著者
名倉 昌巳
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会年会論文集 45 (ISSN:21863628)
巻号頁・発行日
pp.417-420, 2021 (Released:2021-12-20)
参考文献数
19

平成20年告示の中学校学習指導要領において,「進化」と「遺伝(の規則性)」が復活し,平成29年改訂では「進化」が第2学年から第3学年に移行し,「遺伝」の学習後に扱われるようになった.「進化」と「遺伝」は「細胞説」と並び生物学上の重要な概念である.しかしながら,過去の学習指導要領においては,「進化」と「遺伝」は削減と復活を繰り返してきた学習内容である。本研究では,このように重要な科学的概念がなぜ学習内容から消え去る時期があるのかを究明することを目的とした.この点に鑑み,戦後8回にわたる学習指導要領・その解説・教科書などの記述を調査し,さらに当時風靡した言説・進化論争・優生学など社会的歴史的背景を論じた文献を調査した。その結果,優生保護法・遺伝決定論・反ダーウィニズムの台頭などの共通項が浮かび上がってきた.一時の要請に左右されない科学的進化理論・遺伝理論を中心置いた生命教育が望まれる.
著者
市倉 加奈子 日野 亜弥子 田上 明日香 井村 里穂 石田 陽菜 深瀬 裕子 村山 憲男 村瀬 華子 島津 明人 平井 啓 田ヶ谷 浩邦
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.94.21046, (Released:2023-02-01)
参考文献数
39

Workplace changes, such as remote work during the COVID-19 pandemic, have caused serious psychological distress for workers. The aim of this study was to examine job stressors and coping strategies among Japanese workers during the pandemic. The study was a qualitative methods approach using a web-based survey for Japanese workers in May 2020. We asked about job stressors and coping strategies with free text comments. We performed context analysis and categorized job stressors and coping strategies. Of the participants, 59.2 % suffered psychological stress from workplace changes during the pandemic. We identified 11 categories of job stressors including “work-life balance,” “lack of communication,” “overwork,” and “diminishing work role.” We also identified 16 categories of coping strategies including “distraction,” “dealing with work tasks,” “looking for ways to communicate,” “environmental coordination of work-at-home,” “online chatting,” and “psychological disengagement.” This study shows that Japanese workers tried many ways to manage their job stressors under the burden of the state of emergency. In the future, we should examine the association between coping strategies and psychological distress during the COVID-19 pandemic.
著者
倉八 順子
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.92-99, 1995-03-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
10
被引用文献数
2 1

The purposes of this study were 1) to examine the effects of The Grammatical Approach with explicit explanation of grammatical rules (GA) on the transfer of learning, and 2) to investigate the effects of The Communicative Approach combined with individual communicative activities (CA) on learner's motivation to learn, and their recognition of self involvement. Sixty-eight sixth graders, all twins, with no prior experience of learning English, were assigned to one of the two above methods and were taught beginning English for ten hours. The results indicated that GA showed siginificant differences in the transfer of learning in the area of written skills, whereas CA produced higher results in getting information through listening. Also, the results showed that learners of CA were highly motivated by the individual communicative activities and a deeper recognition of self involvement in learning English.
著者
藤川 太郎 白倉 聡 畑中 章生 岡野 渉 得丸 貴夫 山田 雅人 齊藤 吉弘 別府 武
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.118, no.8, pp.1046-1052, 2015-08-20 (Released:2015-09-04)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

癌治療において低ナトリウム血症はしばしば遭遇する電解質異常である. 今回われわれは, 中咽頭癌進行症例に対してシスプラチン (CDDP) 同時併用放射線治療を行い, 計3回の grade 4 の低ナトリウム血症を経験したので報告する. 初回および2回目の低ナトリウム血症は CDDP 投与後に出現し, 脱水と多尿を伴い, 輸液と塩分の補充により1週間程度で改善した. ナトリウムの排泄過剰の所見から塩類喪失性腎症が原因であると考えられた. 3回目の低ナトリウム血症の原因であった抗利尿ホルモン不適合分泌との比較から, 細胞外液量とナトリウムバランスの評価が低ナトリウム血症の鑑別と適切な治療において極めて重要であると考えられた.
著者
朝倉 恵美 面出 和子
出版者
日本図学会
雑誌
図学研究 (ISSN:03875512)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.11-18, 2013 (Released:2014-12-01)
参考文献数
14

受胎告知は,大天使ガブリエルがマリアに,主によるイエスの懐妊を告知する新約聖書中の教義である.しかし,受胎告知図は,典拠に具体的で詳細な説明がなかったため,画家によって様々に解釈され,創作されてきた.本研究では,中世から近代までに描かれた多くの《受胎告知》のうち,絵画を213点収集し,《受胎告知》における空間表現を年代別,地域別に分類した.さらに,それらの絵画空間を図学的に考察した.その結果,地域,時代によって表現は変化しており、ルネサンス以降のイタリアでは, アルベルティの理論の影響が大きかったと考えられる.また,一点透視図的に描かれた作品は153点あったが,画面上の消失点の位置を,イタリアと北ヨーロッパ地域の作品で比較すると,イタリアではマリアと同じような高さであり,北ヨーロッパでは下方にあって,情景全体を見下ろすような視覚で描かれるような異なった特徴が見受けられた.
著者
長倉 三郎
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.21, 1986-01-01 (Released:2011-10-14)
被引用文献数
1
著者
大竹 千尋 松田 哲 飯倉 拓也 草間 淳 飯塚 奈々 小澤 万純 嶋田 淳 下島 孝裕
出版者
日本口腔診断学会
雑誌
日本口腔診断学会雑誌 (ISSN:09149694)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.151-155, 2018 (Released:2018-06-29)
参考文献数
23
被引用文献数
1

