1 0 0 0 OA 3)A,E型肝炎

著者
岡本 宏明
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.106, no.3, pp.433-438, 2017-03-10 (Released:2018-03-10)
参考文献数
10
著者
廣藤 真司 岡本 雅雄 瀧川 直秀 川島 啓誠 金 明博
出版者
中部日本整形外科災害外科学会
雑誌
中部日本整形外科災害外科学会学術集会 抄録集
巻号頁・発行日
vol.105, pp.385, 2005

【目的】頭頚移行部での外傷は致死的となるものが多く、生存例であっても重症頭部外傷の合併により見過されやすい.今回、生存し得た後頭環椎関節と環軸関節の亜脱臼を呈する外傷性頭頚移行部不安定症の1例を経験したので報告する.【症例】64歳、男性.自転車走行中、オートバイと衝突し3m下に転落し受傷した.搬送時、意識レベルはJCS10、vital signは安定していたが、呼吸はいびき様であった.四肢麻痺は認めなかった.合併損傷としてびまん性軸索損傷、両側多発性肋骨々折ならびに両側血胸を認めた.単純X線では、環椎軸椎間は後弓間距離が開大しADIのV-gapを呈していたが水平・垂直脱臼は認めなかった.CTでは後頭環椎関節前方亜脱臼と環軸関節亜脱臼、後咽頭腔と後方軟部組織の腫脹を認めた.MRIでは後咽頭腔と後方軟部組織に広範なT1低、T2高の輝度変化を認めたが、脊髄・脳幹部には明らかな輝度変化はなかった.受傷後2日目にハローベスト装着、21日目に後頭骨軸椎間固定術を施行.術後4カ月の現在、廃用性筋力低下に対し歩行訓練中である.【考察】本症例は搬送直後に頭頸部のCT撮影により早期診断が行え、適切な処置が可能であった.全経過を通して麻痺症状の発現を認めなかった.後頭環椎関節と環軸関節の亜脱臼の合併例は報告がなく、極めて稀な外傷と考えられる.本症例の受傷機転は、後頭環椎関節の前方亜脱臼と後方が開大する環軸関節亜脱臼の形態からは屈曲伸展損傷と推察された.
著者
岡本 安晴
出版者
日本基礎心理学会
雑誌
基礎心理学研究 (ISSN:02877651)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.44-55, 2011-09-30 (Released:2016-12-01)
被引用文献数
1

Bayesian analysis is applied to experimental data to effectively exploit information by the up-down method. Comparing Bayesian analysis to the standard one, which estimates the point of subjective equality (PSE) by averaging part of the comparison stimuli, confirms the two methods do not differ in terms of the PSE estimation. However, the standard analysis estimates only the PSE, whereas Bayesian analysis can also estimate a just noticeable difference (JND). Estimates of the PSE and JND determine a psychometric function. These results reveal that the Bayesian analysis is useful and superior to the standard analysis.
著者
山口 惠三 宮崎 修一 岡本 博樹
出版者
公益社団法人 日本化学療法学会
雑誌
日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy (ISSN:13407007)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.55-65, 2003-09-30
参考文献数
21
被引用文献数
5

