著者
石田 和慶 松本 美志也 平田 孝夫 坂部 武史
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.526-534, 2008-06-15 (Released:2008-08-13)
参考文献数
33

虚血に伴う神経細胞傷害に蛋白を成熟させる細胞内小器官である小胞体 (ER) が関与する. 虚血によるアミノ酸やglucoseの低下, ER内Ca2+ 低下は異常蛋白蓄積を生じ, ERストレスとなる. 蓄積した異常蛋白のrefoldingにER chaperone GRP78が使われ, ER膜上のキナーゼ (PERK, ATF6, IRE1) を活性化する. いずれもERストレスを改善する遺伝子 (grp78など) を転写するが, PERKはeIF2αのリン酸化によりmRNAの翻訳を抑制し, 蛋白合成を阻害する. 虚血耐性では, GRP78の発現亢進と本虚血後のeIF2αのリン酸化が生じにくく, 異常蛋白の修復が速く, 蛋白合成抑制が生じにくい. バルプロ酸などによるGRP78の増強, ERの保護は神経細胞保護につながる.
著者
V.アメルズフォート マルセル
出版者
神奈川県立外語短期大学
雑誌
神奈川県立外語短期大学紀要. 総合篇 (ISSN:03881687)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.37-56, 2006-12

E-learning 2.0 is a recently-coined term used to describe the use of new web applications with a greater focus on student-generated content. In a review of current literature, this paper will look at what E-learning 2.0 is and the pedagogical justification for its use in language learning settings.
著者
奥野 久輝
出版者
社団法人日本化学会
雑誌
化学教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.227-231, 1974-06-20
著者
森山 工
出版者
日本文化人類学会
雑誌
民族學研究 (ISSN:00215023)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.81-104, 1996-06-30

マダガスカルの文化については,その微視的な内容多様性にもかかわらず,言語や慣習の根本的な同一性を論拠として巨視的な統一性を強調する言説が一般に流布している。フランス植民地行政府は,19世紀に広く島内に覇権を拡大した中央高地のメリナ王朝の他民族支配の事実を踏まえ,メリナと非メリナ系民族との対立を煽る政策を展開したが,これを受けて,マダガスカル人の単一性にかかわる意識は,文化的統一性や島としての国土の単一性にその根拠を求める言説とともに,ナショナリズムの展開の過程で覚醒された。だが,このような言説はそれ自体が一般論として提起されるものにすぎず,一般論の次元を超えて何らかの具体的な文化的シンボルとの結びつきにおいて定式化されることはない。本稿では,1991年にマダガスカル全土で起こった大規模な反政府運動に例をとってこの事態をあとづけるとともに,そこに看取される自意識のあり方について考察を試みる。
著者
三村 宣治 小野寺 良二
出版者
日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.71, no.707, pp.2218-2224, 2005-07-25
被引用文献数
3

There is a method of measuring a shake and vibration quantiatively and evaluating, in one of the performance evaluations of a moving object like vehicles. In that case, the acceleration information as an amount of physics of a shake and vibration becomes important. Furthermore, the acceleration information on 6 DOF is needed when measuring complicated motion of vehicles etc. Then, we constructed 6 DOF acceleration sensor system which used three dual-axis accelerometers, and enabled measurement 6 DOF acceleration. In this paper, we analyzed the problem of the stability in the measurement system of the same method that was not clearly analyzed in the past research. We took notics of a nonlinear term that consist of an angular velocity, which included in the derivation algorithm of 6 DOF acceleration, and made clearly how a nonlinear term would influence the stability of a measurement system by the analysis simulation. And we installed the acceleration sensor in vehicles and performed measuring 6 DOF acceleration to a slalom run. As a result of comparing survey data with a simulation data, emission of the measurement system under the influence of a nonlinear term was not seen.
著者
三好(橋本) 道子
出版者
北海道大学大学院教育学研究科
雑誌
北海道大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13457543)
巻号頁・発行日
vol.98, pp.1-35, 2006-06-30

