著者
田中 敏郎 平野 亨 河合 麻理 萩原 圭祐 有光 潤介 桑原 裕祐 嶋 良仁 緒方 篤 川瀬 一郎
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会総会抄録集 第36回日本臨床免疫学会総会抄録集 (ISSN:18803296)
巻号頁・発行日
pp.98, 2008 (Released:2008-10-06)

アレルギーの有病率を高めている一環境要因として、抗酸化物質の摂取不足や不適切な脂質の摂取など食生活の変化が注目されている。フラボノイドは、抗酸化作用、抗アレルギー作用(肥満細胞や好塩基球からの化学伝達物質、サイトカイン分泌、CD40リガンドの発現を抑制)を有する機能性物質であり、フラボノイドの摂取がアレルギー症状の軽減や予防法となり得るのか、臨床研究を施行した。平成19~20年度にかけて、プラセボ対照二重盲検群間比較試験により、フラボノイド(酵素処理イソケルシトリン一日100mg)のスギ花粉症状に対する有効性を、症状スコア、血中サイトカイン、IgE及び抗酸化指標にて検討した。平成19年度においては、花粉飛散後より試験を開始(治療試験)、平成20年度には、花粉飛散前より試験(予防試験)をそれぞれ8週間行った。両試験において、総症状スコアはフラボノイド摂取群で抑制される傾向にあり、眼症状に関しては、統計学的有意にフラボノイド摂取群で抑制されていた。IgEやサイトカイン(TARC以外)値は試験前後で変化を認めなかったが、酸化物質(hexanoyl-lysineやoxidized LDL)はフラボノイド群で低下傾向を示した。以上の事は、適切なフラボノイドの摂取がアレルギー疾患に対する補完代替療法や予防法となる可能性を示唆する。
著者
筧 祐未 金谷 悠司 宮下 和也 真柴 久実 光井 康博 小川 浩平 宮川 史 浅田 秀夫 竹内 三佳 宮田 梨世 萬木 聡 桑原 理充
出版者
日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会
雑誌
皮膚の科学 (ISSN:13471813)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.295-299, 2019 (Released:2020-05-20)
参考文献数
19

72歳,男性。約50年前に工場の爆発で熱傷を受傷した。その後左大転子部外側の熱傷瘢痕部に変化が生じてきたため当科を紹介され受診した。初診時,左大転子部外側に手掌大の淡紅色局面を認め,表面には鱗屑・痂皮が付着していた。また辺縁は全周性に黒色調を呈しており,病変周囲には拘縮と瘢痕を認めた。皮膚生検を施行したところ,表皮から連続して真皮浅層に腫瘍細胞が胞巣を形成していた。胞巣辺縁は柵状配列を示し胞巣周囲にムチンの沈着を認め,真皮内には瘢痕形成が著明であった。病理組織学的所見から基底細胞癌と診断し,5mmマージンで皮膚腫瘍切除術と左遊離広背筋皮弁術を施行した。全切除標本の病理組織学的所見からは,基底細胞癌と真皮から皮下に広範囲の瘢痕形成を認めた。熱傷瘢痕上に有棘細胞癌が生じることは良く知られているが,熱傷瘢痕癌の中では基底細胞癌は比較的まれである。 (皮膚の科学,18 : 295-299, 2019)
著者
内田 宏美 桑原 安江
出版者
一般社団法人 日本看護管理学会
雑誌
日本看護管理学会誌 (ISSN:13470140)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.27-35, 2003 (Released:2018-12-28)
参考文献数
4
被引用文献数
2

本研究の目的は,現場のリスクマネジメント担当者の満足感と役割獲得構造の分析を手がかりの一端として,権威勾配が最少になるように意図した,組織横断的なリスクマネジメント・システムの意義と課題を検討することにある.このシステムの下で,既存の部門内に閉じられた官僚制的な組織管理下では対応できなかった病院全体に及ぶ業務改善に,比較的容易に取り組めたことから,われわれは,このシステムが有機的に機能する手応えをもった.そこで,体制がスタートして1年半が経過した2002年3月,副看護師長の現場担当リスクマネジャー31名に,自由記載のアンケート調査を実施し,その内容をK-J法により構造化した.その結果,病院組織の中では決して高くはない地位にある副看護師長の現場RMが,整備されたリスクマネジメント・システムと上司である看護師長や総括リスクマネジャーの適切なサポートにより,実践を通してRM役割を獲得していくことが確認された.以上より,部門の壁と縦の権威を乗り越えて,組織横断的に機能するリスクマネジメント・システムは,従来の官僚制的組織運営の弱点を補完する機能の一端を担う可能性が示唆された.このような機能の出現は,本来あるべきチーム医療を促進し,病院組織のあり方を刷新する原動力として期待される.
著者
桑原 里恵
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.766, pp.170-175, 2010-09-29

