出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.502, pp.32-35, 2006-03-27

4月の入学式や5月の大型連休を控えた春先は、デジタルビデオカメラがよく売れる。魅力的な機能を備えた新製品が、ずらりと店頭に並ぶ姿は圧巻だ。特に今年は、DVDディスクに映像を記録する「DVDビデオカメラ」に注目が集まっている。キヤノン、ソニー、日立製作所、松下電器産業の4社が、春商戦の主力製品として新しいDVDモデルを投入してきたからだ。
著者
池田 哲夫 斉藤 和巳 武藤 伸明
出版者
静岡県立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は、画像や映像などのマルチメディアデータの効率的な類似検索方法を開発することである。具体的にはBustosらのピボットによる類似検索方法を土台として類似検索方法を開発することである。類似検索方法として、Bustos法でのピボット集合要素の交換方法を改良した方法と、マンハッタン距離に基づく一般化ピボット法の2方法を提案した。2方法とも従来方法に比較して、類似検索性能、ピボット集合選択時間が優れていることを実験で確認した。さらに、実験対象データの性質を効率的に解析可能とすることを目的として、ネットワーク内のコミュニティ抽出方法と、ネットワーク可視化方法を複数考案した。
著者
Qiuchen Huang Desheng Li Noriyo Yokotsuka Yuying Zhang Hitomi Ubukata Ming Huo Hitoshi Maruyama
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.25, no.7, pp.811-813, 2013 (Released:2013-08-20)
参考文献数
7
被引用文献数
6 20

[Purpose] The purpose of this this study was to examine the immediate effects of intervention of proprioceptive neuromuscular facilitation (PNF), neuromuscular joint facilitation (NJF) and NJF+pelvic floor muscle (PFM) exercise. [Subjects] Thirteen young people (5 males, 8 females) who had chronic low back pain on one side for more than 6 months. [Methods] Subjects were asked to lie on their sides with the painful side uppremost. The subjects received PNF, and NJF, NJF+PFM exercise treatments. The changes in the cross-sectional area of the multifidusmuscle were measured using ultrasonography. [Results] The cross-sectional area of the multifidus muscle of NJF+PFM group showed the largest increases on both the sides with and without pain. [Conclusion] Our results show that chronic low back pain can be improved by a combination of PFM exercise and the NJF pattern.
著者
玉瀬 耕治 脇本 真希子
出版者
奈良教育大学
雑誌
奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 (ISSN:05472393)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.209-219, 2003-10-31

According to Doi (1971), AMAE (hopeful expectation of someone's indulgence and favor) is a concept that represents a typical cultural tendency in Japanese interpersonal relationship. The purpose of this study was to develop an AMAE scale for college students. In study 1, items that describe AMAE states in various ordinary inter-personal situations for college students were collected from reviewing previous studies on this topic and AMAERARE (acceptance of AMAE from others) items were also derived from the AMAE items. One hundred and twenty-two college students were asked to rate the AMAE and AMAERARE items on a 4-point rating scale. The factor analyses revealed that there were two factors for the AMAE subscale, that is, 7 items as TATE (vertical relationship) factor and 6 items as YOKO (horizontal relationship) factor. On the basis of the results of AMAE subscale, the AMAERARE subscale items were selected, that is, 7 TATE items and 4 YOKO items. Finally the AMAE full scale consisted of the AMAE subscale and the AMAERARE subscale. Cronbach's as for these scales were in between .80 and .87. The AMAE scale has no significant relationship with an assertion scale for adolescents (Tamase et al., 2001). In study 2, the relationship between AMAE and self-consciousness was examined using 196 different students from study 1 as raters. A self-consciousness rating scale (Sugawara, 1984) was used in this study. The results showed that there were low significant relationships between AMAE and public self-consciousness (r=.32) and between AMAERARE and private self-consciousness (r=.28). These results were discussed in terms of future use of the scale for multicultural study.
著者
白井 諭 池原 悟 河岡 司 中村 行宏
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.12-21, 1995-01-15
被引用文献数
14

最近、言語間の発想法の違いを克服し、機械翻訳の品質を向上させるための方法として、多段翻訳方式や用例翻訳方式が提案され、その効果が期待されている。また、現在、翻訳困難な表現や構文は、人手による原文前編集の対象となっているが、これらの多くは、言語間の発想の違いを反映したものであることを考えれば、前編集も言語間の発想の違いを克服する方法の一つであり、その自動化による訳文晶質の向上が期待される。しかし、自然言語の表現には、同形式異内容の間題があり、副作用の生じないよう、前編集の内容をそのまま自動化することは困難であった。これに対して、本論文では、(1)単語の精密な文法的属性と意味的属性を使用すれば、原文に対する自動書き替え規則の適用条件が詳細に記述できると予想されること、(2)原文解析によって文溝成要素の文法的、意味的性質が明らかになった段階で書き替えを適用すれば、書き替えによる予想外の副作用を排除できると期待されること、の2点に着目して、原文自動書き替え型の翻訳方式を提案する。新聞記事を使用した翻訳実験によれぱ、自動書き替え規則の適用された箇所は102文中、44文、延べ52箇所であり、そのうち訳文品質が明らかに向上した文は33文であった。また、規則の適用された文の構文意味解析の多義の数が平均5.39/文から1.31/文まで減少した。これらの結果、本方式は翻訳品質向上ならびに多義減少の効果の大きいことが分かった。
著者
渡邊 敏明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B-I, 通信I-情報通信システム・理論 (ISSN:09151877)
巻号頁・発行日
vol.77, no.4, pp.216-226, 1994-04-25
被引用文献数
8

