著者
Yasuhiro Ito Akira Miyauchi Makoto Fujishima Masashi Yamamoto Takahiro Sasaki
出版者
The Japan Endocrine Society
雑誌
Endocrine Journal (ISSN:09188959)
巻号頁・発行日
pp.EJ23-0395, (Released:2023-10-04)
被引用文献数
1

Active surveillance (AS) for low-risk papillary thyroid microcarcinoma (PTMC), which was initiated at Kuma Hospital (Kobe, Japan) in 1993 and Cancer Institute Hospital (Tokyo) in 1995, is now gradually being adopted worldwide, and several prospective studies have described the favorable outcomes of PTMC patients who underwent AS. The most important factor predicting PTMC growth is young age, and PTMC enlargement in young patients may be affected by high serum levels of thyroid-stimulating hormone. This review notes that one patient showed lung metastasis after conversion surgery (CS) following AS, but there are no reports of patients dying of thyroid carcinoma during or after AS. Some PTMCs enlarge or show newly appeared metastatic nodes requiring CS, and findings on the postoperative prognosis and incidence of significant surgical complications (e.g., permanent vocal cord paralysis, hypoparathyroidism) do not differ significantly between patients who underwent CS after AS and those who underwent immediate surgery (IS). IS has been associated with significantly higher incidences of these complications compared to AS as the initial management. Several studies have examined the quality of life (QoL) of patients who underwent AS versus IS, and reported discrepant findings regarding various psychological conditions (including anxiety). Medical costs for AS and IS vary regionally, and in Japan, the 10-year total cost of IS was 4.1 times greater than that of AS in 2017. Taken together, the existing findings demonstrate that AS can be appropriate for the initial management of patients with PTMC.
著者
小埜 功貴
出版者
未来の人類研究センター
雑誌
コモンズ (ISSN:24369187)
巻号頁・発行日
vol.2023, no.2, pp.153-180, 2023 (Released:2023-04-06)

本研究では、社会学およびジェンダーの観点からジャニーズアイドルを愛好する男性ファンの心理的作用について論じる。主に年齢が 20 代のメンバーを占めるジャニーズのグループを愛好する3名のインフォーマントにインタビューを実施した結果、彼らは同性であるジャニーズアイドルに対して「かわいい」と評価していることがわかる。一般的に男性が同世代の男性を「かわいい」と評価する機会が希薄であるなかで、彼らがジャニーズアイドルから見出す「かわいい」を紐解くと、そこにはアイドル同士の「いちゃいちゃ」や「姫キャラ」といった規範的な男性性にあてはまらない言動や行動を愛でていることが確認された。以上の社会的背景について、本研究ではリキッド・モダンの理論的枠組みを引用し、現代における男性の被抑圧問題と関連づけて論じている。同性としてのジャニーズアイドルを「かわいい」と評価する実践を分析対象として着目したとき、「非男性性」という規範的な男性性に該当しない、男性性における支配/従属のヘゲモニー的な二元論から脱構築された男性アイデンティティーを承認していることが判明する。この非男性性の承認実践は、自己に内在する女性的な視座から男性としてのジャニーズアイドルをまなざすという「女性性からのまなざしを介した非男性性の承認」と、男性としての視座からジャニーズアイドルに内在する女性性をまなざす「女性性へのまなざしを介した非男性性の承認」の2つに分類することができる。以上の男性ジャニーズファンについてのジェンダー的考察から、社会構築主義的観点からの議論が捉え損なってきた男性の内にある女性性の存在や、レイウィン・コンネルの提唱するヘゲモニックな男性性における支配/従属の二元論から脱構築された非男性性の内実とその承認実践について指摘した。

17 0 0 0 OA 幕末剣客物語

著者
別府次郎 著
出版者
春江堂
巻号頁・発行日
1928
著者
渡 勇輝
出版者
佛教大学
巻号頁・発行日
2023

identifier:HBA12301011611
著者
Danijela Djokovic Maja Nikolic Nemanja Muric Ivana Nedeljkovic Stefan Simovic Ljiljana Novkovic Vojislav Cupurdija Zorica Savovic Jelena Vuckovic-Filipovic Romana Susa Ivan Cekerevac
出版者
International Heart Journal Association
雑誌
International Heart Journal (ISSN:13492365)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.1164-1170, 2021-09-29 (Released:2021-09-30)
参考文献数
27