Telithromycin (TEL) の日本の臨床分離株に対する<I>in vitro</I>抗菌力を検討し, マクロライド系抗生物質のerythromycin A (EM), clarithromycin (CAM), azithromycin (AZM), ペニシリン系抗生物質のamoxicillin (AMPC), セフェム系抗生物質のcefdinir (CFDN) ならびにニューキノロン薬のlevofloxacin (LVFX) と比較した。その結果, TELは, EM感受性<I>Streptococcus pneumoniae</I> (MIC<SUB>90</SUB>=0.008μg/mL) だけでなく<I>mefE</I>保有 (葉物排出型) EM耐性菌および<I>ermB</I>保有 (作用部位変異型) EM耐性菌のいずれに対しても試験葉物中もっとも強い抗菌作用 (MIC<SUB>90</SUB>=0.125μg/mL) を示した。さらに, TELはEM感受性および<I>mefE</I>保有EM耐性株に対し, 殺菌的 (MBC<SUB>90</SUB>/MIC<SUB>90</SUB>=1) に作用したが, <I>ermB</I>保有EM耐性株に対するそれは若干弱かった (MBC<SUB>90</SUB>/MIC<SUB>90</SUB>=4)。TELは, <I>Streptococcus pyogenes</I>および<I>Streptococcus agalactiae</I>に対しても<I>S.pmumoniae</I>同様もっとも強い抗菌作用を示した。TELは, EM感受性および誘導型EM耐性<I>Stapkylococcus aureus</I>に対しもっとも強い抗菌作用 (MIC<SUB>90</SUB>=0.125および0.25μg/mL) を示したが, 殺菌的な作用は弱かった (MBC<SUB>90</SUB>/MIC<SUB>90</SUB>=16および8)。また, TELは構成型EM耐性株に対しては効果を示さなかった。同様の結果が, <I>Stapkylococcus epidermidis</I>についても得られた。TELはEM感受性<I>Enterococcus faecalis</I>に対しもっとも強い抗菌作用 (MIC<SUB>90</SUB>≦0.063μg/mL) を, EM耐性株に対してもEM, CAMおよびAZMより32倍以上強い作川 (MIC<SUB>90</SUB>=4μg/mL) を示した。さらに, TELはEM感受性株に対し殺菌的な作用 (MBC<SUB>90</SUB>/MIC<SUB>90</SUB>=4) を示したが, EM耐性株に対するそれは弱かった (MBC<SUB>90</SUB>/MIC<SUB>90</SUB>=32)。TELは, <I>Entmcoccus faecium</I>に対してももっとも強い抗菌作用 (MIC<SUB>90</SUB>=2μg/mL) を示した。<I>Haemophilus influenzae</I>に対するTELの抗菌作用 (MIC<SUB>50</SUB>=2μg/mL, MIC<SUB>90</SUB>=4μg/mL) はEM, CAMより2~4倍強く, AZMと同等もしくは2倍弱かった。TELは<I>Moraxella catarrhalis</I>, <I>Rordetella pertussis</I>, <I>Legionella</I> spp.および.<I>Neisseria gonorrhoeae</I>に対し強い抗菌作用 (MIC<SUB>90</SUB>=0.25, 0.032, 0.063および0.125μg/mL) を示した。これらのTELの効果は, <I>M. catarrhalis</I>に対する効果がAZMより劣っていた以外は, EM, CAMおよびAZMと同等またはそれ以上であった。しかし, EM, CAMおよびAZMと同様, TELの<I>Klebsiella pneumoniae</I>に対する抗菌作用は弱かった。TELは<I>H. influenzae</I>および<I>M. catarrhalis</I>に対して殺菌的な作用 (MBC<SUB>90</SUB>/MIC<SUB>90</SUB>=1) を示した。次に, <I>S. aureus</I> Smith株による全身感染モデルを用いて, TELの<I>in vivo</I>感染防御効果を検討し, CAM, AZM, CFDNおよびLVFXと比較した。その結果, TEL, CAM, AZM, CFDNおよびLVFXは感染防御効果を示し, そのED<SUB>50</SUB>はそれぞれ, 7.3, 12.1, 13.2, 2.1および5.7mg/kgであった。以上の実験結果から, TELはグラム陽性菌に対し非常に強い抗菌力を有し, 特に<I>S. pneumoniae</I>においてはEM耐性菌に対しても作用を有すること, グラム陰性の市中呼吸器感染の原因菌にも優れた作用を有すること, および<I>S. aureus</I>性感染モデルにおいてCAMおよびAZMよりも強い感染防御効果を有することが明らかになった。
著者
岡本 清
出版者
一橋大学
雑誌
一橋論叢 (ISSN:00182818)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.791-799, 1967-12-01

論文タイプ||論説
著者
杉本 貴昭 王 孔志 岡田 敏弘 佐竹 真 岡本 共弘 藤元 治朗
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.71, no.8, pp.2076-2080, 2010 (Released:2011-02-25)
参考文献数
26
被引用文献数
1 1

先端巨大症は下垂体腺腫より成長ホルモンが過剰分泌される比較的稀な疾患である.大腸や乳腺,前立腺などの悪性腫瘍を合併することが近年報告されている.症例は71歳の女性で,12年前に先端巨大症,下垂体腺腫に対してHardyの手術を施行された.術後通院は自己にて中断していた.排便時出血を認めたため,近医受診.痔疾を指摘され加療を受けたが,症状が続くため消化管を精査されたところ,S状結腸に1型腫瘍を認め,加療目的にて当科紹介となった.全身精査にてびまん性甲状腺腫大を認めるのみで転移所見はなかった.S状結腸切除を行い,良好に経過した.内分泌機能検査では成長ホルモンおよびIGF-1が高値であり,下垂体腺腫切除後,成長ホルモン過剰分泌抑制が不十分であった先端巨大症に合併したS状結腸癌と考えられた.ブリモクリプチンの投与を開始し,外来にて経過観察を行っている.
著者
大丸 裕武 梶本 卓也 小野寺 弘道 岡本 透 関 剛
出版者
The Japanese Society of Snow and Ice
雑誌
雪氷 (ISSN:03731006)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.463-471, 2000-09-15 (Released:2009-09-04)
参考文献数
13
被引用文献数
1 3

