著者
山田 高敬 赤星 聖
出版者
名古屋大学
雑誌
挑戦的研究(萌芽)
巻号頁・発行日
2018-06-29

2021年度の主な研究実績は、以下の2点である。一つは、2020年5月にベルリン自由大学の研究チームと共同でオンライン開催した会議の際に提出した論文を加筆修正した。もう一つは、2022年3月に開催された米国国際政治学会で研究成果を報告したことである。前者に関しては、『国際政治』掲載の論文から得られたデータを新たな基準(特に方法論に関して記述的な研究と事例研究の違いに関する基準を明確化)で分析し直し、米国のInternational Studies Quarterly及びInternational Organization、ドイツのZeitschrift fur Internationale Beziehungeなど海外学術誌のデータとの比較可能性を向上させ、さらに日本の特徴である低理論依存性が日本における外交史研究や地域研究の優位性と強い相関があることを統計学的に示した。その上で、改めて日本の国際関係論がグローバルな国際関係論に統合するポテンシャルについてコペンハーゲン大学のクリステンセンの研究などを参考に多角的に検討した。後者に関しては、上記の研究成果をドイツ側の研究者と共有した上で、さらに発展させ、その成果を上述の米国国際政治学会で報告した。報告では、グローバルな国際関係論の「中心」の外郭に存在する日本とドイツの国際関係論がどの程度「中心」に統合されているのかを欧米の学術誌への投稿論文の数や海外博士号取得者の数などのデータを基に分析し、さらにそのような統合を妨げる要因についても検討した。分析の結果、日独の研究者の大部分が自国内で学位を取得していているため「中心」からの独立性が高いという点や、日本ではドイツよりも母国語での研究成果発表に重点が置かれている点、さらにはドイツと比較して英語を媒体とする海外専門誌における日本人研究者のプレゼンスが低い点などが明らかとなった。
著者
山田 伊澄
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.326-336, 2008-09-25 (Released:2011-09-05)
参考文献数
40
被引用文献数
1 4

It has recently become considered to be both educational and essential for children to experience certain aspects of agricultural work. Actually such programs, especially in primary schools, have been gradually increasing in number in various places in Japan.The purpose of this study is to analyze the effects of emotion and interest of agricultural experience for children. This study focuses on how the different locales influence the effects of agricultural experience on emotion and interest of children, from case studies of three urban primary schools which are located in typical locales of agricultural experience. I carried out my research by hearing investigation and by participant observation to examine the actual contents of those cases, and questionnaire surveys for urban schoolchildren to quantitatively analyze the effects of emotion and interest of agricultural experience.The conclusions are as follows:1. As a result of analysis of quantification theory type II, the effects are influenced by the places where children experienced agricultural work.2. Agricultural experience in a “suburb area” had positive effects on “powers of observation and scientific knowledge about nature and creatures”, and “understanding about agriculture and rural area”. On the other hand, agricultural experience in a “rural area” had positive effects on “stability of emotion” and “intention to live in a rural area”, and agricultural experience in an “urban area” had positive effects on “activeness and independence”.3. These differences come from the individual contents, which the different locales of agricultural experience have, especially such as quantity, frequency, and length of agricultural experience, according to hearing investigation and participant observation.4. Therefore, it is necessary to consider the place and contents of agricultural experience accordingly to the expected effects. From this study, for example, if you aim to make children more emotionally stable, the program of agricultural experience in a rural area is more effective.
著者
今岡 春樹 岡部 秀彦 富羽 高子 山田 正紘 赤見 仁 渋谷 惇夫 相坂 登
出版者
The Society of Fiber Science and Technology, Japan
雑誌
繊維学会誌 (ISSN:00379875)
巻号頁・発行日
vol.45, no.10, pp.420-426, 1989-10-10 (Released:2008-11-28)
参考文献数
8
被引用文献数
10 14

We developed a three-dimensional apparel CAD system which simulated sample making and draping processes. In this paper, we explain the sample making system. Using this system, we can predict the shape of garment without actually making and fitting it. The basic idea for the system is that the natural shapes of garments are determined by four main factors, namely, mechanical properties of material fabrics, geometrical and topological shapes of paper patterns, shape of the human body and the way of dressing. The predicted shape of a garment changes according to these four factors. For example, there is some difference between the same pattern worn by different persons. Here we focus on the mechanical formulation of paper patterns and garments. To formulate them, we use the finite difference energy method which is one of the finite element discretization procedures. In terms of structure analysis, to predict the shape of garments is a large deformation and contact problem. To solve the large deformation problem, total Lagrangian formulation is employed in which 2nd Piola-Kirchhoff stress and Green-Lagrange strain are used. As for the contact problem, the existence of the human body is interpreted as a constraint condition. So, we describe the formulation of body surface. Finally we give some examples to show that this system is applicable to a wide range of garments.
著者
宮内 和樹 小山 直紀 山田 正
出版者
水文・水資源学会
雑誌
水文・水資源学会研究発表会要旨集 水文・水資源学会/日本水文科学会 2022年度研究発表会
巻号頁・発行日
pp.271, 2022 (Released:2022-12-20)

