著者
宮野 悟 角田 達彦 稲澤 譲治 高橋 隆 石川 俊平 小川 誠司 曽我 朋義
出版者
東京大学
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2010-04-01

システムがんの円滑な計画研究の遂行と、計画・公募研究間の有機的な連携を推進した。毎年、班会議、総括班会議、及び外部有識者による諮問委員会委員を開催し、研究方針の策定、研究進捗状況の把握と内部評価を行った。情報・データ解析系と実験系との研究マッチングをサイトビジット形式で行い、研究支援を行った。アウトリーチ活動としては、ニュースレターを計12発行し、ホームページ、及び多くの論文のプレスリリースを活用して研究成果を社会へ発信した。一般、中学生、高校生を対処とした公開講演会を7回開催した。また、毎年、ソウル国立大学癌研究所の主催するシンポジウムを通して国際交流を深めた。
著者
松田 裕子 中野 孝祐 金山 正範 佐藤 知春 松尾 美里 平良 由紀子 稲嶺 紀子 上村 晶子 梅田 博子 梅野 淳子 江口 みちる 大塚 涼子 梶原 ゆかり 金田 佳代 菅野 朋和 具志堅 三恵 古閑 夏樹 佐藤 有佳里 下村 真介 城間 唯子 平良 美穂 滝本 和子 田口 幸子 蔦谷 美奈子 渡嘉敷 典子 長野 愛 福田 寿子 帆足 羽衣子 松岡 陽子 満崎 裕子 宮里 桂子 安村 由美 若松 奈津美 渡辺 真理 安藤 かおり 井上 かおる 上田 友美 上野 由紀子 甲斐 直美 後藤 綾 後藤 里佳 後藤 さや加 西水 友絵 安部 雄司 益永 美紀 宇都宮 大地 河野 育恵 吉岡 幸子 井村 慎 下森 弘之 後藤 智美 秋吉 真由子 小川 智美 奥 望 蒲原 和也 栗本 俊希 黒木 稔子 合田 奈加 後藤 恵美 佐野 明香 財満 あき 竹内 あゆみ 田村 絵梨 津野 美和 富永 久美子 中島 義及 中村 智久 戸次 つゆ子 松本 一世 松本 千尋 村上 美帆 山田 輝明 山中 由香理 三ヶ尻 克也 高木 恵理 安藤 佳香 内山 智恵 岡 恵美 国広 千恵 栗井 幸恵 後藤 恵 清 真由美 村上 智美 西府 隆行 高橋 啓子 屋良 亮子 大槗 亜理紗 紙屋 喜子 本浦 由希子 森上 奈美 吉田 知子 吉留 紅蘭
出版者
別府大学・別府大学短期大学部司書課程
雑誌
司書課程年報 (ISSN:1343974X)
巻号頁・発行日
no.2, pp.20-74, 1999-03 (Released:2011-02-28)
著者
曷川 元 小川 洋二郎 青木 健 柳田 亮 岩崎 賢一
出版者
日本衛生学会
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.508-513, 2012 (Released:2012-10-25)
参考文献数
24
被引用文献数
2

Objectives: Acute hypoxia may impair dynamic cerebral autoregulation. However, previous studies have been controversial. The difference in methods of estimation of dynamic cerebral autoregulation is reported to be responsible for conflicting reports. We, therefore, conducted this study using two representative methods of estimation of dynamic cerebral autoregulation to test our hypothesis that dynamic cerebral autoregulation is impaired during acute exposure to mild hypoxia. Methods: Eleven healthy men were exposed to 15% oxygen concentration for two hours. They were examined under normoxia (21% O2) and hypoxia (15% O2). The mean arterial pressure (MAP) in the radial artery was measured by tonometry, and cerebral blood flow velocity (CBFv) in the middle cerebral artery was measured by transcranial Doppler ultrasonography. Dynamic cerebral autoregulation was assessed by spectral and transfer function analyses of beat-by-beat changes in MAP and CBFv. Moreover, the dynamic rate of regulation and percentage restoration of CBFv were estimated when a temporal decrease in arterial pressure was induced by thigh-cuff deflation. Results: Arterial oxygen saturation decreased significantly during hypoxia (97±0% to 88±1%), whereas respiratory rate was unchanged, as was steady-state CBFv. With 15% O2, the very-low-frequency power of CBFv variability increased significantly. Transfer function coherence (0.40±0.02 to 0.53±0.05) and gain (0.51±0.07 cm/s/mmHg to 0.79±0.11 cm/s/mmHg) in the very-low-frequency range increased significantly. Moreover, the percentage restoration of CBF velocity determined by thigh-cuff deflation decreased significantly during hypoxia (125±25% to 65±8%). Conclusions: Taken together, these results obtained using two representative methods consistently indicate that mild hypoxia impairs dynamic cerebral autoregulation.
著者
神崎 晶 井上 泰宏 齋藤 秀行 小川 郁
出版者
THE JAPAN OTOLOGICAL SOCIETY
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.205-208, 2012-07-25