1999年4月21日, 岩手県岩手郡松尾村籐七温泉付近の斜面で幅約100m長さ約300mの全層雪崩が発生した.雪崩が発生した斜面は谷地形の発達が悪い地すべり滑落崖で, アバランチシュートなどの常習的な雪崩の発生を示唆する地形は見られなかった.この雪崩は発生斜面における雪食地の拡大と堆積地における亜高山帯林の破壊という景観変化を伴っていた.空中写真判読と現地調査の結果, 同様の景観変化は八幡平の稜線部の鏡沼付近においても, 1986年頃に起きたことが明らかになった.これまで雪崩災害の報告が少かった八幡平地域においても, 頻度は低いものの比較的大規模な全層雪崩が発生していると考えられる.
著者
古田 世子 吉田 美紀 岡本 高弘 若林 徹哉 一瀬 諭 青木 茂 河野 哲郎 宮島 利宏
出版者
日本陸水学会
雑誌
陸水学雑誌 (ISSN:00215104)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.433-441, 2007 (Released:2008-12-31)
参考文献数
27
被引用文献数
4 6

琵琶湖(北湖)の今津沖中央地点水深90 mの湖水検体から,通常Metallogeniumと呼ばれる微生物由来の特徴的な茶褐色のマンガン酸化物微粒子が2002年11月に初めて観測された。しかし,Metallogeniumの系統学的位置や生化学については未解明な部分が多く,また特に継続的な培養例についての報告はきわめて少ない。今回,Metallogeniumが発生した琵琶湖水を用いてMetallogeniumの培養を試みたところ,実験室内の条件下でMetallogenium様粒子を継続的に産生する培養系の確立に成功した。Metallogeniumを産生する培養系には,真菌が存在する場合と真菌が存在せず細菌のみの場合とがあった。実際の湖水中には真菌の現存量は非常に少ないため,細菌のみによるMetallogeniumの産生が湖水中での二価マンガンイオン(Mn2+)の酸化的沈殿に主要な役割を担っていると考えられる。真菌が存在する培養系では約2週間程度の培養によりMetallogeniumが産生された。しかし,細菌のみの培養系においては,Metallogeniumの産生に4週間から6週間を要した。本論文では特に細菌のみの培養系におけるMetallogeniumの発育過程での形態の変化を光学顕微鏡および走査電子顕微鏡を用いて継続観察した結果について報告する。
著者
岡本 玲子 岩本 里織 西田 真寿美 小出 恵子 生田 由加利 田中 美帆 野村 美千江 城島 哲子 酒井 陽子 草野 恵美子 野村(齋藤) 美紀 鈴木 るり子 岸 恵美子 寺本 千恵 村嶋 幸代
出版者
一般社団法人 日本公衆衛生看護学会
雑誌
日本公衆衛生看護学会誌 (ISSN:21877122)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.47-56, 2016 (Released:2016-05-20)
参考文献数
24

【目的】本研究の目的は,東日本大震災で津波災害を受けた自治体の職員が,震災半年後に印象に残ったこととして自発的に語った遺体対応業務とそれに対する思いを質的記述的に解釈することである.【方法】対象は一自治体の職員23名であり,個別面接により被災直後からの状況と印象に残ったことについて聴取した.【結果】自治体職員として行った有事の業務に関する262のデータセットのうち遺体対応に関するものはわずか21であった.遺体対応業務には,震災後,直後からの遺体搬送,約2か月間の遺体安置所,約3か月間の埋火葬に係る業務があった.それぞれの業務に対する職員の思いは,順に,「思い出せない,どうしようもない」,「精神的にやられた,つらい」,「機能マヒによる困惑」が挙がった.【考察】避難所と物資の業務については,創意工夫や今後の展望などが具体的に語られたのに比べ,遺体対応については非常に断片的であり,話すことにためらいが見られた.遺体対応業務は通常業務とは全く異質なものであり,準備性もないまま遂行した過酷なものであった.我々は有事に起こるこのような状況について理解し,今後に備える必要がある.
著者
岡本 卓
出版者
京都大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

