herolynQ (@nyontakanet)

投稿一覧(最新100件)

偶然に、『さよなら絶望先生』や「さよなら絶望放送」をテーマにした論文を読む機会がありました。→ 〈パロディ〉によるサブカルチャー再考試論 ―『さよなら絶望先生』を例に― 鈴木 権人 https://t.co/OPzuygbkkR #さよなら絶望先生

17 0 0 0 OA FAQ

RT @ElectricUsagi: 電気設備学会のFAQ集。かなり勉強になります。 https://t.co/e9Ln7JwPn8
次いで空海はんの『梵字悉曇字母并釈義』も国立国会図書館さんからDLしてみました。梵字悉曇の線の艶かしくて美しいことといったら!→ https://t.co/bbGwlCTvLb https://t.co/hmG9TiS2oc

8 0 0 0 OA 悉曇字記 1卷

とりあえず、『悉曇字記』を国立国会図書館からDLしてみました→ https://t.co/GpAaFDhBl0 https://t.co/HnzzNQS3fV

お気に入り一覧(最新100件)

【言語研究・掲載論文】チベット・ビルマ諸語と言語学 (西田 龍雄) 76号 https://t.co/8qq5qHfoDF
【言語研究・掲載論文】日本語の移動動詞の対格標示について (三宅 知宏) 110号 https://t.co/Q7Uq9KRkt8
【言語研究・掲載論文】國語學史と上田萬年先生 (金田一 京助) 4号 https://t.co/LM5kjbparL
根本敬先生が拙著の書評を書いてくださいました。ありがとうございます!! J-STAGE Articles - 中西嘉宏.『ミャンマー現代史』(岩波新書)岩波書店,2022,xii+281+17p. https://t.co/xaO0kJRwZQ
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrr2xH
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
日本語で読めるのは天江喜久著「台湾韓僑のポストコロニアル」がある。 https://t.co/TFoVp9SPs4
明治初期のわずかな期間、新時代らしく巡査が活躍する事件の話から笑い話や幽霊話までをも報じた錦絵新聞。当時の人々が関心を持った出来事を色鮮やかに伝えるその世界にご案内します。 https://t.co/2KWJ0YvJhW #国立国会図書館月報 745(2023年5月)号 https://t.co/0dzWoYdlej
【言語研究・掲載論文】文-文法と談話文法の接点 (井上 和子) 84号 https://t.co/58SxZqhlpV
以下のリンク先に基本的な情報やマニアックな内容もありますので、ご興味ありましたらぜひ ・文化の保存や現状(PDF)  https://t.co/sDpUkS8FxW  https://t.co/zFrX1MSPF2 ・ベトナムゴングの成分分析(PDF)  https://t.co/6mbZNavLLw ・ベトナムゴングの制作(PDF)  https://t.co/Uu12YfvUnK

14 0 0 0 OA 認知と言語表現

【言語研究・掲載論文】認知と言語表現 (国広 哲弥) 88号 https://t.co/0AK6W95sax
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrr2xH
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrr2xH
今年の人工知能学会誌の表紙シリーズ「人工知能歴史絵巻」に、松原仁先生・谷口忠大先生とともに監修として参加させていただきました。今月号は第1次AIブームがテーマです。 解説記事はこちらになります。 https://t.co/5T3f8rhAHO https://t.co/9OrFDmSFTg
【言語研究・掲載論文】「満洲語の多様な形態素 -ngge の文法的位置付け」早田輝洋(2015 年 148 号 p. 33-60) https://t.co/LZaDolu3ZB
【言語研究・掲載論文】國語學史と上田萬年先生 (金田一 京助) 4号 https://t.co/LM5kjbparL
【言語研究・掲載論文】文-文法と談話文法の接点 (井上 和子) 84号 https://t.co/58SxZqhlpV
フランス語が全く出てこず、シチューやキャベツなどの英語のカタカナ表記ばかりですから、フランス人の口述筆記でないことは誰にでも分かるのです。 https://t.co/v9d1AVZh6l 『軽便西洋料理法指南』だけでなく (続く)
オーダーメード中心の蒸気機関車に、レディーメード製品があったのです。昭和初期のメーカーの製品カタログには、蒸気機関車が整然と並んでいます。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtpxbk https://t.co/4FHuwD9Pgs
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他のクラスでは差がないと。 https://t.co/LO0w8Pi5hq

