著者
佐藤 真理恵
出版者
美学会
雑誌
美學 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.44-57, 2008-12-31

A classical Greek noun, prosopon originally means both face and mask. This paper takes advantage of the reason why this term connotes both of them, which seem directly-opposed ideas by our means. Prosopon is consisted of prefix pros and noun ops, and signifies the thing towards etes literally. It is, to sum up, appearance as surface-front, and dislocates structure of binomial confrontation between face and mask. Nevertheless, it is also impossible to disregard the rest of prosopon which is beyond description in just an aspect above-mentioned of it. Because, prosopon which need the others and is given by the exterior, is fated to be read by someone confront, for indeed its character it is open for and exists in the exterior. And, from a point of view of the watching it, these surface prosopon is a field presence and absence crossing. However, in the other side, in the ancient Greek texts, the action that restores its primary mean as appearance has applied to a moment for conquer a fear of death. Anyway, different from a modern concept, prosopon in the ancient Greek is heteronomous, the face that could not but start from the character of surface-front.
著者
塚田 学 斎藤 拓朗 土屋 貴男 佐藤 佳宏 見城 明 佐藤 直 阿部 幹 後藤 満一
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.36, no.8, pp.1205-1209, 2003-08-01
参考文献数
23
被引用文献数
6

外傷性腹壁ヘルニアはまれな疾患である.今回,外傷直後にSpigelian腱膜部(傍腹直筋外緑部)に発症した外傷性腹壁ヘルニアの1例を経験したので報告する.症例は20歳の男性.平成13年6月10日,交通事故にて受傷し下腹部の痛みを主訴として当科へ搬送された.左右両側のSpigelian腱膜部にそれぞれ,自発痛と圧痛を伴う5×3cmの膨隆と3×2cmの腱膜欠損を触知した.腹部CT上,左傍腹直筋外縁の膨隆部には皮膚直下に小腸を認め嵌頓ヘルニアの状態であったが,徒手整復にて容易に還納できた.その他,腰椎骨折,左大腿骨骨折,肺挫傷,外傷性肝損傷(日本外傷学会分類Ib)を認めた.左大腿骨骨折に対する観血的整復術および腰椎骨折のため約3か月に及ぶ臥床を要し,この間の安静によりヘルニアは保存的に治癒した.外傷性腹壁ヘルニアは通常手術が必要とされているが本症例のように膨隆がなく経時的に腱膜欠損が縮小傾向を認める場合は保存的に治癒する可能性がある.
著者
佐藤 正人 石原 美弥 荒井 恒憲 菊地 眞 持田 讓治
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.146-151, 2010-07-30 (Released:2010-11-14)
参考文献数
20

本研究の目的はレーザー照射後の椎間板細胞の影響を3次元培養法を用いて明らかにし,同時にHo: YAGレーザーのPLDDにおいて光音響効果,光熱効果の関与を確認することである.椎間板細胞の反応を細胞代謝の点から,これらの影響を同定するため,日本白色家兎30羽を用いて,椎間板細胞の3次元培養を行った.Ho: YAGは石英ガラスファイバーへ導光し,PVdFトランスデユ-サ-と音響アブソーバーから応力波を検出した.同時にサーモグラフィーによりレーザー照射による光熱効果を同定した.この計測システムを使って,光音響効果を同定したところLDH放出率,プロテオグリカン合成との関係に何れも線形相関が得られ,光音響効果が細胞に与える影響を捉えることが可能であった.一方,光熱効果は,サーモグラフィー上は温度上昇を認め細胞への影響が示唆されるが,線形の相関関係は認めなかった.本計測システムは,レーザーと椎間板細胞との相互作用を細胞代謝と物理的因子-照射による光熱,光音響両者の効果-の観点から計測評価でき,レーザー照射条件の最適化に有用である.
著者
佐藤充 成瀬 彰 久門 耕一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.74, pp.1-6, 2000-08-03
参考文献数
4
被引用文献数
5

実機上でメモリバストレースを取得するバストレーサGATES(General purpose memory Access TracE System)を開発した.共有バス型並列計算機上でCommercial Workload(DBMS2種)を実行し,GATESを用いてメモリバストランザクションを取得した.取得したトレースを元に,キャッシュサイズによるバストランザクションの変化を調査した.さらに,トレースを入力とするトレース・ドリブン・キャッシュシミュレーションを行ない,より大きなキャッシュサイズを持つプロセッサを用いた場合のメモリバストランザクションの挙動を予測した.その際,シミュレーションの妥当性を調べるため,実トレースとの比較を行ない,シミュレーションの正当性を確認した.We developed memory-bus trace system, called GATES (General purpose memory Access TracE System). GATES can capture memory transactions on the memory-bus of shared memory multiprocessors. We got traces on a real shared memory multiprocessor machine on which two types of DBMS are running as commercial work-loads. We evaluated effects of cache with various sizes, using these memory-bus traces. Furthermore, we made trace-driven simulator using these traces and evaluated behavior of memory-bus with larger size of caches. We checked our evaluations comparing the result of simulation and real traces.
著者
佐藤 嘉彦
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学教育学部理科教育実習施設研究報告
巻号頁・発行日
vol.5, pp.15-25, 1989-03-25

