1 0 0 0 OA 南路志

著者
武藤, 致和
出版者
巻号頁・発行日
vol.巻112,
著者
島田 一雄 若林 良二 鈴木 弘 武藤 憲司 浅井 紀久夫 結城 皖曠 近藤 喜美夫 田中 健二 渡辺 正子 美濃 導彦
出版者
東京都立航空工業高等専門学校
雑誌
研究紀要 (ISSN:03871355)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.47-69, 1998-09

現在, 国内の大学, 高専等の高等教育機関が教育・研究に利用しているディジタル衛星通信システムは, 自主的に組織されたUnSAT(University's Joint Study Group for Digital Satellite Communications)と文部省が推進しているSCS(Space Collaboration System)の2つに分けられる.本論文では, 平成9年5月と10月に航空高専で開催された「高等技術教育フォーラム'97」と「第5回衛星設計コンテスト最終審査会」をUnSATとSCSの接続により, 終日, 全国の高等教育機関に配信する実験を行った結果をまとめたものである.最初にUnSATとSCSの概要を述べ, 続いてフォーラムの内容, 予備実験と本実験について述べる.さらに, コンテストの内容ならびに配信実験について述べる.次いで, 両実験の参加者へのアンケート調査で得られた主観評価結果を示す.さらに, 1ホップと2ホップの場合の画像劣化の比較を行うために試みたフォーラムの際に得られた画像の客観評価の結果についても言及する.最後に考察を行い, 問題点の分析ならびに解決の指針を示し, 衛星通信の教育利用に対する知見を示す.
著者
高杉 將司 山本 知仁 武藤 ゆみ子 阿部 浩幸 三宅 美博
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.215-223, 2009 (Released:2011-11-03)
参考文献数
37
被引用文献数
3 3

The purpose of this study is to clarify the effects of timing control of utterance and body motion in human-robot interaction. Our previous study has already revealed the correlation of timing of utterance and body motion in human-human communication. Here we proposed a timing control model based on our previous research and estimated its influence to realize human-like communication using a questionnaire method. The results showed that the difference of effectiveness between the communication with the timing control model and that without it was observed. In addition, elderly people evaluated the communication with timing control much higher than younger people. These results show not only the importance of timing control of utterance and body motion in human communication but also its effectiveness for realizing human-like human-robot interaction.
著者
武藤 智則 谷川 英徳 大熊 一成 金村 尚彦 高柳 清美
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2013, 2014

