著者
山田 賢次 福井 祐一
出版者
日本ペット栄養学会
雑誌
ペット栄養学会誌 (ISSN:13443763)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.S31-S32, 2018-07-10 (Released:2018-08-10)
参考文献数
7

近年、技術が進歩して遺伝子解析等の手法が用いられる時代になってきたが、未だ、 猫における嗜好性に関する研究・報告は少なく、明らかにされていない。そこで今回、嗜好性において香りの成分で重要であるメイラード反応物質(フラノン、ピラジン等)、味覚の部分で重要であるアミノ酸、核酸系調味料・ピロリン酸について特許・文献検索から解析した。 これらの項目は複数企業で嗜好性向上項目として特許申請、論文発表をしているので、この手法を用いた解析は有用であることが示唆された。
著者
福井 信行
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム学会誌 (ISSN:02850885)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.25-30, 2016 (Released:2017-02-01)
参考文献数
3
被引用文献数
1

近年では,欧州を中心に自動車の内装質感に対するお客様の期待が高まり,自動車メーカーではどのように質感を向上 させるかが課題となっている.一方,以前のマツダ車の内装質感は,市場からの評価が低く厳しい状況であった.1999年より, 全社一体で「クラフトマンシップ」向上の取り組みをスタートさせ,評価の体系化や基準設定を行い,コンセプト,戦略作成 も含め活動してきた.その中で,感性工学を適用した質感の定量化や質感向上の技術開発を積み重ねてきている.それらの技 術をマツダ車へ織り込むことで,少しずつではあるが,お客様からの評価も向上してきた.実際の自動車の内装開発の現場で 行ってきた,感性工学の適用事例の一部を紹介する.
著者
福井 準之助
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.67, no.6, pp.417-438, 1976-06-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
64

Simultaneous measurements of the voiding factors: vesical pressure, urethral pressure, intraabdominal pressure, tone of anal sphincter, E. M. G. of anal sphincter including external urethral sphincter partially and flow rate or velocity were made by using a six channel polygraph. The values of measurement and patterns of voiding factors were analyzed and their correlation was studied to make clear characteristics of the voiding mechanism of normal status and obstructive diseases.This report centers about the urinary flow rate in many voiding factors. Ultrasonic Doppler flowmeter is used for the measurement of urinary flow rate. The principle, structure of the flowmeter (Fig. 2-1, 2-2), the conditions of measuring technique (Fig. 4), the method of calibration (Fig. 6, 7, 8, 10), the limit of this method due to the error of measurement (Fig. 11) and the parameters which could be determined by this method (Fig. 12) were discussed.It was concluded that this apparatus was probably useful to measure the urinary flow rate and velocity nonobstructively.Fourteen parameters were taken from the relation between the urinary flow rate and vesical pressure.Based on those, the correlation by T-test between normal boys and girls, high and low voiding voumes, normal and abnormal subjects with lower urinary tract obstructive disorder including neurogenic bladder were investigated.The result1) The correlation between normal boys and girls.It was found that the effect of vesical pressure was immediately refected on urinary flow rate in girls. It was suggested that it is due to the specific anatomical and functional characters of the urethra in girls.2) The correlation between normal and disordered subjects in lower urinary tract.It was known that the energy, which was lost at the lower urinary tract in the latter, was extremely large. The average energy loss was in the order of neurogenic bladder, congenital bladder neck obstruction and urethral hypertonia.When the paper speed was kept constant, the urinary flow rate curve appeared as below (Fig. 13, 14, 15, 16).Normal subject: bell type waveStenosis of external urethral meatus: spike waveUrethral hypertonia: Plateau wave or plateau and spike waveCongenital bladder neck obstruction: plateau wave or plateau and spike waveNeurogenic bladder:Brain bladder: bell or plateau waveCord bladder:Automatic type: hill type and spike waveAutonomous type: intermittent serrated waveThe waves are changeable under the influence of urine output and catheters for vesical and urehtral pressure measurements. The classification according to the patterns is also only a supplementary method.
著者
加茂 憲一 福井 敬祐 坂本 亘 伊藤 ゆり
出版者
日本計量生物学会
雑誌
計量生物学 (ISSN:09184430)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.93-115, 2021 (Released:2021-05-11)
参考文献数
52

