著者
大井 暁
出版者
公益財団法人 損害保険事業総合研究所
雑誌
損害保険研究 (ISSN:02876337)
巻号頁・発行日
vol.79, no.1, pp.135-158, 2017-05-25 (Released:2019-04-10)
参考文献数
44

逸失利益を一時金賠償方式で算定する場合,将来取得する逸失利益を現在価額に換算する中間利息控除が行われる。民法(債権法)改正案では,中間利息控除に関する規定が新設され,中間利息控除は法定利率により行い,法定利率が当初3%から変動する案とされている。裁判実務上,若年者の逸失利益の算定方式として全年齢平均賃金にライプニッツ方式を用いる東京方式が定着しているが,この方式に従い改正案による3%の法定利率(変動制)で中間利息を控除すると,改正前後の逸失利益の格差や男女間格差が拡大する懸念がある。法改正を機に逸失利益の算定方法を再考する必要があると考える。具体的には従来あまり用いられて来なかった「表計算方式」ないし「個別割引方式」が再評価されて然るべきと考える。また,中間利息の控除割合の変更で損害額が大幅に増加することから,適用利率の基準日,現価計算の基準日は明確に決定される必要がある。
著者
小田 寛貴 Oda Hirotaka 本庄 かや子 Honjo Kayako 森 靖裕 Mori Yasuhiro 安西 雅希 Anzai Masaki
出版者
名古屋大学年代測定資料研究センター
雑誌
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書
巻号頁・発行日
vol.16, pp.181-190, 2005-03

This paper reports radiocarbon dating of the charred-carbonaceous samples remained on a Satsumon pottery excavated from the Yafurai-3 site, Kamiiso-cho, Hokkaido, Japan. The Satsumon pottery is a small pot with three grooved lines. The typological analysis indicates that the pottery was made in the early Satsumon period. Although the charred-carbonaceous samples have older radiocarbon ages than the typological age, the δ^<13>C value of the sample suggested that the carbonaceous materials originated from the marine products. The radiocarbon ages, therefore, were corrected for the marine reservoir effect in Hokkaido, and calibrated to the calendar age. The calibrated ages showed that the Satumon pottery was used before the 9th century.
著者
澤田 倍美 朴 天鎬 近藤 寿代 森田 剛仁 島田 章則 山根 逸郎 梅村 孝司
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.853-854, 1998-07-25
参考文献数
8
被引用文献数
5 62

本邦のイヌにおける抗Neospora caninum(NC)抗体保有率を調査した.ネオスポラ症発症および抗NC抗体保有牛飼養農家で飼育されているイヌ48頭中15頭(31.3%)が抗体を保有していた.一方, 都会で飼育されていたイヌ198頭中14頭(7.1%)が抗NC抗体を保有していた.抗体検査2ヵ月前にネオスポラ症が発生したブリーダー宅で飼育されていた7ヵ月齢以上の成犬17頭すべてが抗NC抗体を保有していた.1年半後に同ブリーダーにて再検査を行ったところ, 抗体価に大きな変動はなかった.イヌのブリーダーと酪農家で飼育されていたイヌでNC抗体陽性率が著しく高かったことは, NCがイヌの間で水平伝播し, かつイヌとウシの間で水平伝播されている可能性を示唆するものであった。
著者
上杉 浩之 杉山 喬 中津川 勲 井藤 忠男
出版者
一般社団法人 軽金属学会
雑誌
軽金属 (ISSN:04515994)
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.615-618, 2010-11-30 (Released:2010-12-30)
参考文献数
23
被引用文献数
2 7
著者
佐野 毅彦
出版者
日本スポーツ産業学会
雑誌
スポーツ産業学研究 (ISSN:13430688)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.37-45, 2005-03-31 (Released:2010-07-27)
被引用文献数
2

The Japanese professional soccer league, J-League, has organized and conducted annually a Rookie Transition Program since its inaugural season of 1993. In the 2004 season, rookie players were required to attend a 3-day-symposium, to pass an examination in the laws of the game and to do some voluntary work in the local community and at the stadium. The aims of the Rookie Transition Program are to make rookie players aware of what a professional athlete should be, to assist them to adopt smoothly a new life as a professional athlete and to make them appreciate the value of the J-League. After re-examining the J-League's previous programs and researching the Rookie Transition Program of the National Basketball Association and the National Football League, both of which are the most successful professional sports leagues in the U.S., the J-League came up with the following policies : 1) not to teach what the J-League wants to teach, but let them feel what players need to know, 2) to make each session short and entertaining, and 3) to deal with as many topics to learn as possible. This paper explains how the J-League planned and evaluated the 2004 Rookie Transition Program. The purposes of this study are to search for better methods for conducting the J-League Rookie Transition Program and to design a model for the rookie transition programs in professional sports leagues.
著者
大西 邦博 堀 芳郎 河村 顕治
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.34, no.6, pp.771-775, 2019 (Released:2019-12-21)
参考文献数
25

