著者
八木 絵香
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan (ISSN:18822606)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.29-34, 2013-01-01
参考文献数
6
被引用文献数
2

<p> エネルギー・環境戦略に関する「国民的議論」において,世界初の試みとなった政府主催の「討論型世論調査」。これらの結果に接した人々,特に筆者が出会う原子力分野の人々に少なくない感想は,「あれは『特殊な』人達の声で,サイレントマジョリティの考え方は違う」というものである。本当に討論型世論調査で示された国民の声は「特殊な」人々の声なのだろうか。その結果はどう読み解かれるべきだったのか。このような観点から,2012年夏のエネルギー・環境戦略に関する国民的議論を振り返り,今後のエネルギー政策の具現化に向けて,改めて原子力専門家が問われる役割について解説する。</p>
著者
足立 勝彦 Katsuhiko Adachi 京都学園大学 KYOTOGAKUEN UNIVERSITY
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.1-16, 2005-07-20

本稿は,ブランドの本質は記憶された資産であり,その資産力の源泉は,ブランドが根元的にもっているコアバリューにあるとしている。この2つの観点を踏まえ,ブランド価値が企業にとってどのような戦略的意義があるかを,企業マーケティングと経営・会計の2つの側面に焦点をあて,事例を提示しながら考証していく。その結果,ブランドは,企業戦略上「知的装置」としての戦略資産であることを提唱している。
著者
近藤 茂則 神田 育子 石田 義成 鍋島 靖信
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳類科学 (ISSN:0385437X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.13-20, 2010-06-30
参考文献数
20

大阪湾におけるスナメリ<i>Neophocaena phocaenoides</i>の分布と密度を把握するために,大阪府環境農林水産総合研究所の海洋調査船「おおさか」によるスナメリ目撃記録の分析を行うと共に,湾中部海域を航行するカー・フェリーを用いてライントランセクト法による目視調査を実施した.海洋調査船「おおさか」は,2004年4月~2007年12月の期間における263日間に,合計25群のスナメリに遭遇していた.同船は大阪湾の広い海域を航行していたが,スナメリは岬町~岸和田市沖の湾東部海域(34&deg;21&prime;~32&prime;N,135&deg;8&prime;~20&prime;E)でのみ目撃されていた.また,カー・フェリーからの目視調査では,2005年10月~2007年1月の期間に,Beaufort風力階級2以下の海況下を4,403 kmにわたって調査し,合計72頭のスナメリを発見した.発見位置は,湾東部海域(34&deg;23&prime;~26&prime;N,135&deg;8&prime;~13&prime;E)に集中していた.スナメリの密度は,3~7月に高い値を示す傾向があった.ピークの4月における密度は,0.238頭/km<sup>2</sup>と推定された.これらのことから,スナメリは,大阪湾東部の限られた海域に主に分布しており,春~初夏にかけてこの海域に多く来遊すると考えられた.<br>
著者
高野 雅典 福田 一郎
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第31回 (2017)
巻号頁・発行日
pp.4N1OS01a2, 2017 (Released:2018-07-30)

ヒトは多様なコミュニケーションシステム(社会的グルーミング方法)を使いこなす.それは複雑な社会において効率的に社会関係を構築維持するためである.本研究では,ヒトはどのように多様な社会的グルーミング方法を使い分けているか? それによって社会構造はどのような影響受けるか? を説明するモデルを提案する.それは13個の多様な社会データにもとづいて構築される.
著者
山本 晴彦 早川 誠而 岩谷 潔
出版者
日本自然災害学会
雑誌
自然災害科学 (ISSN:02866021)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.31-44, 1998-05-30
被引用文献数
9

Meteorological disaster was caused by heavy rainfall during typhoon 9709 in northern part of Yamaguchi Prefecture and western part of Shimane Prefecture. At Fukuga area in Abu town, the amount of preciptation from July 26 to 28 was 922 mm, and amount of preciptation on July 27 was 606 mm. The farmland was flooded because of the flood of the Ohi and the Zoumeki rivers by increased water. A farm pond collapsed four places at Mutsumi village. At Aso and Era Farm ponds, rice plants were buried by earth and sand because of bank collapse. The loss of money in the agriculture of Yamaguchi Prefecture due to heavy rainfall with typhoon 9709 exceeded 6.6 billion yen.
著者
西村 亜希子 成田 美代 水谷 令子 Akiko NISHIMURA Miyo NARITA Reiko MIZUTANI
雑誌
鈴鹿短期大学紀要 = Journal of Suzuka Junior College (ISSN:09158421)
巻号頁・発行日
no.14, pp.29-36, 1994-02-01

