著者
三好 克彦 山本 強 永山 隆繁
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.34, no.8, pp.1829-1843, 1993-08-15

北海道大学は、1989年より3か年計画でキャンパスLAN HINES(ハイネス)の構築を行った。ハイネスは、北海道大学における情報のインフラストラクチャとして位置付けて、教育研究のみならず、大学事務のOA化にも利用できるものとして計画された。大学に存在しているあらゆる種類の計算機を接続できるよう、マルチプロトコルを採用し計算機相互の接続とともに、電子メール等のサービス機能と、イメージ系の相互交信を可能とする基本的概念を具現した。基幹ネットワークとしてFDDI規格の双対モードの光ファイバを4リング張り巡らし、各部局はイーサネットで接続している。キャンパスで多数使われているパソコン等も、RS232Cで接続できるようにして、誰でもが使いやすい環境を実現した。函館にある水産学部との間は、高速ディジタル回纏で接続し、全学の一体化に大きく貢献している。さらにネットワーク管理の省力化を図るため、ハイネス全体の管理を1か所で行えるよう、新たに開発した集合分散管理方式を使用している。アドレス管理は、1992年4月から学術情報 ネットワークの一つとしてインタネット・バックボーンが動き出したので、世界と共通の墓盤なので重要である。このため、独特な簡単で確実なアドレス管理方式を考え出し、効果を上げている。
著者
山本 航平 佐伯 和子 平野 美千代
出版者
一般社団法人 日本公衆衛生看護学会
雑誌
日本公衆衛生看護学会誌 (ISSN:21877122)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.29-36, 2016 (Released:2016-05-20)
参考文献数
24

目的:未成年大学生の飲酒の実態及び飲酒と友人関係ならびに性格特性との関連を明らかにすることを目的とする.方法:A県の3大学の大学1年生から4年生1,122名を対象に,無記名自記式質問紙による集合調査を行った.飲酒の実態は記述統計,関連はχ2検定を用いた.結果:有効回答998名(有効回答率89.0%)のうち未成年大学生395名のみを分析対象とした.飲酒する人は234名(59.2%)であり,中高生で純アルコール20g換算以上飲酒したことがある人は87名(22.0%)であった.飲酒は人間関係を深めると回答した人は312名(79.3%),飲酒は20歳になってからと回答した人は209名(54.2%)であった.飲酒の有無は,個人属性では学部,部活・サークル,飲酒に関する体質の自覚,性格特性では外向性と有意な関連があり,友人関係とは有意な関連はなかった.結論:未成年大学生の飲酒と友人関係に有意な関連はなく,性格特性では外向性のみ有意な関連があった.未成年大学生の外向性に重点を置き,飲酒対策を行う必要がある.
著者
廣垣 和正 神谷 淳 木水 貢 山本 孝 田口 栄子 金法 順正 久田 研次 堀 照夫
出版者
社団法人 繊維学会
雑誌
繊維学会誌 (ISSN:00379875)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.93-98, 2010 (Released:2010-06-01)
被引用文献数
1 1

Cyclodextrin (CD) was fixed onto a fabric using isocyanate as a cross-linker and their durability was discussed. The CDpolymer was insoluble on water, and reaction of CD with isocyanate was characterized with infrared spectroscopy. The poly(ethylene terephthalate) fabric was dipped into a solution of Beta-CD and isocyanate, and the fabric was annealed to fix CD. Weight decrease and CD content on the fabric was followed to evaluate the wash durability of the fabric. When CD was fixed with triisocyanate showed higher durability compared with the one fixed with diisocyanate. For the fabric with the highest durability, 60% of CD remained on the fabric even after 50 times washing. Absorption capacity of the CD on the fabric was evaluated to be 80% from the adsorption of phenolphthalein on a fabric
著者
山本 大 矢野 良一 斎木 明子 田嶋 恭典 岩﨑 愛美 宇野 美雪 五十嵐 敏明 渡邉 享平 古俵 孝明 塚本 仁 後藤 伸之
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.166-172, 2022-11-30 (Released:2023-01-06)
参考文献数
9

Objective: Two types of symbols have been established as industry standards in terms of two-dimensional (2D) symbols with prescription information: one for objects to be printed on prescriptions and the other for electronic versions of medication diaries. However, no studies have investigated the system for using 2D symbols in pharmacies and hospitals/clinics as well as the quality of the information actually stored in these 2D symbols. Therefore, we conducted a survey to clarify the current status and problems pertaining to prescription information sharing via 2D symbols.Methods: We distributed questionnaires to community pharmacies through the Fukui Pharmaceutical Association and asked them to cooperate with us during the survey. The list of items in the survey included the installation status of devices necessary for reading 2D symbols at each pharmacy, receipt computer in use, and status of the support issued by hospitals/clinics for reading 2D symbols. At the same time, we received 2D symbols created by community pharmacies and conducted reading tests to examine issues related to the collection of prescription information via 2D symbols at medical institutions.Results: The response rate for the survey was 21.8%. Among the 57 stores that responded to the survey, 26 (45.6%) answered that they could read prescription symbols, and 22 of them had actually used the system till date. In addition, 38 community pharmacies were able to provide the 2D symbols for medication diaries. Of the 30 provided symbols for medication diaries, 16 (53.3%) could be read as Japanese data by the barcode reader used.Conclusions: It has become clear that the 2D symbols with stored prescription information are not being completely utilized at present, as both community pharmacies and hospitals/clinics face several issues such as hardware maintenance, software updates, and time and effort required for the usage.
著者
曽良 一郎 猪狩 もえ 山本 秀子 池田 和隆
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.130, no.6, pp.450-454, 2007 (Released:2007-12-14)
参考文献数
26
被引用文献数
1 1

