awazu21 (@awazu21)

投稿一覧(最新100件)

RT @guntaitosite: 「東芝扇会」資料 : 1990年3月(山本潔収集分) https://t.co/IyFk2BrSbO 「扇会」とは、東芝に再就職した公安警察OBらがメンバーとなり、特定の従業員をピックアップ、“問題あり”と見なした人の職場内外での活動を本社勤…
RT @DrKotaro: 以下の症例(26歳女性)にも見られるようにドリエルのような市販薬であっても大量摂取(この症例では100錠ほど)すると命の危険に関わることがある。子供の場合はなおさら危険であるのはいうまでもないが、今やネットでも簡単に購入できてしまうのが現実である。…
RT @hayakawa2600: 「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違…
「過食性障害」を「むちゃ食い症」って、どうなんだろう。。。 https://t.co/M6smoGZmWl
この記事自体は無料公開されている。 https://t.co/M6smoGZmWl https://t.co/pvHlx0DCmu
RT @hotaka_tsukada: 参考: ・三好達 2017『国民の覚醒を希う』明成社 https://t.co/fQG7sWRGOn ・塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教-社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https:/…
般交換としての震災ボランティア―「被災地のリレー」現象に関する実証分析―」(『Sociological Theory and Method』Vol. 30, No. 1: 69-83)がある。ネットで閲覧できる。https://t.co/t6627P4457
@chimumu 日本語論文では、次のものがあります。西﨑伸子「エチオピア西南部における民族文化観光の展開─新規参入のアクターに着目して─」『アフリカ研究』2017 年 2017 巻 92 号 p. 43-54 https://t.co/cLwYMNK3Er
@kei9744 @lisakilizan こういう検証論文ならありました。 https://t.co/QbgUct9ZxD
RT @Prokoptas: 遠藤直子「クレオパトラの表象 ― その死のパブリック・イメ ージ ―」 https://t.co/GpkKM13kjy 「“毒蛇に胸を噛ませた” というクレオパトラの最期の パブリック・イメージに……シェイクスピアの戯曲『アントニーとクレオパトラ』…
松谷が依拠している調査の概要については茨城大学のリポジトリで公開されている。 https://t.co/aRiVQytT7l 基本的にはこれらの成果はインターネットで公開されている。また、注や参考文献などを辿ると蒲島郁夫や境家史郎などの著書や論文などが重要であることが分かる。
討した中野毅「民衆宗教としての創価学会 : 社会層と国家との関係から」『宗教と社会』16巻、2010年、https://t.co/Wu02wk0QRj がある。
大正大学の機関リポジトリで元になった博論の要旨は公開されています。 https://t.co/r5jneJ98cn

8 0 0 0 OA 游塵

RT @HisadomeK: 幸田露伴「仙書参同契」は国会図書館デジタルコレクションの『游塵』で読めます。結構分量が多いので『文豪怪談傑作選』に入れるのは難しいですね。 https://t.co/p51PObQ7it 久しぶりに再読したら、最後の方でテオソヒイ(神智学)に言及さ…
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @rosymatildance: 塚田 穂高 (書評)山口広著『検証・統一教会=家庭連合―霊感商法・世界平和統一家庭連合の実態―』 著者は読者に、「深刻で悪質な #人権侵害 や #消費者被害 実態」を知り、「信者の人権の問題であり、#家族 の崩壊を防ぐ緊急事態であること…
RT @hayakawa2600: なお、「宗教右派」「宗教右翼」というカテゴリーについては、塚田穂高「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」https://t.co/p2JdrankOl を参考にしています(PDFが無料で公開されています)
RT @noche_y_calima: ” 地球温暖化と気候変動も,雑草,昆虫,および農作物病 原体の発生地域の変化に大きく影響する. ” 近年の日本農業の脅威となる外来侵入植物ウイルス・ウイロイド 津田 新哉 1*・佐野 輝男 2 https://t.co/ycIv8fIp…
これだ。。。 https://t.co/v2Zgu4NPks https://t.co/Bl8XOpktbz
関連して、荒川先生や羽賀先生のこの辺りの論文は、最低限読んだ上で、戦没者について考える/語るべき。 無料で読めます。 荒川章二「兵士が死んだ時―戦死者公葬の形成」 https://t.co/GrzGA4k1N7 羽賀祥二「戦病死者の葬送と招魂―日清戦争を例として」 https://t.co/KyFUXi4VBl
1942年以降、内務省情報局の要請で、日本で地図を作っていい会社は一社だけ、ってなったんだ?!知らなかった! https://t.co/Bt5u8pzjjh
コロナ対策だけではなく高血圧にもビタミンDは効果がある。 https://t.co/CoZzAuTgBu
RT @NorichikaHorie: 大事なのを忘れていた。死生学というより宗教学だけど、 堀江宗正「宗教と感染爆発——通過儀礼としてのパンデミック」 もどうぞ。 https://t.co/HruIeslZoX
RT @noche_y_calima: PDFダウンロードリンクあり 社会福祉における「誘導」と‌ リバタリアン・パターナリズム論の近似性 石 川 時 子 https://t.co/VnH6bzEeLH
RT @torapocodan: こういう情弱が多数ツイートをするおかげで、韓国が日本人を含む永住外国人に地方参政権を与えている(参政権取得条件には制限あり)ことが知られていくのは、大変よろしい。 【韓国】 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望 海外立法情報課・白井…
RT @hayakawa2600: 別のものを探して偶然見つけた論文。これまた興奮を覚える面白さ:村瀬敬子「ラジオの料理放送にみる「主婦」の統合と分断:1930年代を中心にして」(佛教大学社会学部「社会学部論集」第51号、2010年):PDFへのリンクあり https://t.…
このField等の論文に依拠して日本語版のスケールも作られている。 中里 和弘, 塩崎 麻里子, 恒藤 暁, 平井 啓, 増本 康平, 権藤 恭之, 藤田 綾子「日本語版Continuing Bonds Scale(「故人との絆の継続」評価尺度)の作成」 https://t.co/27SJ7YCkjz
RT @hayakawa2600: アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-0…

