medapan (@medapan)

投稿一覧(最新100件)

@traffickerG 確かに200回以上の加熱を受けますが、沸騰するわけではないから細胞の破壊を免れ得る…のかな。 検索してみると、防疫の目的で種子の耐熱性を調べている研究があるようです。 https://t.co/aUeNWg6rxO https://t.co/xhiSq19nSz
@traffickerG 確かに200回以上の加熱を受けますが、沸騰するわけではないから細胞の破壊を免れ得る…のかな。 検索してみると、防疫の目的で種子の耐熱性を調べている研究があるようです。 https://t.co/aUeNWg6rxO https://t.co/xhiSq19nSz

お気に入り一覧(最新100件)

イスラエルは少数政党が乱立し宗教右派政党の影響力が強くなった今に至る過程が説明してあります。現在のネタニヤフ政権に至る流れがよくわかります。 https://t.co/F4lhjvGQ51 https://t.co/ShQFZyFyPO
「今月の一冊」では、現在も版を重ねる『グレイ解剖学』の図を明治初頭に翻訳刊行した『虞列伊氏解剖訓蒙圖』をご紹介します。西洋医学の知識を用いて人体を詳細に把握しようとする努力が正確な模写からうかがえます。 https://t.co/lfcrTa5Tss #国立国会図書館月報 746(2023年6月)号 https://t.co/xZX9XhhYNm
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
麻酔をしても気胸針を刺すのは痛いと聞いていたので、ドキドキしながら読んだ。 ~西宮金三郎『肺結核の人工気胸療法 操作の実際と其図解』(克誠堂、1934) https://t.co/sonoI2CkAt
岩村忍はリットン調査団に同行取材したという談話を残していて、同時代資料でウラが取れないものかと次デジで検索したところ、満鉄の報告書に調査団一行の特別列車3号車に乗っていたことが分かった(^^)/ https://t.co/azyaYaLxiK https://t.co/5foCZ1jzrq
そういう期待を全然しないときに限って、こういう資料が見つかるんですよ。大連のバス停の資料が出てくるとは。大連市街を描く人はこれを見なければならなくなりました(悪い顔)。 ~南満州鉄道株式会社経済調査会第三部編『満洲に於ける自動車交通事業に就て』 https://t.co/mzBRAMvgTK https://t.co/eccIMMQfSe
鉄道郵便のあゆみ 図書 郵政省郵務局 編. 郵政省郵務局輸送課, 1952 https://t.co/oR94k7nFuH 要ログイン
なお、「宗教右派」「宗教右翼」というカテゴリーについては、塚田穂高「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」https://t.co/p2JdrankOl を参考にしています(PDFが無料で公開されています)
TLで教えてもらった矢島正見・山本功「「有害コミック」規制運動の展開」(『犯罪社会学研究』第19号、1994年https://t.co/Keq3sWD3fS )を読んだ。
1942年以降、内務省情報局の要請で、日本で地図を作っていい会社は一社だけ、ってなったんだ?!知らなかった! https://t.co/Bt5u8pzjjh
加藤康司『校正おそるべし』(有紀書房、1959年)は、誤植を出すたびに「「校正おそるべし」と言いますからね」と嫌味を言われるので、書名はたいへん有名だと思うが、読んだことはなかった。NDLデジコレで公開されたので読んでみると、面白すぎ&怖すぎガクブルである https://t.co/4Jh4g0cLDc
鈴木力二『日本盲教育写真史』 https://t.co/ZWWmTN9dhb 盲教育や点字の形成過程をみるときに重要な図版がたくさんある。当事者の様子がわかる写真も多く、わたしでさえどこにあるのか知らないものもある。よく集めたものだと思う。鈴木先生の熱量に脱帽することがあります。
まずなんといっても身体障害の歴史という視点で大きなインパクトがあるのは、『わが国特殊教育の成立』が読めるようになった点。 https://t.co/hesXFJasC1 障害者の歴史研究の金字塔というべきもの。ただしこれは初版。改訂新版があり、若干の修正がされていますが、少し事実誤認があります。
「どこか、愛嬌に富んだ飛行機であります」 『千葉陸軍防空学校監修、防衛総司令部・陸軍航空本部推薦 敵機爆音集 バッファロー戦闘機に就いて』 https://t.co/kCxwMXS3L8
まあこの辺でも読んどいて 日独伊三国同盟締結をきっかけにしたアレコレが分かりやすいから https://t.co/STPQQQcjmY
1940年代の公衆電話の掛け方が文献的にわかる本をみつけた。 『成人用速成日本語教本 下巻』 https://t.co/eWHXS5IEkt
PDFあり。 ⇒バトオチル バルジンニャム 「家畜を“盗んで”ノルマを達成する 社会主義期(後期)モンゴルにおける 操作可能な資源としての家畜 ―モンゴル国ウブルハンガイ県ハラホリン郡の事例から―」 『総研大文化科学研究』第18号 (2022/3) https://t.co/0YKOixxmRu
こんな先行研究も存在していて、「階層→機会不平等の認知→不公平感」となるそうな。弱い立場に置かれている人たちの機会不平等の権利擁護・主張を行うと、それが不公平感として受け止められるのかもしれない。 https://t.co/LbIZ7Zc4KO
写真はすべてこちらより。 今年の5月に公開になったらしい。やっぱりまめにチェックしてないといけないなあ。ほんとすごい写真集だった。 https://t.co/H051bJxJAD
CiNii 論文 -  日中戦争下の長江流域における「密輸」(一九三七-一九四一年)(3・完) https://t.co/ht6b6rECDL #CiNii これええもん拾ったわあw 1,2,3全部読める。
私の恩師の鈴木淳先生が、江華島事件の当事者の軍艦・雲揚の報告書が後日日本に都合のいいように改竄された、という話をされていたのを思い出します。今検索したら、この資料紹介に詳細が載っているようです。 https://t.co/3e4zyHlZO6
松沼美穂「フランスの「解放」と「帝国」―植民地現地人兵の戦争貢献に対する本国政府の姿勢―」 これは本当に凄いので読んでね。そんでもって、少し他国との比較をしてみる。 https://t.co/tRYgjVNJqE
アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-03 https://t.co/CKM7VVNUcj
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
J-STAGE Articles - D51型機関車の8番片開き分岐器通過について https://t.co/1dDoSgRGRb

