著者
鈴木 冴沙 髙原 梢 酒井 暢世 鈴木 伸江 稲永 詠子 菊池 元宏 朝田 芳信
出版者
一般財団法人 日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.444-450, 2019-11-25 (Released:2020-01-31)
参考文献数
24

著者らは上唇小帯の切除に対する治療方針決定の一助となることを目的に,3 歳から5 歳までの幼稚園児あるいは保育園児448 名を対象に,上唇小帯の形態と付着位置の変化について正常型および異常型(以下Ⅰ型からⅤ型)に分類したところ,以下の結果を得た。1 .上唇小帯の正常型と異常型の出現率は,すべての年齢において正常型は異常型に比べて高値を示したが,増齢的に正常型の割合は減少した。2 .各異常型の出現率は,Ⅰ型がすべての年齢において最も高かった。Ⅱ型はすべての年齢においてⅠ型に次いで高く,増齢的な増減の方向性は認められなかった。Ⅲ型は,増齢的に倍以上に増加した。Ⅳ型は増齢的な増減の方向性は認められなかった。Ⅴ型は5 歳で出現が認められた。3 .正常型と異常型(Ⅰ型,Ⅱ型,高位付着肥厚型)の出現率は,3 歳において正常型が有意に高く,高位付着肥厚型が有意に低く,5 歳において高位付着肥厚型の出現率が有意に高い傾向にあった。 これらより,3 歳では異常型の主体がⅠ型とⅡ型であり,変動しにくい型であるⅣ型とⅤ型ではないことから,上唇小帯異常が認められたとしても経過観察を行うことが適切であると考えられた。5 歳では高位付着肥厚型の出現率が高い傾向にあるため,上唇小帯異常が継続する可能性が考えられることから,永久前歯交換期に認められる正中離開や口唇閉鎖機能に影響を及ぼすことを念頭に置いた対応が求められることが示唆された。
著者
佐野 孝志 仁多見 俊夫 酒井 秀夫
出版者
森林利用学会
雑誌
森林利用学会誌 (ISSN:13423134)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.34.37, 2019-01-31 (Released:2019-03-08)
参考文献数
10

本研究は林業界の課題となっている竹林の放置・荒廃の問題に着目し,その利用によって地域資源として再生を図るべく,竹から乳酸発酵竹粉を製造する高性能機械を開発した。製造された竹粉は,300-400μm程度の粒度で,内部に多孔質を持ち,竹由来の乳酸菌が生息する。この乳酸発酵竹粉を農業資材としての効果の実証をし,売れる商品としてのビジネスモデルを構築した。機械の製造能力300tに対し,年間50t の製造販売で,販売価格を現在の市況価格300 円/kg を200 円/kg に下げても136万円の粗利となる。年間100t になれば年間747万円の粗利で,約2年で機械費1500万円が回収出来ることになる。竹林伐採(1次)・竹粉製造(2次)・竹粉販売(3次)の6次産業化を実践し,将来は工業製品までの用途開発を進めて,バイオマス活用の新事業創出による地域活性化に役立つ可能性があり,開発した機械はトラック搭載してモバイル機構化し,林道上で竹粉化処理も検討に値する。
著者
酒井,哲弥
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集
巻号頁・発行日
no.45, 1995-08-10

1980年代後半にエクソングループの手によってシーケンス層序学が確立された。ここではその概念について説明する。その中でも特に, シーケンス層序学で最も基本となるユニットであるシーケンスとそれを構成するユニットの特徴を説明し, ユースタシーが地層形成にどう影響するかについて議論する。
著者
水畑 和子 堀川 恵司 酒井 英男
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.64, no.7, pp.344-347, 2016-07-20 (Released:2017-01-01)
参考文献数
4