Leaves of five forma of Hydrangea macrophylla group listed below were anatomically investigated and many variations were found in the epidermal and mesophyll tissue. (1) Hydrangea macrophylla var. macrophylla forma macrophylla (2) H. macrophylla var. macrophylla forma normalis (3) H. macrophylla var. megacarpa forma megacarpa (4) H. macrophylla var. acuminata forma acuminata (5) H. macrophylla var. angusta forma angusta There was no difference in the anatomical characters between two forma of H. macrophylla var. macrophylla. Their leaves were composed of one-layered epidermis, in which the outline of the cell walls was straight, and ten or more cell-layers of the mesophyll, of which adaxial two-three layers were palisadal. In other three forma, also, the epidermis was one layer of cells, but the outline of cell walls was curved inwardly or outwardly. The palisade tissue was composed of only one layer of cells. It is known that section Hydrangea possesses unicellular hairs with a hillock-like structure at their base (STERN, 1978). Besides the hairs, unicellular hairs without a hillock-like structure at their base were found. These variations are fully expected to have an important significance, when an intra-specific relationship of H. macrophylla or/and an inter-specific one of the genus Hydrangea will be discussed in future.
著者
石山 洋 佐藤 達策 片桐 一男 板倉 聖宣 中山 茂 吉田 忠 酒井 シヅ 菅原 国香 中村 邦光
出版者
東海大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1991

南蛮文化導入期から顧みると,直接日本へ渡来した文物や学術よりも訪中したイエズス会士の著書を輸入して学んだ西洋科学技術の影響のほうが日本の文明に与えたものは大きかった。中国語訳された書物は、日本の最高に知的レベルの高い人びとが学びやすかったからである。江戸時代の前期はその消化に費やされた。とくにマテオ・リッチの業績が大きな影響を与えている。第2期として,蘭学興隆期がくる。ここでは,オランダ語の原書を日本人が直接読み,訳した。その訳語には,中国語訳の先例を探し,できるだけ,それを採用する努力がなされた。新訳語を造ることには消極的であった。しかし導入された知識は科学革命以後のもので,イエスズ会士がもたらしたルネサンス時代の訳語だけでは対應できず,止むを得ず新訳語の造語もおこなわれた。その過程を追ってみると,始めは音訳で入れ,次ぎに義訳へ訳し直す傾向が見られる。また直訳を志向しつつ,既存の義訳の蓄積も活用する傾向も指摘されている。別に留意されるべきことは,アヘン戦争後,中国へ進出した英米のミッションの新教宣教師による中国文の西洋知識普及書の存在である。これを利用した清朝知識の著作も含め,わが国へ紹介され,19世紀の西欧科学技術導入に影響を与えた。明治に入って,外来学術用語は多方面に滲透し,乱立した。情報流通の必要上,とくに教育上,訳語の標準化が求められてきた。政府直接ではないが,学協会を通じて,権威側で進められた。1880年代から開始された数学部門の例もあるが,訳語の統一が活発化するのは20世紀以後である。そこには先例となる中国語訳への依存は見られず、むしろ中国人の日本留学者などの手で,日本語訳が中国語訳の中に定着したりしている。各種の事例で例証することができた。
著者
佐藤 知雄 山中 直道
出版者
社団法人日本鉄鋼協会
雑誌
鐵と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.25, no.8, pp.658-668, 1939

The following equations of the carburizing equilibrium have been confirmed by many investigators.<BR>3Fe+2CO Fe<SUB>3</SUB>C+CO<SUB>2</SUB>[Fe-C-O System]<BR>3Fe+CH<SUB>4</SUB> Fe<SUB>3</SUB>C+2H<SUB>2</SUB>[Fe-C-H System]<BR>Lately Mr. Madono presented the opinion in which he asserted the carburizing equation should be represented as follows:<BR>(Solid Sol.)+2CO (Solid Sol.)+CO<SUB>2</SUB><BR>(Solid Sol.)+CH<SUB>4</SUB> (Solid Sol.)+2H<SUB>2</SUB><BR>On account of the unstableness of Fe3C, after iron or steel is saturated with carbon the equilibria coincide with 2CO C+CO<SUB>2</SUB> or CH<SUB>4</SUB> C+2H<SUB>2</SUB>. He carried out experiments on carburizing of the electrolytic iron sheet for a long time at various temperatures with the solid carburizing mixture, and the result obtained was that C contents absorbed in the iron sheet coincided with the saturated concentration of graphite in austenite. He cosidered that this result proved the truth of his own theory.<BR>The authors also carried out carburizing experiments with the electrolytic iron wire, 0&middot;5mm thick, by pure CO gas, and found that at a temperature below A1 point the formation of Fe<SUB>3</SUB>C was surely recognized by means of magnetic and X-ray analyses, and at a temperature above A1 point C was absorbed over the saturation value of that in austenite. In considering this fact, the authors supports the old theory of carburization. In the case of the pack carburizing, however, the carburizing action stops when C% reaches the saturation value at any temperature, but this fact does not suggest the carburizing equilibrium to be 2CO C+CO<SUB>2</SUB> in all cases.
著者
陳 明石 清水 忠男 佐藤 公信 一海 有里
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.7-12, 1999-07-31

