著者
藤綱 隆太朗 白川 和宏 石田 径子 井上 聡 鳥海 聡 金子 翔太郎 土屋 光正 宮嶌 和宏 三吉 貴大 植松 敬子 金尾 邦生 春成 学 竹村 成秀 進藤 健 塩島 裕樹 荘司 清 齋藤 豊 田熊 清継
出版者
日本救急医学会関東地方会
雑誌
日本救急医学会関東地方会雑誌 (ISSN:0287301X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.285-287, 2018-12-31 (Released:2018-12-28)
参考文献数
14

ナツメグは香辛料としてハンバーグなどの肉料理に用いられ, わが国でも容易に入手可能である。欧米では急性中毒を起こす原因物質として一般的に知られており, 死亡例も報告されている。米国の報告では自殺目的の大量摂取のほか, 意図せずにナツメグ中毒となっている例も半数以上を占めている。しかしわが国では症例報告は少なく, 中毒の原因としてはあまり知られていない。本症例は香辛料としてナツメグ10gを摂取した。その後, 浮遊感, 動悸などが出現, 不穏となった。自身でインターネット検索し, ナツメグ中毒の症状と合致することに気づき, 救急要請した。来院時, 不安感と口渇感を訴え, 興奮気味であったが, 安静にて経過観察を行い, 症状は改善した。本症例は患者自らのナツメグ摂取の申告により診断に至ったが, 本人の自覚なくナツメグ中毒に至る症例もあると思われる。そのため, 急性の精神異常を呈した症例では原因中毒物質として鑑別にあげる必要があると考える。
著者
夏原 由博 中西 康介 藤岡 康弘 山本 充孝 金尾 滋史 天野 一葉 李 美花 片山 直樹
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.231, 2020 (Released:2020-12-24)
参考文献数
47

本研究ではサギ類を水田の生物多様性の指標と位置づけ、環境保全型稲作によるサギ類の個体数増加の効果を検証することを目的とした。滋賀県野洲市、高島市、愛知県豊田市のそれぞれで、慣行農法による稲作水田と特別栽培または有機栽培の水田を選び、2014年から2016年まで昼行性サギ類(アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ)の個体数とその主要な餌となる魚類、オタマジャクシの個体数をトラップおよびすくい取りによって調査した。また、滋賀県で取り組まれている堰上式魚道の効果を検証するために、2016年に野洲で魚道水田と魚道の設置されていない水田の比較を行った。サギ類個体数と魚類個体数は慣行水田と比較して有機水田で多く、オタマジャクシ個体数は農法による差が認められなかった。有機水田は慣行水田で行われている輪作をしないことや農薬不使用のため魚類(主にドジョウ類)の個体数が多いことがサギ類を増加させたと考えられた。魚道の設置は魚類個体数を増加させ、ダイサギとチュウサギの個体数を有意に増加させたがアオサギは差が認められなかった。アオサギは稚魚より大きな餌を好むためと考えられた。また、オタマジャクシ個体数は魚道水田で少なかったが、カエルが魚類のいる水田を避けて産卵するか、卵やオタマジャクシが魚に捕食されたと考えられた。
著者
南山 泰之 照井 健志 村山 泰啓 矢吹 裕伯 山地 一禎 金尾 政紀
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.147-156, 2017-06-01 (Released:2017-06-01)
参考文献数
20

「データジャーナル」は従来の「出版」の枠組みを活用しながら,データの保存や再利用を促すために有効な手法と考えられているが,国際的にも概念形成の途上である。本稿では,国内におけるデータジャーナル構築,運用に向けた具体的な検討材料を提供するため,国内での実践例として2017年1月に創刊されたデータジャーナル『Polar Data Journal』を紹介する。具体的には,背景としての国立極地研究所におけるデータ公開の歴史,構想から創刊に至るまでの合意形成プロセス,「データジャーナル」を通じてデータを適切に取り扱うために必要な要件やワークフロー,およびそれらと連携する基盤構築について示す。
著者
金尾 洋治 勝田 茂
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.6, pp.311-319, 1983-12-01
被引用文献数
1 2 3

