの生成は7℃よりも22℃の方が多く,22℃で貯蔵したエビのうま味は有意に強くなった。遊離アミノ酸はいずれの貯蔵温度でも変化しなかった。
著者
赤間 芳洋
出版者
農業技術協會
雑誌
農業技術 (ISSN:03888479)
巻号頁・発行日
vol.43, no.9, pp.421-421, 1988-09
著者
鈴木 哲也
出版者
埼玉純真短期大学
雑誌
埼玉純真短期大学研究論文集 (ISSN:18827454)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.55-64, 2008-03

学生たちが持つ生命倫理の実態を解明し今後の理科教育における生命倫理の内容の導入の可能性を明らかにすることを目的としている.1生命倫理の諸問題の知名度の上位は体外受精,人工授精,臓器移植,安楽死,脳死判定(70%〜80%)である.2生命倫理の諸問題における意思決定主体では、自分の意思決定が必要なのは精子バンク,臓器移植,体外受精,出生前診断,リビングウイルが30%から40%を占めており、自己と家族が必要なのは臓器移植,脳死体の利用,人工妊娠中絶,安楽死,代理母(30%〜40%)、さらにクローン技術や中絶,遺伝子操作等は絶対に行ってはいけないと同時に生命尊重に反していると考えられている.3生命倫理に関する内容のシーケンスでは半数以上が小・中から理科の中で生命倫理が必要であり、高では自ら意思決定し各個人の立場を明確にすることまで必要であるとする.最後に,調査の結果を踏まえ理科教育における生命倫理の内容のシーケンスの例を示した。
著者
平野 弘二
出版者
日本植物分類学会
雑誌
植物分類・地理 (ISSN:00016799)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.77-80, 1998-07-28
参考文献数
3
出版者
高知県工業技術センター
雑誌
高知県工業技術センター研究報告 = Reports of Kochi Prefectural Industrial Technology Center (ISSN:09168729)
巻号頁・発行日
no.38, pp.1-7, 2007-12

平成17年度にロシア宇宙船ソユーズに搭載して打ち上げ、国際宇宙ステーションで10日間保持した全6種類の『宇宙酵母』の遺伝子発現の変化をDNAマイクロアレイ解析で明らかにし、ドライおよびウェット酵母について、エタノール生成や香気生成に関与する遺伝子群に変異は起こっておらず、これまでと同様に清酒醸造に用いて問題がないことを確認した。また、県内で低アルコール清酒の醸造に利用されているピルビン酸低生産性清酒酵母についてもマイクロアレイ解析を試みた。
著者
尾上 英雄 佐野 典秀 高橋 亮一
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.60, no.580, pp.4168-4174, 1994-12-25

It is important to. analyze the human task in sports such as tennis games. In this paper, a fuzzy tool for evaluating of tasks in a tennis game has been proposed based on a mathematical model and questionnaires issued to players themselves. The present method is capable of calculating human performance by summing up the fuzzy-measured PSF (performance shaping factor). This elicits the two dominant PSFs with a modified fuzzy measure learning identification algorithm (FLIA) to describe the ill-defined process of human activity in tennis games. FLIA reduces a set of PSFs until human tasks are represented clearly, and groupings of tasks are illustrated on a two-dimensional map of the dominant PSF. Characteristics of groups among players of different levels are then studied via the cluster analysis.
著者
前田 惟裕 佐藤 直樹 長谷川 義幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会誌 (ISSN:09135693)
巻号頁・発行日
vol.93, no.12, pp.1020-1026, 2010-12-01
参考文献数
18

国際宇宙ステーション(ISS)への有人輸送に関しては,米国ではスペースシャトル,ロシアではソユーズが使用され,中国では独自の神舟シリーズを成功させている.米国ではISSの運用延長とスペースシャトルの2010年の退役が決定された.日本では有人関連技術を習得するため,ISSに結合する有人宇宙実験施設JEM,宇宙ステーション補給機HTVの開発・運用が成功裏に行われ,各分野で大きな成果が得られている.米国では2010年4月にオバマ大統領から小惑星・火星への有人探査についての声明が発表された.宇宙用周波数調整会議(SFCG),国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)での検討に加え,我が国は将来有人技術の発展が必要と考えられるので関連事項について解説する.
著者
佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.973, pp.74-77, 1999-01-11