【目的】変形性膝関節症により人工膝関節全置換術(TKA)を施行した患者の動的バランスの回復は重要でありその経過についての報告は散見されるが,術後早期における動的バランスの指標である姿勢安定度評価指標(IPS)に関連する因子について検討した報告はない。本研究はTKA後3ヶ月におけるIPSに関連する因子を明らかにすることを目的とする。【方法】対象は当院にて変形性膝関節症により人工膝関節全置換術を施行した患者(男7名,女26名,33膝,年齢72.0±7.3歳,体重63.4±11.0kg)とし,神経疾患及び脊椎疾患,関節リウマチ患者は除外した。すべてのTKAは使用機種をZimmer NexGen LPS-Flex Mobile(PS type)とし,皮切はMidvastus法とした。評価項目は,動的バランスの指標としてIPS,術側への立位重心移動時の前額面上での姿勢戦略(Postural Strategy on frontal plane=PSFP)(画像解析ソフトToMoCo-Liteにて両肩峰・両大転子・両外果の中央点を結ぶ線分のなす角度を算出),膝関節角度の再現誤差としての膝関節固有感覚(KP),膝関節痛(Visual Analog scale=VAS),TUG,10m歩行速度(10mWS),膝関節伸展角度,膝伸展筋力(KES)および膝屈曲筋力(KFS)(Biodex System3を使用しIsokinetics 60deg/secでの体重比トルク(%BW)の最大値)とした。測定時期は術後3ヶ月とした。IPSの評価はAMTI製FORCE PLATFORMを使用し取込周期は60Hzとした。膝関節固有感覚と膝伸展筋力の測定には等速性運動装置(BIODEX system3)を使用した。統計解析はIPSと各項目との関連をSpearmanの順位相関係数による単変量解析で求め,従属変数をIPS,独立変数を単変量解析で有意であった項目とし,ステップワイズ法による重回帰分析にて分析した。有意水準を5%未満とした。データの集計と解析は,Dr. SPSSIIfor Windowsを使用した。【倫理的配慮】本研究はさいたま市立病院の倫理委員会にて承認を受け,十分な説明のもと同意の得られた患者を対象とした。【結果】IPSと各項目の関係性は,PSFP(r=0.596),TUG(r=-0.643),10mWS(r=-0.497),KFS(r=0.577)の間に有意な相関を認めた(p<0.05)。ステップワイズ法による重回帰分析の結果,TUG(p=0.001),PSFP(p=0.007),重相関係数(R=0.71),自由度調整済み重相関係数の二乗(R<sup>2</sup>=0.47)であった。【考察】TUGは歩行という動作に加え,立ち上がる,方向を変える,腰掛けるといった一連の動作能力や動的バランス能力を評価できる指標であり,加えて下肢・体幹の筋力やその協調的な筋活動,スムーズな方向転換に必要な立ち直り反応や下肢支持力の状態を評価することも可能なテストであるとされている。また膝伸展筋力が高いだけでは相関せず,バランスや調整能力などの要素を含む(山本ら:2010)ことが報告されており,動的バランスの指標であるIPSにTUGが関連しているという本研究の結果を支持しているものと考えた。木藤(2008)は運動器疾患患者の立位前額面上での身体重心を側方に動かす動作戦略について,頭部・体幹・上肢(Head・Arm・Trunk:HAT)を安定させ骨盤(Pelvic)を動かす動作戦略(立位Pelvic戦略)から,腹部からHATを大きく揺さぶることで足圧中心(Center of Pressure:COP)と身体重心(Center of Gravity:COG)を安定させ,同時に,股関節外転位で膝の内反を生じさせ,COGを支持基底面内に収める動作戦略(立位HAT戦略)への動作対応の変化が多く観察されるとしている。本研究ではIPSとPSFPは正の相関を認め,PSFPの数値が高くなる,すなわち立位Pelvic戦略に近づく程IPSとの関連が認められることを示唆している。Horakら(1986)は矢状面上の動作戦略において,よいパフォーマンスは股関節戦略より足関節戦略に関連した予測的姿勢制御(anticipatory postural adjustment)を使用すると報告している。本研究で測定した前額面上での姿勢戦略は,先行研究で報告された矢状面上の姿勢・動作戦略とは相違するもので,本研究の結果である動的立位バランスと前額面上での姿勢戦略(立位Pelvic戦略)の関連について報告したものはなく,本研究結果は新たな知見といえる。【理学療法学研究としての意義】TKA後早期の動的バランスの指標であるIPSに関連する因子を明らかにした報告は見当たらない。本研究ではIPSとTUG,IPSとPSFPに関連を認めた。TKA後早期において,多関節運動連鎖としての前額面上での姿勢戦略に注目した理学療法プログラムの立案などを考慮していく必要性が示唆された。
著者
古江 増隆 山崎 雙次 神保 孝一 土田 哲也 天谷 雅行 田中 俊宏 松永 佳世子 武藤 正彦 森田 栄伸 秋山 真志 相馬 良直 照井 正 真鍋 求
出版者
Japanese Dermatological Association
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.119, no.9, pp.1795-1809, 2009