本研究は、浮体式太陽光パネル(FPV) 設置の有無による日射量の違いがため池内の水質に与える影響を定性的に評価することを目的とし、仮想のため池において生態系モデルを用いて数値計算を行った。その結果,FPV の池の被覆率にかかわらず,Chl-a濃度は水温が藍藻類の最適水温(30℃)付近である9月まで増加し続け、その後水温低下の影響を受けて、減少に転じることが分かった。また、FPVによる池の被覆率が30%、50%、70%と増加するにつれてChl-a濃度の増加する速さは鈍化し、ピーク値でそれぞれ約15%、30%、50%抑えられる可能性を示した.栄養塩濃度についてもFPVの被覆率を増加させることで、ため池の富栄養化を防ぐことができる可能性を示すことができた。
著者
伊藤 要子 水谷 洋子 山田 学 宮田 伸樹 山田 高路 小栗 隆
出版者
The Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis
雑誌
日本血栓止血学会誌 (ISSN:09157441)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.134-140, 1990-04-01 (Released:2010-08-05)
参考文献数
23

Activities of clotting and fibrinolytic factors in golden hamsters under acute alcohol consumption were measured with fluorogenic peptide substrate. The obtained data were as follows;1) Concentration of blood alcohol reached to the maximum values on 1hr after administration of alcohol.2) Prothrombin and factor X activities began to decrease on 1hr after administration. But their activated form, thrombin like and factor Xa like activities significantly increased on 1hr, then returned to initial value on 4hrs after administration.3) Although plasminogen activity began to decrease on 1hr, activated form of it, plasmin like, and t-PA like activities increased on 1hr and returned to the initial values or decreased on 4hrs. Both prekallikrein and kallikrein like activities significantly increased from 1hr.Under acute alcohol consumption, activities of clotting and fibrinolytic factors (prothrombin, factor X, plasminogen) in golden hamster were changed into their activated form (thrombin, factor Xa, plasmin) at the corresponding time that concentration of blood alcohol reached to the maximum values.
著者
山下 真裕子 山田 逸成 安田 昌司
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.599-607, 2015-04-15 (Released:2015-05-21)
参考文献数
22
被引用文献数
2

点滅周期を変化させた色データにおける生理的・心理的影響を検討することを目的に,学生16名を対象に実験を行った.その結果,点滅周期の違いによる脳波のa3分布率および主観評価に有意差を認めた.つまり長周期の点滅周期の点滅光に快適性やリラックス感が高まる傾向を認めた.今回得られた結果により,ストレスに起因する心身の不定愁訴を抱える人々に対し,病院や企業,教育現場,地域社会において癒し効果の高い快適空間に提供することが可能と考えている.
著者
伊藤 伸一 西岡 英次 山田 徹 永田 見生
出版者
West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.220-223, 2001-03-25 (Released:2010-02-25)
参考文献数
2

We examined 26 cases with suspected tumor mass with ultrasonography between 1998 to 2000. Seventeen cases were diagnosed. Diagnosis was 8 ganglion, 3 lipoma, 3 atheroma, 3 Baker's cysts, and 1 malignant fibrous histiocytoma. Ultrasonography is readily available, inexpensive, and noninvasive. Generally ultrasonography assists in determining the size and consistency of a soft tissue mass. It is apparently useful for the diagnosis of the lipoma, atheroma, and ganglion.
著者
黒田 誠司 塩谷 猛 南部 弘太郎 渡邉 善正 和田 由大 山田 太郎 内間 久隆 島田 裕司
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.82-86, 2014 (Released:2014-07-31)
参考文献数
15
被引用文献数
1

症例は33歳,女性.嘔気・嘔吐を主訴に来院.31歳時,他院で帝王切開の手術歴があった.腹部単純X線検査にて骨盤内にX線不透過性の糸の塊様陰影を認めた.また,CT検査では小腸の拡張と鏡面形成を認め,下腹部小腸内にX線不透過性の糸状のものを含む3.5cm大の腫瘤様所見を認めた.腸管内異物に関与した閉塞性イレウスと診断し,同日,手術を施行した.腹腔内は小腸が約20cmに渡って一塊となり強く屈曲していた.剥離すると同部位の小腸が穿孔しており,その口側腸管内に固形物を触知した.固形物を含めて一塊となった小腸を部分切除した.固形物はX線不透過糸入りガーゼであった.術後の腹腔内異物は人為的な合併症であり,まれに敗血症・イレウス・腸穿孔を起こすことがあるため注意を要する.本症例は過去の手術の際に腹腔内に遺残した医療用ガーゼが腸管内に迷入したものと考えられるが,文献的にも珍しく,また発生起序の観点からも興味深い症例といえる.
著者
山田 健一朗 納富 一宏 斎藤 恵一
出版者
バイオメディカル・ファジィ・システム学会
雑誌
バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 (ISSN:13451537)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.41-48, 2014-04-25 (Released:2017-09-02)
被引用文献数
1