9 0 0 0 OA 大国史美談

@SayakaChatani この辺りですか? タイトル 大国史美談. 巻7 著者 北垣恭次郎 著 出版者 実業之日本社 出版年月日 昭和16-18 https://t.co/OsHxCkDI52 https://t.co/2XhQvCtJaG
関連して眞鍋俊二「「冷戦」前史におけるアメリカの対外政策-戦後処理問題を中心にー」を読んでいる。注に村瀬興雄先生のお名前が出てきて、懐かしい。修論の副査をしていただいた。 https://t.co/BmJzKqjANf
こういう論文がすぐに読めるところがインターネット時代のよいところだなあ。 阿部彰「対日占領における地方軍政―地方軍政部教育担当課の活動を中心として―」『教育学研究』第49巻第2号、1982年。 https://t.co/UbDnrww3xh
大木栄助編『平和記念東京博覧会写真帖』(郁文舎、大正11年)。 https://t.co/6N7QFVKZXu 帝国の視線というものがよくわかる資料です。
RT @hotaka_tsukada: 参考:塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https://t.co/nAGf2blzHE
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @hotaka_tsukada: 塚田穂高 2020「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」『上越教育大学研究紀要』40-1:263-274。 大学紀要掲載の拙稿、知らぬ間に約1,100ダウンロードいただいたみたいで…。ありがとうございます!!読み…
RT @hiro_tanaka1027: 【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンク…

23 0 0 0 OA 興教大師全集

RT @odawaranodoka: @hiranok @hayakawa2600 覚鑁上人が残した『五輪九字明秘密釈』(1141-43)に五輪塔と仏の身体との対応が指摘されています。国会図書館デジタルコレクションにて、該当箇所が参照可能です。 https://t.co/4wM…
RT @hotaka_tsukada: 拙稿「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考― 」『宗教と社会』25号(2019年)が、完全オープンアクセスになりました!超重要判例を、その前後関係・背景まで含めて論じ、戦後宗教史上に位置付け、宗教概念を考えたものです…
RT @ts_nakano: 【公職追放者名簿】  先日紹介した、『近代日本宗教史』第5巻(春秋社)収録の拙稿「第三章:戦後政治と宗教」で論及した戦後初の宗教政党「日蓮党」を創設した新妻清一郎という日蓮主義者がいました。 https://t.co/pLXV2x7W1K
https://t.co/v9SMJHuKvi 「実験推奨 子爵 渋沢栄一 閣下」とある。 坂本謹吾『坂本屈伸道 : 弾力性健康法』教育研究会、昭和4年。
RT @hontounokotoga1: 国はアビガンを200万人分も備蓄して、この高熱が出る副反応はどうするの? https://t.co/8oT2tjgYYF
災害への宗教者の対応は、基本的には傾聴の実践だろう。 キャサリン・ウェッシンガー「ニューオーリンズおよびアメリカ湾岸地域におけるカトリーナ災害への宗教的応答」『宗教研究』86巻2号、2012年。pp.243-273。拙訳。訳出には南山大学の渡辺学先生にお世話になりました。 https://t.co/XynzVzTbvu
RT @Shimazono: 「現代宗教と公共空間」『社会学評論』50(4)、2000年。こちらで論じたのが早い。「ところが,医療,介護,福祉,セラピー,教育などの社会領域や,国家儀礼,生命倫理,環境倫理などの問題領域に焦点を合わせると,公共空間で広い意味での宗教がある役割を果…
RT @Shimazono: 参考:拙稿「社会の個人化と個人の宗教化」『社会学評論』216号、2004年 https://t.co/1m8MuMTKsv
@ts_nakano @AmazonJP 翻訳書は基本的に資料は割愛されています。 清水節さんが集中的に研究して論文を発表しているようなのですが、金沢工業大学の紀要なのコロナ禍の中、入手に時間がかかりそうです。 https://t.co/KF3oavvA2E
SCAPIN677。これな。 Governmental and Administrative Separation of Certain Outlying Areas from Japan. https://t.co/CJNXA8ogYY