「今こそグランドデザイン(事業とシステムの全体像)を考えるべき」。8月18日号の『本物のアーキテクトを目指せ』でこう提言した。引き続き、デザインの方法論や実例に関する寄稿を掲載していく。1回目はグランドデザインを長年手掛ける札幌スパークルの桑原里恵氏に「デザイン大事」の本質を尋ねた。
著者
小林 駿 桑原 剛志 川上 萌 能登 文香 天野 雅男
出版者
日本セトロジー研究会
雑誌
日本セトロジー研究 (ISSN:18813445)
巻号頁・発行日
no.30, pp.1-5, 2020 (Released:2020-11-13)

オスのマッコウクジラ(Physeter macrocephalus)は,性成熟前に出自集団を離れてオスだけの群れを形成する.商業捕鯨期には独身オス群と呼ばれる密集したオスの群れについて度々報告がなされたが,近年の調査でオスは一日の大半の時間散開して採餌しており,密集した群れ(クラスター)は滅多に形成しないことが明らかになっている.2019年9月16日,北海道根室海峡にマッコウクジラの大群が来遊した.およそ1海里(1852m)の範囲内にいる約30頭が5分程度の潜水と浮上を繰り返しながら同調的に移動し,浮上時には様々なサイズのクラスターを形成した.この日確認された最大のクラスターは18頭で,根室海峡で調査を開始した2006年以降に目撃されたものの中で最大であった.この日観察した個体はいずれも体長10 m前後で,通常この海域で見られる個体よりも小さく,子連れの個体が見られなかったことから,性成熟前のワカオスだと考えられた.また船上からの観察中,この集団は一般的な水平移動速度よりも速い速度で移動し,メスの群れが捕食者に襲われた際にとるマーガレットフォーメーションに似た陣形を二度に渡って組んだ.今回のように大規模で密集したオスの群れやその行動についてはこれまでに観察例がなく,オスの社会構造を理解する上で重要な知見であると考えられる.
著者
桑原 芳哉
出版者
学校法人 尚絅学園 尚絅大学研究紀要編集部会
雑誌
尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 (ISSN:21875235)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.13-25, 2016-03-31 (Released:2019-07-05)

本研究では,前回調査に引き続き,2015年時点における公立図書館における指定管理者制度導入の現状について明らかにし,全国的な傾向を示すとともに,特徴的な事例について分析することを目的とする。調査の結果,2015年11月現在,214自治体,528館において指定管理者により管理運営が行われていることが確認できる。2015年度は,図書館の管理運営に新たに指定管理者制度を導入する自治体の増加傾向が再び強まっており,佐賀県武雄市図書館の事例が,他の自治体において指定管理者制度の導入検討に影響を与えていることが推察される。NPOを指定管理者とする図書館は少数であるが,図書館経営に住民自治の考え方を反映させた事例として注目できる一方,経営安定性等の面から2期目以降の指定を受けられない事例があり,課題と考えられる。
著者
桑原 昭彦 鈴木 重喜
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.49, no.10, pp.1499-1506, 1983
被引用文献数
1

This paper describes the vertical and horizontal distributions, and feeding habits of a sole <i>Heteromycteris japonicus</i> (TEMMINCK et SCHLEGEL) larvae, collected in the western Wakasa Bay, Japan Sea, from June to September 1981.<br> The larvae <i>H. japonicus</i> distributed mainly in the waters between 25m and 50m depth. Small size larvae of less than 3.0mm BL commonly appeared at Sts. A, B and C, and large size larvae of more than 4.0mm BL abundantly at St. A. It is suggested that the larvae shift the habitual area from &ldquo;offshore-coastal area&rdquo; to &ldquo;coastal area&rdquo; as growth of the larvae proceeded.<br> The larvae of less than 4.0mm BL fed mostly on <i>Microsetella norvegica</i> and copepod nauplii. Most of the same size larvae caught at St. A ate <i>M. norvegica</i>, but at St. C. larvae fed on <i>M. norvegica</i> and copepod nauplii. Percentage of larvae carrying food in their alimentary canal was high in those collected at St. A and low at St. C. The larvae of more than 5.0mm BL consumed mainly <i>Penilia avirostris, Podon</i> sp. and <i>M. norvegica.</i><br> According to these findings on feeding habits of the larvae of <i>H. japonicus</i> it is estimated that the offshore area is umsatisfactory for survival of the larvae, compared with the coastal area.
著者
桑原 正貴 広瀬 昶 土井 邦雄 菅野 茂
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.p637-642, 1992-08
被引用文献数
1