近年,スマートフォンやタブレット端末が急速的に普及しており,今後もさらに増え続けると予測されている.スマートフォンやタブレット端末は,携帯電話では持ち運ぶことが困難であった高度な情報を手軽に持ち運ぶことが可能となっているため,セキュリティ対策は重要となっているが,覗き見攻撃等によってパスワードが解除されてしまう危険性がある.一度パスワードを解除することができれば,その後は誰でも自由に操作可能になるため,重要情報が盗まれてしまう危険性がある.そこで,本稿では,パスワード解除後の個人識別手法として,フリック操作やタッチジェスチャー時の行動的特徴量を用いた個人識別手法を提案する.本手法は,スマートフォン操作時の加速度や画面操作の癖を自己組織化マップにより学習することで認証を行う手法である.実験では,フリック操作とタッチジェスチャーを用いて認証精度の検証を行った.その結果,最高98.01%の認証精度が確認された.認証精度の向上には,操作の再現性が重要であること分かった.今後は,本手法の実装に向けて,実環境を想定した検証実験を行う予定である.
著者
山田 英一 佐久間 太 山下 茂 高橋 穣
出版者
日本線虫学会
雑誌
日本線虫学会誌 (ISSN:09196765)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.21-36, 2007-06-30 (Released:2010-07-21)
参考文献数
28
被引用文献数
2 1

北海道後志支庁管内のジャガイモシストセンチュウ発生圃場において、トマト野生種、ハリナスビ、イヌホウズキの播種時期、播種量と線虫密度低減効果を調べた。トマト野生種の孵化促進効果はイヌホウズキ、ハリナスビよりも高く、密度低減効果もトマト野生種が勝った。トマト野生種の播種時期と密度低減効果を比較すると、春まき栽培(6月上・中旬播種)の気象条件が夏まき栽培(8月11日播種)よりも植物の生育および線虫の孵化に好適なため、密度低減効果は高く、対照の抵抗性ジャガイモ「花標津」と同等か、やや勝る効果が得られた。夏播き栽培の効果はやや劣るが、栽培体系を乱さない点で実用性が認められる。ともに播種量1kg/10 aで効果が高かった。
著者
山田 哲也 Yamada Tetsuya
出版者
金沢大学大学院人間社会環境研究科
雑誌
金沢大学大学院人間社会環境研究科博士論文要旨(論文内容の要旨及び論文審査結果の要旨)
巻号頁・発行日
vol.平成21年6月, pp.9-14, 2009-06-01

取得学位:博士(文学), 授与番号:人博甲第2号, 授与年月日:平成21年3月23日, 授与大学:金沢大学, 論文審査委員長:岡田, 文明, 論文審査委員:柴田, 正良 / 砂原, 陽一 / 森, 雅秀 / 竹内, 義晴 / 三浦, 要

1 0 0 0 OA 勇魚取絵詞

著者
小山田与清
出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],

1 0 0 0 OA 勇魚取絵詞

著者
小山田与清
出版者
巻号頁・発行日
vol.[2],
著者
山田 仁一郎 松岡 久美
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.17-28, 2014-03-20 (Released:2014-06-30)
参考文献数
32

本研究では,大学発ベンチャーにおける企業家研究者の中長期的な関与の変化と離脱に至る過程を,心理的オーナーシップの観点から考察する.バイオ系2社の比較事例分析の結果,企業家研究者の技術とその事業に対する責任の認識から生まれる心理的オーナーシップは,企業家研究者とベンチャーやその利害関係者との関係の変化や離脱に影響することが明らかになった.
著者
山田 安彦
出版者
一般社団法人 人文地理学会
雑誌
人文地理 (ISSN:00187216)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.72-76, 1959-02-28 (Released:2009-04-28)
参考文献数
3
著者
山田 裕子
出版者
The Japanese Association of Sociology of Law
雑誌
法社会学 (ISSN:04376161)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.53, pp.195-209,250, 2000-12-20 (Released:2009-01-15)
参考文献数
34

This study aims to clarify (1)whether the public and a victim of a crime might make different assessments, and (2)whether apologies of perpetrators might reduce such discrep-ancies. One of six scenarios was assigned to each subject, and the public and the victim, and levels of apology were manipulated. Each subject was required to rate the responsibility of the perpetrator. Analysis of variance revealed the effects of interaction between the public and a victim, and the apology, and indicated that an apology by the perpetrator reduced the discrepancy of the assessment between the public and a victim. Path analysis on the process of responsibility assessment suggested that apologies by the perpetrator improved the victim's assessment of "negligence of perpetrator" and "anger to perpetrator".