ビタミンEは食品中に広く分布しているが,調理中に酸化をうけて含有量に変化が起こることが知られている。これらの変化に関する報告の大部分は食用油中のビタミンEについてであり,その他の食品中のビタミンEの変化についての報告は少ない。特に豆類は組織が堅いため加熱時間が長いので,ビタミンE量の変化は大きいと考えられる。大豆,黒大豆,小豆中のビタミンE含有量が加熱によってどのように変化するかを高速液体クロマトグラフィー法によって定量したところ,大豆では生の49%,黒大豆では15%,小豆は27%まで減少した。また大豆に食塩や重曹を添加して加熱した場合,あるいは黒大豆に鉄ミョウバンを添加した場合は,いずれも無添加にくらべて高い残存率を示し,これらの添加はビタミンB含有量の減少を抑制した。
著者
MASASHI UEMA KENZO YONEMITSU YOSHIKA MOMOSE YOSHIKAZU ISHII KAZUHIRO TATEDA TAKAO INOUE HIROSHI ASAKURA
出版者
The Society for Antibacterial and Antifungal Agents, Japan
雑誌
Biocontrol Science (ISSN:13424815)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.119-125, 2021 (Released:2021-06-04)
参考文献数
19
被引用文献数
8

There is a worldwide attempt to develop prevention strategies against SARS-CoV-2 transmission. Here we examined the effectiveness of tungsten trioxide (WO3)-based visible light-responsive photocatalyst on the inactivation of SARS-CoV-2 under different temperatures and exposure durations. The viral titer on the photocatalyst-coated glass slides decreased from 5.93 ± 0.38 logTCID50 /mL to 3.05 ±. 25 logTCID50/mL after exposure to 3,000 lux of the visible light irradiation for 6h at 20℃. On the other hand, lighting without the photocatalyst, or the photocatalyst-coat without lighting retained viral stability. Immunoblotting and electron microscopic analyses showed the reduced amounts of spike protein on the viral surface after the photocatalyst treatment. Our data suggest a possible implication of the photocatalyst on the decontamination of SARS-CoV-2 in indoor environments, thereby preventing indirect viral spread.
著者
小森 哲夫
出版者
日本神経治療学会
雑誌
神経治療学 (ISSN:09168443)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.33-38, 2021 (Released:2021-07-28)
参考文献数
9

Many patients with neuromuscular disease are involved in respiratory insufficiency. It becomes difficult problem especially in those patient with COVID–19. There are 7 important factors for the respiratory care in this condition. Those are risk of aerosol, care plan for non–invasive positive pressure ventilation and tracheostomy invasive positive pressure ventilation, tips of suction, oxygen therapy, mechanical clearance of tracheal air way and rehabilitation technique of respiratory care.The risk of aerosol might be the most important for every other 6 factors. I informed each factor precisely. It should be useful for daily clinical setting.
著者
松岡 良子 米川 五郎
出版者
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.217-225, 1991
被引用文献数
1

カルシウム (Ca) 摂取推進のための教育内容及び教育・指導のあり方を検討する目的で, 昭和63年6~9月に, 愛知県下の小学生~社会人総計487人を対象に, Ca全般に関する知識・理解度をみる調査を, また, 愛知県下の別の高校生~社会人総計115人を対象に, 食品におけるCa含有量の量的な把握の正確度をみる調査を行い, 次の結果を得た。<br>1) Ca含有食品として一般的に割合知られている牛乳や小ざかな類に対しては, 認識度は高かった。また,"牛乳"や, 小ざかな類の中の"しらす干し"に対しては, そのCa含有量を過大視する傾向があった。逆に, Ca含有食品としてはあまり知られていない"凍り豆腐","こまつな"に対しては, Ca含有量を過小視する傾向がみられた。<br>2) Caの消化・吸収促進補助物質として挙げられるビタミンDを回答している割合は, 半数以下であった。<br>3) Caの生理的機能と欠乏症については, 骨や歯に関する項目 ("骨や歯の組織を固くする","骨や歯の形成障害を起こす") に対しては正答率は高かった。その他の機能 ("筋肉の収縮を助ける","血液を凝固させる","血液の酸・アルカリのバランスをよくする") に対しては, 対象者の85%以上が知らなかった。また, 欠乏症である"骨粗鬆症"については, 年齢層が高いほど正答率が高いという傾向がみられた。
著者
杜多 哲 杉山 元彦 本城 凡夫 大和田 紘一 浅川 明彦 田中 信彦 佐古 浩 北村 章二 淡路 雅彦 飯倉 敏弘 熊田 弘 山本 茂也
出版者
水産庁養殖研究所
雑誌
養殖研究所研究報告 (ISSN:03895858)
巻号頁・発行日
no.18, pp.p13-29, 1990
被引用文献数
2