18 0 0 0 OA 最新児童年鑑

ちなみにURLが変わったので、『最新児童年鑑』(1950年)はこちらです。 https://t.co/yYRnAjCoaI
https://t.co/1AcOHPXKhl この論文によると、2011年における年齢階級別の死亡者数は、20歳~39歳のは第1位が自死、第2位が不慮の事故、第3位が悪性新生物(いわゆるガン)だということです。
リンデマン(Erich Lindemann)の介入研究の古典的論文、Symptomatology and Management of Acute Grief(Americαn Journαl 01 Psychiatry, 101, 141-148, 1944.)はなんと翻訳され、PDFが公開されているゾ。 https://t.co/KpZJfUxPe0
これらの位相を扱った研究ノートを院生の頃に書いたことを思い出した。公開されちゃってるので関心のある方はどうぞ。https://t.co/EpitEBH0ke
RT @Shimazono: 各国科学アカデミーの違い。例)カナダの王立協会は、芸術・人文科学、社会科学、(自然)科学 アカデミーに3分されている。「日本学術会議の強みは、各国と比較して、全分 野が同じアカデミーに属していることで あり、それを活かす方向で活動するのが世界のため…
RT @Shimazono: 金森修「書評と紹介:島薗 進著, 『いのちの始まりの生命倫理-受精卵・クローン胚の作成・利用は認められるか-』(2006年)」『宗教研究』80(2)、 2006年。故金森修さんが拙著を丁寧に読み解いて下さったもの。https://t.co/5fXi…
RT @bowwowolf: 関連論文として赤江達也先生の「〈不謹慎〉の政治学:戦前期日本の神社祭式と身体への眼差し」を挙げます。青戸波江以後の神社作法は挙措を細かくチェックしていくが、その目は当初は必ずしも氏子には向けられていなく、満州事変後に氏子も強く縛っていくことになると…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  「地方改良運動」の政策主体と社会背景 https://t.co/4EFgEsFi1N #CiNii
@pychiatrist1972 そうですね(笑)。災厄で思い出したのですが、拙訳ですが、次のものがオンラインで公開されてます。 キャサリン・ウェッシンガー「ニューオーリンズおよびアメリカ湾岸地域におけるカトリーナ災害への宗教的応答」『宗教研究』第86 巻 2 号(特集 災禍と宗教)、2012年。https://t.co/XynzVzTbvu

2 0 0 0 OA 青巻

『青巻』、近デジに入っていた。うれしい。 https://t.co/p4npoRE9qk
近代においてイスラームを紹介した『怪傑マホメット』(井冽堂、明治38年)の著者としてしか知らなかった。すごい大学者だったんだな。ちなみに近デジで『怪傑マホメット』は読めるようになっている。https://t.co/PZUZ3TpAf0
RT @ma_tango: @awazu21 @kimi_aya_ @FUJ1MOTO いえ、ミラ・リシャールの調査。むかーし書いた論文の続きを細々と。https://t.co/03BcpuatHo あと海外のミラ研究者から時々訊かれるもので。
RT @NorichikaHorie: 佐賀香織「青年会議所と政治」 https://t.co/PvdANbJusc 青年会議所の歴史と、政治や経済との関係について。全文PDFが読める。
現在では、宗教団体と財団法人とに分かれているんだな。 https://t.co/lBAkEz6Fqs https://t.co/yvJxeALmna
医療系ではこんな論文もあるようです。 https://t.co/MSKbIzEYw8 https://t.co/NxFUeGTsum