B-spline曲面は各ポリゴン頂点値に画像処理を与えるだけで,発生曲面に処理を施したのと同様な結果を得ることが可能である.そこでB-spline曲面上の点の値を画像データに対応させ,この曲面を発生させるポリゴン頂点を符号化対象とする圧縮方式が確立できれば,原画像に対してではなく,圧縮されたデータつまりポリゴン頂点に対して直接画像処理が適用できることになるため,処理画像の蓄積,伝送,表示が一段と効率的になる.従来このような曲面の圧縮符号化への応用は検討されていなかったが,本論文では上述のようなメリットを有するB-spline曲面を画像の圧縮符号化に応用する場合の適用手法とその性能について考察する.シミュレーション検討の結果,曲面発生のためのパラメータとポリゴン頂点数を画像の絵柄に応じて適応的に設定することにより,従来のDCT方式と同等以上の性能が得られ,B-spline曲面が圧縮符号化にも十分応用できることがわかった.
著者
金 永鏑 古賀 寛 松久保 隆 高江洲 義矩
出版者
有限責任中間法人日本口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.8-19, 1998-01-30
被引用文献数
2

本研究は多様な無機成分を含有している竹塩を配合したNa_2PO_3F/竹塩配合歯磨剤のenamelへのフッ化物取り込み,酸抵抗性に与える影響を検討したものである。ウシの前歯enamelに実験群歯磨剤として,研磨剤のみを含む歯磨剤(対照群),MFP配合歯磨剤(F群),MFP/竹塩配合歯磨剤(FB群),MFP/竹塩/VE(vitamin-E)配合歯磨剤(FBV群),MFP/食塩/VE(vitamin-E)配合歯磨剤(FSV群)を反応させ,フッ化物取り込み,酸抵抗性,SEM観察,XMAとX線回折分析による歯の表面分析を行った。その結果,フッ化物取り込み量は対照群と比較して,F群とFSV群では第1層で有意差が認められたが,竹塩配合歯磨剤のFB群とFBV群は第3層まで有意に高かった(p<0.05)。酸抵抗性実験では,F群では6時間まで,FB群およびFBV群では12時間までCa溶出抑制効果が認められた(p<0.05)。乳酸緩衝液で3時間作用後のenamel表面のSEM観察では対照群,F群およびFSV群ではenamel prismのheadに脱灰像が観察されたが,FB群とFBV群にはenamel prismの脱灰がみられず,微細な粒子の沈着による比較的滑沢な表面が観察された。歯の表面全体の広範な沈着物はHApおよびその前駆物質であると確認されたが,さらにFBとFBV群では,その他にK_5P_3O_10,KCa(PO_3)3,Ca_4O(PO_4)_2などの化合物が検出された。以上のことからMFP/竹塩配合歯磨剤とMFP/竹塩/VE配合歯磨剤は,MFP配合歯磨剤およびMFP/食塩/VE配合歯磨剤と比較して,in vitroでのフッ化物取り込み量と酸抵抗性試験成績において有意に高いことが認められた。
著者
加藤 徳人 丹羽 伸二 安川 博 田口 亮
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.194, pp.77-81, 2003-07-10

近年、地上波ディジタル放送やテレビのデジタル化,デジタルカメラなど,映像資料をデジタルデータとして扱うことが一般化されている.このため,画像の幾何学的処理が頻繁に行なわれ,中でもデジタル画像は拡大変化に向いていない.研究がなされている画像拡大手法として,周波数解析による高周波数成分の推定を伴う拡大法が提案されているが,各階層の相関が弱い画像では効果が低いという問題点が生じてしまう.また, Bezier曲面を使用する画像拡大手法が従来方式として提案されている.この手法では各画素がエネルギーを持っていると仮定し,各画素間のエネルギを保存しながら画像拡大を行なう.本稿では、拡張性の高いBスプライン曲面を使用する方法を提案し,さらに、拡大画像の評価方法としてPSNRを用いて拡大画像を客観的に評価した.
著者
橋本 賢治 村井 克己
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ
巻号頁・発行日
vol.95, no.114, pp.31-36, 1995-06-22

近年、計算機の情報入力デバイスとしてCCDが注目されている。カメラやスキャナーから画素単位で取り込まれる情報は加工や蓄積などの処理に適しておらず、応用が限られたものになっている。これに対して図形の表現では、スプライン曲線と呼ばれる区分的多項式で表現される自由曲線が様々な局面で利用されるようになってきており、図形の情報を簡潔に表現できる。本稿では、カメラ画像から得た図形の輪郭線への曲線の自動あてはめについて、円錐曲線による中心点統合手法と多項式2次スプライン曲線を人の視覚解像度を誤差基準としたあてはめ手法について検討し、比較的良好な結果を得ることができた。
著者
山田 芳郎 和気 一博 田崎 三郎
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.14, no.55, pp.33-38, 1990-10-24

Capability of the progressive reproduction is a factor desirable for embedded data compression scheme in image database systems. This paper presents an image data compression scheme based on a hierarchical bicubic spline interpolation and vector quantization. In our method, input images are decomposed hierarchically into a decimated image and some decimated residual images with various decimation ratios, e.g. 8 : 1,4 : 1 and 2 : 1. In order to remove redundancy among samples, an adaptive decimation method is introduced. And then the decimated samples are quantised by the tree search vector quantizers. Simulation experiments are done for the three-stage hierarchical decimation/interpolation and the four-dimensional eight-bit tree search vector quantization.