これまで,表情認識に関わる研究のほとんどは静止画像を用いて行われており,動きを伴う表情変化の処理については詳しく検討されていない。本研究では,事象関連脳電 位(ERPs)を指標とし,表情の動きの知覚を誘発する表情変化に対する電位反応を測定した。その結果,真顔から笑顔への表情変化に対しては,刺激の物理的変化量の違いや選択的注意を向けるか否かに関わらず,N 170成分がより陰性にシフトした。さらに真顔から怒り顔への表情の変化に対しては,真顔から笑顔への表情の変化と比較して,より早い潜時帯から電位の陰性のシフトが生じることが示された。N 170は顔認識過程における最も早い知覚処理段階を反映し,静止画表情に対しては感度がないことが示されていることから,静止画表情と比較して表情変化の処理が促進されること,さらに脅威信号となる真顔から怒り顔への表情の変化に対しては,より迅速な処理が行われることが示された。
出版者
點林堂
巻号頁・発行日
0000
著者
山口 直彦 棟朝 雅晴 赤間 清 佐藤義治
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.7, pp.2359-2367, 2002-07-15
参考文献数
10
被引用文献数
1

インターネットに代表されるパケット通信ネットワークにおいて,ネットワーク資源を有効に使用するという観点から,遺伝的アルゴリズムを用いて複数の経路を生成し,それらの代替経路間で負荷を分散するアルゴリズムが提案されている.本論文では遺伝的アルゴリズムを用いた負荷分散ルーティングに対し,評価の高速化によりネットワークの状態観測を迅速に行うため,経路の評価にリンクの負荷を考慮したメトリックを導入し,さらにそれを用いてネットワークの負荷状態を反映した代替経路生成を行う遺伝的操作の実装を行う.ネットワークシミュレータを用いたシミュレーション実験により提案する手法の有効性を検証した.In packet switching networks such as the Internet,to utilize network resources effectively,routing algorithms with genetic algorithms have been proposed which generate alternative routes by genetic operators to balance loads among them and prevent congestions.This paper proposes adaptive genetic operators based on link load metric for the genetic routing algorithms in order to realize rapid evaluations of network load status and effective generations of alternative routes.Through simulation experiments performed on a network simulator,we show the effectiveness of the proposed method.
著者
竹内 芳美 清水 弘幸 出村 健 渡辺 隆弘 伊藤 哲也
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.2063-2068, 1990-11-05
被引用文献数
3 7

The study deals with 5-axis control machining of workpieces with sculptured surface like impellers. The 5-axis control machining allows complex workpieces to be produced efficiently and accurately. Then, it is of importance to avoid the collision between tool and workpiece due to the arbitrariness of tool attitude. The system developed in the study generates the collision-free tool path for workpieces with sculptured surface, based on the CAD/CAM system employing the solid modeling techniques. As a result, the validity of the system is experimentally confirmed.
著者
竹内 芳美 渡辺 隆弘
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.1586-1592, 1992-09-05
被引用文献数
2 13

The study deals with the general method of generating NC data from collision-free tool path of 5-axis control machining centers. The use of 5-axis control machining centers, capable of machining complicated workpiece shapes efficiently and accurately, is recently increased. Then, it is inevitable to generate collision-free CL data and NC data rapidly. CL data are generated by the main-processor having the collision avoidance procedure between a workpiece and an arbitrary tool shape, based on the solid modeling technique. The post-processor developed in the study can convert CL data to actual NC data, taking account of the structure of machining centers, linearization, feed rate control and spindle rotation control. The main-and post-processors are experimentally found effective.
著者
趙 暁明 葛 東方 堤 正臣
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.61, no.12, pp.1745-1749, 1995-12-05
被引用文献数
1 4

本研究では, DXFファイルから加工曲面の点群データを得て, それをもとにしてボールエンドミルによる仕上げ加工における干渉検出方法と回避方法とを検討して, 検出時間短縮のために, 投影面の決定と分割サイズとを提案した.さらに, 提案した方法を用いて, 工具位置を算出できるプログラムを開発した.以上の討論と計算結果から以下の結論が得られた.<BR>(1) 回避方向を求めるとき, 干渉部分だけでなく加工曲面全体の特性を考慮して, より適当な回避方向が求められる.<BR>(2) 干渉点の座標値により回避角度が求められるので, 干渉部分は1回だけで回避できる.<BR>(3) XY面, YZ面及びZX面の中から有利な投影面を選択してから, 工具の直径を投影面の領域分割サイズとすると, 計算時間が大幅に短縮できる.<BR>なお, 本研究では, 加工曲面の規則性 (平面, 軸対称曲面など) を考えていないので, 規則曲面の計算時間が無駄になった.今後, 加工曲面の規則性を判断して, それに対応する無干渉工旦位署を生戌するプログラム左作成する予定である.
著者
長坂 学 竹内 芳美
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.62, no.11, pp.1607-1611, 1996-11-05
被引用文献数
12 9