2 0 0 0 展望

@kGL1XlsCVc80Mph ご存じでしょうが、有名な雑誌なので、大学図書館や公共図書館に所蔵があると思われます。 https://t.co/ixLYLMe2hw
RT @kimi_aya_: 森村泰昌の「三島由紀夫」としての身体 https://t.co/hNkKXQTPHd 初めての論文。しかも初めてかいた長文なので今よりさらに稚拙ですが、書いていて楽しかった思い出があります。 マリリン モンローの背後の東大生のお一人が宗教学の西…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  描かれた特攻と事実のあいだ (特集 戦争と特攻隊) https://t.co/qtHpCWwu0S #CiNii 山田朗な、これは公開にしてほしい。
RT @saisenreiha: そういえば、拙稿「17~18 世紀ノイヴィートにおける宗派複数性 : 近世ヨーロッパにおける法、実践に基づく宗教的寛容 」(『獨協大学ドイツ学研究 』2019年)が pdf で公開されていました。近世の宗教的寛容にご関心がある方はぜひ読んでみて…
こんなのも。 https://t.co/boRasrBuGf https://t.co/BZZt79PWIr
仏教では口臭を戒めている。 https://t.co/ASpq1dGiFA
RT @kimi_aya_: この論文や芸術動画などで平和祈念像について言及しています。 CiNii 論文 -  平和モニュメントと観音像 : 長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象 https://t.co/wsQ7c3xfof #CiNii
RT @mittsko: 承前RT)拙稿ご笑覧あれ…(´・ω・`) ↓ ヒンドゥー・ナショナリストの「一神教」批判 https://t.co/pJokKd4MxE #CiNii

464 0 0 0 OA 歴史的現実

RT @bbtetsuo: おお、これが京大生を戦地に送った「悪魔の書」として高名な 田辺元の講義録「 歴史的現実」か。 https://t.co/AhDMS7lvsE 確かに書いてある。p108。 「個人が国家を通して・・・身を捧げることが生死を越えることである。」 こんな扇…
つうか、ググったら、国会図書館のデジタルコレクションに入ってた(笑)。. https://t.co/Hhh6H4cjnQ https://t.co/Muh3OI4YZH

1 0 0 0 OA 帝国信用録

『帝国信用録』、国会図書館のデジタルライブラリ―でダウンロードできるのですね。確かに「戸田甚一 通称城外」で記載がありました。経営状態は通常。「対物信用(正味身代)又ハ、年商内高、年収入額」「三十万圓以上、四十万圓迄」ですね。https://t.co/oEKjr1FQjr https://t.co/dSYz8YRMzJ
RT @Shimazono: 参考)島薗進「原発事故の精神的影響と放射線の健康影響」 https://t.co/RJKZfDBeEx 参考)原発ゼロ社会への道2017(原子力市民委員会) https://t.co/H71RJnz1Tf 1.2.4 被災者を苦しめているものp…
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(3) 中国の公共交通機関における性暴力反対運動と女性専用車両──香港・台湾・日本との初歩的比較も──/遠山日出也 https://t.co/jDDiNRoUWw
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  長崎と朝鮮人強制連行 : 調査研究の成果と課題 (特集 朝鮮人強制連行研究の成果と課題 : 「戦後70年」の現在から考える(2)) https://t.co/4bxQAoLPIT #CiNii そして通説的ガチンコの大本…

189 0 0 0 OA 法令全書

RT @TAMA6SI: 明治9年太政官指令第15号 (女性は結婚しても、結婚前の元々の苗字を名乗るように指示された) https://t.co/gtuXwdcpMC https://t.co/1oommSVQjy
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @Shimazono: 【 <書評> 島薗進著『日本仏教の社会倫理 】   https://t.co/ULljRlOoi3 「また本書は、古代日本の仏教から東日本大震災後における仏教の諸活動 に至るまでを包括的に捉えているが、それは単に日本仏教史のなかの社会 倫理の事例を…
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
今は与党で共産党をdisりまくっているけど、公明党も自衛隊は違憲だし、日米安保は段階的に解消すべきだと主張していたんですから。中野毅先生の論文「民衆宗教としての創価学会」は、オープンアクセスで無料で読めます。 https://t.co/KieXnXRoFJ
RT @hatebu: CiNii 論文 -  神への気付き-宇宙が神に変わるとき (52 users) http://t.co/IFUQSXcScN 13件のコメント http://t.co/Oa6Feh0dfH
RT @hatebu: CiNii 論文 -  神への気付き-宇宙が神に変わるとき (52 users) http://t.co/IFUQSXcScN 13件のコメント http://t.co/Oa6Feh0dfH
RT @JuuichiJigen: コピペが指摘されていた早稲田大学の西出宏之研究室の博士論文もHonbun.pdfが消されています。 http://t.co/miXKGgntU3 http://t.co/G4Otqg9ee9 http://t.co/soEu9C6aQp
RT @JuuichiJigen: コピペが指摘されていた早稲田大学の西出宏之研究室の博士論文もHonbun.pdfが消されています。 http://t.co/miXKGgntU3 http://t.co/G4Otqg9ee9 http://t.co/soEu9C6aQp
RT @JuuichiJigen: コピペが指摘されていた早稲田大学の西出宏之研究室の博士論文もHonbun.pdfが消されています。 http://t.co/miXKGgntU3 http://t.co/G4Otqg9ee9 http://t.co/soEu9C6aQp