モノアミントランスポーターはコカイン,メチルフェニデート,メタンフェタミン(MAP)などの覚せい剤の標的分子であることから,覚せい剤依存の病態における役割を明らかにするための詳細な精神薬理学的研究が行われてきた.モノアミントランスポーターには,各モノアミンの前シナプス終末に主に発現する細胞膜モノアミントランスポーターと,すべてのモノアミンを基質とするシナプス小胞モノアミントランスポーター(VMAT)の2種類がある.覚せい剤は,モノアミン輸送を阻害し,神経細胞内外の分画モノアミン濃度を変化させ薬理効果を示す.コカインは細胞膜モノアミントランスポーター阻害作用を有し,その報酬効果はドパミントランスポーター(DAT)を介しているとする「DAT仮説」が提唱された.しかし,DATとセロトニントランスポーター(SERT)が共に関与していることが示された.ただし,SERTよりもDATがより大きな役割を果たしていると考えられる.「DAT仮説」は当初提唱された以上に複雑であると思われる.また,メチルフェニデートを健常人に投与すると投与が興奮や過活動を引き起こすが,注意欠陥多動性障害(ADHD)患者へは鎮静作用がある.DAT欠損マウスはメチルフェニデートを投与されると移所運動量が低下することから,ADHDの動物モデルの一つと考えられる.MAPはコカインとは異なる薬理作用を有する.コカインがDATを阻害し,細胞外ドパミン(DA)を増加させるのに対して,MAPはDATに作用して交換拡散によりDAを細胞外へ放出させることで細胞外DA濃度を増加させる.さらに,MAPはVMATに作用して小胞内のDAを細胞質へ放出させる.MAPの反復使用は,逆耐性現象(行動感作)や認知機能に障害を引き起こすことから,覚せい剤精神病や統合失調症などの動物モデルの一つと考えられている.依存性薬物のモノアミントランスポーターへの複雑な作用機序を明らかにすることにより,薬物依存の病態の新たな知見が得られてくると期待される.
著者
沼田 義弘 大屋 敏秀 田妻 進 山崎 美保 菅野 啓司 岸川 暢介 山本 隆一
出版者
一般社団法人 日本胆道学会
雑誌
胆道 (ISSN:09140077)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.219-225, 2015-05-31 (Released:2015-06-19)
参考文献数
17

古くより胆石の危険因子として5F(Forty,Female,Fatty,Fair,Fertile)が知られており,特にFattyの基礎的原因として糖尿病や脂質代謝異常が関与することが報告されている.肥満,糖尿病,脂質代謝異常の急激な増加が指摘されている我が国において,胆石保有者の特徴,胆石形成の背景や危険因子の変化について評価検討されるべきと考えられる.我々は205例の胆石症例を土屋分類に従ってI型,II型,III型の3つの群に分類し,年齢,性別,BMI,血清脂質,血糖,HbA1c,インスリンについて解析した.コレステロール石保有者(土屋I型)の特徴として,1)肥満,2)インスリン抵抗性がみとめられ,多変量解析からは肥満と年齢が有意な危険因子とみなされた.今回の検討結果から,生活習慣にも深く関係する肥満や耐糖能異常の増加は,コレステロール石の頻度を増加させる可能性を示唆するものと考えられる.
著者
石川 理一朗 山本 雄平 佐野 睦夫
雑誌
2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 (ISSN:1884197X)
巻号頁・発行日
vol.2021, 2021-09-10

Twitterの投稿機能である「いいね」を用いて、特定ジャンルに興味を示している利用者の投稿を収集する。その投稿群から生成した特徴ベクトルを用いて機械学習を行うことで、特定トピックに興味を持つ利用者の傾向推定が可能か検証を行った。
著者
山本 哲
出版者
富士学会
雑誌
富士学研究 (ISSN:24330310)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.61-68, 2020-03-25 (Released:2022-12-28)
著者
川中 普晴 山本 康高 吉川 大弘 篠木 剛 鶴岡 信治
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.122, no.6, pp.1023-1032, 2002-06-01 (Released:2008-12-19)
参考文献数
10
被引用文献数
2