In this paper, we implement a micro-simulation (MS) model for colorectal cancer and report the process of the MS model applying to Japanese data. As an advantage of MS, it is possible to evaluate the effects of interventional cancer control program based on various scenario setting. Although there are many advanced MS projects in policy making in other countries, they are still on the way of developing in Japan. Then, we have tried to construct a colorectal cancer MS model in Japan. The purpose of this paper is to describe the process of colorectal cancer MS in Japan as a useful manual for future reference, and to introduce an on-going research project and future possibility of research extensions.
著者
小薮 大輔 飛龍 志津子 小林 耕太 東山 大毅 福井 大
出版者
東京医科歯科大学
雑誌
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
巻号頁・発行日
2018-10-09

本年度はこれまでベトナムで収集したコウモリ類の胎子標本を発生ステージ表を参照してステージの同定を行った。また収集した標本はPFA固定、カルノア固定、エタノール固定をそれぞれ行った。それらをマイクロCTによる三次元的非破壊撮影を行ったのち、パラフィン包埋標本・凍結標本を順次作成し、アセチレッテドチューブリンを用いた神経系の免疫組織化学染色、ヘマトキシリン・エオシンを用いた筋系・硬骨・軟骨の組織染色を行った。また、Ptch1, Ihh, Runx2, Sox9, Aggrecan 各遺伝子のRNAプローブの作成を進め、その合成に成功した。予察的にこれらのRNAプローブによるin situ ハイブリダイゼーション実験を開始したが、高品質の染色結果を得ることに成功した。新年度以降は本格的にこれらを用いてコウモリ類における舌骨発生に関連する遺伝子の発現パターンの把握を目指す。また、野外においてコウモリ類の超音波発生および聴取の行動を三次元動画記録、音声ソノグラム記録を行い、コウモリ類のエコーロケーション行動の把握につとめた。さらに、野外で捕獲したコウモリ類の成体に対し、脳幹上丘に刺激用双極電極を挿入して刺激に対する超音波発声および耳舌骨を含む外耳の動きを計測した。刺激部位に逆行性神経トレーサ・フロオロゴールドを注入し、刺激量および刺激部位を変量として、外耳の動き、発声タイミング、発声の音響特性が脳幹上丘内でどのように表象されているかの把握を進めた。また本年度はタイ・プーケットで行われたコウモリ類国際研究会議に参加し、本課題に大きく関連した研究発表を行うとともに、各国研究者と討議を行った。

1 0 0 0 OA 藤原相如考

著者
福井 迪子 Michiko FUKUI
巻号頁・発行日
vol.25, pp.17_a-1_a, 1975-02-20
著者
福井 三郎 田中 渥夫
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.41, no.5, pp.384-394, 1983-05-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
80
被引用文献数
5 5

Enzymes, which catalyze a variety of reactions in living systems, have many specific features, such as regiospecificity, stereospecificity and substrate specificity. Furthermore, such reactions can be carried out under very mild conditions. Immobilization of biocatalysts (enzymes, and enzymecontaining organelles, microbial cells and other living systems) is attracting worldwide attention, because immobilized biocatalysts catalyze biochemical reactions under more stabilized conditions than their free counterparts and, moreover, they can be reused economically. At present, applications of immobilized biocatalysts include (a) production of useful compounds by stereospecific and/ or regiospecific reactions under mild conditions, (b) production of energy by biological processes, (c) analyses of various compounds with high sensitivity and high specificity, and (d) utilization in medical fields such as new types of drugs and artificial organs etc.This review deals with the several examples of immobilized biocatalysts applied to biosynthesis and bioconversion of organic compounds. Utilization of immobilized biocatalysts in the presence of organic solvents is also described.
著者
藤田 裕 野中 崇大 原田 豪人 片岡 正尚 原 弘明 福井 宣善 福塚 美穂 宮﨑 博子
出版者
日本スキー学会
雑誌
スキー研究 (ISSN:1349449X)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.29-33, 2019 (Released:2020-04-24)
参考文献数
7

Knee is the most frequent joint to be injured among skiers. We report a case who suffered destructive osteoarthrosis of unilateral knee and could return to skiing after combined treatments including total knee arthroplasty, rehabilitation and wearing knee brace. 69 years old man has been skiing for more than 50 years. He has been suffering from left knee pain these 3 years. Though conservative treatments such as taking NSAIDs and wearing knee brace were tried, his left knee pain was not relieved. He was consulted to our hospital and agreed to take total knee arthroplasty( TKA). The operation was performed under general anesthesia and KU type( Kyocera Medical Co., Ltd.) artificial joint was fixed with polymethyl-methacrylate bone cement to the bones. Rehabilitation was started postoperative day 1. He was discharged to the home postoperative day 33. Hard knee brace was applied during skiing to reinforce stability of the operated knee. 9 months after the operation, he could ski at the gentle slope and at 1 year at the steep slope in the Alps area in Switzerland. He was able to ski also in next season without pain and functional condition of his left knee is maintained at 2 years postoperative. Combination of TKA, rehabilitation and wearing knee brace are essential to return and to keep skiing for damaged knee.
著者
北川 貴志 谷 浩 山路 泰介 藤田 雅彦 福井 英彦
出版者
公益社団法人 日本畜産学会
雑誌
日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.85, no.4, pp.487-493, 2014