お気に入り一覧(最新100件)

「東芝扇会」資料 : 1990年3月(山本潔収集分) https://t.co/IyFk2BrSbO 「扇会」とは、東芝に再就職した公安警察OBらがメンバーとなり、特定の従業員をピックアップ、“問題あり”と見なした人の職場内外での活動を本社勤労部門に通報する組織とされる。
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 公共知と専門家の役割、考えさせてくれる好論です。思いつきの俗論に対し、専門知は毅然とすべき事は反省させられます。しかし、厳密な日本語研究と音義説がともに、近世国学と関連深いことも面白いです。 https://t.co/pxdCKhijKO
同志社大学の桂井先生および東京大学の大向先生との共同研究の成果です https://t.co/eQ6DiuCak8 https://t.co/cKcdvB8dD1
Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義:テキストの再検討 / 坂 敏宏 https://t.co/4T3XvZvr0v Wertfreiは「価値自由」か : ヴェーバー研究におけるドイツ語解釈を巡って / 今野 元 https://t.co/4cC6eM2Pbx 「価値自由」概念について、これら2つの論文は必読です。
Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義:テキストの再検討 / 坂 敏宏 https://t.co/4T3XvZvr0v Wertfreiは「価値自由」か : ヴェーバー研究におけるドイツ語解釈を巡って / 今野 元 https://t.co/4cC6eM2Pbx 「価値自由」概念について、これら2つの論文は必読です。
遠藤直子「クレオパトラの表象 ― その死のパブリック・イメ ージ ―」 https://t.co/GpkKM13kjy 「“毒蛇に胸を噛ませた” というクレオパトラの最期の パブリック・イメージに……シェイクスピアの戯曲『アントニーとクレオパトラ』が大きく影響し ていることは疑いようがない」。 https://t.co/X0bmN7s4P4
@gelcyz 最前おさがしだったもの、こちらでしょうか。 「旧幕」「旧幕人」というワードに批判・ディス的ニュアンスがあって興味深いですね https://t.co/09yrvHBVdV https://t.co/bApLJfPQb0
東照宮綱吉公有徳院殿公神道御条目 - 国立国会図書館デジタルコレクション これが以前論文にも書いた、近世神職偽文書のホームラン王とも呼べる、元和天和御条目です。 https://t.co/OcRDrQ0umT

11 0 0 0 OA 松野勇雄先生

松野勇雄先生 - 国立国会図書館デジタルコレクション 今日は國學院の設立140周年記念式典が開催される。 皇典講究所・國學院の設立に尽力した松野勇雄はその父と共に気吹舎門人である。 https://t.co/5BGfKjb6dD
赤松啓介に「万引赤松」なるエッセイがある。どうも当時、赤松啓介に本を貸すと盗まれるし古本屋は代金を踏み倒されるみたいな噂があったらしく、皮肉たっぷりに反撃している。この性格の悪さから噂が立ったんだろうなと思わされるなhttps://t.co/6JGlmkkRC7 https://t.co/r8KeIRF9Y6