64 0 0 0 OA 指輪其外細工控

千歳飴の絵が巻かれている…#コレどうなってるの? 実はこちら、12か月それぞれの指輪のデザインの1つ。千歳飴はもちろん11月の指輪です。美しい12個の指輪、実物も見てみたいものです。 #キュレーターバトル https://t.co/eJyoAAidjY https://t.co/zkxSvSCPcO
NDL Image Bankー学べる、使える、新しい電子展示会 NDL所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介するオンライン展示です。サイト内の画像はすべて著作権フリーでご活用いただけます。 https://t.co/AbiyW8NdLa https://t.co/lw2jrgHwtY
19世紀、英国でジャポニスムが一世を風靡した時代に、日本美術のコレクションを築いたウィリアム・アンダーソンを御存じでしょうか。彼は外科医であると同時に、趣味の日本美術研究でも成果を残しました。 https://t.co/dKwHTa7Ifd https://t.co/BSWTB35jIr
かけ直された橋を描いた左の図。#コレどうなってるの と思った人もいるかもしれませんが、ご安心ください。床をめくると骨組みが見える親切設計で、水鳥の顔もばっちり見えます! #キュレーターバトル https://t.co/FErJLHyf67 https://t.co/gkeqgTvEN4

1 0 0 0 OA 香ひ袋 2巻

『匂袋』は昨年の企画展「和書ルネサンス」で展示されました。 『香ひ袋』の題名で、国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/nRFsqoo6aj
【言語研究・掲載論文】國語動詞の一分類 (金田一 春彦) 15号 https://t.co/6fKFx7aAkp

9 0 0 0 OA 諸家会席記

ご紹介した画像は以下のURLからご覧いただけます(国立国会図書館デジタルコレクションの画面に遷移します)。 『諸家会席記』 https://t.co/1PnMcushqx 『楽長次郎七種茶[ワン]記』 https://t.co/kDPyuPOT0h 『千家形物茶入釜』 https://t.co/bJw2dsnFgV 『製茶之図』 https://t.co/luPG74obPW
ご紹介した画像は以下のURLからご覧いただけます(国立国会図書館デジタルコレクションの画面に遷移します)。 『諸家会席記』 https://t.co/1PnMcushqx 『楽長次郎七種茶[ワン]記』 https://t.co/kDPyuPOT0h 『千家形物茶入釜』 https://t.co/bJw2dsnFgV 『製茶之図』 https://t.co/luPG74obPW

8 0 0 0 OA 製茶之図

ご紹介した画像は以下のURLからご覧いただけます(国立国会図書館デジタルコレクションの画面に遷移します)。 『諸家会席記』 https://t.co/1PnMcushqx 『楽長次郎七種茶[ワン]記』 https://t.co/kDPyuPOT0h 『千家形物茶入釜』 https://t.co/bJw2dsnFgV 『製茶之図』 https://t.co/luPG74obPW
ご紹介した画像は以下のURLからご覧いただけます(国立国会図書館デジタルコレクションの画面に遷移します)。 『諸家会席記』 https://t.co/1PnMcushqx 『楽長次郎七種茶[ワン]記』 https://t.co/kDPyuPOT0h 『千家形物茶入釜』 https://t.co/bJw2dsnFgV 『製茶之図』 https://t.co/luPG74obPW
【言語研究・掲載論文】上代日本語の流音と動詞語幹末母音交替 (早田 輝洋) 118号 https://t.co/0qOvrAhxa7
少し古い時代の人名に「杢」の字がよく使われる背景には、木工寮に木工頭という地位があり、これが杢頭とも書かれ、「杢」が官途名としても使われた、という経緯でよい名とされたような感じを受けます。(詳しい資料を知らないのであやふやですが) https://t.co/A4X59XWRlY https://t.co/PQP1zP43JI
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrr2xH