富山県は,三方を急峻な山々に囲まれ,深い湾を抱くように平野が広がっている。豊富な水資源は,稲作等の農業を盛んにし,また急な川が多いので水力発電所が多く,大量の電力を必要とするアルミ産業を発展させた。過去には,日本の四大公害病の一つ「イタイイタイ病」が発生し,最近では,立山に日本で唯一の氷河があることが確認された。魚津では,国の特別天然記念物に指定された約2000年前の杉林の埋没樹根も発見されており,富山市を中心に半径50kmの中に高低差4,000mの時空を超えた多様な自然環境が見られる。本稿では,富山の川のカドミウム濃度の現状と立山の雪と魚津埋没林の地下水に関する研究について紹介する。
著者
佃 為成 酒井 要 小林 勝 橋本 信一 羽田 敏夫
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.64, no.3, pp.433-456, 1989-12-25

北部フォッサマグナの糸魚川・静岡構造線に長野盆地西縁断層(善光寺地震断層系)及び千曲川構造線のそれぞれの延長がぶつかる地域において発生した1986年12月30日の地震の震源パラメータや余震活動および先駆的活動の特徴,テクトニクスとの関連について調べた.震源域直上の1臨時観測点を含む近傍の観測点のデータを用いて余震の高精度震源決定を行い,さらに本震の震源についても定常観測点に基づく結果を補正した.この際,深発地震データから推定した走時の観測点補正時間を導入した.本震の深さは5.5kmで,その近傍に集中した余震(狭義の余震)の発生域はN15~20°Wの走向をもち,僅かに西に傾いた,ほぼ垂直な面上にあり,水平に6km,深さ方向に4kmの広さに収まる.この余震分布は初動の押し引きから得られた断層面の一つ(走向N19°W,傾斜角73°,すべり角26°)にほぼ一致する.この狭義の余震の外に点在する広義の余震は東西,南北にそれぞれ20kmの広さに分布する.気象庁の観測点の変位地震計記録の初動P波から推定した震源断層の破壊は,本震の震源付近から,余震が密集している南の領域へ向けて3km/sの速度で伝播した.その全面積は6km2,平均的な変位は75cm.変位の立ち上がり時間は0.5sである.また,地震モーメントは1.3×1024dyne・cm,応力降下は220barである.本震の破壊領域は既存の断層上にはなかったが,広義の余震は,2本の新第三紀層中の断層(小谷-中山断層,持京断層)が会合する地点,両断層に画された東南側の領域一帯,北部の両断層に挾まれた地域や,孤立的に東部の一地点に分布する.活動の範囲は時間とともに,拡大縮小の変化が認められた.最大余震はM3.5(広義の余震)で,本震の大きさに比べ,極めて小さく,余震回数も多くはなかったが,その減衰の定数はp=1で,通常と変わらない.この地震に先行した微小地震活動があった.その震源域は広義の余震の一つのクラスターとほぼ一致する.また,周囲半径100km以内の地震活動が1~2年前から1年後にかけて活発であった.直前の5~9日前には,飛騨山地を隔てた跡津川断層でも,目立った活動があった.大町市付近の系魚川・静岡構造線に沿った地域には,過去にも度々M6程度の地震が発生している.その中で1958年の地震の震央は,今回の地震の活動域にある.このときにも跡津川断層の活動が連動した(1858年飛越地震,M6.9).糸魚川・静岡構造線等を含む広域のネオテクトニクスの枠組みのなかに今回の地震の活動域が位置づけられるとともに,小規模の地殻ブロックの役割も注目される.
著者
酒井 温子
出版者
奈良県森林技術センター
雑誌
奈良県森林技術センター研究報告 (ISSN:13459864)
巻号頁・発行日
no.41, pp.85-91, 2012-04