14 0 0 0 民族生物学

古屋芳雄の『民族生物学』(高陽書院、昭和13年)が、国会図書館デジコレ個人送信でタダで読める。https://t.co/mDR6lCgQXC いろいろひどいなこれは
近世のインディカ米の論文。勉強になりますね。 https://t.co/VXU8t42Fmb
昨日の杉本仁論文で、ソ連の手先・志賀義雄に「もちはなぜまるいか」という文章があると知る。餅が丸い理由、考えたこともなかったわ。志賀は柳田國男の、餅が丸くて先が尖ってる(鳥の子餅を想起せよ)のは心臓を象ったからとの説に反論し、稲束を逆さに吊した形だと主張するhttps://t.co/NLOCiG3RqY
なお、「宗教右派」「宗教右翼」というカテゴリーについては、塚田穂高「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」https://t.co/p2JdrankOl を参考にしています(PDFが無料で公開されています)
桂太郎の三女の潔子と結婚した大蔵官僚・衆議院議員の長島隆二の著書に『独房に正座して 三位一体序説』(共盟閣、1937)というものがあった。こんな題名だからキリスト教の本かと思ったら全然関係なくて、同年に選挙違反でパクられた時の獄中記だった。https://t.co/l4AAqex5w5
拙稿「職場スピリチュアリティとは何か」で紹介したが、職場スピリチュアリティは組織と自己の生きる意味が齟齬を来すことを疎外(本来の自分ではなくなること)ととらえ、スピリチュアルな徳目にもとづいたコミュニティを職場に形成することを目指す。徳倫理学の影響が強い。https://t.co/4jitHPOqVm https://t.co/qA7En8o6t8
大事なのを忘れていた。死生学というより宗教学だけど、 堀江宗正「宗教と感染爆発——通過儀礼としてのパンデミック」 もどうぞ。 https://t.co/HruIeslZoX
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
テイラーの紹介文としてすぐにアクセスできるものとして、田中智彦「人に出会う、思想に出会う――チャールズ・テイラー」がある。カトリックの信仰者としての立場を守りつつ、現代世界の公共哲学に大きな影響を与えた。 https://t.co/ZDnAew8CiV https://t.co/kfNG8CpxjT

16 0 0 0 OA 大田南畝集

「雨が降ったら仕事を休んで、『文選』を肴に酒を飲むのが楽しみ」の男のエピソードの出所を久しく思い出せなかったが、大田南畝『仮名世説』だった。国立国会図書館デジコレで『大田南畝集』(有朋堂文庫)をDLできたのでいつまでも楽しめるわ。https://t.co/oy16D9JBVM
出発点はこれだな:国際日本文化研究センターの文部省科学研究費重点領域研究「地球環境の変動と文明の盛衰―新たな文明のパラダイムを求めて―」(1990年)。研究代表者の伊東俊太郎氏は国際日本文化研究センターを経てのちに麗澤大学比較文明文化研究センター所長…… https://t.co/a5dDjqo05e
PDFダウンロードリンクあり 社会福祉における「誘導」と‌ リバタリアン・パターナリズム論の近似性 石 川 時 子 https://t.co/VnH6bzEeLH
別のものを探して偶然見つけた論文。これまた興奮を覚える面白さ:村瀬敬子「ラジオの料理放送にみる「主婦」の統合と分断:1930年代を中心にして」(佛教大学社会学部「社会学部論集」第51号、2010年):PDFへのリンクあり https://t.co/kz0vFwjfLY
アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-03 https://t.co/CKM7VVNUcj
そういえば、こういう書評も書いていたのだった。統一教会の現在についてどうのこうの言うなら、こういうのや対象書ももちろん踏まえておいてほしいなあと。対象の問題点もおさえられるよ。 >「書評 櫻井義秀・中西尋子著『統一教会ー日本宣教の戦略と韓日祝福ー』」 https://t.co/dW7T034FN8
是澤博昭「日本学童使節のイベント化とその政治的利用 満州国と少女・少年」(『国立歴史民俗博物館研究報告』第206集、2017年3月)。公開されているので無料で読めます(PDFへ直接リンク))https://t.co/mKXfItw7UQ
参考:塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https://t.co/nAGf2blzHE
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
塚田穂高 2020「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」『上越教育大学研究紀要』40-1:263-274。 大学紀要掲載の拙稿、知らぬ間に約1,100ダウンロードいただいたみたいで…。ありがとうございます!!読み放題ですので、引き続きお願いします! https://t.co/RxNhq6D3zk
こんな論文どうですか? 原爆の記憶と観音像 : 広島・長崎の公園の事例から(君島 彩子ほか),2015 https://t.co/QSrsAk3xnO 本稿は、広島と長崎の公園に建立された観音像の事例から、原爆の記憶について論じたものである。観音像…
【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンクからご覧いただけます。 https://t.co/7wvg0H7Zxy

