不気味の谷のなす/ちゃげ (@nasukash)

投稿一覧(最新100件)

「ラップの身体性・体験性・創造性・即興性をめぐって」PDF送ってもらったやつ、ようやく読んだ。ブレイクダンスはじめてみようかな~(影響受けやすい)。ラップの楽しさが色んな側面から語られてる。https://t.co/Nf3GIqS91s
”「フィロソフォス」は、前六世紀末に登場した比較的新しい単語である”。 比較的とはいえ、新しいと言っていいのか?笑 https://t.co/F3XgRSngVx

お気に入り一覧(最新100件)

最近、声優、俳優やVtuber等の「声」は法的に保護されないのか?という論点が話題だけど、声も人格権の一つとして保護されるとの興味深い論文を発見してしまった 荒岡草馬・篠田詩織・藤村明子・成原慧「声の人格権に関する検討」『情報ネットワーク・ローレビュー』22号24頁 https://t.co/t06hYsMILk
白塗りのイメージが強い舞踏において、「黒」に比重が置かれていたこと、日本舞踏史の黒塗り、黒人の表象が語られていないことを示唆する論考、とても面白い。 宮川麻理子「戦後の舞踏作品における『黒人の表象』を巡って」https://t.co/OKi5FaYUji
韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
昨年『社会学評論』に掲載された拙稿「ポルノグラフィを『再意味づけ』する実践の可能性と限界――アダルトビデオを『女性向け』に編集する動画サイトとその視聴者」がWeb公開されました! 面白い現象とJ.バトラーの理論が根っこで結びついた、我ながらお気に入りの論文です。 https://t.co/vm27Chw7j8
この記事自体は無料公開されている。 https://t.co/M6smoGZmWl https://t.co/pvHlx0DCmu
クィアだから最初の文章の「古来から,においは人類の種の保存という一義的な目的においても重要な 役割を果たしてきましたが,個人の識別や男女間の愛情表現などにおいても大切な感覚のひとつであり ます」で閉じて発行年見た 2017年、こんな最近の文章だとは思わなかった https://t.co/PX7MFz4JF3
PDFあり。 ⇒森山 至貴 「ホモソーシャル概念の多義性を使い尽くす」 『社会学評論』73巻1号 (2022) https://t.co/RHFgkwF5Kj
J-STAGE Articles - 死の場面における状況的人格の表出 https://t.co/MU2AYkwyep この報告要旨で言及されてた
J-STAGE Articles - 心配と係り合いについての人類学的探求 https://t.co/dGCIT6XwJ4 学会発表の要旨だけど、なんぞ面白げなことをしている人々がいる
トーク予習に横山さんのこちらを。 日本におけるフェミニズムとエコロジーの不幸な遭遇と離別 https://t.co/rNTU1Itz1i 私がエコフェミの話してるやつ 42分あたりから。 https://t.co/TLQxA1HpvI #未来魔女会議
CiNii 論文 -   精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9WVyE
北島加奈子, 2020, 「「障害者」の主体形成に見るアイデンティティ・ポリティクス」 https://t.co/lGvP1517Uu
J-STAGE Articles - ゴーストエンジニアリング: 身体変容による認知拡張の活用に向けて https://t.co/AVL3eKq7wy メモ
スポーツと「性別」の境界 ―オリンピックにおける性カテゴリーの扱い― 來田 享子https://t.co/Pr4my3U4Hu
廣野俊輔 2015 川崎バス闘争の 再検討 障害者が直面した困難とは? https://t.co/3XulvMzS9t
今起きてることをを考えるためには二十年前のバックラッシュの資料を当たるといいと思います。ネットで読めるものでも色々な資料があり、参考になるかと。 堀江先生によるものと https://t.co/v52dS6s2Qc 江原先生のもの https://t.co/964fjF9jrh あと私が書いたブログ https://t.co/QZ2vBtpOTq
久しぶりに「一本取られた!」と感じる論文に出会いました。 食品と、人と人との関わりに着目した研究で、カレーを食べる動作のシンクロ率から場の共有感を計測などをしています。 共食の重要性、さらに食の潜在的価値を客観的に証明する結果としてめちゃくちゃ面白い。 https://t.co/W1XhcCxYuO