22 0 0 0 OA 枕木読本

『枕木読本』という楽しい本をご教示いただきました。戦前というか戦時期の本なので、国会図書館のデジタルアーカイブでどこでも見られます。「枕木報国」などという巻頭の言葉がものものしいですが、内容はごく技術的なものです。 https://t.co/2V1zCiU9i0

19 0 0 0 OA 特高教程

国立国会図書館デジタルコレクションで読める! (・ω・) https://t.co/W6T39KmSCi https://t.co/yGhhKbX5ID
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
上谷氏の研究論文ですが12〜14が興味深く、ガールスカウトのフィールドワーク記録からの派生で「写真が主体になりやすかった」と考えてます。 https://t.co/CXBMv7MhI9 私見ですが、「この延長上に(連帯としての)インスタ文化がある」と考えると腑に落ちるところもあります。 https://t.co/9z0ReZ82a8

6 0 0 0 OA 事務用器

このカードキャビネットはどこで使われていたのだろう… その他、昭和初年代の事務用品写真がとてもよい 国会デジコレ『事務用器』昭和5 https://t.co/eTVy30Wqqi https://t.co/sLXqa35xcj
ふと、戦後の学校給食と旧軍(特に炊事関係)について調べていたら広中先生のインタビューがあって歓喜(泣) 「炊事場」からみた日中戦争 ―元陸軍伍長・杉浦右一インタビュー― https://t.co/7cCqZCL8r8
「略図」とはいっても、試験の時にフリーハンドで要点を押さえて構造を描くという意味だから、かえってわかりやすく、「初歩の国鉄機関車の仕組み」みたいになっているのがいい。この本、手許に欲しいな。 機関車工学会『誰れにも書ける機関車略図の画き方』(交友社、1938) https://t.co/i6A2MF2pZz
わぁい戦略爆撃調査団が官報だけではわからない資料を残しておいてくれたよ! 条文だけでなく図もあるから、消防ポンプ自動車・手輓ポンプ・腕用ポンプの詳細がわかるね! 模型作れるね! ~Specifications for pumps and tools. Report No. 10qq(11), USSBS Index Section 2 https://t.co/zDkd0psjoG
たまたま見つけた本。飛び乗ってハッチを押さえつけろとか、ハッチを少し開け閉めすれば艦内に水が入って奴らは大騒ぎとか、「できるわけないだろ」という話がたくさん載っている。 ~海軍大佐 堀江亥之吉『漁船の対潜水艦攻勢防禦』(大日本警防協会、1944) https://t.co/QOZ2bdulUk
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
ストの理由に「下級階級の人々が一般に骨を折らずに金儲けをしたいなどゝ云ふ野心」を挙げて危険思想呼ばわりし、あまつさえ女中払底の理由までそれに結び付け、なら荒仕事は器械にさせようということで書かれた本。 入船勝治『小型電気モートル製作及取扱法』(誠文社、1923)https://t.co/FrhSsSv5V1
Discover publications deposited to the Home Ministry for censorship. You can see censors' handwritten notes on many of the inside covers. #ndldigital https://t.co/qVSIyuaHLE https://t.co/XlIeld8ttg
@segawashin 建築を学んだものです。 ご指摘のように、いくつか論点や段階があるように思われます。 そもそもの客間もてなしの起因はお武家を念頭にした明治・大正の流れだったかと。(客間を庶民が持つのは高い車や時計を持つような、一種のステイタスだった。)ようで。 https://t.co/Muo91Q7C3g
【論文刊行】塚田穂高「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」が、『上越教育大学研究紀要』40-1に掲載されました。こちらからダウンロードできます。本論文は「概念」についてです。実態研究は並行して進めています。御高覧いただければ幸いです。 https://t.co/RxNhq6D3zk
田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
『今後の航空燃料対策について』という戦前・戦時中の航空燃料に関する資料を見つけた その資料で「オクタンの高低のみが性能を決定するものではなく、各気筒への燃料分布の均一性が重要」と記述してあって、マジ驚いた https://t.co/P6rgEYFbqE
https://t.co/Ue5ogl4Nq5 というわけで最近米英軍の資料が大量に追加された国会図書館デジタルコレクションの資料のリンク追加。 ⑤https://t.co/MBRPe4dm6b ⑥https://t.co/y7Mnoj4jC7 最近になって米英軍の資料が大量に追加されるなんて一体どういうことなんでしょうかね(わざとらしい棒読み) https://t.co/IMTntt320K
https://t.co/Ue5ogl4Nq5 というわけで最近米英軍の資料が大量に追加された国会図書館デジタルコレクションの資料のリンク追加。 ⑤https://t.co/MBRPe4dm6b ⑥https://t.co/y7Mnoj4jC7 最近になって米英軍の資料が大量に追加されるなんて一体どういうことなんでしょうかね(わざとらしい棒読み) https://t.co/IMTntt320K
撫順に代表される、中国の戦犯教育。中国側の管理所員がまず自分と闘わなければならなかったのだな。日本側に寛大と映った対応の内実が興味深い。 ~石田隆至 中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に https://t.co/u3qn7QfWyc
まさに初年次教育の文章表現科目で先行研究をマトリクスにまとめるというレビュー論文を作成するという実践をしましたが、高レベルすぎたので今は文献間の比較を非常に簡単なものにしました。2・3年次演習でやってくれたらかなり力はつくと思います https://t.co/l43nI9CFXN https://t.co/7kOVajd5jx
@futaba_AFB 世観10月号で、山崎海将(元自衛艦隊司令官)がそのものズバリの記事を書いてましたが、脅威の大きい陸岸近くのオペレーションには否定的で、母機対処を狙う「攻勢的防御」思想を更に進めた防空ラインの延長として捉えるべし、とのご託宣でした https://t.co/nV5C0Ykp8U
百貨店の国策展覧会については、難波功士さんの「〈研究ノート〉百貨店の国策展覧会をめぐって」(関西学院大学社会学部紀要 81, 195-209, 1998-10)https://t.co/Con4jIa2GS に詳細なリストがある。が、個々の展覧会がどんなものだったのかは、乃村工藝社の資料や各展覧会のパンフを集める必要が……

