著者
石川 晃 下條 将徳 鈴木 勝彦 Collerson Kenneth D. 小宮 剛
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
日本地球化学会年会要旨集 2012年度日本地球化学会第59回年会講演要旨集
巻号頁・発行日
pp.55, 2012 (Released:2012-09-01)

マントル中の親鉄元素の過剰を説明するレイトベニア仮説は広く知られるが、真偽のほどは未だ研究者間で異論がある。最近のタングステン同位体比を用いた研究から、現在の地球マントルに含まれる親鉄元素の大部分が40-38億年前の「後期隕石重撃期」にもたらことが提案されているが、本研究によると、38億年前の超苦鉄質岩は太古代以降のマントルとほぼ同程度の強親鉄性元素を含んでいることがわかった。この事実はレイトベニア成分が「後期隕石重撃期」よりかなり以前に地球に付加し、その後均質化したことを示唆するため、タングステン同位体比による考察と明らかに矛盾している。
著者
源 宣嗣 三橋 龍一 鈴木 勝裕 佐々木 一正
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.161-165, 2002
参考文献数
5

北海道のような積雪寒冷地の高速道路では、降雪や吹雪のため視界が悪化し、玉突き事故が多発している.このような気象条件下では、視界不良と共に路面の側路線や中央線の白線が積雪により区別ができなくなるため運転者がそれらを見失うことが一因である.そこで、路車間通信と車線維持制御をサポートするシステムを提案している.路車間通信は渋滞情報や事故・気象に起因する規制情報などを提供するために有用である.本報では、電波の発信源方向推定に基く位置センシングにより車線維持が有効と考え、それを実現するための技術を開発する目的でアレーアンテナを模擬したネットワークアナライザを用いた基礎実験結果について報告する.
著者
秋山 滋男 土井 信幸 淺野 未代子 福澄 重泰 高橋 真吾 鈴木 勝俊 小川 憲治 宮本 悦子
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.101-107, 2020-08-31 (Released:2020-09-18)
参考文献数
9

Objectives: “Adverse Drug Reaction Relief System” (hereinafter called the Relief System) has been established to provide prompt relief to patients experiencing health damage caused by adverse drug reactions. Since 2018, the Relief System has required community pharmacies that acquire additional points as local support system to actively report adverse drug reactions. Here, we investigated the recognition and utilization of the relief system among community pharmacists.Method: A questionnaire survey was conducted among community pharmacists between August 1 and September 30, 2019.Results: The survey achieved a response rate of 58.1%. The recognition rates of the relief system and Pharmaceuticals and Medical Devices Agency (PMDA) as its application destination were 98.9 and 74.5%, respectively. Of the community pharmacists, 2.6% had experience in utilizing the relief system; and 8.8% did not want to recommend the utilization of the relief system for patients mainly because of the “low recognition of the system” and “the complicated and troublesome preparation of the necessary documents such as medical certificates.” The community pharmacists who acquire additional points as local support system, compared with those who do not, achieved significantly higher rates in two items, including that for preparation of the documented procedures pertaining to adverse drug reactions.Conclusion: Despite the high recognition of the relief system among community pharmacists, the percentage of pharmacists with experience in actually utilizing the relief system and applying to the PMDA was low. One reason that the use of the relief system was not widespread was the low recognition particularly of the destination and procedures of reports on adverse drug reactions. In the future, educational campaigns to improve pharmacists’ comprehension of the relief system will be needed. Moreover, pharmacists must play a central role in enhancing the recognition of the public relief system and promoting medical safety.
著者
今井 泰彦 徳武 昌一 山次 信幸 鈴木 勝
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.92, no.4, pp.296-302, 1997-04-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
12
被引用文献数
4 6

米麹中のα-グルコシダーゼ活性測定法について検討した。PNPGを基質とし, 反応pHを4.0で行うことにより, 最適な条件で測定することができた。添加回収試験の結果は99.4%, 再現性のCV値は2%未満と良好であった。この基質には麹菌のグルコアミラーゼおよびα-アミラーゼは作用しなかったが, 試料中に含まれるグルコース, G2により影響を受け, 見かけ上測定値が少し低下した。さらに, G2-PNPを用いた糖化力測定法と組み合わせて, 米麹抽出液中のグルコアミラーゼ活性とα-グルコシダーゼ活性を精度よく分別定量することができた。
著者
鈴木 勝彦
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
地球化学 (ISSN:03864073)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.67-102, 1999-06-01 (Released:2016-12-28)
参考文献数
155