高脂質血症と高血圧は, 動脈硬化発症における重要な危険因子として知られている. そして, 心臓血管系機能は自律神経系によって調節されているが, 過度の交感神経系の刺激は血圧の上昇を誘発すると考えられている. 高脂質血症と心臓血管系機能の変化は密接に関わっていると考えられるが, アドレナリン作働薬の心臓血管系反応に及ぼす高脂質血症の影響についてはあまり知られていない. そこで, 本研究では高脂質血症を誘発したブタを使用し, ノルエピネフリンとイソプロテレノールに対する心臓血管系の反応に関して, 対照群と高脂質血症群とを比較した. 対照群と高脂質血症群の薬物投与前における心血行動態パラメーターのコントロール値に, 有意な差は認められなかった. しかしながら, 高脂質血症群は対照群に比べて, ノルエピネフリンの血圧上昇作用は有意に高く, ノルエピネフリンとイソプロテレノールに対する心臓の収縮力は有意に高かった. そして, 血圧上昇に対する反射性徐脈は起こらなかった. これらの結果から, 高脂質血症が, 心臓血管系に対するアドレナリン作働薬の反応を増強していること, 心臓血管系の反射性調節に何等かの影響を及ぼしていることが明らかとなり, 動脈硬化発症の機序において高脂質血症と高血圧の連関が重要な一因を担っているものと考えられた.
著者
局 博一 桑原 正貴 土井 邦雄 菅野 茂
出版者
東京大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1993

鼻粘膜の感覚を支配する三叉神経、および喉頭粘膜の感覚を支配する上喉頭神経には、触刺激、温度、圧力、呼吸筋運動に応答する神経受容器が存在することを明らかにし、それらの受容器を介する反射機構を追求してきた。今回の研究課題では、鼻粘膜および喉頭粘膜の侵害受容に関与すると思われるC線維の活動記録を通じて、各種化学的刺激に対する応答能と刺激伝導特性を明らかにした。1)鼻粘膜:モルモット鼻粘膜の篩骨神経から、合計36本の単一神経活動を記録した。C線維を選択的に刺激しうるcapsaicin(0.3mM)を作用させたところ、19本(53%)が明瞭に刺激された。一方、ammonia(1.5M)およびnicotine(6mM)に対してはそれぞれ17本、6本が刺激された。同一の神経線維が2種類以上の物質に応答する交差反応も認められた。capsaicinとnicotineに対する応答様式は放電が長時間持続する遅順応型を示す一方、ammoniaに対しては放電が一過性に終わる速順応型を示した。前者の応答は、鼻粘膜のかゆみ、充血、鼻汁分泌などに、後者の応答は痛み感覚などに関与することが推測されるとともに、いずれもくしゃみ反射の誘発に欠かせないものと思われる。実際capsaicinの反復投与によりC線維が脱感作されたモルモットでは、くしゃみ反射の誘発がかなり困難になった。また、正常な鼻粘膜に高濃度のbradykininやhistamineを作用させても、明瞭な神経応答を示さないことが解った。2)喉頭粘膜:モルモットおよびラットの喉頭粘膜にcapsaicin(100μg/ml)またはhistamine(200μg/ml)を作用させ、呼吸循環反射と上喉頭神経求心性活動を記録した。capsaicinの作用では、いずれの動物種でも強い呼吸抑制、血圧降下、徐脈が生じたが、とくにラットでは著しかった。ヒスタミンは、一部のモルモットに対して軽度の呼吸抑制を生じたが、ラットに対しては何等の効果がなかった。これらの成績は、両動物種(とくにラット)において喉頭粘膜にC線維が多く分布するという知見や、ラットにおいてはモルモットほどirritant receptorが見いだされないという知見に一致する。神経活動記録では、capsaicinに対して強い応答を、histamineに対してはモルモットで弱い応答が示された。histamineの全投与によりcapsaisinに対する応答性が増強されることも明らかになった。
著者
中川 靖章 錦見 俊雄 桑原 宏一郎 岡 昌吾 木下 秀之 中尾 一泰 趙 晃済 稲住 英明 加藤 貴雄 中尾 一和 木村 剛 Nishida Motohiro Kato Takao Fukushima Hiroyuki Yamashita Jun K. Wijnen Wino J. Creemers Esther E. Kangawa Kenji Minamino Naoto Nakao Kazuwa Kimura Takeshi
出版者
Wiley Blackwell
雑誌
Journal of the American Heart Association (ISSN:20479980)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, 2017-02