There is emerging evidence of prolonged recovery in survivors of coronavirus disease 2019 (COVID-19), even in those with mild COVID-19. In this paper, we report a case of a 39-year-old male with excessive body weight and a history of borderline values of arterial hypertension without therapy, who was mainly complaining of progressive dyspnea after being diagnosed with mild COVID-19. According to the recent guidelines on the holistic assessment and management of patients who had COVID-19, all preferred diagnostic procedures, including multidetector computed tomography (CT), CT pulmonary angiogram, and echocardiography, should be conducted. However, in our patient, no underlying cardiopulmonary disorder has been established. Therefore, considering all additional symptoms our patient had beyond dyspnea, our initial differential diagnosis included anxiety-related dysfunctional breathing. However, psychiatric evaluation revealed that our patient had only a mild anxiety level, which was unlikely to provoke somatic complaints. We decided to perform further investigations considering that cardiopulmonary exercise test (CPET) represents a reliable diagnostic tool for patients with unexplained dyspnea. Finally, the CPET elucidated the diastolic dysfunction of the left ventricle, which was the most probable cause of progressive dyspnea in our patient. We suggested that, based on uncontrolled cardiovascular risk factors our patient had, COVID-19 triggered a subclinical form of heart failure (HF) with preserved ejection fraction (HFpEF) to become clinically manifest. Recently, the new onset, exacerbation, or transition from subclinical to clinical HFpEF has been associated with COVID-19. Therefore, in addition to the present literature, our case should warn physicians on HFpEF among survivors of COVID-19.
著者
石川 達也 竹内 大介 玉山(加藤) 葉 倉島 彰
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.20-00075, (Released:2021-06-11)
参考文献数
27
被引用文献数
3

三重県早田浦の磯焼け海域で2010年2月から2019年12月にガンガゼ類の除去実験を行った。ガンガゼ類はダイバーおよび船舶からの捕獲により除去した。磯焼け海域に除去区を3区設け,海藻被度とウニ類,サザエ,アワビ類の密度を調査した。継続的な除去でガンガゼ類密度が低く保った結果,除去区の海藻被度が増加した。また,除去前と比較してガンガゼ類以外のムラサキウニやナガウニ類等のウニ類密度が増加し,ウニ類の種数増加が認められた。除去前に確認されなかったサザエやアワビ類が,海藻被度が増加した後に確認された。
著者
栗原 和樹
出版者
日本教育社会学会
雑誌
教育社会学研究 (ISSN:03873145)
巻号頁・発行日
vol.108, pp.207-226, 2021-07-07 (Released:2023-04-08)
参考文献数
27

本研究の目的は,小学校の教師へのインタビューデータから,教師が貧困概念をどのように用いているのか,その実践がどのような職業規範の運用のもとで可能になっているのかを明らかにすることである。 「貧困と教育」研究は,貧困層の子どもが学校から排除される様相を明らかにしてきた。その中で,教師には貧困を認識することが求められる傾向にあるが,教師の視点から,「貧困」がどのような概念であるのかは看過されてきた。そこで本研究では「概念分析の社会学」の視角から,貧困概念の運用のあり方とそこで用いられている職業規範を検討した。 分析結果は次の通りである。教師は,貧困を「遠く」のものとして説明することに加えて,貧困の要件を「貧」と「困」の重なりとし,「困」ではないと説明することで,スティグマを付与する貧困概念の使用を回避していた。そして,貧困概念は教師の実践と規範的な連関を持たず,その説明は教師の職業規範である「困」への焦点化規範の参照によりなされていた。さらに「困」への焦点化規範の参照により,貧困概念は教師にとって自身の職務の〈限定〉及び〈免責〉の機能を持つ概念として使用されていることを明らかにした。 以上の結果から,本稿では教師に対して貧困を理解することを求めることが,貧困層の特別な処遇にはつながらないことを指摘した。また今後は貧困と他の概念の諸関係をより詳らかにしていくことの必要性を提示した。
著者
武田 俊輔
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.265-282, 2017 (Released:2018-09-30)
参考文献数
20
被引用文献数
1