[目的]我が国の皮膚科受診患者の皮膚疾患の頻度,性別,年齢分布,気候との関連性などを多施設大規模調査によって明らかにすることを目的とした.[方法]全国の大学病院76施設,病院55施設,診療所59施設(計190施設)において,2007年5月,8月,11月,および2008年2月の各月の第2週目を目安に,その週のいずれか1日を受診した初診・再診を問わず外来,および入院中の患者全てを対象に,「性別」,「年齢」,「診断名」を所定のマークシート調査に記録した.各調査期間における調査協力施設地域の気温,および湿度に関するデータは,気象庁・気象統計情報を使用した.[結果]4回の調査すべてに協力いただいた170施設(大学病院69施設,病院45施設,診療所56施設)から回収した67,448票を解析した.上位20疾患を列挙すると,その他の湿疹,アトピー性皮膚炎,足白癬,蕁麻疹・血管浮腫,爪白癬,ウイルス性疣贅,乾癬,接触皮膚炎,ざ瘡,脂漏性皮膚炎,手湿疹,その他の皮膚良性腫瘍,円形脱毛症,帯状疱疹・疱疹後神経痛,皮膚潰瘍(糖尿病以外),痒疹,粉瘤,尋常性白斑,脂漏性角化症,薬疹・中毒疹の順であり,上位20疾患で皮膚科受診患者の85.34%を占めた.疾患ごとに特徴的な年齢分布を示した.性差が明らかな疾患が存在した.気温や湿度と正負の相関を示す疾患が存在した.[結語]本調査によって21世紀初頭の皮膚科受診患者の実態を明らかにし得た.本調査が今後も定期的に継続されることで,社会皮膚科学的視野にたった皮膚疾患の理解が深まると考えた.
著者
武藤 一夫 市川 二朗 大泉 敏郎 中島 宣洋
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.67, no.663, pp.3650-3655, 2001-11-25 (Released:2008-02-26)
参考文献数
5

In this paper we describe the effect of die-sinking EDM under mirror finishing conditions on mirror surface properties of four-different types steel, SKD11, NAK55, PX5 and SKD61, which contain the free cutting element, sulfur. In particular, the influences of the quantity of sulfur on the machined steel surface, the composition and microstructure with die-sinking EDM. The following conclusions were obtained. 1) A mirror surface of steel containing more than 0.04% sulfur could not be realized. 2) In the case of steel with 0.1% sulfur, the surface property is dependent on the machining direction. 3) Pits are generated on the machined steel surface because the aggregated part of the MnS fiber preferentially melts with the circumferential base metal. In addition, the quantity and shape of pits change according to those of MnS. In the longitudinal section, the shape of the pit is a series of channels, whereas in the transverse section it is a cirele.
著者
武藤 桃太郎 武藤 瑞恵 石川 千里 井上 充貴 升田 晃生 高橋 裕之 萩原 正弘 青木 貴徳 橋本 道紀 稲葉 聡 矢吹 英彦
出版者
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.49-56, 2014

症例1は85歳, 女性。近医にてCEA9.2ng/mlと高値を指摘され当科紹介となった。CT検査, 超音波検査で虫垂部に嚢胞状腫瘤を認めた。注腸造影検査では盲腸下端に半球状の表面平滑な隆起性病変を認め, 虫垂は造影されなかった。虫垂粘液嚢腫の診断で盲腸部分切除術を施行し, 術後CEAは4.7ng/mlと正常化した。 症例2は74歳, 女性。高血圧, 高脂血症で当科通院中にCEA12.3ng/mlと高値を示し, CT検査, 超音波検査で虫垂部に嚢胞状腫瘤を認めた。注腸造影検査では盲腸に粘膜下腫瘍様隆起を認め, 虫垂は造影されなかった。虫垂粘液嚢腫の診断で盲腸部分切除術を施行し, 術後CEAは1.5ng/mlと正常化した。 いずれも病理検査で虫垂粘液嚢胞腺腫と診断され, 免疫染色ではCEA陽性であった。
著者
武藤 毅 近藤 隆史 柴田 拓伸 曽根 大紀 藤田 達也 桐生 稔 木越 英夫 小鹿 一 山田 靜之
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.37, pp.230-235, 1995