黒毛和種去勢牛延べ24頭を用いて,大麦代替としての玄米の給与が産肉性に及ぼす影響を調べた.試験区には玄米を対照区の飼料の大麦の一部代替として肥育全期間10%給与区(RB10区),15%給与区(RB15区),また,大麦の全量代替として前期18%,中後期30%給与区(RB18-30区)の3試験区を設定した.各試験区は対照区のTDNとCPがほぼ同等になるようにトウモロコシの配合割合を減らすなどの調整をした.増体にはいずれの試験区も影響はなかった.飼料摂取量はRB18-30区でのみ濃厚飼料摂取量と推定TDN摂取量が有意に多くなった(<i>P</i> < 0.05).血中ビタミンA濃度はRB10区に影響はなかったが,RB15区とRB18-30区は対照区より有意に低い値となる時期があった(<i>P</i> < 0.01).枝肉成績はRB10区とRB15区に影響はなかったが,RB18-30区では枝肉重量とバラの厚さが対照区より有意に大きくなった(<i>P</i> < 0.05).胸最長筋の脂肪酸組成にはいずれの区も影響はなかった.玄米は大麦の代替としても黒毛和種牛肥育の飼料に使用できると考えられた.
著者
横井 涼 野中 一洋 福井 康裕 舟久保 昭夫
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.168-173, 2012-02-10 (Released:2012-07-13)
参考文献数
12

Total Liquid Ventilation (TLV) is an innovative experimental method of mechanical-assisted ventilation in which lungs are totally filled and then ventilated with a tidal volume of Perfluorocarbon (PFC) by using a dedicated liquid ventilator. So far, we developed the TLV system which consists of membrane oxygenator and a cylinder pump. In this system, PFC gas exchange is performed when passing through the oxygenator. Therefore, this system is largely dependent on the oxygenator performance, and carbon dioxide removal is difficult. In this study, we developed the recirculation TLV system and examined gas exchange ability. This system consists of the conventional TLV system and the recirculation circuit. As a result, the recirculation TLV system as compared to the conventional systems, improved about 25% carbon dioxide removal capability, and partial pressure of carbon dioxide was less than 5 mmHg. This system has a high gas exchange performance.

1 0 0 0 OA 福井藩士履歴

著者
福井県文書館
出版者
福井県
巻号頁・発行日
vol.2, 2014-02-26
著者
福井市役所 編
出版者
歴史図書社
巻号頁・発行日
vol.上巻, 1973
著者
福井 正信 長田 泰博 黒佐 和義 田中 英文
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.169-172, 1959

1) 1958年11月より1959年1月にかけ関東甲信越駿1都10県の国立病院薬局68カ所を対象として薬局常備薬剤のダニ, 昆虫その他の異物の調査を行つた.2)対象薬剤に澱粉, 乳糖, 含糖ペプシン, ジアスターゼ, パンクレアチン, V.B_1, 乳酸菌製剤, タンナルビン, 乾燥酵母の9種でありこれを各々元封々切直後, 封切後貯蔵, 封切後装置瓶保管の3種ずつ検査を行つた.3)1, 071検体中ダニ検出例44(4.1%), 昆虫検出例51(4.8%)となり薬品別には乾燥酵母がダニ検出率19.6%, 昆虫検出率17.8%と最も高かつた.3)保存条件別には装置瓶, 開封放置の間には差がみられなかつたが元封々切直後のものからも以上2者の50%程の検出例が記録された.4)経過日数によるダニ検出率の差はみられないが長期保存のものからは多数のダニが採集された.5)容器別には多くの形態のものより採集された.また検体採集時の温度, 温度と検出率の間に一定の傾向はみられなかつた.
著者
SUPPASRI Anawat 山下 啓 LATCHAROTE Panon ROEBER Volker 林 晃大 大平 浩之 福井 謙太朗 久松 明史 今村 文彦
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.I_1597-I_1602, 2017
被引用文献数
2