商店街の「公有私用型」歩行者空間の例として, 千葉県千葉市の商店街を対象に調査を行った。対象地域の歩行者空間には, 日中, 様々な仮設的要素が路上に観察された。店舗からはみ出している商品や広告物に関しては, 商店側は歩行者の通行阻害になるのを認識しつつ意図的に路上に置く傾向がある。歩行者はそれら仮設的要素を「街の活気が感じられる」「歩きながら店の様子を知ることができる」「気軽に商品を見られる」と肯定的に評価する一方, 十分に歩行者の目を楽しませる魅力がないことについて否定的に評価している。また, 放置自転車については, 歩行者・商店側共に否定的な評価であり, 路上に設置された店舗側からの日除けの支持物についても, 歩行者側は否定的である。これらのことから, 商業地域の歩行者空間に見られる仮設的要素に関する人々の評価は, その種類や置かれ方及び評価する人の立場によって異なり, 相反することもあるといえる。従って, 商店街に活性化を促したり, 人々の利便性や楽しみを生み出すためには, 路上の仮設的要素を一律的に規制するのではなく, 多様な要求を念頭においた制御の仕方が求められる。
著者
佐藤 衆介
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 = Animal-husbandry (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.113-116, 2012-01 (Released:2012-12-03)
著者
本村 哲朗 近藤 雄樹 山田 哲也 高田 雅士 仁藤 拓実 野尻 徹 十山 圭介 斎藤 靖彦 西 博史 佐藤 未来子 並木 美太郎
雑誌
研究報告組込みシステム(EMB)
巻号頁・発行日
vol.2013-EMB-28, no.28, pp.1-6, 2013-03-06

今日の組込みシステムは,リアルタイム制御と情報処理のような独立の複数の機能を扱う必要があり,マルチコア上への搭載が有効である.この時,リソース保護のため,仮想化の一技術であるリソースパーティショニングが必要となる.我々は,リアルタイム性の実現に向けリソースパーティショニングのオーバヘッドを削減する,ハードウェア支援技術ExVisor/XVSを開発した.その主要技術は物理アドレス管理モジュールPAM*で,組込みシステムのメモリ利用方法の特徴を活かした階層のないページテーブルによるダイレクトなアドレス変換で高速化を図る.RTLシミュレーションとFPGA実装で評価を行った結果,シングルコアと比較してリソースアクセス時のオーバヘッドは高々5.6%であることを確認した.*PAM : Physical Address Management module
著者
梶野 洸 坪井 祐太 佐藤 一誠 鹿島 久嗣
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.243-248, 2013 (Released:2013-03-13)
参考文献数
9
被引用文献数
2

Crowdsourcing services are often used to collect a large amount of labeled data for machine learning. Although they provide us an easy way to get labels at very low cost in a short period, they have serious limitations. One of them is the variable quality of the crowd-generated data. There have been many attempts to increase the reliability of crowd-generated data and the quality of classifiers obtained from such data. However, in these problem settings, relatively few researchers have tried using expert-generated data to achieve further improvements. In this paper, we apply three models that deal with the problem of learning from crowds to this problem: a latent class model, a personal classifier model, and a data-dependent error model. We evaluate these methods against two baseline methods on a real data set to demonstrate the effectiveness of combining crowd-generated data and expert-generated data.
著者
高橋 節子 内藤 文子 佐藤 之紀 内藤 博 田中 直義 野口 駿
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.123-130, 1994-02-15
被引用文献数
4

The physical properties and the sensory attributes of chicken white meat cooked under vacuum conditions were compared with those of chicken cooked by steaming and boiling. The most suitable heating temperature and time duration for the vacuum cooking were also established. The chicken white meat cooked by the vacuum process at 62℃ was softer and exhibited a much smaller weight-loss than when prepared by boiling and steaming. However, if the vacuum cooking process occurs at a higher temperature, an appreciable loss of weight and size, and an increase in firmness are caused : a correlation between higher temperatures and greater losses of weight, size and softness was observed. As regards sensory evaluation, temperatures of 90℃ and 60℃ were found to be less favorable. In this case the sensory evaluation of the cooked chicken white meat was concerned with the likeability of the appearance and texture, and also with the relative strengths of these physical properties. Seasoning also had a slight effect on the experiment. In conclusion, it was found that the most favorable conditions for the vacuum cooking of chicken white meat were a temperature of 70℃ and a cooking time of 30 minutes.