In cases where wisdom teeth approach the mandibular canal, attention must be paid to potential injury of the mandibular canal during extraction.The present patient was a 61-year-old woman, in whom bony impaction of tooth 48 was causing pericoronitis. Computed tomography examination revealed that the inferior alveolar nerve was passing between the tooth roots.We selected a two-stage tooth extraction method. As the first treatment step, we removed the crown of tooth 48. During the second treatment step, we confirmed slight movement of the root and an enlarged periodontal ligament cavity after a 6-month transition period. During extraction of the root, the periapical alveolar bone was first cut using an ultrasonic bone cutting instrument, and root partition was then performed. Surgical invasion into the inferior alveolar nerve and soft tissue was minimized through the use of an ultrasonic bone cutting instrument. In difficult extraction cases such as this, we believe that use of the two-stage extraction method and an ultrasonic bone cutting instrument is effective.
著者
藤田 梓 鈴木 勝昭 横倉 正倫
出版者
浜松医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

自閉症によくみられる多動性・衝動性の基盤には、脳内ドパミン系が重要な役割を果たしていると考えられている。例えば、自閉症ではこれらの症状に関係の深い眼窩前頭皮質(OFC)においてドパミン・トランスポーター結合が増加していることが分かっている。本研究では、自閉症のOFCにおけるドパミン系機能をさらに調べるために、成人自閉症者を対象にドパミンD1受容体結合をPETで計測した。その結果、自閉症ではOFCのドパミンD1受容体結合が有意に増加していたが、その増加は臨床症状と相関しなかった。この結果から、自閉症ではドパミン系が機能不全に陥っており、それを代償すべく受容体が増加しているものと推測された。
著者
北川 修平 倉本 晃司 上泉 康樹
出版者
身体運動文化学会
雑誌
身体運動文化研究 (ISSN:13404393)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.1-15, 2022-03-15 (Released:2022-04-12)
参考文献数
89

The purpose of this study is to build the new organizational theory in ball games of team sports. For this aim, the authors focused on the training principle of ecological training and its philosophical foundation.The philosophical foundation of ecological training is ecological dynamics, and this is being integrated ecological psychology and dynamical system. We revealed theoretical principles (A, the attunement to affordances; B, the exploration of adaptive movement variability in meta-stability; C, the exploitation of neurobiological degeneracy), methodological principles (A’, individual constraints; B’, environmental constraints; C’, task constraints) and general principles (A”, education of attention; B”, education of calibration; C”, education of intention) from this philosophical foundation. The structure of these (theoretical, methodological and general) principles is fractal (theoretical ⇒ methodological ⇒ general) and they are interacting, as the superstructure is including the understructure.A training is needed to be designed as aggregation of competitive environment, so environments of sports are unpredictable and have noise. Players are capable to perform the creative and dynamic play that emerge generation and decay (i.e., self-organization and dissipation), thorough interaction between them and environments. We defined its play as frail emergence.The issue in the future is to propose the concrete training of ecological training and consider the organizational theory based on ecological dynamics.
著者
倉沢 愛子 内藤 耕
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

経済大国化しつつあるインドネシアにおけるテレビ放送について「公共性」と「商業主義」という観点から多角的に分析した。具体的には公共放送が定義づけられた2002年放送法制定をめぐる調査と研究、民放における公共性の確保をめぐる調査、公共広告放送やニュースの分析、地方局の現状に関する調査をおこなった。公共性がうたわれつつも、テレビ放送が商業的利益の追求や政治的動員のために利用される現状が明らかにされた。
著者
朝倉 雅史
出版者
早稲田大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

本研究の目的は、保健体育教師の校長職任用の実態とそのプロセス、経営的力量の形成について明らかにすることであった。その結果、校長になる過程は、制度的な影響だけではなく、文化・政治的な要因が関係していること、教育行政経験が一つの契機になっているとともに体育教師はその経験が比較的多いこと、教科の研究を通じた他校の教員や管理職との交流が影響していることが明らかになった。
著者
高倉 新一郎
出版者
北海道大学農学部農業経営研究会
雑誌
季刊農業経営研究
巻号頁・発行日
vol.2, pp.3-4, 1956-07-20
著者
土屋 房江 倉田 美恵 辻 祥子 奥山 清美 塩田 芳之
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.145-149, 1981-02-20 (Released:2010-03-10)
参考文献数
4

1) 岡山県ではこんにゃく業者の8割弱, 広島県では7割強が地域食品認証制度に加入しているが, その製品すべてに認証マークをつけているわけではない. 製造年月日は購入したこんにゃくの35.4%しか表示されておらず, 製造業者名その他まったく表示のないものが65点中2 点あり改善の必要があると思われる.2) 価格は100g当たり17.7~54.7円, 平均27.4円で同じ製品が商店により65円および100円で売られていた例があった.3) 板こんにゃくでは長方形および正方形があり, 玉こんにゃくは形, 大きさがさまざまで, 1袋中のこんにゃく重量は 201~250gのものが最も多かったが表示重量より少ないものが7割強もあった. 注入液は 4~350mlで大部分ヒートシールされていたが, 上部を結んだもの, 輪ゴム止めのものもあった.4) 水分97~98%, 灰分0.2~0.3%, カルシウム60~70mg%, pH10.8~11.2の範囲のこんにゃくが最も多かった.5) 物性は製造業者により, また, 部位によっても異なるものがあり, 原料や製法の違い, こんにゃく糊の調製の仕方, 凝固剤の加え方等の違いによるものと思われる.6) 10%食塩水中で3時間加熱することにより, 水分は平均9.0%減少, pH は平均約1.6低下, カルシウム含量は平均約1/2に減少した. 硬さ, 破断力は増したが部位によるばらつきが大となった. また試食の結果, 物性値の中間のものが好まれた.