Specifically designed programs of sprint and endurance running were used to comparison of each training effect on muscle fibers and those of capillary supply. Wistar strain male rats (42 days after birth) were trained by treadmill for 10 weeks. The gastrocnemius muscle were histochemically studied. The results obtained were summarized as follows : 1) The body and muscle weight of the rats in both training groups were significantly smaller than those of the control group. 2) The sprint training caused hypertrophy of muscle fiber, but the endurance training did not. 3) The endurance training group showed the higher value in the number of capillaries per fiber (CF ratio), per mm^2 (CD), around each fiber type (CC) than control group. And the endurance training group showed the lower value in the distance of diffusion than sprint training group and control group. 4) The sprint training group showed the higher value in CF ratio and CC than control group, but not so high as endurance training group. These results suggest that training effects are specific to the type of training program used.
著者
安藤 沙耶 日野田 卓也 藤本 順平 山田 浩史 有薗 茂樹 菅 剛 金尾 昌太郎 石藏 礼一 小林 由典 鶴田 悟
出版者
日本小児放射線学会
雑誌
日本小児放射線学会雑誌 (ISSN:09188487)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.106-112, 2021 (Released:2021-03-27)
参考文献数
17

ビガバトリンとはGABA(γ(gamma)-aminobutyric acid)アミノ基転移酵素を阻害し脳内GABA濃度を上昇させ抗てんかん作用を有する薬剤である.Vigabatrin-associated brain abnormalities on magnetic resonance imaging(VABAM)とは,ビガバトリン投与中に生じる頭部MRIでの異常を指し,淡蒼球や脳幹背側,歯状核,視床などにT2強調像・拡散強調像で高信号を認めるとされている.症例1は6か月女児.点頭てんかんに対しビガバトリンとACTH療法の併用にて治療中,フォローの頭部MRIにて両側歯状核,中脳被蓋,淡蒼球,中脳黒質にT2強調画像・拡散強調画像で高信号を認めた.症例2は6か月女児.結節性硬化症に伴う点頭てんかんの発症予防目的にビガバトリンを使用中,フォローの頭部MRIにて脳幹背側の中脳四丘体・前交連に拡散強調画像で高信号を認めた.症例1,2についていずれも関連すると思われる臨床症状については認めなかった.特徴的な画像所見を呈し,また薬剤減量や中止で改善することがVABAMの特徴であり文献的考察を交えて報告する.
著者
金尾 奨 五百旗頭 健吾 豊田 啓孝
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J106-B, no.7, pp.400-402, 2023-07-01

損失を有する共振器型フィルタは,回路基板の平行平板共振抑制時におけるオープンスタブ構造からの不要放射が懸念される.本論文では,放射要因ごとに分解したモデルを用いて共振抑制時の放射を評価した結果,当該構造からの放射増は無視できる程度と判明した.
著者
田中 浩 金尾 寛人
出版者
一般社団法人 表面技術協会
雑誌
表面技術 (ISSN:09151869)
巻号頁・発行日
vol.68, no.7, pp.379-386, 2017-07-01 (Released:2018-07-01)
参考文献数
28
被引用文献数
1 1
著者
金尾 清造
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
藥學雜誌 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.1927, no.540, pp.102-120, 1927-02-26 (Released:2010-11-30)
参考文献数
33
被引用文献数
1
著者
渋谷 和雄 金尾 政紀
出版者
国立極地研究所
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1994

1.1992年1月に行われた昭和基地を含む南極SCAR・GPSキャンペーンの解析を行うため、GAMITプログラム入力データファイル作成及び編集を行った。平成6年度用いたCVIEWに替わって平成7年度ではAUTCLN操作が出来るようになったので能率が上がった。SIO暦、GFZ暦を用いた比較解析を行った。2.平成6年度は3日間データの解析しかできなかったが、平成7年度では17地点、10日間データを用いた解析ができた。SIO暦によると、昭和基地GPS基準点(No.23-16金属標)のITRF92地心座標値はX=1766182.964m,Y=1460336.492m,Z=-5932285.883mであった。同じデータセットについてGFZ暦を用いるとX=1766182.947m,Y=1460336.521m,Z=-5932286.005mであった。標準誤差はいづれも4-5cmであった。Z成分の差が大きい(12cm)が系統的な差かどうかは今後の課題である。3.GPS基線解析により2-3cmの収束精度を保証するためにはsite information table, session information tableの確証が必要である。日々の解は4-5cm確度で安定はしているが各基地のアンテナオフセットが、どの点でも1cm精度で安定しているかどうかは心許ない。測量用の三脚ではなく恒久的なピラ-での観測が重要である。4.昭和基地においては1993年2月からDORISビ-コンが運用されている。No.23-16金属標のDORIS解による地心座標値はX=1766182.526m,Y=1460336.784m,Z=-5932285.380mであった。比較解析結果の一部を測地学会誌に発表した。5.1998年より定期的なVLBI観測を開始する計画が具体化した(APT95 International Workshopにて発表)。GPSとVLBIの同時比較観測により地球動力学基礎データが得られるであろう。
著者
藤田 野々香 金尾 邦夫 進藤 健 斎藤 豊 田熊 清継
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.24, no.5, pp.743-746, 2021-10-31 (Released:2021-10-31)
参考文献数
8