高速抽出法により得られた柿果実由来のタンニン水溶液の木材防腐防蟻効力を評価した。JIS K 1571に準じた室内防腐性能試験の結果、このタンニン水溶液を木材試験体に加圧注入した場合も、塗布処理をした場合も、腐朽による質量減少率は高く、このタンニン水溶液の持つ防腐効力は低いと判定された。また、野外防蟻性能試験の結果、このタンニン水溶液で処理された木材は、イエシロアリによって著しく食害された。無処理試験体よりも食害が大きかったことから、タンニン水溶液中のなんらかの物質がイエシロアリを誘引した可能性がある。一方、このタンニン水溶液に銅や亜鉛を添加すると、防腐効力が向上した。タンニンが金属とキレートを形成し高分子化することで、水に溶脱しにくくなったことや、添加した金属がもともと抗菌力をもつことが、防腐効力の向上に寄与したと考えられた。しかし、防腐効力の向上は見られたものの、銅や亜鉛を添加した場合も、JIS K 1571に定める防腐防蟻剤としての性能基準を満たさなかった。
著者
酒井 温子
出版者
奈良県森林技術センター
巻号頁・発行日
no.41, pp.85-91, 2012 (Released:2013-10-08)

高速抽出法により得られた柿果実由来のタンニン水溶液の木材防腐防蟻効力を評価した。JIS K 1571に準じた室内防腐性能試験の結果、このタンニン水溶液を木材試験体に加圧注入した場合も、塗布処理をした場合も、腐朽による質量減少率は高く、このタンニン水溶液の持つ防腐効力は低いと判定された。また、野外防蟻性能試験の結果、このタンニン水溶液で処理された木材は、イエシロアリによって著しく食害された。無処理試験体よりも食害が大きかったことから、タンニン水溶液中のなんらかの物質がイエシロアリを誘引した可能性がある。一方、このタンニン水溶液に銅や亜鉛を添加すると、防腐効力が向上した。タンニンが金属とキレートを形成し高分子化することで、水に溶脱しにくくなったことや、添加した金属がもともと抗菌力をもつことが、防腐効力の向上に寄与したと考えられた。しかし、防腐効力の向上は見られたものの、銅や亜鉛を添加した場合も、JIS K 1571に定める防腐防蟻剤としての性能基準を満たさなかった。
著者
酒井 洋
出版者
上智大学
雑誌
ソフィア (ISSN:04896432)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.p249-260, 1977
著者
酒井 裕
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.16-25, 2002-03-05 (Released:2011-02-21)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1
著者
天野 翔太 酒井 治己
出版者
水産大学校
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.17-32, 2014 (Released:2018-07-18)
著者
酒井 憲二
雑誌
調布日本文化 = The Chofu's Japanese culture
巻号頁・発行日
vol.9, pp.六五-八三, 1999-03-25
著者
市橋 康佑 上田 雄也 松野 凌馬 中村 瑠美 神崎 至幸 林 申也 橋本 慎吾 丸山 孝樹 酒井 良忠
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.43 Suppl. No.2 (第51回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.0014, 2016 (Released:2016-04-28)