Negative thermal ionization mass spectrometry (N-TIMS) has been recently developed as a precise and accurate method in mass spectrometry to determine isotope ratios of some elements, which cannot be measured by positive thermal ionization mass spectrometry (P-TIMS) easily. In N-TIMS, isotopic compositions of elements, such as halogens, chalcogens, boron and platinum group elements with high ionization potentials, are determined as negative atomic ions M-, oxide ions MOx- (x=1-4) or fluoride ions MFx- (x=4). Recent interesting developments in geochemistry is the determinations of rhenium-osmium systematics, redetermination of the relative atomic masses of elements by more precise and more accurate isotope ratio measurements, the determination of isotope variations in geological and cosmic samples and the analysis of trace and ultra-trace amounts of elements in the environment. In this paper, after theory and characteristics of N-TIMS are mentioned, some recent applications of N-TIMS is summarized in the field of geochemistry and environmental chemistry. Among recent topics, (1) application to rhenium-osmium systematics, (2) precise boron isotope analysis and its application to environmental chemistry, and (3) precise iron isotope analysis and its application to biological and medical use are described. Problems involved in N-TIMS are also discussed.
著者
細矢 淳 鈴木 勝博 坂田 淳一
雑誌
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)
巻号頁・発行日
vol.2013-EIP-62, no.2, pp.1-6, 2013-11-14

市場創造を果たしたイノベーション機器として頻繁に取り上げられる手術支援ロボット 「ダ・ヴィンチ」 の日本市場における知財戦略について,関連する特許データの分析によって探った.その結果,ダ・ヴィンチを製造するインテューティブルサージカル社では,米国特許庁に出願した特許を 「ファミリー特許化」 して,日本に出願し,群特許として権利化する知財戦略を採っていることを明らかにすることができた.
著者
鈴木 勝彦 賞雅 朝子 深海 雄介 飯塚 毅 折橋 裕二 新城 竜一
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
日本地球化学会年会要旨集
巻号頁・発行日
vol.66, 2019

<p><sup>182</sup>Hfは比較的短い半減期890万年で<sup>182</sup>Wにベータ壊変する。Hfは親石元素、Wは親鉄元素であるために、マントルとコアの間で分別が起き,マントルは高いHf/W比,コアは低いHf/W比を持つと考えられる。地球の初期,<sup>182</sup>Hfが消滅する前にコアが分離すれば,Hf/Wの高い始原マントルは高い<sup>182</sup>W/<sup>184</sup>W比を,Hf/W比の低いコアは低い<sup>182</sup>W/<sup>184</sup>W比を持っていることになる。本研究では,東アフリカAfarプルームに由来するエチオピアの玄武岩とアデン湾のMORBに適用した結果,いくつかの試料で,繰り返しの誤差の範囲を超えて負異常が得られた。コアの物質を含んでいる可能性が考えられるか,少なくとも地球ができて間もない頃の化学分別の痕跡を含んでいると考えられる。</p>
著者
山本 正浩 中村 龍平 笠谷 貴史 熊谷 英憲 鈴木 勝彦 高井 研
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
日本地球化学会年会要旨集 2017年度日本地球化学会第64回年会講演要旨集
巻号頁・発行日
pp.146, 2017 (Released:2017-11-09)

深海熱水噴出孔では海底面から熱水が噴出し、周囲の海水によって冷却されることで鉱物が沈殿し鉱体が形成される。我々はこの鉱体の主要成分である硫化鉱物が導電性を持つことを明らかにしている。鉱床下に存在し、海底に湧出する熱水は還元的な化合物(硫化水素、水素、メタン)に富み、海底面から浸透し鉱床近傍で接する海水は酸化的な化合物(酸素、硝酸、硫酸)を含む。我々は、熱水中の還元剤の持つ電子が硫化鉱物を介して海水中の酸化剤に受け渡される放電現象の存在を提唱し、実際にこの現象が深海熱水噴出域の海底の広域で起きていることを現場電気化学計測によって明らかにした。また、この放電現象を人為的に制御することで発電技術として利用可能であることも明らかにしている。本発表では、上記について説明するとともに、今後の深海底発電技術の開発、およびその模擬として行っている陸上温泉での発電試験の結果についても紹介する。
著者
成田 龍一 竹内 栄美子 鈴木 勝雄 高 榮蘭 丸川 哲史 黒川 みどり 坪井 秀人 島村 輝 戸邉 秀明 渡辺 直紀 東 由美子
出版者
日本女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