23 0 0 0 OA 興教大師全集

@hiranok @hayakawa2600 覚鑁上人が残した『五輪九字明秘密釈』(1141-43)に五輪塔と仏の身体との対応が指摘されています。国会図書館デジタルコレクションにて、該当箇所が参照可能です。 https://t.co/4wMH0pI73W
お恥ずかしながら今さら渋沢敬三のアチックミューゼアムの会誌『アチックミューゼアム彙報』を国会図書館デジコレで読めることに気がつく。。。 https://t.co/3CQZqMEr1a
拙稿「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考― 」『宗教と社会』25号(2019年)が、完全オープンアクセスになりました!超重要判例を、その前後関係・背景まで含めて論じ、戦後宗教史上に位置付け、宗教概念を考えたものです。御高覧願います! https://t.co/UwTWW2qwN4
睡眠の質に深く関与するメラトニンは, 第一段階ではグルコーススパイクを緩和し, 第二段階では抗酸化を介するAGEsの生成を緩和し, AGEsの溶解を促進する作用がある。したがって, 睡眠の質が改善され, メラトニンの分泌が活発になれば, 糖化ストレスを抑制する方向に働きます。 https://t.co/1wpYBvqHU1
【公職追放者名簿】  先日紹介した、『近代日本宗教史』第5巻(春秋社)収録の拙稿「第三章:戦後政治と宗教」で論及した戦後初の宗教政党「日蓮党」を創設した新妻清一郎という日蓮主義者がいました。 https://t.co/pLXV2x7W1K
2020年度も終わりですね。今年度は、なかなか捗らず、キツかったなあという総括です。基本オンラインながら、4学会でガッツリ報告できたのはよかったかな。 〇論文 ・「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」『上越教育大学研究紀要』40-1(https://t.co/RxNhq6D3zk)
御紹介文献は大変興味深いですが、60号所収のコレが気になって気になって…。こういうのを選んで翻訳するんだなあと。 https://t.co/pW2gfgHygu https://t.co/KAv069bCmW
国はアビガンを200万人分も備蓄して、この高熱が出る副反応はどうするの? https://t.co/8oT2tjgYYF
メモ:戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に https://t.co/DoFJWj8JGw
「現代宗教と公共空間」『社会学評論』50(4)、2000年。こちらで論じたのが早い。「ところが,医療,介護,福祉,セラピー,教育などの社会領域や,国家儀礼,生命倫理,環境倫理などの問題領域に焦点を合わせると,公共空間で広い意味での宗教がある役割を果たそうとする動向もある.」 https://t.co/j5RsYkNQYm https://t.co/MDNQY7QyU6
参考:拙稿「社会の個人化と個人の宗教化」『社会学評論』216号、2004年 https://t.co/1m8MuMTKsv https://t.co/dZRXmbpIrZ
1968-69年の女子大学生への調査によれば、所持衣服は「夏服では,既製服61.4%,注文21.8%,自製作16.8%,冬服では既製服57.7%,注文27.1%,自製作15.2%」:加藤恵子ほか「女子大生の衣生活にしめる既成服の利用度の一考察-1-」『名古屋女子大学紀要』 (16), 1970-03 https://t.co/GlKSdJvdrl
ワーファリンはCYP2C9が阻害されると薬効が増強しますが、イベルメクチンはCYP3A4が阻害されると薬効が増強するそうです。 https://t.co/iiTIjYnzpo https://t.co/CE1baQNaMt
CiNii 図書 - 軍艦島に耳を澄ませば : 端島に強制連行された朝鮮人・中国人の記録 https://t.co/HkJhHU3cyz #CiNii
金森修「書評と紹介:島薗 進著, 『いのちの始まりの生命倫理-受精卵・クローン胚の作成・利用は認められるか-』(2006年)」『宗教研究』80(2)、 2006年。故金森修さんが拙著を丁寧に読み解いて下さったもの。https://t.co/5fXiBP7X66
関連論文として赤江達也先生の「〈不謹慎〉の政治学:戦前期日本の神社祭式と身体への眼差し」を挙げます。青戸波江以後の神社作法は挙措を細かくチェックしていくが、その目は当初は必ずしも氏子には向けられていなく、満州事変後に氏子も強く縛っていくことになると論じますhttps://t.co/HoB7Y7W2Rd
CiNii 論文 -  わが国のワクチン行政の現状と問題点 https://t.co/lKkzW9ciKu #CiNii
CiNii 論文 -  地方改良運動と地方体制の再編 https://t.co/wfeqk23le3 #CiNii
CiNii 論文 -  「地方改良運動」の政策主体と社会背景 https://t.co/4EFgEsFi1N #CiNii
@awazu21 @kimi_aya_ @FUJ1MOTO いえ、ミラ・リシャールの調査。むかーし書いた論文の続きを細々と。https://t.co/03BcpuatHo あと海外のミラ研究者から時々訊かれるもので。
佐賀香織「青年会議所と政治」 https://t.co/PvdANbJusc 青年会議所の歴史と、政治や経済との関係について。全文PDFが読める。
森村泰昌の「三島由紀夫」としての身体 https://t.co/hNkKXQTPHd 初めての論文。しかも初めてかいた長文なので今よりさらに稚拙ですが、書いていて楽しかった思い出があります。 マリリン モンローの背後の東大生のお一人が宗教学の西村明先生だと最近知りました。 https://t.co/cH8BEyhqJ8
CiNii 論文 -  描かれた特攻と事実のあいだ (特集 戦争と特攻隊) https://t.co/qtHpCWwu0S #CiNii 山田朗な、これは公開にしてほしい。
そういえば、拙稿「17~18 世紀ノイヴィートにおける宗派複数性 : 近世ヨーロッパにおける法、実践に基づく宗教的寛容 」(『獨協大学ドイツ学研究 』2019年)が pdf で公開されていました。近世の宗教的寛容にご関心がある方はぜひ読んでみて下さい。 https://t.co/f5aCljkVuk
『鹿島美術財団年報』に論文を載せていただきました。広く浅くですが、美術系の研究者の方に近現代の仏像研究があることを知っていただけたら良いなと。 論文 -「近現代の仏像における造形性と宗教性 : 広島・長崎・沖縄の平和公園内の観音像を中心に 」 https://t.co/XOonwo6T8z #CiNii
この論文や芸術動画などで平和祈念像について言及しています。 CiNii 論文 -  平和モニュメントと観音像 : 長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象 https://t.co/wsQ7c3xfof #CiNii
「モノと記憶」の問題については『ソシオロジ』の梅川論文が参考になります。使わなくなったものや、あるいはゴミとしかいえないようなものにさえ特殊な愛着をもつことがある、という。 CiNii 論文 -  「ごみ屋敷」を通してみるごみとモノの意味 : 当事者Aさんの事例から https://t.co/IIaA6Jd5wD
承前RT)拙稿ご笑覧あれ…(´・ω・`) ↓ ヒンドゥー・ナショナリストの「一神教」批判 https://t.co/pJokKd4MxE #CiNii
博覧会と戦争死者慰霊を中心に仏像を研究するようになったのは、山崎良順の活動を知ってから。 この論文では仏教系保育園に安置された平和観音についても書いてる。仏教保育と仏像もいつか調べたい。 「平和の象徴」としての観音像 ―山崎良順による平和観音像の寄贈活動― https://t.co/eQSComuWoi https://t.co/0fTZTIsDhI