Nurse Scheduling Problem (NSP) is the problem that allocating shifts (day and night shifts, holidays, and so on) for nurses under various constraints. Generally, NSP has a lot of constraints. As a result, it needs a lot of knowledge and experience to make the scheduling table with its constraints, and it has been made by the head nurse or the authority in the hospitals. Some researches for NSP using Genetic Algorithm (GA) have been reported. The conventional methods take the constraints into the fitness function. However, if it reduces the fitness value a lot to the parts of solution against the constraints, it causes useless search. Because most of chromosomes are selected in the initial population or as the change by the genetic operations. And if it doesn't reduce the fitness value so much, the final solution has some parts against the constraints. Some of them are established by the Labor Standards Act or the Labor Union Act, so the solution has to be modified. As a result, it is difficult to acquire an effective scheduling table automatically. We study the method of the coding and the genetic operations with their constraints for NSP. In this paper, we propose a new coding method and genetic operations considering the constraints. We apply this method to the NSP using actual shifts and constraints being used in a hospital. It shows that an effective scheduling table satisfying the constraints is acquired by this method.
著者
水口 充 上田 晃寿 山本 景子 倉本 到 辻野 嘉宏
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.9-20, 2012-02-25 (Released:2019-07-01)
参考文献数
13

Kinetic typography, which temporally modifies display attributes of text, is able to express implicative meaning, including emotion.In contrast to animation of geometrical figures and body motion of CG avatars, kinetic typography can convey specific messages by text itself. The effect of motion pattern on emotive expression, especially interaction effect between text and motion, has not been evaluated quantitatively. We thus conducted a basic investigation using elemental words of emotions and frequently-used motion patterns. The results showed that words and motion patterns can be each categorized into three groups and effects were varied according to a combination of a word group and a motion group.
著者
山本 希美子 安藤 譲二
出版者
東京大学
雑誌
挑戦的研究(萌芽)
巻号頁・発行日
2019-06-28

血管内皮細胞は血流や血圧に起因する力学的刺激であるせん断応力や伸展張力を常に受けている。内皮細胞には力学的刺激をセンシングし、血行動態の情報として細胞内部に伝達することで細胞応答を起こす働きがあり、循環系の恒常性維持に重要な役割を果たしているが、その仕組が障害されると、様々な心血管病の発生に繋がる。最近、せん断応力依存的に血管内皮ミトコンドリアでATPが産生することを見出し、力学的刺激が細胞のエネルギー代謝に直接関与する事を示した。本研究では、血流刺激に反応するミトコンドリアでのATP産生メカニズムに焦点を当て、力学的刺激受容オルガネラとしてのミトコンドリアの役割とATP代謝経路を解明する。
著者
樋口 晃生 齊藤 修治 池 秀之 三箇山 洋 原田 浩 三辺 大介 今田 敏夫 山本 直人 湯川 寛夫 利野 靖 益田 宗孝
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.68-73, 2014 (Released:2014-01-31)
参考文献数
12
被引用文献数
8 8

【目的】大腸癌術前症例に3D-CT angiography(3D-CTA)を施行し動脈の走行分類を行う.【方法】2012年3月から8月の新規大腸癌患者56例に対し3D-CTAを行い(1)右結腸動脈(2)中結腸動脈(3)左結腸動脈およびS状結腸動脈の分岐走行を分類した.【結果】(1)右結腸動脈:上腸間膜動脈からの独立分岐(Type A)が25.0%,中結腸動脈からの分岐(Type B)が37.5%,回結腸動脈からの分岐(Type C)が26.8%,欠損例(Type D)が10.7%であった.(2)中結腸動脈:右枝と左枝が共通幹を形成しているものが80.4%,右枝と左枝が独立して分岐しているものが12.5%であった.副中結腸動脈は33.9%に認められた.(3)左結腸動脈およびS状結腸動脈:左結腸動脈とS状結腸動脈が独立して分岐(独立分岐型)が51.8%,同じ部位から分岐(同時分岐型)が16.1%,共通幹形成(共通幹型)が32.1%であった.【結語】3D-CTAによる動脈走行分類は腹腔鏡下手術をはじめとしたすべての大腸癌手術に有用と思われる.
著者
山本 弥生 小渕 千絵 城間 将江 麻生 伸
出版者
一般社団法人 日本聴覚医学会
雑誌
AUDIOLOGY JAPAN (ISSN:03038106)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.282-289, 2019-08-30 (Released:2019-09-12)
参考文献数
16

要旨: 聴覚障害児者の語音聴取能には時間分解能が関係しているとされている。本研究では, 聴覚障害乳幼児の時間分解能について検討するため, 聴覚障害乳幼児32名 (6カ月~6歳4カ月) を対象に, 振り向きやボタン押しなどの反応様式を用いたギャップ検出閾値課題を実施した。その結果, 聴覚障害乳幼児においてもギャップ検出閾値測定は可能であった。また, ギャップ検出閾値については, 裸耳聴力や装用閾値とは関係せず, 課題への集中度および年齢と有意な関係を示し, 正確な測定が可能となるまでには時間を要した。反応様式は3歳以降で自覚的応答へと移行して閾値が安定しやすく, この頃のギャップ検出閾値上昇は, 難聴による時間分解能への影響が示唆された。