本稿は, 伝統的な都市祭礼における複数の祭礼集団間の対抗関係と, それを楽しむ見物人のまなざしと行為とが対抗関係に与える作用について明らかにする. 従来の都市祭礼研究の多くは対抗や競い合いが祭礼の場において具体的にどのように成立し, それぞれの町内の人々によって経験されるのかについて, そしてその優劣を判断する見物人の存在が対抗関係にもたらす作用について, 十分に論じてこなかった.また見物人のまなざしが与える影響について分析した数少ない研究においても, 担い手たちが祭礼における対抗関係をどのように経験し, それに基づく興奮と面白さを創り出すのか, またそれを眺める見物人が対抗関係にどう関与し, 「面白さ」を拡大すべくいかに担い手に働きかけるのかといった, 担い手と見物人の意識および行為を十分に捉えることができていない.本稿では上記の点について明らかにすべく, 滋賀県長浜市の長浜曳山祭という都市祭礼において, 祭礼組織同士の対抗関係が喧嘩という形で最もあらわになる「裸参り」行事を事例として分析を行う. そこで見物人のまなざしの下での祭礼における対抗関係について, 担い手・見物人双方の興奮と楽しみが創り出されていく仕組みや, 見物人たちが担い手に対して対抗関係を拡大すべくどのように働きかけるかについて論じ, 見物人の対抗関係への作用とそれが都市祭礼においてもつ意味の重要性について明らかにする.
著者
大場 紀章
出版者
公益財団法人 国際交通安全学会
雑誌
IATSS Review(国際交通安全学会誌) (ISSN:03861104)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.134-141, 2022-10-31 (Released:2022-10-31)
参考文献数
7

近年の自動車業界には、100年に一度の大変革といわれた「CASE革命」から、世界的な「脱炭素」トレンド、さらには、ロシアのウクライナ侵攻による「脱ロシア」という極めて大きな変革の波が連続で押し寄せている。特に「脱炭素」というトレンドは、従来の温暖化政策とは一線を画しており、筆者の考えでは、自動車業界こそが「脱炭素」の主眼にある。そして、実は「脱炭素」とは「脱石油」を意味している。来たるべき「ポスト石油時代」へ向けて、エネルギー供給の観点からも、交通政策・自動車産業政策が語られることを期待したい。
著者
野中 勝利
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.75, no.652, pp.1471-1479, 2010-06-30 (Released:2010-08-26)
参考文献数
94
被引用文献数
1

My reseach aims to elucidate the circumstances and significance of the reconstruction of castle towers in the period preceding the Second World War. This paper covers the reconstruction of two castle towers on ruins dating from the early-modern period. The early-modern castles at Hachiman and Ueno had no castle towers. The reconstructed castle towers built on their ruins were constructed of wood, and great care was given to the design of their layout and their external appearance. In both cases the impressive spectacle presented by the reconstruction built using modern construction techniques was accepted by the local communities.
著者
杉本 秀樹 越智 由紀恵 浅木 直美 諸隈 正裕 加藤 尚 荒木 卓哉 ホセイン シェイク タンヴィ-ル
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.88, no.4, pp.246-252, 2019-10-05 (Released:2019-11-12)
参考文献数
38
被引用文献数
1

近年,クラゲが日本近海に大量発生し,水産業や臨海施設に大きな被害を与えているが,このクラゲを脱塩・乾燥した細片(クラゲチップ)を水田に施用すると肥料効果だけでなく抑草効果を併せ持つことが示された.しかし,収量が慣行栽培(化成肥料,除草剤使用)より約10%低いこと,抑草効果が不十分でかつ不安定であることなど実用化に向けての様々な課題が指摘された.そこでクラゲチップと同様に2つの効果を併せ持ちながら含有成分や肥料効果の発現時期の異なる米ぬかに着目し,これをクラゲチップと併用して試験を行った.その結果,クラゲチップを単独に施用した場合に比べ,両者を併用した場合には収量は慣行栽培とほぼ等しく雑草発生量は顕著に減少した.本研究よりクラゲチップと米ぬかを併用することで,慣行栽培なみの収量が得られ,抑草効果も顕著に高まることが明らかになった.収量性の向上は,両者の成分含有率と肥料効果発現時期の違い,抑草効果の向上は両者がそれぞれ持つ成長抑制物質の違いによる相乗効果に起因したと考えられた.