16 0 0 0 老人の歴史

これは知らなかった。古代から現代までのヨーロッパ世界における「老い」がテーマの概説。第ニ章「古代ギリシャ・ローマ」は文献史料の引用に加え図版も豊富だし、著者も古代ローマのライフコースの専門家なので信頼できるだろう。パット・セイン編『老人の歴史』 https://t.co/4iYCga2ns8 #CiNii
『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql3NPa5ln
『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql3NPa5ln
「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違いはなぜ現れるかhttps://t.co/i8VHSA84si
昨日の講義で「ゴス文化の歴史や文化的な広がりが分かったけど、それに関与する人の心理は?」という問いが持ち上がり、勉強の必要に迫られつ。その人自身はゴスロリで耽美、心の闇の表現として理解しているようだが。 https://t.co/YLngVP5NkK

79 0 0 0 OA 明治大正筆禍史

無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)小野篁を筆頭にねっちりねちねち書いてます。

85 0 0 0 OA 筆禍史

無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)小野篁を筆頭にねっちりねちねち書いてます。

189 0 0 0 OA 法令全書

明治9年太政官指令第15号 (女性は結婚しても、結婚前の元々の苗字を名乗るように指示された) https://t.co/gtuXwdcpMC https://t.co/1oommSVQjy
まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 https://t.co/zM3s8eOkWR
酒税制度の近代化にともない明治32年に禁止された自家用酒ですが、ごく一般的におこなわれていた自家用の酒造りが已むことはなく、法に反して密かに酒を造る者が後を絶たず、税務当局は取締りの労をとらなければなりませんでした。 酒類密造犯調査書http://t.co/2rutVFf4Oe

フォロー(1287ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2283ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)