目的) 若手医師、医学部生を対象に3次元 (以下3D) 動画による側頭骨臨床解剖、3D側頭骨CTに関する講習を行った。その教育効果を解析する。<BR>方法) 3D教材の効果をみるために、若手医師向け教材と医学生向け教材を作成し以下2つの試みを行った。<BR>1) 若手医師向けには側頭骨臨床解剖教育動画 (経迷路法、経中頭蓋窩法それぞれ2つの手術アプローチに関する動画) を作成した。その動画を専修医を含む経験年数の若い医師に視聴させた後、質問紙に回答してもらった。2) 医学部生には3D-CT画像あるいは2次元 (以下2D) -CT画像を用いた教材で講義を行い、教育効果について解析した。<BR>結果) 3D動画視聴により、新たに理解できた解剖部位は、1年目医師では「顔面神経」であり、4年目医師では「内耳道」であった。耳鼻咽喉科経験年数を経るにしたがって理解度も向上していた。学生では3D教材による講義は2D教材と比較してより短時間で同じ効果を得た。<BR>結論) 3D教材は理解度の向上、教育の効率化に貢献する可能性を見出した。今後も改良を行って医師・医学部生に対して3D画像・動画による教育システムを検討したい。理解度を評価する方法として試験や質問票の確立も重要である。また、本稿ではご遺体に関する最近のガイドラインについても紹介し、今後の臨床解剖教育の問題点についても言及した。
著者
國方 敏夫 河野 恵三 牛尾 慎平 木村 英人 小川 智史 福田 恵温
出版者
日本生薬学会
雑誌
生薬學雜誌 (ISSN:13499114)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.43-49, 2011-02-20

Polyphenolic compounds have been shown to have growth inhibitory action on Helicobacter pylori (H. pylori). Previously, we demonstrated that seed shells of the Japanese horse chestnut (Aesculus turbinata BLUME) are rich in polymerized polyphenol compounds. In this study, we have examined the effects of polyphenolic compounds from the seed shells of the Japanese horse chestnut on adherence of H. pylori to MKN 45 cells, a human stomach cancer cell line. Polyphenolic compounds, which are composed of monomeric forms of (+)-catechin and (-)-epicatechin and polymeric proanthocyanidins, reportedly inhibited the colony formation of H. pylori on agar plates (minimal inhibitory concentration: 180μg/ml). Interestingly, the polyphenolic compounds also inhibited adherence of H. pylori to MKN 45 cells at concentrations that showed no growth inhibitory action on H. pylori. When the polyphenolic compounds were further fractionated by gel filtration chromatography depending on the degrees of polymerization, fractions including polymeric proanthocyanidins exhibited higher inhibitory effects compared with a fraction containing lower-molecular weight compounds. MKN 45 cells reportedly produced IL-8 spontaneously, and IL-8 production was increased by H. pylori infection. We found that polymeric proanthocyanidins significantly and dose-dependently reduced the H. pylori-induced IL-8 production as well as the spontaneous IL-8 production. Our results raise the possibility that polymeric proanthocyanidins contained in the seed shells of the Japanese horse chestnut may prevent infection and inflammatory responses by H. pylori.
著者
小川 和也
出版者
北海道教育大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2011

本研究には2つの柱がある。(1)大老・堀田正俊の政治思想研究。(2)「御家」の思想と民政思想の研究である。研究成果は以下のとおりである。(1)に関して、一橋大学附属図書館所蔵の堀田家文書のうち、朝鮮通信使に関する史料を使い『日韓相互認識』(第5号、2012)に論文「天和度朝鮮通信使と大老・堀田正俊の「筆談唱和」」を発表し、東アジアにおける近世日本の儒学、領主思想の一端を明らかにした。(2)に関しては、昨年10 月に群馬県在住の秋山景山の子孫・秋山綽家の原文書を悉皆調査し、その史料をもとに、『書物・出版と社会変容』(第12 号、2012) に「越後長岡藩儒・秋山景山の『教育談』について」を発表し、近世武士教育のあり方を考察した。
著者
小川 幸持
出版者
三重大学生物資源学部
雑誌
三重大学生物資源学部紀要 (ISSN:09150471)
巻号頁・発行日
no.9, pp.p89-95, 1993-01