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
めちゃめちゃ面白いの見つけちゃった 「子コノ子ヲ見テ井ル」 現代の私たちが片仮名の「ニ」と漢字の「二」の活字を使い分けるように、片仮名「子」が現役だった時代は矢張り活字を漢字と仮名で使い分けているものなのかな。 『尋常小学読書教本応用教授材料. 巻ノ二』㍾29 https://t.co/gtyl7Dv5hx https://t.co/C5nb0DApdp https://t.co/5LjmJaN9IX
本日開催のアメリカ学会第56回年次大会にて、第七回斎藤眞賞を受賞しました。対象論文の「「客間」と「書斎」ーー空間表象に見るエマソンの家政学」は、こちらからDLできます。よろしければこの機会にぜひ。 https://t.co/ARP8RLxVb8 https://t.co/C7z40IX9wf https://t.co/tb1FzIFcA1

13 0 0 0 OA 無名抄 2巻

@owarikomakix @kobo_umuki カジカガエルは京都の井出のものが最も声が良いとされ、多くの歌に詠まれました。 鎌倉時代の鴨長明は、『無名抄』で「人々はカエルのことをカワズと呼んでいるが、真にカワズと呼べるのは井出川のカエルだけらしいぞ!」と熱弁しています笑 (下記リンクのコマ番号21参照) https://t.co/dulzdJmZfU

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
【言語研究・掲載論文】チベット・ビルマ諸語と言語学 (西田 龍雄) 76号 https://t.co/8qq5qHfoDF
【言語研究・掲載論文】Two routes to the Mayan VOS: From the view of Kaqchikel (Koichi Otaki, Koji Sugisaki, Noriaki Yusa and Masatoshi Koizumi) 156号 https://t.co/lJGD7XyE6L
ニュースを見ながらそういえばかつて「征露丸」というのがあったなあと思って調べたらロシアの旧表記「魯」が変更されたのにこういった経緯があったと知ったので共有。 『日露戦争期に発祥した語彙・表記をめぐって─ 「露助」と「征露丸」を中心に ─』シャルコ アンナ https://t.co/LWIzdAHtJB https://t.co/BDpKTjuV0E
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
【言語研究・掲載論文】言語の機能と構造と類型 (柴谷 方良) 112号 https://t.co/nVlE4SFjxC
@211_tetukemo さすがお詳しい!昭和47年の北陸トンネル火災事故を契機に対策として導入されてます。以下のリンク先pdfの最後のページに少し詳しく説明されてました(写真付き)。 https://t.co/QYvye6b3vQ
【言語研究・掲載論文】國語動詞の一分類 (金田一 春彦) 15号 https://t.co/6fKFx7aAkp
25日の露店についてはこういう調査もある。日と時間帯で結構業種変わるし、また別の日にも調査してみたい。 朝倉 真一, 野嶋 政和「京都市北野天満宮定期市の空間構成に関する研究」 https://t.co/Gurw7PdMwY
CiNii 論文 -  出村みや子「教父の聖書解釈におけるジェンダー理解:創世記一六章の解釈を手掛かりにして」 https://t.co/ffqnbUgrWT #CiNii
"急増するネパール人経営の「インド料理」は、日本人から見れば「インド料理」であるが、「伝統的インド料理」の枠組みを超え、日本人の味覚にあわせて現地化。インド人経営者が「これは全くインド料理ではない」と批判するなど、アイデンティティに関する対立となっている。" https://t.co/58GoRO7SP1
ギリシャ人は「将来・未来」のことを「残り」という意味の loipos という形容詞を用いて「残りの時」といいます.集団の将来についても「残りの時」と表現します.未来は残されたものというのは人のもつ根源的な感覚に思えますが見失いがちです.以下の論文も参考になります. https://t.co/BcnrHQUnYm https://t.co/VFPrgm15mF
架空配電系統の資料 下記リンクの資料は、画像の問題に関連した資料です。 ビル等の構造物の過密化など都市特有の特徴に適合して配電線の技術についての資料のため、参考書には記載されていないと思われます。 都市配電線の環境安全対策【電気学会雑誌 第99巻6号】 https://t.co/EaUV7kQZDI https://t.co/bnPZHQAY8J
「記述されていない言語の文法を書くには」 文法書書きたい人工言語作者は読む価値ありそう https://t.co/XFVr1Rzt9Q
985年成立の「往生要集(おうじょうようしゅう)」に強姦・姦通・男色を行うことによる地獄が描かれていると知って、見たい!みたい!と、ふがふがしてたらこんな論文見つけました。気になる方はぜひ続き読んでみてください。 https://t.co/29QcZWy2F3 https://t.co/NjxrkigRCD
bear (熊) は色彩名 brown と同源、「褐色の(動物)」が原義らしい。熊は神聖な動物であることからタブーとして実名を呼ばずに別の名称を用いたという。ちなみに、事情は異なるが、beaver (ビーバー) もその色から名付けられたらしい。以上、次の論考(pp.136-7)を基に記した。 https://t.co/glcWMFldRD https://t.co/6Q6PzJOh7w