五ケ所湾において1984年から1989年の塩分の測定結果を用いて,ボックスモデルを用いた解析を行い次のことを明らかにした。(1)五ケ所湾内を1ボックスとした場合,滞留時間は多くの場合2~7日であり,平均は1984年から1985年で4.7日,1986年から1989年で3.3日であった。輸送係数は2月から4月にかけて最大値を,11月から1月にかけて最小値をとる傾向がみられた。(2)五ケ所湾に適用したボックスモデルで得られる輸送係数の精度は,5割の誤差範囲におさまるが湾口部(ボックス1)と中間部(ボックス2)の塩分差が0.05‰より小さくなると,誤差が大きくなる。従って海水交換が良く,塩分差の小さい時期にはより適切な観測点配置と,より精度の良い観測を行う必要がある。(3)五ケ所湾の支湾の1つである迫間浦は,他の支湾に比べ海水交換が著しく悪い。その原因の1つとしては,流域面積が小さいため流入する河川水が少なく密度流が他の支湾に比べ生じにくいこと,冬季の季節風によって生じる吹送流が,地形的な原因で海水交換に結びつかないことが考えられる。
著者
岡崎 正和 岩崎 亮 笠原 直人
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
年次大会
巻号頁・発行日
vol.2013, pp._J032022-1-_J032022-5, 2013

Thermal fatigue failure of pipes induced by fluid temperature change is one of interdisciplinary issues for long term structural reliability. In this work a special focus was put on the effect of thermal and loading histories on high cycle fatigue crack growth behavior. In order to get basic understanding on this article the fatigue crack propagation tests were carried out in a low alloy steel which experienced several kind of loading and/or thermal histories. Both the effects of stress ratio, test temperature on the fatigue crack threshold, and the change in the threshold depending on the thermo-mechanical loading histories, were experimentally investigated. It was shown that the thermo-mechanical loading history left its effect along the prior fatigue crack wake resulting in the change of fatigue crack threshold. Some discussions are made on how this type of loading history effect should be treated from engineering point of view.
著者
浅野 誠 太田 宏
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 = Journal of Japan Industrial Management Association (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.218-227, 1998-10-15
被引用文献数
2

本論文では, 機械に稼働停止時間帯が設定され, 各ジョブには納期厳守制約と生産開始時刻の非負制約のある単一機械スケジューリング問題を考える.稼働停止時間帯は, 休憩時間, 休日や機械の保守期間などの操業させたくない時間帯であり, 稼働停止時間帯ではジョブの生産はできないが, 残業や休日出勤などによって停止時間の短縮が可能である.また, スケジュールの最初のジョブの生産開始時刻は非負でなければならない.納期は顧客からの要求に従って設定され, 納期遅れは許されず, 納期に合わせて製品が出荷されるため, 生産終了時刻から納期までは製品を在庫として保持しておくための費用が必要である.この問題を解くために, 本論文では, 納期余裕にかかる在庫保持コストと稼働停止時間帯の停止時間短縮コストの総コスト最小化の近似スケジュール導出アルゴリズムを提案する.そのとき, 稼働停止時間帯の停止時間の短縮にかかるコストは, 停止時間を稼働時間にするための残業費用や機械の保守期間短縮に要する費用に相当する.さらに, 提案アルゴリズムの諸特性を数値実験により示す.
著者
中里 浩明 滝野 匡悦 Hiroaki NAKAZATO Masayoshi TAKINO
雑誌
論集
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.177-198, 1989-07