症例は69歳,男性。2型糖尿病に対してメトホルミン内服中であり,1日焼酎3合程度の飲酒習慣があった。来院前日より腰痛,食思不振が出現し来院した。血液ガス所見でpH6.788,乳酸20mmol/L測定感度以上と重度の乳酸アシドーシスを認めた。尿中ケトン体陽性であり,メトホルミン関連乳酸アシドーシスとアルコール性ケトアシドーシスと判断した。 来院後に循環不全となり高用量の昇圧薬を使用したが,アシドーシスがさらに悪化したため,アシドーシスの改善およびメトホルミン除去目的に血液浄化療法を施行した。開始12時間後にはアシドーシスは改善し,血液浄化療法は終了した。本症例ではアルコールがメトホルミン関連乳酸アシドーシスを助長したと考えられる。迅速な診断および,重症例では血液浄化療法を考慮することが重要と考えられる。
著者
満園 良一 勝田 茂 金尾 洋治 田渕 健一 永井 純
出版者
The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.182-191, 1986-08-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
35
被引用文献数
1

本研究は, 中・長距離ランナー23名 (年齢19~25歳) を対象として, 外側広筋からニードル・バイオプシー法により筋組織を採取し, 骨格筋線維の諸特性を明らかにすること, およびこれら諸特性と, トレッドミル走行により測定された最大, 最大下運動時の有酸素的作業能との関係について検討した.結果は, 以下のように要約される.1) 外側広筋におけるST線維の比率は, %STが61.3%, %area STが63.4%の平均値であり, ST線維寄りの傾向にあった.また, ST・FT線維の平均横断面積は3, 000~13, 000μm2の範囲にあり, ST線維の方がFT線維よりも大きい傾向にあった.2) 外側広筋におけるCapillary supplyは, CDが279±51/mm2, C/F ratioが1.62±0.15, CC (/ST) が5.7±0.9, CC (/FT) が4.5±0.7であり, CCについてはST線維の周りの毛細血管数がFT線維のそれより有意に多かった (p<0.01) .3) 外側広筋におけるSDH活性は, 2.98~12.35μmoles/g/minの範囲にあり, %STおよびCC (/ST) との間にそれぞれr=0.480 (p<0.05) , r=0.640 (p<0.01) の有意な相関関係が認められた.4) トレッドミル走行により測定した有酸素的作業能は, VO2maxが68.5±7.3ml/kg/min (4, 066±329ml/min) , VO2@ATが45.9±5.1ml/kg/min (2, 756±313ml/min) であった.この有酸素的作業能と骨格筋線維の諸特性との関係については, VO2max, VO2@AT (ml/min) と%STとの間にr=0.583, r=0.537 (いずれもp<0.01) , VO2max, VO2@AT (ml/kg/min) とCC (/ST) との間にr=0.534, r=0.430 (いずれもp<0.05) , さらにVO2max, VO2@AT (ml/kg/min) とSDH活性との間にr=0.612 (p<0.01) , r=0.450 (p<0.05) の相関関係がそれぞれ認められた.以上の結果は, 中・長距離ランナーにおいて, ST線維や毛細血管などの構造的特性がSDH活性などの機能的特性を規定する一要因であること, および骨格筋線維の構造的・機能的特性が有酸素的作業能に大きく影響する可能性を示唆している.
著者
小林 茂 辻 英次 西本 勝夫 金尾 顕郎 大谷 真由美 大久保 衞 藤本 繁夫 栗原 直嗣
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
理学療法のための運動生理 (ISSN:09127100)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.3-8, 1994 (Released:2007-03-29)
参考文献数
11
被引用文献数
2

慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)患者では歩行時の移動動作以外にも,腕を挙上位で使う日常生活活動において障害を訴えるものも多い。そこで今回我々は,COPD患者6例に対し,定量的腕エルゴメーター負荷訓練を実施した。そして,同負荷訓練がCOPD患者の自覚症状,体幹機能およびKraus-Weberテストなどの評価で検討した結果,背筋持久性,体幹の柔軟性,さらに分時換気量の改善に伴って呼吸困難度が有意な改善を示した。以上のことにより,COPD患者にとって,定量的腕エルゴメーター負荷試験は,体幹の柔軟性,背筋の機能を改善することによって,呼吸困難度を軽減する有効な方法であると考えられた。