Constituents of the Japanese sea hare Dolabella auricularia collected in Mie Prefecture, Japan were examined by using bioassay, and new cytotoxic depsipeptides, dolastatins G (1) and H (14) and isodolastatin H (15) were isolated. Dolastatin G (1) showed cytotoxicity against HeLa-S_3 cells with an IC_<50> of 1.0μg/mL. On the basis of 2D NMR technique, dolastatin G (1) has proved to be a 35-membered cyclic depsipeptide which consists of a hexapeptide and two new hydroxy acids. The absolute stereochemistry of the hexapeptide moiety was determined by the chiral HPLC analysis of amino acids obtained by acidic hydrolysis of dolastatin G (1). The absolute stereochemistry of two hydroxy acid parts was determined by the enantioselective synthesis of two corresponding fragments obtained by degradation of dolastatin G (1). For the purpose of confirming the stereostructure of dolastatin G (1), synthetic studies on dolastatin G (1) have been carried out. Three subunits, 7, 10, and 11, were synthesized, coupling of which gave seco acid 13. The synthesis of dolastatin G (1) from seco acid 13 is in progress. A 1:1 mixture of dolastatin H (14) and isodolastatin H (15) showed potent cytotoxicity against HeLa-S_3 cells with an IC_<50> of 0.00381μg/mL. On the basis of spectroscopic data, dolastatin H (14) has proved to be a linear tetrapeptide which contains two unusual amino acids and is esterified at the C-terminus by the primary hydroxyl group of 3-phenyl-1,2-propanediol. Isodolastatin H (15) is the structural isomer of dolasatin H (15), in which the tetrapeptide is esterified at the C-terminus by the secondary hydroxyl group of 3-phenyl-1,2-propanediol. The absolute stereochemistry of dolastatin H (14) and isodolastatin H (15) was unambiguously determined by the enantioselective total synthesis.
著者
武藤 毅 近藤 隆史 柴田 拓伸 曽根 大紀 藤田 達也 桐生 稔 木越 英夫 小鹿 一 山田 靜之
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.37, pp.230-235, 1995

Constituents of the Japanese sea hare Dolabella auricularia collected in Mie Prefecture, Japan were examined by using bioassay, and new cytotoxic depsipeptides, dolastatins G (1) and H (14) and isodolastatin H (15) were isolated. Dolastatin G (1) showed cytotoxicity against HeLa-S_3 cells with an IC_<50> of 1.0μg/mL. On the basis of 2D NMR technique, dolastatin G (1) has proved to be a 35-membered cyclic depsipeptide which consists of a hexapeptide and two new hydroxy acids. The absolute stereochemistry of the hexapeptide moiety was determined by the chiral HPLC analysis of amino acids obtained by acidic hydrolysis of dolastatin G (1). The absolute stereochemistry of two hydroxy acid parts was determined by the enantioselective synthesis of two corresponding fragments obtained by degradation of dolastatin G (1). For the purpose of confirming the stereostructure of dolastatin G (1), synthetic studies on dolastatin G (1) have been carried out. Three subunits, 7, 10, and 11, were synthesized, coupling of which gave seco acid 13. The synthesis of dolastatin G (1) from seco acid 13 is in progress. A 1:1 mixture of dolastatin H (14) and isodolastatin H (15) showed potent cytotoxicity against HeLa-S_3 cells with an IC_<50> of 0.00381μg/mL. On the basis of spectroscopic data, dolastatin H (14) has proved to be a linear tetrapeptide which contains two unusual amino acids and is esterified at the C-terminus by the primary hydroxyl group of 3-phenyl-1,2-propanediol. Isodolastatin H (15) is the structural isomer of dolasatin H (15), in which the tetrapeptide is esterified at the C-terminus by the secondary hydroxyl group of 3-phenyl-1,2-propanediol. The absolute stereochemistry of dolastatin H (14) and isodolastatin H (15) was unambiguously determined by the enantioselective total synthesis.
著者
武藤 三代平
出版者
北海道大学文学研究科
雑誌
北海道大学大学院文学研究科研究論集 (ISSN:13470132)
巻号頁・発行日
no.16, pp.15-32, 2016