〔目的〕本研究は当院でTKAを施行した26名26膝の術後1年までの身体機能の推移を術前および健常群と比較検討した.〔対象と方法〕TKA群26名と健常群19名を対象に,膝関節可動域,歩行時痛,等尺性膝伸展筋力,10 m歩行速度,Timed Up & Go test(TUG)を比較検討した.〔結果〕術前と比較し,歩行時痛,膝関節伸展可動域,10 m歩行速度,TUGは向上するが,膝関節屈曲可動域や膝伸展筋力はまだ不十分であった.また健常群と比較すると,歩行時痛,膝伸展筋力,歩行速度,膝関節伸展可動域は同程度まで回復するが,膝関節屈曲可動域やバランスはまだ不十分であった.〔結語〕術前と比較すると,術後1年は膝関節屈曲可動域と膝伸展筋力はまだ不十分であり,健常群と比較すると膝関節屈曲可動域とバランスはまだ不十分であった.
著者
森 朗子
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.7-15, 1995
参考文献数
21
被引用文献数
26

スギ花粉症患者は近年小児においても増加傾向にある. そこでその感作および発症に関する因子を明らかにするために, 栃木県壬生町の小・中・高校生を対象にアンケート調査, 鼻鏡検査・鼻汁好酸球検査・CAP-RAST法による特異的IgE検査を施行し以下の結果を得た. アンケート調査での有症率は6歳では約10%であったが8歳で急激に増加し, 17歳では約25%に達していた. またスギ花粉に対する抗体保有率は, 6歳の約20%から7歳で約40%と急激に増加し, 以後17歳まで40〜50%を推移しながらやや増加傾向を示した. したがって, 感作においては7歳, 発症においては8歳が年齢的危険因子と考えられた. 同時に測定したダニに対する抗体価とスギに対するそれを比較すると, ダニ抗体陽性者ではスギ花粉に対する抗体保有率も有意に高く, スギに対する感作成立にダニの関与が示唆された. 居住環境による差異を検討すると, 抗体陽性者は田園地域居住者に比べ住宅地で有意に高く, 発症率は一戸建住宅に住む者より集合住宅の方が高値を示していた.
著者
池田 徹 上野 雄也 宮崎 則幸 伊東 伸孝
出版者
The Japan Institute of Electronics Packaging
雑誌
エレクトロニクス実装学会誌 (ISSN:13439677)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.47-55, 2001-01-01 (Released:2010-03-18)
参考文献数
12
被引用文献数
1

プラスチックパッケージが, はんだリフロー時に割れを起こす現象は, 以前よりよく知られている。この主な原因は, 吸湿した水分がリフロー時に蒸気となり, その蒸気圧によってダイパッド等の角部から樹脂が割れることによる。鉛ブリーはんだの導入によるリフロー温度の上昇は, 割れの防止をより困難なものにすることが予想され, 効果的な設計手法の確立が望まれる。本論文では異種材接合角部の応力拡大係数を, パッケージ中の樹脂角部の強度評価に利用する。すなわち, パッケージの吸湿解析と応力解析より求められる, 樹脂角部の応力拡大係数を用いて, 割れの発生を評価し, さらに, リフロー割れを起こしにくいパッケージの形状設計について検討する。
著者
開本 亮
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
研究 技術 計画 (ISSN:09147020)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.329-338, 2020-12-16 (Released:2020-12-26)
参考文献数
7

This paper was an attempt of strategic industry-academia collaboration based on university-originated papers using AI cross-map, i.e.,(1) International Patent classification (IPC) were given to the university-originated papers using deep learning AI.(2) With the existing academic classification as the X-axis and the patent classification obtained in (1) as the Y-axis, an XY two-dimensional AI cross-maps were created for precise visualization of the university-originated papers.(3) Some examples of the strategic industry-academia collaborations were proposed based on the evidence of the university-originated papers.The precise visualization of this research will lead to providing a whole and strategic birdʼs-eye view of the industry-academia collaboration, and also various data-driven analysis methods. In this way, this research has significance as a challenging exploratory research.
著者
與儀 由香里 呑山 委佐子 斉藤 秀子
出版者
大妻女子大学
雑誌
大妻女子大学家政系研究紀要 (ISSN:1346860X)
巻号頁・発行日
no.47, pp.145-160, 2011-03-03