高度成長文化研究会を定期的に開催し各自の成果を共有した。7月9日には、研究代表者・成田龍一と研究分担者・坪井秀人が、1960年前後の世相と社会運動をめぐって問題提起をした。また、2018年3月23日に『思想』「<世界史>をいかに語るか」(同年3月号)をとりあげ合評会をおこなった(WINCとの共催)。こうした研究活動の成果は、アメリカの研究者との研究集会によって還元した。6月9日~12日まで、UCLAでの国際ワークショップ「トランスパシフィック ワークショップ」に、成田、研究分担者・渡辺直紀、同・高榮蘭、岩崎稔、鳥羽耕史、坪井が参加、報告した。また、成田と岩崎、坪井は8月30日~9月3日まで、EAJS(ヨーロッパ日本学会)リスボン大会に参加し、報告し議論した。また、9月21日~23日、韓国・ソウルに国際シンポジウムに参加、成田、渡辺、坪井、岩崎、高、および、研究分担者・島村輝、同・竹内栄美子が報告した。10月25日~28日まで、アメリカ合衆国でおこなわれた国際シンポジウムに、成田と岩崎が参加し報告・討議をおこなった。2018年3月2日~4日には、国際日本文化研究センターが主宰する国際シンポジウム「戦後文化再考」で成田が報告したほか、島村、高、研究分担者・戸邉秀明が参加した。そのほか、成田は、琉球大学で開かれた戦争社会学会 4月22-24日)で報告したほか、日本社会文学会(10月4日、5日)で、井上ひさしについて報告をおこない、成果を還元した。12月17日には、シンポジウム「ジェンダー史が拓く歴史教育」(奈良女子大学)で報告した。また、各自が出版活動をおこない、随時、成果を公表している。高度成長の思想史を考察し、歴史学、文学史の領域で成果を着実に公表している。文献史料とあわせ、本研究では重要な核となる大衆文化にかかわる資料も、DVDをはじめ順調に収集され前進している。
著者
井上 真一 佐々木 紀幸 村上 恭二 藪下 和樹 鈴木 勝雄
出版者
The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers
雑誌
日本造船学会論文集 (ISSN:05148499)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.180, pp.1-11, 1996 (Released:2009-09-16)
参考文献数
10

The amplitude functions measured by wave analysis experiment for a ship model are expanded in Mathieu function series in order to obtain the informations of improving the hull form. The expansion gives sectional area curve of the model as assumed as a source generating the measured wave system in linear wave-making theory. The expansion coefficients correspond with the coefficients of Mathieu expansion of the assumed sectional area curve and give the strengths of wave pattern resistance components. In order to reduce the total wave resistance the sectional area curve components corresponding with the dominant wave resistance components is to be subtracted.The amplitude functions measured for three ship models are expanded in Mathieu function series and their wave resistance components are compared with each other at various Froude numbers. The direction of improving hull form obtained by the present method corresponds with the design philosophy of the three ship forms.
著者
高橋 昌也 新井 克明 本間 真人 鈴木 勝 佐藤 信一 幸田 幸直
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.172-175, 2002-04-10 (Released:2011-03-04)
参考文献数
9
被引用文献数
2 1

To investigate the description of the expiration date and manufacturing number on the drug packages, “pillow” packages and “heat-seal” packages, the questionnairing was carried out to pharmaceutical companies. Fifty-six drugs consisting of three hundred thirty-seven items, with sales of over 10 billion yen in 1998, were investigated at the corresponding 26 companies. The recovery rate of the questionnaire from the company was 100%, and the answer for all questions was also perfect. Three hundred fourteen items (93%) have had description regarding the manufacturing number and/or the expiration date on the heat-sealed packages. The manufacturing number took precedence over the expiration date. Of 269 pillow packages, 69 items (26%) have had description of manufacturing number and/or expiration date on the pillow package. There were 41 products (12%) that the company did not guarantee an expiration date being described on the box container when the packages were taken out from the box container.As a result, the description of the manufacturing number and expiration date on the packages, “pillow” and “heat-seal”, is still not complete even though the companies guarantee the expiration date when the drugs were stored with these packages. Since the information of the expiration date is necessary for the appropriate management of tablet and capsule products, it is required to describe manufacturing number and expiration date on every drug package including “pillow” and “heat-seal” packages.
著者
笹倉 理子 赤澤 紀子 吉田 史明 鈴木 勝
出版者
電気通信大学
雑誌
電気通信大学紀要 (ISSN:09150935)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.61-67, 2019-02-01

“High School Student Global School” conducted by Three National Universities in Western Tokyo is an interdisciplinary sciences-humanities program for senior high school students to build global talent that integrates both sciences and humanities. This report presents the educational program implemented thus far by the University of Electro-Communications in High School Student Global School.
著者
鈴木 勝征 内田 誠
出版者
農業技術研究機構果樹研究所
巻号頁・発行日
no.10, pp.19-91, 2010 (Released:2011-07-13)