Background-Recent studies have shown that plasma levels of the biologically inactive prohormone for brain natriuretic peptide (proBNP) are increased in patients with heart failure. This can contribute to a reduction in the effectiveness of circulating BNP and exacerbate heart failure progression. The precise mechanisms governing the increase in proBNP remain unclear, however. Methods and Results-We used our recently developed, highly sensitive human proBNP assay system to investigate the mechanisms underlying the increase in plasma proBNP levels. We divided 53 consecutive patients hospitalized with heart failure into 2 groups based on their aortic plasma levels of immunoreactive BNP. Patients with higher levels exhibited more severe heart failure, a higher proportion of proBNP among the immunoreactive BNP forms secreted from failing hearts, and a weaker effect of BNP as estimated from the ratio of plasma cyclic guanosine monophosphate levels to log-transformed plasma BNP levels. Glycosylation at threonines 48 and 71 of human proBNP contributed to the increased secretion of proBNP by attenuating its processing, and GalNAc-transferase (GALNT) 1 and 2 mediated the glycosylation-regulated increase in cardiac human proBNP secretion. Cardiac GALNT1 and 2 expression was suppressed by microRNA (miR)-30, which is abundantly expressed in the myocardium of healthy hearts, but is suppressed in failing hearts. Conclusions-We have elucidated a novel miR-30-GALNT1/2 axis whose dysregulation increases the proportion of inactive proBNP secreted by the heart and impairs the compensatory actions of BNP during the progression of heart failure.
著者
石飛 裕 平塚 純一 桑原 弘道
出版者
島根県水産技術センター
巻号頁・発行日
no.3, pp.99-110, 2011 (Released:2012-12-06)

宍道湖・中海水系における重要水産資源生物の調査研究に関する諸課題を,最近の構築物撤去等に伴う水理・流動環境の変化及び将来的に予想される水環境・生態系変化と関連づけてレビューし,今後の水産業振興に向けた調査研究等のあり方について課題をとりまとめた。
著者
中島 雄介 伊香賀 俊治 苅尾 七臣 安藤 真太朗 桑原 光巨 中村 正吾 海塩 渉 大橋 知佳 本多 英里
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成27年度大会(大阪)学術講演論文集 第6巻 温熱環境評価 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.177-180, 2015 (Released:2017-11-15)

近年、室温が血圧に及ぼす影響が注目されている。加えて、床近傍の室内温熱環境が血圧に影響を及ぼす可能性がある。しかしながら、ほとんどの研究は床近傍室温に着目していない。そたがって、本研究では床近傍室温と血圧の関係を分析することを目的とする。2014年の冬季に家庭血圧、床近傍室温、個人属性に関する実態調査を実施した。結果として、床近傍室温1℃低下により、起床時収縮期血圧が1.0mmHg上昇することが明らかにされた。
著者
桑原茂夫著
出版者
筑摩書房
巻号頁・発行日
2005
著者
桑原 洋子 新谷 裕久 小澤 亨司 上坂 弘文 可児 瑞夫 可児 徳子
出版者
一般社団法人 口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.243-256, 1995
参考文献数
25
被引用文献数
8

病院歯科各診療室の気菌濃度の分布状態を把握することを目的として,1990年より2年間,朝日大学歯学部附属病院の中規模診療室(矯正歯科,小児歯科)と大規模診療室(保存科,補綴科)において,5ヵ所の測定点でSY法と落下法の併用により気菌濃度の測定を行った。分析は,測定点別気菌濃度分布の経時的推移と差異について二元配置分散分析法により検討し,さらにクラスター分析により気菌濃度の違いによる測定点の分類を行った。また,在室人員の動向と気菌濃度の分布との関係についても検討を行い,次のような結果を得た。1. 歯科診療室内の気菌濃度は,SY法0.02〜1.47CFU/l,落下法0.08〜6.83CFUであり,測定点別気菌濃度には季節変動が認められた。2. 二元配置分散分析により,気菌濃度に差の認められる測定点は,いずれの診療室にも認められたため,気菌濃度は複数カ所測定の必要性が示された。3. クラスクー分析により,気菌濃度の分布が把握できることが示され,気菌濃度測定を継続実施する場合の測定点の選択にクラスター分析が有効であることが示唆された。4.歯科診療室の在室人員の動向は,気菌濃度の分布と高い相関関係(p<0.01)が認められ,歯科用ユニットの使用分布を数量化することにより把握が可能であることが示された。