9 0 0 0 OA 難字類編

「發氣理(ハッキリ)」というあて字を見たのは1879年の『難字類編』という資料だった。(『啓蒙字類』は1887年の資料。記憶違いだった。) https://t.co/B6BhGtZVI9 https://t.co/QK6oz4SuRz
「日本の学校英語で昔から教えられている5文型は、イギリスのオニオンズ (Onions) という学者が考案した」とする記述を目にした。「アニアンズ」という表記の方が一般的である点はさて措き、英文法史上の事実として修正を要する。次の実証的研究を参照。 5文型の源流を探る https://t.co/ZDG6FsPBfl
『英文法汎論』の著者である細江逸記博士に関してはこちらの貴重な記録があります。学者が文人とともに叢書に取り上げられる例は珍しいが、細江氏に接した大学当局がこの人こそ取り上げるべきだと決定したのが後年になって実を結んだものらしいと皆川三郎氏が報じています。 https://t.co/mSDB10bSOC https://t.co/XHrXukKxvU
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『管絃樂 ウヰリアム・テル-行進曲-』 近衛秀麿指揮による演奏です。軽やかなファンファーレから始まるメロディは、あなたも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか? #ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.co/6rzavO376a https://t.co/BkmFeFqOpc
北奥羽方言のアクセントはアイヌ語訛りだよーっていう報告を見つけた https://t.co/HF2qDrwP8u
J-STAGE Articles - 英語教員養成における音声学教育―日本人英語教員のための「教職音声学」試案― https://t.co/x30t1i1PPG
『情報処理』12月号,とりあえず「情報と防災 ~研究者が展望する災害情報システムの未来~:3.なぜ防災情報システムは使えないのか?」を読んで納得。例が少し古いがおそらく現状もこの通りだろう https://t.co/RkljMNJlrF
渡部氏の蔵書目録の大学図書館の所蔵状況は下記のとおり。意外に少ない(上智大学にない?)ので、稀覯書と言えるかもしれない。https://t.co/2OszT2HQ5O

13 0 0 0 OA たいしよくわん

一昨日の講座を前に、幸若舞の《大織冠》をかなり読み込んで、能の《海人/海士》との比較をお話する…つもりだったのが、時間の関係で完全にカット(汗) でも、国立国会図書館のデジタルアーカイブで、超豪華な奈良絵本を見られるのもありがたいばかりです。 https://t.co/mKd1LO7W2t https://t.co/isN1P19Oez https://t.co/Nragq8KmAq

81 0 0 0 OA 東莠南畝讖 3巻

岐阜から栃木へ引越し住所が変わった。岐阜といえばアユが名産。「鮎」と書くのが歴史を通して一般的だが、近世には「鯮」という表記も日本で知られていた(由来は不明)。玄香という岐阜の人は18世紀に『東莠南畝讖』という動植物の写生をかいたが、そこにも鯮が使われている。 https://t.co/8CIXjSVu2C https://t.co/1dT6VeeqF2
特高受電の各方式。選任される可能性のある方はよく理解しておきたい。電力会社やメーカーは当たり前のように話してきます。電験二種の論説でも出る内容。 電気設備学会Vol.29 No.10 本予備受電方式・ ループ受電方式について https://t.co/b15oAcAnQM
少し調べたところ、山田耕筰「赤とんぼ」について、「『赤とんぼ』のアクセントが間違っているぞ」という指摘がたくさんあることがわかりましたが、日本放送協会から昭和18年に刊行された『日本語アクセント辞典』をご確認ください(コマ番号11/425)。 https://t.co/lXAeUff4kX https://t.co/HRROYc5ISi
【事例報告】太陽光発電事業地内で確認されたキタサンショウウオの保全事例 https://t.co/ImXO74JbWi 太陽光発電事業者が自発的にキタサンショウウオの生息状況調査を筆者らに委託…/事業地内の「保全区域」においては太陽光パネルの設置は行わず,生息環境を維持するよう配慮している.これは,理想的