『Limitorophe』(東京都立大学・西山雄二研究室紀要)第一号、特集カトリーヌ・マラブー『抹消された快楽』に「『抹消された快楽』において抹消されるトランスの快楽」という論考を寄稿しました。https://t.co/ssxHvYyfe5
タイトルが気になる論文は、「「癒し」に刻まれたミソジニー:梨木香歩『西の魔女が死んだ』における「魔女修行」の意味」とか。『西の魔女が死んだ』は玄人筋ではボコボコに批判されてるみたい。 https://t.co/Vo8wwXRYOh
J-STAGE Articles - 相互行為儀礼と処罰志向のリストカット https://t.co/J5bsH3yh8U 書誌情報のミスを見つけた(正しくは「2005 年 50 巻 2 号 p. 87-102」のはずだけど、論文情報のページでは「2005 年 50 巻 2 号 p. 87-192」になっている)(CiNiiでは正しく登録されている)
中の人的には今日腰がどうしても痛くて鍼を受けたんですが、施術中、歴史上一番最初に人の体に針をぶっ刺そうと思ったマッドな人間のことに思いを巡らせていました。調べたら、針と入れ墨は血止めから始まったんね。 https://t.co/SmNAoDhq4M https://t.co/85RQI7c9fU
J-STAGE Articles - 境界設定問題はどのように概念化されるべきか https://t.co/66rKVTGgK6 メモ
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
Xジェンダーが名乗られた2000年ごろの文脈を関西中心に書いた論文も、いつの間にかオンライン公開されていたのでご関心のある方はぜひ。 https://t.co/tWlXjSc9oN
ちょうど『全体性と無限』はクィアも、老化=衰えも抹消しているよねということを書いていて、宮永さんのこの論文はしっかり拝読したい。 https://t.co/xHcXR1vlQd
というわけで、妖怪論文が刊行されたので自己紹介です:「シャーマン=狩人としての動物 世間話における妖狐譚を構造分析する」『日本研究』第63集(2021年) 狐狸は俗に「化ける」「化かす」「取り憑く」と言われますが、それを理論的に整理したらどうなるか論じたものです https://t.co/77aJ1zvnmR
J-STAGE Articles - 実験室から「相互の係わりあい」の民族誌へ https://t.co/FS5jonx9RD メモ
パンク的魂を持ち続けながら、仏教的方法を取り入れて薬物依存から回復するための実践をしているノア・レヴァインについて。 敬意と親しみをこめて、釈迦を「Sid」と呼んでいるというエピソードも好き。紹介されている本もおもしろそうだったから読んでみたい。 https://t.co/FzYMP5wxpG
探しものをしていたらこんなの見つけた。 後藤 吉彦「身体の社会学の可能性 人間の「傷つきやすさ」に根ざした理論の構築」 https://t.co/UDE7G8XmAh
SNSにおける他者の存在の影響 - https://t.co/rUpP3zigKW
これから読む、めっちゃ面白そう J-STAGE Articles - 紫煙と社会運動――現代日本における大麻自由化運動―― https://t.co/GrzsOKmUtU
CiNii 論文 - メルロ=ポンティと愛の現象学 https://t.co/DS96om1Ej4 #CiNii 『知覚の現象学』における「愛」に関する議論がよく分からん……と思っていたら良さげな論文があった。 https://t.co/tj7nz9daeR 全文は↑で読める
CiNii 論文 -  世帯概念の再編 : 非家族世帯と「家計の共同」をめぐって https://t.co/SgaBjpQK8b #CiNii ゼミで教えてもらった文献。読まねば。
僕の初の査読論文「ポルノグラフィ消費者によるジェンダー化されたジャンルの解釈――女性向けアダルトビデオを視聴するファンに着目して」含む、『年報カルチュラル・スタディーズ』Vol.8がWebでも公開されたようです https://t.co/uPlhYNkXk1
J-STAGE Articles - アイデンティティ論の歴史化 : 批判人類学の視点から https://t.co/yDg25WZ4Pl 「もし、アイデンティティが流動的であるとする理論があるのなら、そのような理論化を可能にしている状況は何かを問わなければならない」258ページ
日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー― https://t.co/daNJFopNiC ジェンダー化された一人称をめぐる実践は、女子は「アタシ」「ウチ」/男子は「オレ」「ボク」、という単純なものではないよね、という話。