サーマルマネキン立位を用いて、コート7点、レギンス3点、レッグウォーマー2点、ネックウォーマー3点及び巻き方の違いによるショールの熱抵抗の測定を行い、ウォームビズに対応する着方について検討した。主な結果は次の通りである。 1.単品コートの有効熱抵抗は、0.976~+S410+S41389cloの範囲に分布し、総重量(γ=0.763*)と厚さ(γ=0.944**)との間に有意な相関があった。2.単品レギンスの有効熱抵抗は0.082~0.019cloの範囲に分布に総重量(γ=0.817)との間に相関があった。3.単品ネックウォーマーの有効熱抵抗は0.001~0.005cloの範囲に分布した。4.重ね着の場合、単品衣服の和との関係は、コートで29.9%減少、レギンスで14.9%減少、ネックウォーマーで9.4%の減少が見られた。5.先の実験で用いた肌着、靴下、ショール、ベスト、手袋、帽子に今回のコート、レギンス、ネックウォーマーを加えた過剰重ね着の結果は、重ね着によるclo値は単純加算のclo値より39.6%も減少し、重ね着過剰の弊害が示された。6.ショールの巻き方の違いによるclo値は、被覆面積を大きくすることが、clo値を上昇させるという結果であった。
著者
西念,幸江
出版者
日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌
巻号頁・発行日
vol.54, no.7, 2003-07-15

真空調理した鶏肉と茄で加熱した鶏肉の加熱経過に伴う肉の中心温度の変化を測定し,食味及び物性を比較した.さらに,食塩で調味後,真空調理した鶏肉の物性及び調理性についても検討した.(1)加熱方法が物性,食味に及ぼす影響「湯煎温度:70 ℃,中心温度:70 ℃,加熱保持時間:5分」の条件で真空調理した鶏肉は,茄で加熱(湯煎温度:95〜100℃,中心温度:85℃)に比べ,歩留りが高く,軟らかく,ジューシーな食味になった.(2)食塩添加が物性,食味に及ぼす影響下処理時の1%食塩の添加は加熱時間を幾分か短縮し,収縮の抑制,水分保持に関与し,歩留りやテクスチャー及び総合的な嗜好性を向上させる効果がみられた.
著者
布施谷 節子 柴田 優子 SETSUKO FUSEYA YUKO SHIBATA
出版者
和洋女子大学
雑誌
和洋女子大学紀要 = The journal of Wayo Women's University (ISSN:18846351)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.67-79, 2010-03

The impression of the subjects dressed in leggings under skirts was investigated to search the best length of leggings for different physical types. This study contained two methods. One was the questionnaire of leggings to 249 female students and another was the sensory effective evaluation to 49 female students in autumn 2008. The subjects who participated in the wearing test were five different physical types. The knee-length skirt and the miniskirt were used for each subject. The length grades of leggings were five for knee-length skirt and four for miniskirt. Nine photographs of each subjecst 'back were taken for the evaluation. Forty nine students selected the most suitable length of leggings which was the best balanced, which appeared to have slim lower body or long legs. Main results were as follows;1)Female students were dressed in leggings frequently in spring or autumn. The aim to put on leggings was to be wearing short pants or miniskirts, for cold weather, and to slenderize their legs.2)The factor analysis made it clear that the effects of being wearing leggings were good balanced between skirt and leggings and making their legs look long.3)The difference of suitable length for each physical type was significant statistically in every item.4)Generally speaking, the shorter-length leggings kept better balance in the shorter-length skirt and the longest-length leggings made their legs look long.5)It was important for female students to consider own physical type and make reference to general suitable length and select own leggings with self-confidence.
著者
Yang Shiuan-Ruei Huang Yu-Hua
出版者
日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.58, pp.25-25, 2011

本研究は小売業者がファッション衣装を仕入れる際に用いられた選択項目を調査するのが目的であり、2011年3~4月に、大台北地域にある10軒の小売業者をインタビュー調査した。調査結果からファッション衣装は「ファッション型」と「基本型」の二種類に分けられ、ファッション型が販売の主力と見られた。キーワードを分類した結果から、「素材」、「色彩」、「アイテム」、「ファッション」など十一つの選択項目を抽出し、これらの選択項目に基付き、ファッション型と基本型の衣装を提案した。ファッション型のポイントは、「素材」は綿、「色彩」は黒色、「アイテム」は丈長Tシャツとレギンス,「ファッション」はイタリアの流行傾向、「造形」はシャープライン、「スタイル」は雅致である。基本型のポイントは、「素材」は綿、「色彩」は黒色、「アイテム」はタートルネックセーター、「ファッション」はイタリアの流行傾向、「造形」はシンプルなラインと柄、「スタイル」は素朴である。研究結果からファッション型では、流行傾向と体のラインの修正効果が重要であり、基本型では、簡単なラインとコンビネーションのやすさが重要であることを発見した。そのほか、多くの小売業者は価格、サービスなどの項目も提出した、これら問題はの今後の課題となる。
著者
河原 一彦
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.65-70, 2010-02-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
6
被引用文献数
1