5-axis control machining has the potentials of producing workpieces with complicated shape efficiently and accurately in comparison with conventional 3-axis control one. NC data for 5-axis control machine tools are in general offered by CAD/CAM systems, which create collision-free CL data from the workpiece and tool shapes. The post-processor plays an important role of providing actual NC data from CL data, taking account of a variety of 5-axis control machine tool structures. The study deals with the proposal of how to construct generalized post-processor, independent of the machine tool structures, by applying a concept of the form shape function, which represents the linkage and kinematics of control axes. As the result, the validity of the proposed generalized post-processor is experimentally confirmed.
著者
MASUGI Masao
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
IEICE transactions on information and systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.86, no.9, pp.1934-1938, 2003-09-01

This paper describes a method of analyzing musical sound using a self-organizing map. To take compound factors into account, energy spectra whose frequency ranges were based on the psycho-acoustic experiments were used as input data. Results for music compact discs confirmed that our method could effectively display the positioning and relationship among musical sounds on a map.
著者
須田 礼仁
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.59, pp.1-6, 2007-06-08
被引用文献数
1

Multi-master divisible load は著者らが提案してきたタスク再分散のためのモデルである.本稿の第1のテーマは,これまでに提案してきた手法の性能解析である.問題は 3 つのクラスに分けられ,それぞれタスク量 $T$ に対して最適解との性能比が $1 + O(\sqrt T)$ $1 + O(\log T/T)$ $1 + O(1/T)$ となることが示された.第2のテーマはこれまでに提案してきた手法で得られたスケジュールの改良である.通信時間の定数項や必須のアイドル時間を考慮し,各プロセッサがほぼ同時に計算を終了するようにスケジュールを改良した.その結果,近似解と最適解との差を 1/2 から 1/3 にすることができた.Multi-master divisible load is a model for task redistribution. This paper first discusses a performance analysis of our scheme. The problems are classified into three classes, and the relative performance against the optimum solution is $1 + O(\sqrt T)$, $1 + O(\log T/T)$, and $1 + O(1/T)$, respectively, where $T$ is the total task size. Second the schedules are improved, where the constant terms of the communication times and inevitable idle times are considered, and the completion times of the processors becomes nearly the same. The difference of the approximation and the optimum solutions is reduced into 1/2 or 1/3.
著者
山田 武士 中野 良平
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.597-604, 1996-04-15
被引用文献数
7

ジョブショップスケジューリング問題(JSSP)はNP-困難な組合せ最適化問題の中でも特に難しい問題のひとつとされている. 本論文では 確率的な局所探索法であるシミュレーテッドアニーリング(SA)法を用い これに確定的(deterministic)な局所探索法であるshifting bottkeneck(SB)法を組み合わせることによってJSSPの効率的な近似解法を提案する.現在のスケジュールに対して新たなスケジュールがクリティカルパス上の作業順序の入れ換えと Giffer and Thompsonのアクテイブスケジュール生成法を用いて生成され SAによって確率的に受理される. さらに 受理されなかったスケジュールに対して 本方法のために変更を加えたSB法が適用され スケジュールは修正される. 修正されたスケジュールは改善が見られた場合に限って受理される. 本方法をよく知られたいくつかのべンチマーク問題に適用した結果 解の品質において従来の近似解法を上回る結果を得ることができた.The Job-Shop Scheduling Problem (JSSP) is one of the most difficult NP-hard combinatorial optimization problems. This paper proposes a new method for solving JSSPs based on simulated annealing (SA), a stochastic local search, enhanced by shifting bottleneck (SB), a problem specific deterministic local search. In our method new schedules are generated by a variant of Giffler and Thompson's active scheduler with operation permutations on the critical path. SA selects a new schedule and probabilistically accepts or rejects it. The modified SB is applied to repair the rejected schedule; the new schedule is accepted if an improvement is made. Experimental results showed the proposed method found near optimal schedules for the difficult benchmark problems and outperformed other existing local search algorithms.