これまで明治政治史を論及する際,榎本武揚は黒田清隆を領袖と仰ぐことで,その権力基盤を維持しているものとされてきた。箱館戦争を降伏して獄中にあった榎本を,黒田が助命運動を展開して赦免に至った一事は美談としても完成され,人口に膾炙している。そのためもあり,黒田が明治政界に進出した榎本の後ろ盾となり,終始一貫して,両者が「盟友」関係にあったことは疑いを挟む余地がないと考えられてきた。はたしてこの「榎本=黒田」という権力構図を鵜呑みにしてよいのだろうか。榎本に関する個人研究では,明治政府内で栄達する榎本を,黒田の政治権力が背景にあるとし,盲目的に有能視する論理で説明をしてきた。榎本を政府内でのピンチヒッターとする一事も,その有能論から派生した評価である。しかし,榎本もまた浮沈を伴いながら政界を歩んだ,藩閥政府内での一人の政治的アクターである。ひたすら有能論を唱える定説が,かえって榎本の政府内での立ち位置を曇らせる要因となっている。本稿では榎本が本格的に中央政界に進出した明治十年代を中心とし,井上馨との関係を基軸に榎本の事績を再検討することで,太政官制度から内閣制度発足に至るまでの榎本の政治的な位置づけを定義するものである。この明治十年代,榎本と黒田の関係は最も疎遠になる。1879年,井上馨が外務卿になると,榎本は外務大輔に就任し,その信頼関係を構築する。これ以降,榎本の海軍卿,宮内省出仕,駐清特命全権公使,そして内閣制度発足とともに逓信大臣に就任するまでの過程において,随所に井上馨による後援が確認される。この事実は,従来の政治史において定説とされてきた,「榎本=黒田」という藩閥的な権力構図を根本から見直さなければならない可能性をはらんでいる。

1 0 0 0 OA 欢迎到高知县!

著者
今井 康好 佐川 穣 土田 哲平 鷺谷 喜春 大野 晶子 重田 有美 武藤 亜弓
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 第13回情報プロフェッショナルシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.1-6, 2016 (Released:2016-11-17)
参考文献数
12

近年、地方創生の手段の一つとして観光が大きくクローズアップされ、各自治体でも観光政策の充実策を打ち出している。旧来型の戦略だけでは観光客に満足してもらうことが難しい大競争時代を迎えており、インフラ、商品、サービス、PR、人材など地域の総合力を結集した戦略が必要とされている。本研究では他地域に比べ、人口、経済、観光に伸び悩みのある高知県を選定し、高知県が抱える課題の把握、多面的な視点から課題解決の検討を進め、政策提言をまとめた。この政策提言を導くために用いた、現状把握⇒成功要因分析⇒課題把握⇒仮説作成⇒仮説検証の調査分析プロセスを紹介する。本検討結果が、観光事業従事者に参考になれば幸いである。
著者
平 一男 武藤 博孝
出版者
International Society of Histology and Cytology
雑誌
Archivum histologicum japonicum (ISSN:00040681)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.373-384, 1981 (Released:2009-02-20)
参考文献数
30
被引用文献数
8 4

爬虫類に属するカナヘビ, ヤマカガシおよびイシガメの肝臓の伊東細胞を電子顕微鏡で観察した.観察したいずれの動物においても伊東細胞はディッセ腔内にあり, 通常脂肪滴を含んでいた. ブタの肝臓を飼料として飼育したイシガメの伊東細胞の脂肪滴は数も多く, 形も大きかった. 野外で捕獲したカナヘビとヤマカガシの伊東細胞の脂肪滴は数も少なく, 形の小さいものが多かった. ヤマカガシでは脂胞滴をもたない“空虚な伊東細胞”がしばしば観察された. 内腔の拡大した粗面小胞体がカナヘビとヤマカガシの伊東細胞にみられたが, イシガメにはみられなかった. 動物の栄養状態, とくに食餌中のビタミンAの含有量の多少が, このような相違をもたらしたものと思われる.