著者
広瀬 啓吉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.520, pp.53-56, 2003-12-12

韻律は、文字言語にはない音声言語特有の特徴であり、人間のコミュニケーションにおいては、言語情報はもちろん、意図、態度、感情といったパラ言語情報、非言語情報の伝達に重要な役割を果たしている。しかしながら、この重要性にもかかわらず、特に工学的見地からは、研究の焦点は主として音声の音韻に置かれてきた。音声言語情報処理研究の今後の発展は、韻律の明確な定式化を行った上で、それに立脚して進めることによって初めて可能になると考えられる。このような観点から、韻律に関連した研究を進めているわが国の主要な研究者の緊密な協力により、韻律の基礎から応用までを統合して発展させ、音声言語情報処理の高度化に資することを目的とした文部科学省特定領域研究が2000年10月からスタートした。総括班を含めた8班の計画研究班体制で4年間の研究を進めた結果、韻律のモデル化、韻律の多様性の分析、韻律コーパスの作成、韻律の観点からの音声合成・音声認識の性能向上、韻律を利用した音声対話システムの開発、医療福祉技術の向上等について多くの成果を達成した。本研究は2003年度が最終年度であるが、それによって定着した韻律研究の流れは今後も継続し、真に使いやすい音声言語マン・マシン・コミュニケーションの実現に大きく寄与すると期待される。
著者
小林 宏行 河合 伸 押谷 浩 酒寄 享 小池 隆夫 大西 勝憲 斎藤 玲 中山 一朗 富沢 磨須美 大道 光秀 平賀 洋明 渡辺 彰 貫和 敏博 青木 信樹 関根 理 鈴木 康稔 荒川 正昭 和田 光一 岡 慎一 稲松 孝思 増田 義重 島田 馨 柴 孝也 吉田 雅樹 佐藤 哲夫 林 泉 宍戸 春美 赤川 志のぶ 永井 英明 渡辺 尚 馬場 基男 松本 文夫 桜井 磐 嶋田 甚五郎 堀 誠治 小田切 繁樹 鈴木 周雄 高橋 健一 平居 義裕 石丸 百合子 山本 俊幸 鈴木 幹三 山本 俊信 下方 薫 齋藤 英彦 成田 亘啓 三笠 桂一 三木 文雄 二木 芳人 副島 林造 澤江 義郎 仁保 喜之 大泉 耕太郎 市川 洋一郎 徳永 尚登 原 耕平 河野 茂 門田 淳一 朝野 和典 平潟 洋一 前崎 繁文 伊藤 直美 松本 慶蔵 永武 毅 宇都宮 嘉明 力富 直人 那須 勝 山崎 透 斎藤 厚 普久原 浩 広瀬 崇興 佐藤 嘉一 熊本 悦明 河村 信夫 岡田 敬司 稲土 博右 守殿 貞夫 荒川 創一 宮崎 茂典 大森 弘之 公文 裕巳 小野 憲昭 渡辺 豊彦 村田 匡 熊澤 淨一 松本 哲朗 尾形 信雄 高橋 康一 天野 拓哉 中村 元信 山本 松男 清水 武昭 岩井 重富 国松 正彦 大塚 一秀 中川 良英 渡辺 哲弥 松山 秀樹 杉山 勇治 中山 一誠 品川 長夫 真下 啓二 真辺 忠夫 木下 博明 森本 健 久保 正二 藤本 幹夫 上田 隆美 岩佐 隆太郎 横山 隆 児玉 節 津村 裕昭 松田 静治 保田 仁介 山元 貴雄 岡田 弘二 遠藤 重厚 山田 裕彦 高桑 徹也 斎藤 和好 相川 直樹 田熊 清継 藤井 千穂 福田 充宏
雑誌
日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy (ISSN:13407007)
巻号頁・発行日
vol.45, no.10, pp.846-871, 1997-10-25
被引用文献数
7
著者
広瀬 進
出版者
メディカルドゥ
雑誌
遺伝子医学 (ISSN:13430971)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.291-295, 2000-05
著者
河合 剛 石田 朗 広瀬 啓吉
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.57, no.9, pp.569-580, 2001-09-01
被引用文献数
18

教師が学習者に正しい発音の概要を指導した後, コンピュータが発音の反復練習を促し, 発音の良否を音ごとにスペクトル面から判断し, 発音誤りを特定し, 直し方を分かり易く指導する手法を提案する。2言語の音響モデルを用いた音声認識により話者性を取り除く。母語話者向けの音声認識システム用として学習された音響モデルを使えるので教育システムを容易に開発できる。音の挿入誤りの検出, 音の置換・挿入・脱落誤りの検出, 発音練習の難易度調整の三つの実装例, 並びに日本語話者による英語学習と英語話者による日本語学習の実験を通じて, 発音学習の自動化の有効性や要素技術の言語独立性と可搬性を明らかにする。
著者
峯松 信明 志甫 淳 村上 隆夫 丸山 和孝 広瀬 啓吉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.98, pp.9-12, 2005-05-20
被引用文献数
19

音声に不可避的に混入する静的な非言語的特徴を表現する次元を有しない, 音声の構造的表象が提案されている(音響的普遍構造)。音声事象を全て分布として記述し, 全ての二分布間距離を正規化相互相関として求め, 事象群全体を一つの構造として捉える。得られた構造はアフィン変換でモデル化される静的な非言語的特徴によって歪むことがない。これは言語学的には構造音韻論の物理実装, 認知心理学的には音声ゲシュタルトとして解釈できる物理表象である。本稿では, 異なる2つの発声が各々構造的に表象された場合の距離尺度, 即ち構造間距離尺度の導出を行なう。まずユークリッド空間に存在する2つのN点構造間距離を導出し, 次にその近似解について検討する。
著者
広瀬 忠彦 浮田 定利 高嶋 四郎
出版者
京都府立大学
雑誌
西京大学学術報告. 農学 (ISSN:03709329)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.44-"50-2", 1956-09-01