2016年11月22日にMw 6.9の福島県沖地震による津波が発生した.震源は福島県沖であったが,最大津波高は宮城県において観測された.宮城県では地震発生から約2時間後に仙台新港において水位1.4 mの第2波目の津波の観測により,津波注意報から津波警報に切り替えられた.本稿はその特徴を理解するために,津波数値解析と現地調査を行った.数値解析では震源から仙台湾に到達する津波伝播の様子を再現し,断層の走向と仙台湾の地形の影響によって生じた津波の屈折および反射等により仙台新港における津波が高くなることを説明できた.また断層走向が90度の場合でも,仙台新港における津波波形を比較的良好に再現できた.他方,現地調査では,宮城県東松島市宮戸地区で最大T.P.+4.0 mまで遡上したことが分かった.また,ドローン画像より,仙台市蒲生地区の津波浸水域を推定できた.
著者
廣瀬 晃子 可児 徳子 新谷 裕久 大橋 たみえ 石津 恵津子 福井 正人 可児 瑞夫
出版者
一般社団法人 口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.274-280, 1997-07-30 (Released:2017-10-20)
参考文献数
18

フッ化物歯面塗布術式のうち,塗布後の洗口・飲食禁止時間を再検討する目的で,in situモデルを用いてAPF溶液(9,000 ppm F^-,pH3.6)4分作用アパタイトペレットの口腔内浸漬実験を行った。その結果,8時間浸漬後のペレット中の残留フッ素量は,すべての群でAPF溶液作用直後群の半量に減少していた。浸漬群間では洗口開始時間が早かった0分群,10分群は他の群に比較して残留フッ素量は少なかったが,一般にいわれている洗口・飲食禁止時間の30分群を基準に残留フッ素量を比較すると,0分群でも表層から内層に向かって一様に30分群の80%の割合でフッ素が確認された。各浸漬群の酸抵抗性試験では,すべての群で対照群に比べて耐酸性獲得が認められた。また脱灰時間が長くなると,洗口開始時間が早い群は遅い群に比べてカルシウム溶出が多く認められたが,それらの群もAPF作用直後群との間には差はみられなかった。以上のことから30分間の洗口・飲食禁止時間短縮の可能性が示唆された。
著者
岡島 義昭 福井 寛 戸所 秀男 鉾谷 義雄
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.29, no.6, pp.351-356, 1980
被引用文献数
1

チタン0.4%及びニオブ0.3%を添加した25%クロム-20%ニッケル鋳鋼中の微小炭化物をマイクロプローブオージェ電子分光分析装置を用いて定量的に分析した.装置は最近試作したもので,電界放射型電子銃を用いて最高分解能20nmを得ている.米国標準局(NBS)のステンレス鋼標準試料を用いて定量性を検討し,クロム,鉄及びニッケルのピーク強度の和とそれぞれのピーク強度との比を用いて,濃度との間によい直線関係を得た.これらの結果を鋳鋼中の炭化物の分析に適用し,炭化物はチタンとニオブを含むMC型及びクロムと鉄を含むM<SUB>23</SUB>C<SUB>6</SUB>型の2種で,その組成はそれぞれ(Nb<SUB>0.2</SUB>Ti<SUB>0.8</SUB>)C及び(Fe<SUB>0.27</SUB>Cr<SUB>0.73</SUB>)<SUB>23</SUB>C<SUB>6</SUB>であると推定した.
著者
福井 大祐
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.71, no.4, pp.265-269, 2020-12-25 (Released:2020-12-17)
参考文献数
38
被引用文献数
1

The emerging coronavirus pandemic has severe impacts on One Health globally. Diseases, zoonoses, and biosecurity are important emerging issues for species conservation at the world zoos. Zoos emphasize public health to protect visitors and zoo staff, and animal hygiene to manage the good health. There is no border between on a zoo ground and neighboring natural environment. Therefore, zoo biosecurity including preventive medicine protocols to protect the animals from infectious diseases transmitted by wildlife are routinely conducted. Infectious diseases of captive animals should be prevented to spread outside. Investigation of rescued wildlife and necropsies of the carcasses found on zoo grounds must be useful monitoring tools of wildlife diseases and provide a baseline measure of the risk by local wildlife. A sparrow mass mortality caused by emerging salmonellosis in Hokkaido, 2008–2009. The initial case found dead on a zoo ground was investigated as a preventive medicine program to protect the captive animals and biosecurity.Zoos can play an important role as a wildlife health center to protect One Health for human, animal and ecosystem based on conservation medicine. Zoos can work as wildlife disease information networks and an early warning system by monitoring wildlife diseases and conducting biosecurity countermeasures.