VHSとベータマックスのどちらが世界標準規格となるか。その争いは、まず国内の家電メーカーによるグループ化から始まった。ビクターが松下電器、日立製作所、シャープ、三菱電機をVHS陣営に引き込むと、ソニーは東芝と三洋電機をベータ陣営に引き戻した。陣取り合戦の舞台は米国に移る。
著者
栗原 藤三郎 菊地 正雄
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.95, no.11, pp.1283-1285, 1975-11-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
6
被引用文献数
3 22

A new isoflavone glycoside, kakkalide, was isolated from the methanol extract of fresh flower of Pueraria thunbergiana BENTH., and its chemical structure was determined as irisolidone-7-β-D-xylopyranosyl-6-O-β-D-glucopyranoside
著者
新甫 勇次郎 山崎 律 中島 嘉次郎 伊東 宏 竹下 尚 金城 順英 野原 稔弘
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.110, no.8, pp.604-611, 1990-08-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
33
被引用文献数
8 19

The present study was designed to examine the effects of methanolic extract (PE-ME), isoflavonoid fraction (PF-IF), triterpenoid saponin fraction (PF-SP) and N-acyl-N1-glucosyl-tryptophan (PF-P) isolated from puerariae flos on alcohol-induced unusual metabolism (as for glucose (BG), triglyceride (TG), and urea nitrogen (BUN) level in blood) and experimental liver injury (model : CCl4-and high fatty food induced) in mice. These alcohol-induced increasing responses were inhibited by the extracted and refined substances from puerariae flos. In short, PF-ME (4500 mg/kg) and PF-P (400 mg/kg) inhibited an increase in BG level induced by alcohol, whereas PF-IF (1000 mg/kg) and PF-SP (1000 mg/kg) did not. Similary, PF-ME and PF-SP inhibited an increase in TG induced by alcohol, whereas PF-IF did not. In addition, PF-IF and PF-SP inhibited increasing BUN level. Still more, PF-IF and PF-SP significantly inhibited an increase in gulutamate oxalacetate transaminase or gulutamate pyruvate transaminase level induced by high-fatty food and CCl4 in control animals. Especially PF-IF (250 mg/kg) administration showed a remarkable effect (inhibition : 76.3%) in control animals. These results suggested that puerariae flos or its combination drugs may be a useful drug as a traditional medicinal system for counteraction to drinking.
著者
新甫 勇次郎 山崎 律 中島 嘉次郎 伊東 宏 竹下 尚 金城 順英 野原 稔弘
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.109, no.6, pp.424-431, 1989-06-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
26
被引用文献数
7 31

In the general rule, Puerariae Flos or it's combination drugs are used in traditional medicinal system for counteraction to drinking among Japanese and Chinese therapy. One of such drugs is Kakkakaiseito. Here we report the results of investigation on some pharmacological actions including alcoholic metabolism. The experiments were carried out to confirm its actual effect on alcohol, acetaldehyde and ketone body metabolism in the blood and the alteration of behaviour pattern of mice. Drugs used in this study were methanolic extract (PF-ME), isoflavonoid fraction (PF-IF) and triterpenoid saponin fraction (PF-SP) isolated from Puerariae Flos. Each drug was orally administrated to mice. These results were shown as follows : the concentrations of blood alcohol and acetaldehyde decreased more after the treatment with PF-IF (800 mg/kg) than those of the control group. This fact was evidenced remarkable effects with area under the blood concentration-time curve, mean residence time, and variance residence time and values on the moment analysis. However, a reduction effect was not recognized by the treatment with PF-SP (1000 mg/kg). Moreover, PF-ME and PF-IF suppressed the increment of spontaneous movement induced by alcohol administration, whereas PF-SP did not prevent the decrease in the increment caused by alcohol administration. These results support the basis that Puerariae Flos or its combination drugs is used in a traditional medicinal system for counteraction to drinking. However, further investigation is necessary.