19 0 0 0 OA 戦時下の観光

『写真週報』 にみる昭和の世相 https://t.co/45XSubNvYa 鉄道省はハイキング、登山、海水浴などを「体位向上」の名の下に推奨 戦時下の観光 https://t.co/xU2krbIw9j 戦時下における旅行制限とガイドブックについて https://t.co/a7FvSZqZOS
『出版物検閲通牒綴. 昭和17年』(作成者:[帝国図書館])https://t.co/TWpMw3WqVa 「削除箇所及理由」や「禁止理由」「摘要」の項目があり、貴重な情報 https://t.co/q9st8CzoJZ

2 0 0 0 OA 潜水調査船

記事に写真が使われていながら本文で一切触れられていない海保の初代「しんかい」についてはこのあたりに建造・運用の詳細が https://t.co/ONFw3vQZnR https://t.co/7HlUDlK9cI https://t.co/C2wXnVNeeW
記事に写真が使われていながら本文で一切触れられていない海保の初代「しんかい」についてはこのあたりに建造・運用の詳細が https://t.co/ONFw3vQZnR https://t.co/7HlUDlK9cI https://t.co/C2wXnVNeeW
@akabishi2 ちょっとデータを探してみます。 最近、「毒ガス」使用に焦点を当てた論文がでていました。ご参考までに。 https://t.co/lu2QZIYluh
【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.co/ToBnzbJOCu
なお、さきほどの資料のコマ番号75~に、目標として関門トンネルが掲載されている。というかアメリカ軍、こんな情報よくつかんでるなぁ。。。 https://t.co/PD1WJIeoya https://t.co/a2mNpghDoL

17 0 0 0 OA 村田銃発明物語

@dogu_fm初めまして。偶々ツイートを拝見して自分も気になったので近代デジタルライブラリーで検索したところ、S17]年刊『村田銃発明物語』に“小銃の菊花御紋章”と いう項がありました。http://t.co/fF4YWkS8py 余計なお節介かもしれませんがご参考になれば。
腕木信号機、中央集権的国民国家、帝国 http://t.co/jl3ytzYmn0 フランスアンシャン・レジーム、革命期を通信から見たお話 「こういう話をしますと大抵の方に「おまえは本当に物好きだな」と言われて非常に落ち込んでいるのです」この先生可哀想w

43 0 0 0 OA 書物語辞典

ホントだ、面白い! 「岩波本 岩波書店の、麻の織布表紙の学術書を意味したが、今では同書店の出版するものを総称する。信用の出来る書物といふ意味が含まれてゐる。」 QT @yaskohi これは面白い。 / “書物語辞典” http://t.co/8FhqgAeZpu

フォロー(70ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(22ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)