21 0 0 0 OA 明治工業史

本日の電気新聞、焦点というコラムに「アース誕生のきっかけとなった日本初の感電死」とありますが、牛肉店江知勝での高低混触による従業員の感電死を日本初の感電死だと断定することはできません。「日本で初めて大きく報道された感電死」と表現するならよろしいかと ↓ https://t.co/90OsqjQKjz
サンソン図法を頼りに検索するといろいろ論文が見つかり、2019年地学雑誌に投稿された論文(https://t.co/jctMVZ5ivE)によると、台形図法の一種である「梯形(ていけい)図法」の可能性が高いと結論づけられています。台形図法はエケルト第1・第2図法が有名。 ネットで論文が探せる今の時代は本当便利。
すごく興味深い研究。 南山大学の丸山徹先生の「17世紀イエズス会士書写コンカニ語・ポルトガル語辞書写本の翻刻と研究」(2004 – 2005年) https://t.co/tQqPO0ZdS4
栗林均・确精扎布 『『元朝秘史』モンゴル語全単語・語尾索引』東北大学東北アジア研究センター, 2001. オンライン化を待ちに待っていた!https://t.co/9QsxDpvvWt
めちゃくちゃ興味深い研究「初期キリスト教仮現論とイスラームにおけるその変容」を科研費のデータベースで見つけた。やはりこの分野では現役では第一人者のパリのDubois先生のところに行かれたらしい。 https://t.co/f5K3tEnT6Z

47 0 0 0 OA 台日大辞典

『台日大辞典』いつの間に公開されていた。台湾語学者の小川尚義主編、台湾総督府学務課が1931年から発行。上下2巻で1916頁、9万語収録。いまだにこれを超える閩南語の辞典は出ていないらしい。 国会図書館 https://t.co/S6pKAoVqPB
小林好日『東北の方言』https://t.co/TGNOFCeDrW 後藤蔵四郎『出雲方言』https://t.co/jWhVrQrc26 静岡県師範学校, 静岡県女子師範学校共編『静岡県方言辞典』https://t.co/g8KbtbgvU3

7 0 0 0 OA 東北の方言

小林好日『東北の方言』https://t.co/TGNOFCeDrW 後藤蔵四郎『出雲方言』https://t.co/jWhVrQrc26 静岡県師範学校, 静岡県女子師範学校共編『静岡県方言辞典』https://t.co/g8KbtbgvU3

5 0 0 0 OA 出雲方言

小林好日『東北の方言』https://t.co/TGNOFCeDrW 後藤蔵四郎『出雲方言』https://t.co/jWhVrQrc26 静岡県師範学校, 静岡県女子師範学校共編『静岡県方言辞典』https://t.co/g8KbtbgvU3

17 0 0 0 OA FAQ

電気設備学会のFAQ集。かなり勉強になります。 https://t.co/e9Ln7JwPn8
ユーラスエナジーが北海道豊富町で187kV連系する60万kW級の風力発電所の第一種電気主任技術者の求人が出ている。国内2社目の送電事業者として送電線を敷く北海道北部風力送電とも絡む事になると思うので、面白そうな求人だと思います。 https://t.co/XroasvjV4h https://t.co/wSuHktxdOK

20 0 0 0 Middle Egyptian

Middle Egyptian / Peter Beylage 日本の大学図書館での初導入は駒澤大学図書館! 高い見識です。 https://t.co/nx9Q5TKGsU
@shinoginotetsu 20-30年くらい経つとたまに投入・開放ができなくなるブレーカーに遭遇します。(操作しても引っかからない) ネット上の拾い物ですが、20年超過のMCCBの60%がなんらかの異常が見つかるそうです。 https://t.co/NzEoMmm4tt

17 0 0 0 OA FAQ

電気設備学会のFAQ集。勉強になるのでたまに読んでる。 #電験 #電気主任技術者 https://t.co/e9Ln7JwPn8
その方は鉄道総合技術研究所の方ではなく単なる電気担当職員。計測原理はこの資料に載ってます→https://t.co/ni6BgU8RKl ドクターイエローの初号機が新幹線開業に間に合った功績で国鉄総裁表彰を授章。でもここに載ってないのは糸川英夫先生のロケット開発時に導入された画像解析技術が応用されたこと

フォロー(1360ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1861ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)