本研究は新規にギンナンを導入する際の参考に資するため、ギンナン実生個体の調査並びに既存の日本の品種、中国品種等について、詳細な果実特性調査を行ったものである。樹齢およそ20年生と思われるつくば市内の街路樹545本の調査から、開花結実していた雌樹個体は約28%であった。その果実は既存品種と比較すると小果であり、殻果も小さく、形状は縦長のタイプであった。これらの中から比較的特徴のある44個体を果樹研究所内の千代田圃場に高接ぎ保存した。既存品種の‘二東早生’、‘金兵衛’は早熟性で9月と10月との殻果重には差が無く、他の品種では増加するのが認められた。しかし、これら早熟品種は比較的小果であった。今回の調査では‘喜平’が大果であり有望な品種と思われた。‘金兵衛’は殻果表面に「アバタ」が多く発現する品種であり、数多くの実生個体の中にもこれほど「アバタ」が出る個体はなかった。胚乳上の内種皮の色は上位部と下位部に区分され、その比は品種によって異なり‘金兵衛’、‘栄神’では上位部のほうが長く、これは実生個体にも多く出現する特徴であった。中国6品種の殻果は全て日本の品種より縦長の形をしており、内種皮の上下比では下部が顕著に長いという特徴があった。なお、‘大馬鈴’は5年生の幼木で開花結実し、早期結実性のある品種と思われた。果肉部の屈折計示度は早熟品種が早い時期から高く、10月には全ての品種で20%を越えており、果実の着色と合わせて成熟度を測る指標となりうるものと思われた。また、樹齢が古いと成熟が早まり、若くて樹勢が強いと大果になるが、殻果歩留りは劣るようであった。
著者
鈴木 勝正
出版者
社団法人 日本フルードパワーシステム学会
雑誌
油圧と空気圧 (ISSN:02866900)
巻号頁・発行日
vol.13, no.6, pp.417-425, 1982 (Released:2010-10-21)
参考文献数
6

Oil hammer generates for an instant much greater pressure than that supplied to the pipe line, and this is important, indeed, in terms of the safety of oil hydraulic equipments. If you can take advantage of this phenomenon to pick up only the high pressure for a very short period of time, you will be able to make such a hydraulic pressure intensifier as can convert the oil pressure, produced by a low pressure pump, into several times higher one. In the case of water, a hydraulic ram utilizing this idea by means of waterhammer has been long investigated. However, its discharge pressure is several tenths MPa at most. For the oil hydraulics, to the author's knowledge, no report is available on an intensifier by means of oil hammer. Then, you would need a quite different structure because about one hundred times higher pressure will usually be needed. In the present research, an intensifier on a new principle was developed with a view to convert an oil pressure of several MPa into several times higher one and, moreover, to make more easily than a traditional intensifier consisting of oil cylinders. The discharge volume of the intensifier and the pressure fluctuation in the pipe line are theoretically predictable with a good accuracy.
著者
高橋 志津 鈴木 勝治 市村 一雄
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.87-92, 2016 (Released:2016-03-31)
参考文献数
20
被引用文献数
3

糖質とイソチアゾリン系抗菌剤を用いた後処理がダリア切り花の品質保持期間に及ぼす影響を調査した.ダリア‘黒蝶’切り花の品質保持期間に及ぼす影響は,抗菌剤を含む2.5%と5%のグルコースの後処理が有効で,相対新鮮重は5%で最も増加した.そこで,糖質濃度が5%となるように,抗菌剤を含むグルコース,スクロース,フルクトースおよびスクロース + フルクトースを用いた後処理を行ったところ,どの処理も品質保持期間をほぼ同様に延長し,相対新鮮重も増加した.その際,スクロース + フルクトースでは花弁の裏返る症状が少なかった.ダリア切り花8品種にこの処理を行ったところ,すべての品種において切り花の相対新鮮重が増加し,切り花の品質保持期間が延長された.
著者
鈴木 勝人
出版者
奥羽大学
雑誌
奥羽大学歯学誌 (ISSN:09162313)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.127-140, 2003-06-30

How to contact between the arcus dentalis mandibularis (ADM) and the tongue (T) during pronunciation of vowels (VP) in normal 50 subjects was investigated by using the lower jaw recording boards. The relative differences of the contact lines between ADM and T during VP weren't significantly recognized among individuals, in spite of the length of VP. However, close relation in position of the tongue to the mandibular teeth during VP exists in terms of their contact lines. The conditions for settlement of lingual bar or plate in the mandible, proposed so far, are not contradictory to the results of this study. The availability for the contact lines might be a useful index for clinical judgement of appropriate dentures.