エンバク属,Avena abyssinica(4x,AsB), A. sativa cv. Victory (6x,ACD),およびA. fatua (6x,ACD)の収穫後4か月の種子(えい果)の各種温度における発芽を比較した。A. abyssinicaは,15℃から30℃の温度でよく発芽した。A. sativaの発芽は,15℃と20℃でよく発芽したが,25℃と30℃では減少した。また,A. fatuaは25℃と30℃で発芽しなかった。この実験結果は,A. abyssinicaの種子は休眠性がなく,A. sativaは中程度の休眠性を,A. fatuaは深い休眠性を示している。この3種の種子を横半分に切断して胚のある側と胚のない側に分けて,外生ジベレリン<special>A3(GA3)</special>の有る無しのそれぞれの場合のα-アミラーゼ生成を,後熟期間との関連で調べた。A. abyssinicaの胚のある側は,<special>GA3</special>がなくともα-アミラーゼを生成した。胚のある側も胚のない側も<special>GA3</special>誘導α-アミラーゼ生成は,後熱期間に関係なく多かった。これに反して,A. sativaとA. fatuaの胚のある側の<special>GA3</special>誘導α-アミラーゼ生成は,胚のない側に比べ少なかった,それぞれの側の<special>GA3</special>誘導α-アミラーゼ生成は,後熟期間に伴い増加した。この3種の間で,A. abyssinicaのアミラーゼ生成が最も多く,A. fatuaが最も少なく,A. sativaは両者の中間程度であった。上記の実験結果は,A. abyssinicaの胚は,胚乳の<special>GA3</special>誘導α-アミラーゼ生成に影響しないことを示している。これに対して,A. sativaの胚は,A. fatuaの場合と同様に.胚乳の<special>GA3</special>誘導α-アミラーゼ生成を抑制することを示している。上の各種エンバク属の種子の発芽休眠性の違いは,胚乳におけるα-アミラーゼ生成の多少,あるいは後熟に伴うα-アミラーゼ生成の変化と関係があることを示唆している。
著者
Ogawa Yukiyoshi 小川 幸持
出版者
Faculty of Bioresources, Mie University
雑誌
三重大学生物資源学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University (ISSN:09150471)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.89-95, 1993-01-29

Avena abyssinica seeds of 4 months old after harvest germinated well at a temperature range from 15°to 30℃. A. sativa seeds of the same age germinated to a lesser degree at 25°and 30℃, but A. fauta did not at both temperatures and that of 16 months old never germinated at 30℃. These results indicate that A. abyssinica seeds are not dormant, those of A. sativa are median dormant and those of A. fatua are highly dormant. α-Amylase production in half cut seeds, embryonated endosperms termed as embryonated halves and de-embryonated endosperms as endosperm halves, was examied in the absence or the presence of gibberellin A3 (GA3). The embryonated halves of A. abyssinica, irrespective of age, produced a certain amount of α-amylase even in the absence of GA3. The embryonated halves as well as the endosperm halves of this species produced a great amount of GA3-induced α-amylase. On the contrary, the embryonated halves of A. sativa and A. fatua praduced a less amount of GA3-induced α-amylase than the corresponding endosperm halves, increasing in both halves with the lengthening of after-ripening period. Among the three species, A. abyssinica produced the greatest amount of α-amylase, A. sativa did a median amount and A. fatua the least amount. This evidence indicates that behaviour of seed germination in each of these species is involved with the levels and the changes in the α-amylase production in the endosperms with the advancement of after-ripening.エンバク属,Avena abyssinica(4x,AsB), A. sativa cv. Victory (6x,ACD),およびA. fatua (6x,ACD)の収穫後4か月の種子(えい果)の各種温度における発芽を比較した。A. abyssinicaは,15℃から30℃の温度でよく発芽した。A. sativaの発芽は,15℃と20℃でよく発芽したが,25℃と30℃では減少した。また,A. fatuaは25℃と30℃で発芽しなかった。この実験結果は,A. abyssinicaの種子は休眠性がなく,A. sativaは中程度の休眠性を,A. fatuaは深い休眠性を示している。この3種の種子を横半分に切断して胚のある側と胚のない側に分けて,外生ジベレリンA3(GA3)の有る無しのそれぞれの場合のα-アミラーゼ生成を,後熟期間との関連で調べた。A. abyssinicaの胚のある側は,GA3がなくともα-アミラーゼを生成した。胚のある側も胚のない側もGA3誘導α-アミラーゼ生成は,後熱期間に関係なく多かった。これに反して,A. sativaとA. fatuaの胚のある側のGA3誘導α-アミラーゼ生成は,胚のない側に比べ少なかった,それぞれの側のGA3誘導α-アミラーゼ生成は,後熟期間に伴い増加した。この3種の間で,A. abyssinicaのアミラーゼ生成が最も多く,A. fatuaが最も少なく,A. sativaは両者の中間程度であった。上記の実験結果は,A. abyssinicaの胚は,胚乳のGA3誘導α-アミラーゼ生成に影響しないことを示している。これに対して,A. sativaの胚は,A. fatuaの場合と同様に.胚乳のGA3誘導α-アミラーゼ生成を抑制することを示している。上の各種エンバク属の種子の発芽休眠性の違いは,胚乳におけるα-アミラーゼ生成の多少,あるいは後熟に伴うα-アミラーゼ生成の変化と関係があることを示唆している。
著者
小川 貴史
巻号頁・発行日
2013