1. 本邦におけるトウガラシの栽培と育種のための基礎資料として内外の主要品種57を用い, 子葉, 本葉, 草姿, 花, 果実, 種子等の形質について特性調査を行つた。2. これらの特性調査に基ずいて, 利用上の見地から実用的な品種分類を行つた。まず用途によつて四大別し, さらに伏見甘群, 在来獅子群, Bell群, Pimento群, 鷹の爪群, 八房群, 伏見辛群, 辛味用洋系品種群, 五色群, 榎実群の10品種群に分つた。3. 品種の間について, 子葉と果実の間には大きさ形状のいずれにも相関は認められなかつたが, 本葉と果実の間にはいずれについてもかなり高い相関が認められた。
著者
広瀬 忠彦
出版者
京都府立大学
雑誌
西京大学学術報告. 農学 (ISSN:03709329)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.127-132, 1958-08-01

1 トウガラシ品種間における耐水性の差異を検討するため湛水試験を行つた。2 湛水後の枝梢伸長量の減少については品種間に大差がみられなかつたが, 排水後の回復力には明らかな差がみとめられた。3 在来品種は一般に耐水性強く, とくに鷹の爪・伏見甘が強く, 田中・五色・在来中獅子これに次ぎ, 在来品種中では, 八つ房がもつとも劣る。Harris Early Giant・California Wonder・Long Red Cayenne等の洋系品種は在来品種に比し耐水性弱く, Long Red Cayenneがもつとも弱かつた。
著者
広瀬 愛彦 大林 茂樹 藤野 良幸 早坂 隆 細金 明 石垣 佳之 栗山 祐忠 牧 幸生 本田 裕己 西村 安正
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス
巻号頁・発行日
vol.93, no.349, pp.85-91, 1993-11-26

0.5μm BiCMOSプロセスを用いて、3.3V-TTLインタフェース互換の64K×18ビットBiCMOS超高速SRAMを開発した。TFT負荷型メモリセル及びエミッタフォロワ型センスアップの採用により、低電圧動作マージンを拡げ、最小動作電源電圧は2Vを実現した。またライトリカバリの高速化回路を工夫し、書込み直後の読み出しサイクルにおけるアクセス時間の増大を抑えた。試作の結果、Vcc=3.0Vで7.8nsのアクセス時間を達成した。
著者
佐藤 愼二 高倉 誠一 広瀬 由紀 植草 一世 中坪 晃一
出版者
植草学園大学
雑誌
植草学園短期大学紀要
巻号頁・発行日
vol.6, pp.1-9, 2006-03-31
被引用文献数
3

保育所・幼稚園における「障害」のある子どもおよび、いわゆる「気になる」子どもの活動参加の状況を把握し、そのために必要な環境要因・支援条件を検討することを目的とした。先行研究の検討からは、(1)「障害」のある子どもだけでなく、近年、「気になる」子どもへの支援が注目されていること、(2)保育所への質問紙調査による状況調査はあるが、幼稚園の状況が十分に把握されていないこと、(3)「気になる」子どもの支援にあたっては、環境要因・支援条件の重要性が指摘されていること、しかし、(4)環境要因・支援条件は十分に明らかにされていないこと等を指摘した。そこで、本研究では、(1)幼稚園も対象に含め、(2)「障害」のある子どもと「気になる」子どもを対象に、(3)環境要因・支援条件の検討に焦点を当てるため、(4)「運動会」での具体的な支援と子どもの様子との関係を明らかにすることを目的に、(5)質問紙調査をC県の全保育所・幼稚園を対象に実施することとした。
著者
蜷川 繁 広瀬 貞樹 長谷 博行 米田 政明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-コンピュータ (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.80, no.11, pp.856-865, 1997-11-25
被引用文献数
3

Wolframはセルオートマトンを四つのクラスに分類することを提案したが, 特にクラス3とクラス4の分類が困難な問題となっている. 本論文ではパワースペクトルを用いたスペクトル解析による1次元セルオートマトンのクラス3とクラス4の分類方法を提案する. クラス3およびクラス4に分類されるすべての1次元2状態3近傍セルオートマトン(単純セルオートマトン)についてスペクトル解析を行ったところ, クラス3のセルオートマトンは白色雑音型の不規則な変化をするかあるいは不規則な変化をしている中で周期2の周期的な変化をする確率が高いのに対して, クラス4のセルオートマトンはセルオートマトン固有の周期で周期的な変化をする確率が高いことがわかった. 更に, より複雑な1次元3状態3近傍セルオートマトンおよび1次元2状態5近傍セルオートマトンから無作為に選んだセルオートマトンのうちクラス3またはクラス4と推測されるセルオートマトンについてスペクトル解析を行ったところ, 単純セルオートマトンの場合と同様の特徴をもったパワースペクトルが得られた. これらのことから, スペクトル解析は1次元セルオートマトンのクラス3とクラス4の分類に有効であると考えられる.
著者
滝田 謙介 片山 俊郎 広瀬 茂男
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2003, 2003

本研究では, 首, 尾を持ち高い移動作業性能を備える恐竜型二足歩行ロボットの開発を進めている。本報では, 恐竜型二足歩行ロボットの特徴である首, 尾の動的効果を利用して運動について検討し, 実験機TITRUS-IIIに適用した結果について報告する。