J-STAGE Articles - 若者たちにとって「恋愛」とは何か ―フォーカス・グループディスカッションによる分析から― https://t.co/7TqQBlXLw1 メモ
J-STAGE Articles - 「探求の語り」再考――病気を「受け入れていない」線維筋痛症患者の語りを通して https://t.co/VoCEKJBo0v メモ
CiNii 論文 - 人々の〈生〉と「社会」との関係を問う社会学理論の展望 : G.H.ミードの理論実践を手がかりに (特集 社会学理論の最前線 : 社会) https://t.co/qlNqjDe5FO #CiNii これ読みたい……メモ
パフォーマティヴィティ概念は私もあんまりよく分かってないんだけど、それがどう分かりにくいのかという点を含めて一定の説明をしているのが森山(2019)ですね: 複数の置換可能性 : パフォーマティヴィティ概念をめぐって https://t.co/9AptO1sbcK #CiNii
CiNii 論文 -  暴力にさらされて育つ男性をとらえる方法論的視座 : DVをめぐる先行研究の批判的検討をつうじて https://t.co/I5YebQTHrz #CiNii メモ
「幸運」な事象は連続して起こるのか? : 「運資源ビリーフ」の観点から - https://t.co/In417od272 こんな研究もしていいんだ………
【MV】女の子になりたい/まふまふ https://t.co/9sUTWYsfos @YouTubeより 少女になること : 新しい人間の誕生と救済の非対称性 (特集 「男性学」の現在 : 〈男〉というジェンダーのゆくえ) https://t.co/uSjFe2ZtyD #CiNii #任意のコンテンツを文献と紐づけて紹介する
「自己」の「社会的構築」:昔から社会学者は「自己の構成」について語り続けているが一体どこが変わったのか? https://t.co/HGZI6vAGkx あとで読むメモ
その結果、現場では先生がその子に必要と判断した生活スキルや社会的スキルを教えつつ、一方で成果は教科で測るというちぐはぐで誰のためにもならないことが起きていた。 それはこちらにまとめてます。 https://t.co/cPwglO8JFm
大阪市の学力テストを評価に用いるニュース。障害のある子どもたちへの教育へも大きく影響する。こちらはアメリカについてまとめたものですが、そもそも「個々に応じた教育」の成果を限定的な学力試験のみで評価することはインクルーシブ教育と逆方向。 https://t.co/T24r4KCY6f
CiNii 論文 - 福祉思想におけるケアの倫理の可能性 : 正義の倫理を補完する福祉思想〜PDFあり ケアの倫理の代表的な論者の紹介。https://t.co/59rKCFao3L
引き続き色々とご意見をいただいていますが、より詳しい情報は以下のところをご参照ください。 ・米国の研究についてのまとめ https://t.co/DaWrxbNv4r ・日本の研究についてもふれているもの https://t.co/HBXTs4h9jU https://t.co/DRdkTqZ3NF
CiNii 論文 -  1920-30年代の聾唖者にみる「公民」概念の受容と抵抗 : 『聾唖界』の手話をめぐる議論を中心に https://t.co/t1SPqDYEv3 #CiNii
ふと思い出したので、同性婚に関する青山薫先生の論文を貼っておく。 J-STAGE Articles - 「愛こそすべて」 https://t.co/FBGaiCoe11
@wrmtw これとかそのへんの話ですよ https://t.co/KgySIajTTT
関連する論文として思い出したけど、社会学方面からはこういうのがある(まだネット未公開か): 作品のわいせつ性に関する法的判断と非-法的知識 : メイプルソープ事件判決を事例として[最高裁平成20.2.19] https://t.co/j6rMYpP1Rz #CiNii
PDF公開 ☞「恋人たちの共同体にみるバタイユの共同体論」宮澤由歌(大阪大学リポジトリ) http://t.co/RXp2zI9Hgj ブランショやナンシーも参照したバタイユ論。「年報人間科学」最新号の掲載論文。#PDF

フォロー(200ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(239ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)