筑波大学博士 (経営学) 学位論文・平成25年3月25日授与 (甲第6374号)
著者
小川 仁 佐々木 巌 舟山 裕士 福島 浩平 柴田 近
出版者
東北大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2007

当初、無菌マウスに腸内細菌叢を導入した際の肛門を用いて研究を行う計画であったが、無菌マウスの購入が不可能となり、この計画は中止せざるを得なかった。直腸切断術の手術標本から肛門組織を採取し、免疫染色等で肛門免疫機構について研究を行った。肛門には、肛門腺付近を中心とした豊富な免疫担当細胞が存在するが、機能的な解析には至らなかった。また、肛門免疫機構と密接に関連すると考えられる回腸嚢炎について研究を行った。回腸嚢炎は潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘・回腸嚢肛門(管)吻合術後に発症する長期合併症であり、多くはciprofloxacinやmetronidazoleなどの抗菌薬内服により軽快する。我々はこれらの治療に抵抗した回腸嚢炎患者の便中にClostridium Difficile toxin(以下、CD toxin)を検出した3例を経験した。3例中2例は以前の回腸嚢炎に対しては通常の抗菌薬が奏効していたが、再燃時には効果を認めず、この時点で便中CD toxin陽性と判明した。残り1例は回腸嚢炎初発の時点で通常の抗菌薬治療が効果なく、便中CD toxin陽性と判明した。3例とも「C.Difficile関連難治性回腸嚢炎」と診断し、vancomycin内服により治療したところ速やかに軽快した。通常の抗菌薬治療によって改善しない回腸嚢炎ではC.Difficileの関与を疑い、適切な抗菌薬治療を行う必要がある。これらの研究成果を学会、論文で発表した。
著者
小川 吉雄 酒井 一
出版者
一般社団法人日本土壌肥料学会
雑誌
日本土壌肥料學雜誌 (ISSN:00290610)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.1-9, 1985-02-05
被引用文献数
13

水田のN浄化機能を解明するため,硝酸塩灌漑水田におけるN収支および水稲生育に及ぼす灌漑水中のNO_3-Nの限界濃度を調査した.結果を要約すると次のとおりである.(1)水稲が正常な生育相を示し,適正な玄米収量を得るための灌漑水中のNO_3-Nの限界濃度は,標肥,生わら施用の条件で5〜6 mg/lであろうと推定された.(2)硝酸塩灌漑水田におけるN収支を調査した結果,高濃度灌水区ほど作物体N吸収量,浸透流出N量は多くなったが,それ以上に未回収N量も多かった.(3)土壌のEh,脱窒菌数,脱窒能などの測定結果から,未回収N量の大部分は脱窒に起因するものと推定された.(4)水田の灌漑水中のN(おもに NO_3-N)浄化機能を要因別に解析した.水稲の吸収利用による浄化率は生育初期5%程度であるが,生育が進むにつれて高まり,出穂期には40%になった.脱窒による浄化率は初期は20〜30%,中期から後期は50〜55%で推移した.また,生わらを施用することにより,土壌の還元化を促進させ,生育初期の浄化率を5〜20%高める効果が認められた.