日本列島には,3種4系統のトカゲ属(Plestiodon,トカゲ科,爬虫綱)が側所的に分布し,4箇所に接触帯を持つ.これらのうち未記載種だったものを新種として記載し,八丈島における外来・在来個体群の分布と交雑の状況を明らかにした.また,分子系統解析により各系統が約600~200万年前に分岐したと推定された.そして,新たに開発したマイクロサテライトマーカーと既知の遺伝子マーカーを使用した集団遺伝学的解析により,交雑帯によって遺伝構造が異なることが示された.これは,交雑帯の形成に関わる歴史の違いを反映した生殖隔離機構・強度の違いによるものと推測される.
著者
内山 拓 岡本 浩昌 田島 裕 香畑 智彦 鈴山 堅志
出版者
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
雑誌
脳卒中の外科 (ISSN:09145508)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.459-464, 2015 (Released:2016-01-07)
参考文献数
7

Cerebral venous thrombosis is a rare and uncommon type of stroke, and the deep venous system is affected in approximately 10% of cases of cerebral venous thrombosis. The clinical presentation of deep cerebral venous thrombosis is variable and nonspecific, and hence, it is difficult to diagnose this condition. In this report, we describe three cases of deep cerebral venous thrombosis. All the cases presented with mild decreased consciousness, and two cases also experienced quadriparesis. Magnetic resonance (MR) images demonstrated vasogenic edema in the thalamus/thalami, and T2* -weighted MR images indicated a thrombus in the deep venous system in all the cases. Hence, T2* -weighted MR images and magnetic resonance venography is useful for the early diagnosis of deep cerebral venous thrombosis, which can be followed by prompt treatment.
著者
韓 哲舜 平崎 能郎 岡本 英輝 植田 圭吾 八木 明男 島田 博文 王子 剛 永嶺 宏一 並木 隆雄
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.112-118, 2015 (Released:2015-08-12)
参考文献数
17
被引用文献数
2 7

71歳女性。腰部脊柱管狭窄症の診断の下,長引く腰痛に対して神経・椎間板ブロックや投薬治療が行われていたが改善しないため,漢方治療目的に当科を受診した。身体所見では腰痛の他に頑固な便秘とこむら返り,間欠的な胸痛ならびに全身の強い冷えを認めた。また漢方的所見として強い瘀血と血虚を認めた。当帰四逆加呉茱萸生美湯エキスや通導散エキスにて加療するも改善が得られず入院加療となった。慢性的な瘀血と血虚に対して血府逐瘀湯加減,また間欠的な胸痛に対して烏頭赤石脂丸料をほぼ同時期に開始した所,冷えと腰痛の改善が得られた。本症例は慢性的な冷えと瘀血,血虚を改善する事で血行が促進されたため,冷えと腰痛の改善が得られた可能性が示唆された。
著者
岡本 卓也 林 幸史 藤原 武弘
出版者
日本コミュニティ心理学会
雑誌
コミュニティ心理学研究 (ISSN:13428691)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.21-41, 2014-09-30 (Released:2019-04-27)
参考文献数
26
被引用文献数
1

This study aimed to reveal the differences between children's hazard perception and those of adults, using the photo projective method (PPM) developed by Noda (1988). PPM is a new technique based on a projective method that captures subjects' perceived environments through photographs. Thus, this method helps us understand an individual's internal mental world. To evaluate the patterns of children's hazard perception and safety awareness, we first asked 23 children (4th graders) and 19 mothers to take photographs of hazard points or areas that caused anxiety in the children during their commute to school. The results show that children perceived traffic hazards as being less hazardous than adults did. Second, to assess the development of children's safety awareness, we asked 139 children (1st trough 6th graders) and 106 adults, the children's parents, to take photographs of hazard points or areas that caused anxiety in the children during their commute to school. The results revealed certain patterns of the children's developmental process relative to hazard perception and safety awareness. The differences in the photographs reflect the development of hazard perception ability in the children. It was observed that children above the ages of 9 and 10 have perception patterns similar to those of adults.
著者
岡本 隆之
出版者
社団法人 日本分光学会
雑誌
分光研究 (ISSN:00387002)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.225-237, 2005-08-15 (Released:2010-06-28)
参考文献数
78
被引用文献数
1 2

Several topics on nano-plasmonics are reviewed including hot site engineering, plasmonic crystals, plasmonic waveguides, plasmonic lithography, a perfect lens with a metal slab, and plasmonics in long-wavelength region.
著者
工藤 清勝 岡本 剛
出版者
社団法人日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.17, no.179, pp.656-666, 1968
被引用文献数
1