【はじめに,目的】近年,人工足関節全置換術(TAA)は,重度な変形性足関節症や関節リウマチにより高度に破壊された足関節に対する治療法として,選択施行されている。TAAの長期予後として,優れた除痛効果と関節可動域(ROM)の温存ならび改善に優れると報告されている。しかし,TAA術前から術後早期に身体機能変化について検討したものは見当たらない。また,術後の最大歩行速度(MWS)の低下は,手段的日常生活動作の低下や転倒のリスク因子であると報告されている。しかし,TAA術後のMWSに関連する因子についての報告はない。そこで,本研究の目的は,TAA術前と術後3ヶ月の身体機能の変化を比較検討するとともに,術後のMWSに関連する因子について検討することとした。【方法】対象は,2014年4月~2015年7月の期間に当院整形外科にて,TAAを施行された13名13足(男性3名,女性10名,年齢75.6±6.0歳)とした。13足のうち,変形性足関節症が12足,関節リウマチが1足であった。測定項目として,以下の項目を術前と術後3ヶ月で測定した。(1)他動ROM:足関節背屈および底屈のROMを測定した。(2)疼痛:歩行時の足関節の痛みについてVisual analog scale(以下VAS)を用いて数値化した。(3)歩行速度:10m歩行路の歩行時間を測定し,MWS(m/分)を算出した。統計解析として,術前と術後3ヶ月の各測定項目についてPaired t-testを用いて比較した。また術後3ヶ月において,MWSと背屈ROM,底屈ROM,VASの関連についてPearsonの相関分析を用いて検討した。すべての統計解析にはJMPver11.0を用い,有意水準は5%とした。【結果】背屈ROMは術前3.5±4.3°から術後7.3±3.9と有意に改善したが,底屈ROMは31.5±8.3から30.7±10.0°と有意な変化を示さなかった。また,VASは69.8±18.6から37.0.±20.7,MWSは54.4±20.0m/分から69.6±18.4m/分と有意な改善を認めた。術後3ヶ月において,MWSと背屈ROM(r=0.71),底屈ROM(r=0.56),VAS(r=0.56)とそれぞれ有意な相関関係が認められた。【結論】TAA術後3ヶ月では,術前に比べ背屈ROM,歩行時のVAS,MWSに有意な改善を認めた。術後3ヶ月におけるMWSに関連する因子として,背屈ROM,底屈ROM,VASに関連があることが示唆された。
著者
槇 大輔 大上 研二 戎本 浩史 酒井 昭博
出版者
日本頭頸部癌学会
雑誌
頭頸部癌 (ISSN:13495747)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.8-11, 2019 (Released:2019-06-29)
参考文献数
7

頭頸部癌治療が完了し癌を克服した患者(Cancer survivor)においては,癌治療後のQOLすなわちQuality of Survival (QOS) が重要となる。当院で取り組んでいる頭頸部癌支持療法のうち,嚥下機能評価と肩関節リハビリテーションについて紹介する。 当院では頭頸部癌再建手術において医師だけではなく摂食・嚥下障害認定看護師を中心としたスタッフが術後の摂食状況の確認や食形態の調整を行っている。周術期の嚥下機能評価や摂食機能療法に関するケア基準の導入によって術後経口摂取までの期間短縮や段階的な食事形態のアップが可能となった。 また,頸部郭清術後のshoulder syndromeを軽減するために,術直後の肩関節の機能や術式に合わせてエクササイズの方法と強度を設定し,セルフトレーニングを自宅でも継続できるよう取り組んでいる。予防的頸部郭清においてLevelⅡB領域の郭清を省略することによって,術直後の肩関節機能とQOLが改善した。
著者
酒井 龍一
出版者
奈良大学文学部文化財学科
雑誌
文化財学報 (ISSN:09191518)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.1-26, 2004-03

プズリシュダガンのシュメール語粘土板(ドレヘム)文書は、ウル第三王朝の解明に重要な史料である。例えば、懊形文字史料による古代メソポタミア研究を総括した『歴史学の現代古代オリエント』(前田他2000)は、「プズリシュダガンはニップル近郊にあって、周辺諸国やシュメール・アッカド地方の諸都市から貢納として運ばれてきた家畜を管理するウル王家直轄地であった。そうした特色から、ウル第三王朝が国内と周辺地域に対してどのような支配体制で臨んだかを研究するのに好都合な文書」と評価する。本稿では、先学の研究を紹介しつつ、ウル第三王朝・ドレヘム文書・集配組織の学習に努める。
著者
齋藤 希 酒井 孝司 小野 浩己
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成27年度大会(大阪)学術講演論文集 第6巻 温熱環境評価 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.65-68, 2015 (Released:2017-11-15)

オフィスにおけるペリメータゾーンでは,日射等による不均一放射環境が生じる。前報までで,直達日射が卓越した室内を対象に,被験者実験と,数値人体モデルを連成したCFD解析の比較を行い,CFDの有用性を確認した。本報では,内付ブラインドを有する室内での温熱環境の実測を行った。また,実験に基づくCFD解析を行い,実測結果との比較を行った。その結果,実験では,スラット角度による熱の漏出傾向の差異を確認し,一定の知見を得た。また,室内の空気温度において,解析が概ね実測と一致することを確認した。